• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

2018 マツ耐 東海ラウンド(決勝編)

2018 マツ耐 東海ラウンド(決勝編)


前回のつづき

予選を終え、昼食を食べて12時5分にピットオープン。1周走ってグリッドに並び、スタートラインにて記念撮影。ただ、18番グリッド(グリッドは予選順位+1)までが遠い。走って車まで戻り息を切らせながら車に乗り込んでヘルメットをかぶってシートベルトを締めて待機。


alt


12時35分・・・フォーメーションラップスタート。まだレースの実感がない。「そうだ、この1周が終わったらレースがスタートするんだ」と思い直し、気合いを入れる。

そして・・・直線に出て・・・グリーンランプ点灯!ローリングスタート!!!!!

2時間半の長丁場なんで最初は周りの車もゆっくり走るだろう。だからその間に一気に前に出てやれ!(去年はそれで22番から一気に7番まで上げました)という作戦を立ててたけど・・・見事にその予想は大ハズレ。


alt


周りの車(ほとんどがロードスター)がものすごいスピードで走り出す。あれ?去年と違うぞ?どうなってるの?こちらも燃費の事をあまり考えずに飛ばす。それでもぜんぜん順位が上がらない。去年とは別のカテゴリーにいるみたいな錯覚に陥るくらいに別ものでした。

しばらく走って携帯で順位を聞くと「現在16位です」との事。1つしか上がってない。でもまぁまだ先は長い。耐久レースは一定のリズムで走るのがコツ。ちょっと冷静さを取り戻し、2分20秒から24秒くらいの間で燃費走行。

40分走ったところでkureさんにチェンジ。ガソリンは予定より余ってたのでkureさんにはあんまり燃費の事を考えずに頑張ってもらった。だいたい20秒から26秒くらいで走行。とても良い感じ。

その後、いろいろあって約1時間ちょい走行の後、最後に私にチェンジ。まだ順位を気にする時間帯ではない。22秒をはさんで一定走行。


alt


最後の30分くらいの時点でクラス6位。今回はロードスタークラシックチューンドクラスの台数が多いので6位までが入賞。とりあえずその中には入った。ぜんぜん余力があったので後ろから抜かれる予感はまるでなし。前をだけを見つめて走行。

今回のマツ耐・・・。実は周りの同じクラスのロードスターとの競争よりも・・・同じうどん県から参戦してるJRC4台の争いの方がとっても熾烈。

仮にマイロドをJRC1号とすると、2号、3号、4号といるわけで・・・各車とも長所・短所がありますが、よく似た性能で、かつ同じような作戦をとってるのでガチンコ勝負となる事が予想されてました。

そして・・・残り20分くらいの段階で確認したところ・・・2号1号3号4号の順で、20秒から30秒くらいの差・・・という事。つまりマイロドは「2位」。予選順位の結果がそのまんま本戦でも同じ。う~ん・・・前とは20秒、後ろとは30秒。後ろは安パイ。ガソリンはギリギリだけど、それは2号も同じだから、必死に追いかけたら2号は捕まえられるかも!!!そこからぶっ飛ばす!!!


alt

もちろんそれ以外のロドもいるわけですが、私的には最後の方は自分を含めてこの4台しか見えてませんでした(^_^;)。

よっしゃ~頑張って追いかけるぞぉ~と思った矢先・・・レクサスコーナーど真ん中で1台がガス欠ストップ・・・セーフティーカー導入。

なんでやねん!なんでコースの真ん中で止まるねん!ガス欠症状が出た時点で芝生に避けんかい!!!


これで勝負は終了。そのままセーフティーカー先導でゴール・・・。

で・・・・結果ですが・・・・JRC2号がクラス2位で準優勝(総合7位)、マイロドがクラス4位(総合9位)、3号がクラス5位(総合10位)、4号がクラス6位(総合13位)。つまり、4台とも入賞という快挙!!!!!!!

こんな事ってあるんやね(^_^;)。みんなでめでたく表彰式で(小さい)盾とマツ耐帽子をゲット!


alt

alt


2年前の夏の岡国マツ耐に出てからいつかは入賞したいなぁって思ってましたが・・・ようやく夢が叶いました!なにより、4チーム全部が入賞できたのが一番の喜びです(^_^)v。

というわけで、今年もマツダの「Be a driver. Experience」の行事には一切参加せず(^_^;)。って言うか、全然興味ないし・・・(*^_^*)。

レースが終わりその日はホテルに1泊。翌日。無事うどん県に到着しました。事故もなくケガもせず車も壊れず帰ってこれてほんまに良かったです。


alt


次回は・・・11月の岡国マツ耐。その翌週には今回出られなかったFUNRUN最終戦(セントラルサーキット)でDクラスのチャンピオン決定戦(勝てばチャンピオンになれます!)があり、おそらくその翌週は鈴鹿でのロドバカに参加予定です。

盛りだくさんの予定ではありますが、いまから体力とお金を温存して年末をひた走ります!


alt

終わりm(_ _)m。


Posted at 2018/09/30 09:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月28日 イイね!

2018 マツ耐 東海ラウンド(予選編)

2018 マツ耐 東海ラウンド(予選編)

前回のつづき・・・

練習走行で、ある程度の感触が得られたので大いなる期待をもって臨んだ予選!

60台が一斉に走るので、最初の数周が勝負。それも前の方に並ぶのが大事。ただ・・・ブリーフィンにて「開始2分前の案内があるまではピットから出ないでください」というお達しが・・・。


みんな早く並びたいので3分前にはピットのギリギリの所でアクセルをふかして待機。それから1秒1秒ジリジリと時が過ぎていき・・・仲間の1台がガマンできずにピットを出発!それを機に周りの車が一斉にピットから飛び出し、出口に並び出す。なんとか2番目を確保。これなら良い感じ。


alt


9時20分、予選スタート!1周のウォーミングを経てアタック!でもいきなり1コーナーでオーバースピード。白煙を上げながらハーフスピンしかけたけどかまわずアタック。2分15秒9。練習走行より悪いけど良い感じは掴めた!

そして2周目・・・。私のデジスパイスアプリはベストラップ(15秒3)との差がリアルタイムで出ます。1コーナーをまわり100Rあたりでマイナス1秒!よっしゃぁ~この周はいける。そしてダンロップシケインでマイナス1.5秒!超絶ベストラップの予感!

それが・・・そこからの上りで後から出た車にひっかかり・・・「貯金」がどんどんなくなって・・・レクサスコーナーで2台に前を押さえられて・・・ジ・エンド(T_T)。

その後はどんなに頑張ってもクリアなんて取れるわけない。結局16秒台しか出ず終了。それでも1周目に15秒台が出てるから10番以内には入ってるだろうなと思いきや・・・速報で19番。う~ん・・・去年より明らかにレベルがあがってる。


alt


去年もクリアがとれず撃沈の22秒だったけど順位は24番手。ちなみに今年の22秒は40番台。

笑い話の「たられば」だけど・・・2周目の上りで引っかかってなかったら・・・確実に13秒台は出てたな。それに他のメンバーみたいにポテンザ71Rの新品を履いてたら・・・(今回はダンロップZⅢ)・・・12秒台?・・・いやいや・・・(すみません。妄想癖があります(^_^;))。

まぁ、楽しみは来年に取っておきます(^_^)v


alt


で・・・これで終わりではありません・・・。最終の予選結果が紙で回ってきました。それを見ると・・・予選タイムは・・・2分16秒2。あれれ???なんで???その結果表の下にこんな文字が書かれてました。


「2分前ボード無視により、ベストラップ削除のペナルティが科された」と・・・。

やってもた!普段の模擬レースだったらこれくらいは勘弁してくれるんだけど、さすがにマツ耐ともなるとやっぱり厳格(^_^;)。全部で16台がベストラップ削除のペナルティ。

ただね・・・ペナルティを食らった自分より上の2台より私の方がセカンドラップが良かったみたいで・・・予選順位が19番から17番に上がってました~(^_^)v(^_^)v(^_^)v。

まさか、ペナルティを受けて順位が上がるとは・・・(*^_^*)。ラッキーでした。

そんなこんなで予選も終え、ガソリン注入、タイヤ空気圧再調整、アクションカムの確認等々最後のアガキをやってから・・・いよいよ本戦です。

つづく・・。


Posted at 2018/09/28 21:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月26日 イイね!

2018 マツ耐 東海ラウンド(練習走行編)

2018 マツ耐 東海ラウンド(練習走行編)

9月23日・・・富士スピードウェイにて「マツ耐 第4戦 東海ラウンド」が開催されました。

今年は7月のオートポリスが豪雨で中止になりましたので、約9ヶ月ぶりのマツ耐です。

ただ、今回は、同じ日に岡山国際サーキットで開催の「FUNRUN第3戦」と重なってたので、今年はFUNRUNに出場してマツ耐は欠席の予定でしたが・・・同じJRCの他の3台から・・・「あんたが出んとどうるすんな?絶対マツ耐やで!!!」という強力なプレッシャーをかけられましたので・・・FUNRUNを欠席してマツ耐に鞍替えすることに・・・(^_^;)。

というわけで、昨年と同じくJRC(ジジイ・レーシング・クラブ)から4台の出場となりました。

まずは準備。といっても、オートポリスの時に完璧にできてましたから、今回は特に急いで用意するものもないし、去年は気合いが空回りして大変な目にあいましたので、今年はのんびり出たとこ勝負(*^_^*)。

富士でのマツ耐で最大の障害は・・・行き帰り(T_T)(T_T)(T_T)。ほんまに遠い(T_T)。去年はトラックにマイカーを乗せてワゴンで行きましたけど、今年は自走。マツ耐本来の趣旨であります「自走で行って自走で帰る」を実践することに・・・。

あと1台も自走。残り2台はトラックへ。


alt


トラックの2台はエアコンどころかファンすら付いてない「超軽量仕様」なので、涼しくなったとは言え、さすがに自走は厳しいやろ!という事でトラック輸送となったみたいです。

(ちなみにうちの車はエアコン、ナビ、バックカメラ、Boseスピーカー、助手席純正のラグジュアリー仕様&仮想デートカー(乗ってくれる彼女無し(T_T))

前々日にみんなで2台とガソリン携行缶やらタイヤやらテントやらをトラックに積み込んで早めの就寝。トラックは遅いのでそのまま先に出発。

そして前日土曜日の朝6時にロードスター2台とワゴン1台、計13名でいざ富士スピードウェイへ!

途中休憩を入れながら午後2時半頃に到着。霧雨。路面はウェット。前日受付を済ませ、5時からピットが使えるので、荷物等々を下ろしてみんなでホテルへ。食事をしながらチーム毎に最後の打ち合わせをして前日も終了。


alt


いざ当日!5時半開場だったので5時15分にホテルを出発。早めに行って気持ちに余裕を持ちながら準備。受付も済ませてるのであとは車の調整に集中。


alt


ブリーフィングを経て・・・8時から練習走行。まずは相方のkureさんから。Kureさんは8月のエコカーカップでも富士を走ってるのでコースを覚える必要ないから、今年のみ・け号の感触を試してもらうのが目的。

順調に走行しておりましたが・・・10分もしないうちに赤旗(T_T)。そのままピットイン。いきなり波乱の予感。

ピットインでドライバー交代の練習をして、そこから私の番。赤旗終了後気合いを入れてコースイン!今年の車の限界点をさぐるように軽いドリフトをしながら走行。そして2周目にアタック練習。


alt

1コーナーを周りコカコーラコーナーも順調。100Rも順調。良い感じで走ってて「こりゃ仮想2分15秒の走りやで!」と勝手に思ってましたところ・・・レクサスコーナーあたりでまたもや赤旗・・・(T_T)(T_T)(T_T)。

慣れてない人が多いからどうしてもあちらこちらでスピンが・・・。

仮想2分15秒走行も・・・おあずけ・・・(^_^;)。再びピットイン。すぐに赤旗が解除になったので再びピットアウト!残り時間も少ないのでいきなり全開走行。そしたら・・・2周目に・・・2分15秒3。あらら・・・冗談のつもりで言ってた15秒台が出ちゃった(*^_^*)。それもあっさり。

去年のベストが18秒だったから一気に3秒も速くなっちゃったよ。もちろん腕のせいではありません・・・車が良くなったからです(^_^;)(^_^;)(^_^;)。直線スピードは187キロ前後で去年と変わってないから、コーナーが圧倒的に速くなったって事かな?

こりゃ予選も期待できるぞ・・

というわけで・・・つづく。

Posted at 2018/09/26 23:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 2627 2829
30      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation