• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

データロガー 「デジスパイス3」はなかなかのもんです(^_^)v

データロガー 「デジスパイス3」はなかなかのもんです(^_^)v先日の岡国フリーの前にデータロガー『DigSpiceⅢ(デジスパイス3)』を買ったわけですが・・・なんとなく使い方がわかってきましたので、軽くアップしてみました。

9月13日の岡山国際サーキットでの走行データです。↓



ベストは最終周に出てますね。そして最高速は158.44キロですか・・・。遅いですねぇ(^_^;)。まぁ仕方ないですわ・・・。

このデータをグラフ化、アニメ化したのが↓になります。



ちょっとわかりにくいですが、上部の折れ線グラフはスピードの推移を表しています。赤と青のラインがありますが、2本の走行データのものです。

画面左の動画は、上のグラフの「青」とリンクしております。そして右のコース図にも青と赤のラインがありますが、アニメーションになっており、同じく動画とリンクしております。

この2本の走行データですが、赤が当日のベスト「2分00秒922」で、青(動画)がセカンドベスト「2分01秒116」です。

タイム差は0.2秒弱しかありませんが、これをデータにしてみると・・・細かいところで違いが現れました。

では、これらをまとめた動画をご覧ください。



いかがだったでしょうか?違いがわかったような、わからなかったような・・・(^_^;)。

このデータを元に、今後の課題としては・・・

①1コーナーは余り攻めすぎず、立ち上がり重視
②2コーナーはなるべくクリップを奥に取り、通過スピードを上げる
③アドウッドは少々なら奥までブレーキングが残っても支障はない
④バックストレートエンドも攻めすぎず立ち上がり重視で大回りしない
⑤ダブルヘアピンは次回の課題
⑥最終コーナーはすばやくシフトアップしてギリギリまで攻める

とまぁ、こんな感じでしょうか?

これらは、非力なロードスター&ヘタクソなドライバーの対処法なので、ハイパワーな車やもっとうまい人にはあてはまらないかもしれませんけどね・・・。

このデータロガー・・・任意にセクター(区切り)も選べるので、もっと細かく走りの違いを分析する事も可能です。その為にはもっとたくさんのデータが必要ですけどね。

若い頃だったら、がむしゃらに走って「身体で覚える」事の方が大事なんでしょうが・・・・おっさんにはそんな時間も対応力もないので、データ分析で己のダメなところを見つけていくのが早道かと・・・m(_ _)m。

あとは、これらのデータを活かしきるだけのスキルが必要ですが・・・(「結局ソコかい!」禁止(^_^;))



Posted at 2016/09/25 16:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年09月20日 イイね!

FunRun 第3戦 岡山国際サーキット すったもんだ・・・(^_^;)

FunRun 第3戦 岡山国際サーキット すったもんだ・・・(^_^;)9月18日(日)・・・FunRun第3戦、岡山国際サーキットに行って参りました。

正直・・・疲れましたわ・・・(>_<)。

わかってたこととは言え、朝から雨。もちろん路面はウェット。ウィークデーパワーズの奇跡をもう一度!と祈りましたが・・・さすがに2度目の天使は降りて来ず。

今回は、午後になるにつれ雨が強くなる事が予想されていたので、「レースをしたい組」「レースをしないでフリー走行だけしたい組」の2組に分かれる事になってしまいました。

もちろん私は「レースをしたい組」。というわけで、AクラスからDクラスまで混走のレースとなってしまいました。



1走目はフリー走行。といっても15分間だけ。コースはフルウェット。最初の2周は先導走行アリの完熟走行で、まずは路面の滑り状態を確認。

まぁ滑る・・・。スロー走行の完熟走行なのに・・・リボルバーコーナーでコースオフ(>_<)。ギリギリ戻れましたが・・・危なかったです(^_^;)。



続いて予選。30分の予選時間の間に・・・なんと・・・赤旗3回!つまりあちらこちらでスピンしたりクラッシュしたりが続いたって事です。

予選は本気モードなんで気持ちはわかるけど・・・アドレナリンと自制心との戦いでございます。

そんな最悪のコンディションなのに・・・2回目の赤旗が解除されて残り5分・・・雨も少しやんで最後のアタックに出てみると・・・アトウッドコーナーあたりから・・・路面にレインボーのスジが・・・。

誰や~!オイルまいて走っとるんは~!!!

そこからほぼ1周・・・ウェットのレコードライン上にオイルのスジ(>_<)。

それでもなんとかスピンもせずにかろうじてタイムだけは計測。43台中27位。Dクラスでは4番目。まぁまぁ。


完熟走行~予選の動画です↑

それが終わりいよいよレース・・・ですが・・・その前にものすごい豪雨が!

ピットレーンが・・・川になってました(T_T)。というわけで、しばらくディレイ。


川ができてます・・・(^_^;)

ようやく雨もおさまり、いよいよレース

ウェット状態での混走スタート・・・。怖ぇ~(>_<)。なんとか無事スタート。



そうそう、肝心の車の方ですが・・・とにかく横方向のグリップが全く感じられない。ウェットだから当たり前なんだけど、6月のセントラルの時は充分なグリップがあったのに、今回はちょっとアクセルオンしただけでリアがズルっ。

前回との違いは・・・タイヤ。NANKANG NS-2Rから、定番のDIRRZZA ZⅡ★に戻したわけですが・・・明らかにNANKANGの方がウェット性能は上。というか、DIREZZA滑りすぎ(T_T)。

もう一つの違いは・・・もちろんコース。セントラルは昨年の路面改修で水はけが良くなってるから、そのせいかもしれない。岡国もこの冬にコースをクローズして路面改修するみたいだけど。

そんな状態だったので、直線で離されてコーナーで詰めるというロードスターの良いところが全く出せませんでした(>_<)。

とかなんとか言ってますが・・・今回のレースでもたくさんの人がDIREZZA履いてるわけだし、ロードスターでも速い人は速いので・・・やっぱり私のスキルの問題が一番大きいのはわかってるんですけどね(^_^;)。

レースに戻って・・・

レースでもあちらこちらでスピン&コースアウトの連続。幸い赤旗になる事はなかったですが・・・一歩・・・いや、半歩間違えれば自分もコーナーの餌食になるような状態だったので、とにかく慎重に・・・。レース結果も大事だけど、車を無事にピットに持って帰る方がより大事。

なんとかかんとか6周終えてチェッカー。結果は・・・39台中20位完走(*^_^*)。

後でわかったことですが、Dクラスでは・・・4位。う~ん・・・後1台抜いていれば表彰台だったのか・・・。というか・・・抜かれてばっかりだったので、抜く事なんて考えても無かったですけどね(^_^;)。


レースの動画です↑

で・・・またやってしまった・・・(T_T)。アクションカム。

一番肝心のレースの途中で・・・痛恨の電池切れ(>_<)(>_<)(>_<)。

今回は熱暴走はないだろうから、余裕でかまえてたら、電池のチェックを忘れてた(T_T)。アホですわ・・・。それでもまぁ、途中までは録れてるし、大したバトルもしてないから良いか(^_^;)。

そんな感じのFunRun第3戦。初参戦の4月の鈴鹿、6月のセントラル、そして今回の岡国・・・私が参加した3回とも・・・ウェット・・・(T_T)。だんだんと私に対するメンバーからの風当たりが・・・きつくなってきました(^_^;)。

次回は11月のセントラル・・・頼む・・・晴れてくれ(^_^)v。
Posted at 2016/09/20 13:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年09月14日 イイね!

岡山国際サーキット ウィークデーパワーズ

岡山国際サーキット ウィークデーパワーズ9月13日・・・岡山国際サーキットにて「ウィークデーパワーズ」が開催されました。

これは、岡国にて不定期に開催されてます走行会で、ライセンスなしで走れる貴重な機会であります。平日の都合がつく人にとってはとても有り難い走行会です。

ただ・・・ほとんど雨模様・・・(T_T)。

2日前あたりからネットで雲の動きをずっとチェック。12日には山口や島根で豪雨。テレビの予報でも今週の中国地方はずっと雨予報。



でもね・・・雲の動きを見てたら13日の昼には雨雲が東に抜けるようになってる!いや~悩む悩む・・。



岡国に電話したら当日キャンセルも可という事だったので、13日の朝まで待ってみる事に。香川県は豪雨。岡山も豪雨。でも雲は抜けそう。

よ~し!行っちゃえ!!!

というわけで・・・豪雨の中、岡山国際サーキットへ。すると、サーキットに近づくにつれて雨が小降りになり、サーキットに着いた頃には霧雨状態。でも路面はウェット。

10時からブリーフィング。参加者はたったの7名。というか・・・この雨予報の中で7名も集まった方がすごいね(*^_^*)。

1時間のブリーフィングが終わり、外に出てみると・・・ピーカンの晴れ!!!!!!

その後ちょっと曇ったけど、路面は・・・ドライ!!!!奇跡やぁ~!!!!!

とまぁ・・前置きが長くなりましたが・・・(^_^;)・・・走ってきました。30分3本です。

タイヤ交換して岡国・・・どうなりましたでしょうか?ちなみに今までのベストタイムは先月出した2分5秒3

1本目は8月走行の時と同じく減衰は前戻し8、後ろ戻し10で走行。
やっぱりDIREZZAのグリップはすばらしい!今までのNANKANGとは比べものにならないくらい食いつく!

アタック3周目であっさりベスト更新。それも一気に3秒も!2分2秒08。やっぱりタイヤの力は偉大です(^_^;)。

ただ、タイヤのグリップが良すぎて、逆に減衰がユルユルな感じでずっとアンダー。

それと、ダブルS字の1個目がまだ乾いてなくて、2速でアクセル踏んだらスピンしそうになる状態だったので、まだまだタイムは伸びる!



2本目、減衰は前戻し3、後ろ戻し5。ずいぶんと堅くしました。
サスのユルユルもなくなり良い感じ。でもまだ若干アンダーが残ってる。

それでも攻めに攻めて2分1秒09。1本目より1秒短縮です。

3本目、減衰は前戻し3、後ろ戻し3。後ろを堅くしてみました。これ正解!アンダーが消えました。調子良いぞ!

で・・・すぐに調子に乗る悪いクセが出まして・・・1コーナーでコースアウト・・・グラベルで停止(T_T)(T_T)(T_T)。

初めて赤旗の原因を作ってしまいましたm(_ _)m。ただ、すぐにオフィシャルの車がやってきて牽引してくれましたので、5分くらいで赤旗解除。よかったぁ~。



その後、気を取り直して再びアタック!最終周の2分1秒05がベスト。2分1秒台前半はコンスタントに出るけど、最後まで1秒を切る事はできませんでした。次の課題かな。

今のロードスターの状態だったら、うまい人が乗ったら軽く2分は切るでしょうね。

そんな走行でしたが、一番良かった最後の10分の動画が録れてませんでした(T_T)。アクションカムの熱暴走です(>_<)。というわけで、2走目の動画になりますが・・・良かったら見てやってください。



家に帰ってから・・・走りの分析。そうです・・・データロガーを買っちゃったんです!



「デジスパイス3」でございます。この箱みたいなのをダッシュボードに置いておくだけでいろんなデータがわかるそうな・・・。詳しくは↓をどうぞ。



こんな・・・マッチ箱より小さな箱が・・・4諭吉(T_T)。使いこなせるんかな?これから見てみます。

こんな感じの岡国フリー。セッティングも良い感じになったし・・・今週末のFunRun岡国も楽しみです(^_^)v。(「まだ走るんかいな!」禁止(>_<))

Posted at 2016/09/14 18:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年09月12日 イイね!

NBロードスター・・・いろいろバージョンアップ!

NBロードスター・・・いろいろバージョンアップ!9月も半ば・・・ずいぶんと涼しくなってきましたねぇ。ロードスターの季節がやってきました(^_^)v。

というわけで、8月のマツ耐が終わってからしばらくおとなしくしてたロードスターさんですが・・秋に向けて色々とバージョンアップしております。

①タイヤ&ホイール
今までのNANKANG NS-2Rはまだまだ5分山以上残ってましたが、どうにもガマンできず交換!元のDIREZZA ZⅡ★さんです(^_^;)。でもね・・ただ元に戻すのでは面白くない・・・。

というわけで幅を広げようかと。今までは純正の195/50R15。これを205/50R15にしたらどうなる?タイヤ幅が広くなったのでコーナリング性能は上がる。でも抵抗が増えるのでトップスピードは落ちる。でもグリップが良い方が楽しいから交換!

と・・・いきたいところでしたが、純正ホイールのリム幅は6J。どうやらこれでは205はきついらしい。となると・・・ホイールから交換せんといかんがな。

ネットで中古のホイールを探し回り・・・リム幅7Jの安いのを発見!元々NBロードスターで使ってた物だからサイズ的にも問題なし。それに・・・送料込み8千円(もちろん4本で)(^_^)v。

早速取り付けました!



O・Zレーシングの品なので品質は大丈夫そう。見た目は・・・イマイチ(T_T)。でもサーキットの事しか頭にないからとりあえずはOK.

ちなみに・・・今年に入ってから4本目のタイヤです(*^_^*)。

②コーティング
1年前に購入した直後にキーパーラボの「クリスタルキーパー」を施行しました。今回も同じコーティング。鉄粉取りとかも一緒にお願い。



一応ヌメヌメになりましたかね。アクセラのダイヤモンドキーパーの輝きを知ってるので、自分的にはあんまり感動はないけど・・・とりあえず合格。

③ロック金具 加工
NBロードスターの弱点は・・・幌を止めるロックが緩んでくること。サーキットスピードだと勝手にロックが解除になって危ない危ない。もちろん高速でも。しばらくは運転席側のロックはテープで止めてましたが、それだととてもめんどくさい。そうこうしてる内に助手席側も緩くなって・・・。

新品買うと2万円弱。う~ん・・・と悩んでると・・・DIYマスターのkureさんが直してくれました!!!



緩みの原因はロック部分が擦れて削れちゃってる事。そこに・・・・ねじをかまして擦れた部分を補強したら・・・あら不思議・・・カチッと見事に止まります!!!

すばらしきDIY!!!新品買わなくて良かった(^_^)v。

④アクションカムの固定
最初は風よけのエアロバーに着けてましたが、ロールバーが付いてエアロバーが取り外されちゃったので、アクションカムの固定が大変でした。
無理矢理エアロバーを椅子の後ろに入れて、ネジ固定できないものだからガムテープで止めたりして・・・ガタガタ緩む度にガムテープを貼り直したり・・・。

そんなエアロバーを加工してきちんとネジ止めし、更にそのエアロバーに金具を付けてアクションカムの台座完成!!!



これでもうグラグラからは開放されましたね。もちろん私がこんな事できるわけないですよ(^_^;)。DIYマスターのkureさんのおかげです。

⑤ハンドル交換
ついに・・・ハンドルも交換してしまいました。今までのハンドルがこちら。



10th ANNIVERSARY専用の持ち手部分が青いハンドル。とてもきれいで大好きでした。でもね・・やっぱりサーキットを走るとなったら・・・ちょっとダサい(>_<)。

色々検討した結果・・・定番のmomoに決定!正規品の中古です。中古と言ってもめっちゃ綺麗!

大きさは34φ。純正ハンドルがだいたい37φなのでずいぶんと小さいですが・・・はっきり言ってこちらの方がはるかにしっくりきます!!!



いかがでしょうか?とても持ちやすくとても回しやすい。大正解でした。

こうやってせっかくのANNIVERSARY色がどんどん無くなっていくさみしさはありますが・・・(T_T)。

と言った感じで色々とバージョンアップ。今週末には岡国でFUNRUNがあります。実はもう1つ秘密兵器も購入しておりますが・・・それはレースの後で・・・m(_ _)m。
Posted at 2016/09/12 18:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 1213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation