• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

今年もF1の季節がやって参りました!マクラーレン・ホンダは???

今年もF1の季節がやって参りました!マクラーレン・ホンダは???昨年11月のアブダビGPから4ヶ月・・・今年もいよいよF1が始まりますねぇ。今月初旬にはバルセロナにてプレシーズンテストが2回開催されました。そこで新しいF1マシンのお披露目がありました。

今年はレギュレーションが大きく変更されておりますが、主なところでは・・・横幅(トレッド)の拡大、タイヤ幅の拡大等々、ダウンフォースが大幅に増やされ、それによってラップタイムも昨年比3秒~5秒ほど速くなっております。

わかりやすい動画がありますのでどうぞ↓。



有名どころのドライバー変更で言えば・・・昨年のチャンピオン、ニコ・ロズベルグが引退したので、その穴埋めにウィリアムズからボッタスが加入し、そのボッタスの穴埋めに引退してたマッサが復活しました。そして我らがマクラーレン・ホンダにはバトンに替わってバンドーンが加入。その他もろもろ・・・。

注目チームはやっぱり「3強」でしょうか?メルセデス・フェラーリ・レッドブルですね。プレシーズンテストをみる限りでは安定のメルセデスと速さを取り戻したフェラーリが目立ってましたけど・・・正直あまり当てになりませんね。フェラーリは昨年のテストでも絶好調でしたからね。レッドブルはまだ底を見せてない感じです。

メルセデス↓

フェラーリ↓

レッドブル↓


次に来るのがウィリアムズでしょうか?ただこのチームはドライバーが・・・ねぇ。昨年ボッタスに負けっぱなしだったマッサと新人のランス・ストロールですからねぇ。ストロールはテストでもマシン壊してますしね。

そして昨年4位チームのフォース・インディア。テストではイマイチな感じだったようですが・・・別の意味で目立ってました。それは・・・マシンのカラーリングです!

フォース・インディア↓


なんと!ピンクになってしまいましたぁ~(^_^;)。スポンサーの絡みではありますが・・・まるでスーパーGT300の痛車のよう・・・(*^_^*)。

個人的には今年はルノーチームが楽しみです!ヒュルケンベルグが加入したルノー。昨年は急遽参戦が決まり、準備不足でひどい成績でしたが・・・痩せても枯れてもワークスチーム。過去の実績も申し分ありませんから・・・優勝は難しくても来年に繋がる結果は残してくれそうな予感が・・・。

ルノー↓


そんな中・・・我らがマクラーレン・ホンダ・・・。今年はどうでしょうか?結論から言いますと・・・2年前の悪夢が蘇ってきたかのようなテストでしたねぇ・・・(T_T)。

初日からトラブルの連続。そのトラブルの原因すら掴めてない状態。連続周回数がたったの11周!2回のテストの総周回数ではメルセデスの半分にも満たない体たらく。信頼性がないからパワーを落として走らざるを得ず、ベストタイムはフェラーリの3秒落ち。マクラーレンより遅いチームは1年落ちのフェラーリエンジンを使ってるザウバーだけ。

マクラーレン・ホンダ↓


この4ヶ月・・・一体何をやってたのか???

マクラーレンは、あまりの酷さの為に、すでにメルセデスエンジン獲得の交渉を始めたとか・・・。実はメルセデスエンジンを使う予定だったマルシャチームが2月に無くなってしまったので、メルセデスにはまだエンジン供給の余力があるわけです。

下手するとシーズン途中の変更のあり得る???ただ、ホンダはマクラーレンに1億ドル(約110億円)の資金提供をしているので、マクラーレン側から破棄を申し出たら違約金を取られる可能性が。となると・・・ホンダが「大人の対応」で自ら身を引く可能性も・・・。

これはホンダだけの問題ではありません。実は今ヨーロッパではGP2とF3で3人の日本人がF1を狙っております。その3人ともホンダがサポートしております。そのドライバーたちがF1に上がるにはF3での成績は絶対ですが、それ以上に大切なのがホンダがマクラーレン以外のチームにエンジンを供給して、その代わりに3人のうちの1人をF1に乗せるしかないわけです。


(↑左から松下信治(GP2)、福住仁嶺(GP3)、そして私イチオシの牧野任祐(F3)

でも今の状態ではホンダエンジンを乗せたいチームなんか現れるわけがない。となると、可夢偉以来の日本人ドライバーも消滅・・・(>_<)。

マクラーレン・ホンダ(2015)・・・ウィリアムズ・ルノー(2011)・・・過去の栄光をひっさげて再びタッグを組んだら・・・必ず大失敗という事ですかね。マクラーレンはかつてプジョーとタッグを組み、わずか1年でコンビ解消した事もありますしね・・・。

なにはともあれ・・・あと1週間でF1が始まります。今年も地上波&BSのどちらの放送もありません(T_T)。フジテレビネクストで金曜のフリー走行から日曜の決勝まで堪能いたします!

一応言っておきましょう!

『ぐぁんばれ!マクラーレン・ホンダ!!!』
Posted at 2017/03/18 22:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月09日 イイね!

アクセラハイブリッド・・・3年乗ってて初めて気づいたこと(^_^;)

アクセラハイブリッド・・・3年乗ってて初めて気づいたこと(^_^;)平成24年3月15日・・・我が愛車アクセラハイブリッドの納車日・・・あれから早3年。すでに車検も通し、3年目のガラスコーティングのメンテ←も終了。

走りも順調、燃費も順調、ピッカピカのボディ(ホイールの剥がれはそのままだけど(^_^;))、全く問題なし・・・と言いたいところですが・・・ひとつだけ納車時から不満だったところがあります。

それが・・・オーディオの音質でございます・・・。

当方のアクセラは、多くの方が選択されてるのと同様、納車時に「Boseサラウンドシステム」をオプション選択しております。正直ここまでのシステムは必要なかったのですが、サンルーフを付ける為にはこのオプションが必須だったので仕方なく付けたってのが本当のところです・・・。

このシステム・・・車内に9つものスピーカーを搭載し、音の広がりを計算し、バーチャルサラウンドを再現しております。



確かに・・初めてシートに座って音楽を聴いた時に、音の方位感と申しますか・・・音場の広がりが今までの車とは違っておりました。特にダッシュボードのセンタースピーカーが素晴らしい働きをしてるなって・・・感じておりました。

(ここまでが長い前フリ(*^_^*))

ただ・・・どうしても納得いかなかったのが「高音域の伸び」です。正直全くダメです。昭和から車に乗ってる私にとって、カーオーディオ=高音のシャカシャカ音でございまして・・・それが全くといって良いほど聞こえてこないのです。

9つもスピーカーが付いてて、またダッシュボードにはこんな↓大きなツイーターが付いてるにも関わらず高音が出ないなんて・・・。(この段階でアクセラオーナーからツッコミが入るかな(^_^;))



その原因ですが・・・私は勝手に「加齢のせい」だと思っておりました(^_^;)。ほら・・・歳を取ると高音が聞こえなくなってくるでしょ。そのせいで昔は良く聞こえてた高音が今では聞こえなくなったんだなぁって・・・本気で思ってたわけです。

それが・・・先日の事・・・なにげにアクセラのパーツレビューを見てたら・・・ツイーターを別に取り付けしてる人がたくさんいる事に気づきました。

「大きなツイーターが付いてるのに、今更小さなツイーターなんか付けて意味があるの?」って勝手に思ったりしておりましたが・・・色々調べてみると・・・私・・・とんでもない勘違いに気づいてしまいました!!!

アクセラの9つのスピーカーの中にツイーターが入ってない事に!!!

は?なんで?ウソやろ?

そう思いながらもう一度システムの説明を読んでみると・・・↓(クリックで大きくなります)



あらら・・・どこにも「ツイーター」って言葉が無い!!!

私がずっとツイーターだと思ってたスピーカー(6番)は、中音域スピーカーだったって事が判明いたしました(*^_^*)。そして私がずっと中音域スピーカーだと思ってたスピーカー(2番)はウーファーでした(>_<)。

いや~勘違いって恐ろしい・・・。アクセラに乗って3年・・・ようやくこの事に気づきました。ちなみにアテンザは11スピーカーあるのでツイーターが付いてるらしいです。


(アテンザのBoseシステム)

と言うことは・・・高音域が聞こえなかったのは・・・加齢のせいではないのか??

翌日・・・早速オートバックスへ。ツイーターを取り付けました。

1時間チョイでできあがり。で・・・音は・・・「なんだ?この音は?」って思えるくらいビックリするほど良くなりましたぁ~(^_^)v。



今までの低音や音場の雰囲気はそのままで、高音域だけが追加された感じです。とても聞き取り安い音になりましたぁ~!

本体と工賃あわせて8千円チョイ。う~ん・・・コスパ的には文句なしです。

それにしても・・・アクセラ買ってからのこの3年間はいったい何だったのか???いやいや・・・ヨシとしましょう!耳の老化じゃなかったってわかっただけでOKです(^_^)v。
Posted at 2017/03/09 20:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2017年03月05日 イイね!

1ヶ月ぶりの東京・・・品川プリンス~池田綾子コンサート!

1ヶ月ぶりの東京・・・品川プリンス~池田綾子コンサート!今回は車とは関係の無いお話です(*^_^*)。

少し前の話になりますが・・・2月26日は岡山国際サーキットにて「2017 FunRun第1戦」が開催されました・・・が・・・そんな楽しい行事を欠席・・・(^_^;)。

そして・・・2月25日に・・・一人で東京に旅立ちました。その目的は・・・

『池田綾子 15th Anniversary Concert ~このドアの向こう~』

を聞きに行くためでございます(^_^)v。私が愛してやまない綾子様の記念コンサート・・・新舗装された岡山国際サーキットでの初レースよりよっぽど大事なイベントでございますm(_ _)m。

池田綾子・・・知らない人がほとんどかもしれませんが・・・有名どころですと「NHK-BS にっぽん縦断こころ旅」という、火野正平さんが自転車で全国を旅する番組のテーマソングを歌っております。



また、昨年1月の月9ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」のテーマソングで、手嶌葵さんが歌ってます「明日への手紙」の作詞・作曲をした方であります。



みんなに知って欲しいけど・・・あんまりヒットして欲しくない(ファン心理ですね(*^_^*))。

さて、そんな綾子様のコンサート・・・場所は品川プリンス内の「Club eX」。というわけで、宿泊も品川プリンスホテルでございます。さすが大都会東京・・・そしてさすが大都会品川・・・チェックインするだけでものすごい行列。30分並んでやっと4時にチェックイン。

お部屋はこんな感じ。



ごく普通のツインルームに見えますが・・・窓を開けると・・・こんな景色が広がっております!



品プリには4つの建物がありますが、一番豪華なのがメインタワー。そしてこの部屋は・・・そのメインタワーの宿泊最上階!37階でございます!壁一面がガラス張り!まるで美しい絵画のようです。

話を戻して・・・。

5時に開場。指定席だったからゆっくり部屋を出て2階の会場に向かいましたところ・・このような列が・・・。



不思議に思い、最後尾の人に「この列は池田綾子コンサートの列ですか?」と聞いてみると「はい、そうです。」とのお返事。う~ん・・・なぜだ?東京の人は指定席でもこんなに長い列を作るのか???

ようやく会場入り。



そしてコンサート開演!昨年11月の京都以来の綾子様。相変わらずの美しいお声。そして素晴らしいメロディー。過去コンサートで目頭が熱くなることはありましたが、涙を流したのは初めてでした(歳のせいかもしれませんけど・・・(^_^;))。


(池田綾子フェイスブックより)

感動・感動・超感動・・・というわけで、余韻に浸りながら再び品プリ37階の部屋へ。そこには・・・こんな景色が広がっておりました!




その上、この部屋はただの最上階ではなくて「コーナーツイン」というお部屋です。角部屋ですね。つまり、このようなガラス張りが2面ございます!



いや~なんて幻想的なんでしょうか!ちなみに・・・ツインルームですが・・・泊まっているのは・・・私一人です・・・(*^_^*)。この部屋でガウンを着て「下界」を見下ろしますと、まるで天下を取ったような気分になりますね(いかにも小市民らしい発想です(*^_^*))。

綾子様コンサートからの品プリ最上階・・・・すばらしい経験を致しました。ちなみにこのお部屋ですが、最上階ではありますが、いわゆるスイートではありませんから・・・航空機とセットだと意外に安いです(*^_^*)。ツインなのでご夫婦やカップルで泊まるにはリーズナブルかもしれませんよ。
Posted at 2017/03/05 12:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月19日 イイね!

エコカーカップ2017 ウィンターフェスティバル 後編

エコカーカップ2017 ウィンターフェスティバル 後編 前回のつづき。

まずは「エコカーカップ」について・・・

毎年夏と冬に富士スピードウェイで開催されているレースです。普通のレースと違い、「レース着順+燃費」で最終順位が決まります。

180分の耐久レース。ただし、1周の最短時間が決められており、3分15秒より遅く走らないといけません。

ゆっくり走れば燃費は伸びるけど、着順が後ろの方になってしまう。かと言って速く走ると今度は燃費が悪くなってしまう。その上、3分15秒より速く走ってしまうと1回につき10ポイントのペナルティがつきます。これは着順に直すと10グリッド降格と同じになります。つまり、いかに3分15秒に近づけて速く走り、いかに燃費を稼ぐか・・・ここらの兼ね合いが非常に難しいレースです。

で・・我々の30プリウスですが・・・最近では50プリウスやアクアやデミオディーゼル等々の低燃費車がたくさん参加するようになったので、総合優勝なんかはいくら頑張っても無理なわけです。2年前に別のプリウスで参加した際、燃費を稼ぎに行って、結果的に順位も燃費も散々な結果に終わった苦い経験があるので・・今回は燃費はほどほどに抑えて、とにかく着順を上げるのを最優先!という作戦を立てました。

着順を一気にあげるのは簡単です。ペナルティ覚悟で3分15秒よりどんどん速く走れば絶対に1位は取れます。でも・・・それでは何の意味もありません。

「ノーペナルティで着順1位を狙う!」「そしてクラス表彰台を狙う!」

これが目標でした。

スタートドライバーは私。大渋滞かきわけかきわけは普段のレースで慣れてますから・・・(^_^;)。







11時・・・レーススタート!35位から発進!1周目だけは基準タイムが3分まで許されてます。でもゼロ発進で大渋滞の中、どんなに飛ばしても3分を切る事は無理です。つまり1周目は全開で走り、少しでも順位を上げる事に専念です。





そして・・・他のチームがおっかなびっくり走ってるのをよそ目に、どんどん抜いていき・・・1周終わったストレートエンドで・・・・なんと・・・3位になってました!!!

そしてストレート後の100Rでついにトップに!!!いや~びっくりです(^_^;)。1周ちょいで34台ごぼう抜きです(^_^)v。

そしてその周に予定どおり1回目のピットイン。そうそう、レース中に5回のピットインが義務付けられてます。次回のレースがあるので作戦は細かく書けませんが・・・2周目でピットイン。だた・・・これが・・・ちょっと裏目に・・・(T_T)。



まさか1周でトップに立つなんて思ってなかったので、そのままピットインして出て行ったら、結果的に大渋滞の中に入ってしまいました(^_^;)。う~ん・・・。

それから3分15秒ギリギリを狙ってペースアップ。順位もどんどん上がっていき、レース後半には2位をずっとキープ。

あと1台でトップ・・・でも・・・その1台は最後まで抜けませんでした。完敗です。後で計算したところ・・・細かい話はカットしますが・・・プリウスの性能ではどう頑張ってもその車(速い外国車)は抜けないという結論に・・・(T_T)。

それでも最後は2位でチェッカー!!!



ちなみにですが・・・最終的にゴールした68台のうち、3分15秒を1度も切らずにノーペナルティだったチームはわずかに24台。もっと言うと、着順トップ10のうち、ノーペナルティだったチームは1位と2位のチームだけ・・・。つまり、我がチームはノーペナルティ!それでも3位(ペナ4回!)に1分30秒以上の大差を付けての2位!ほぼ完璧なレース運びでした(^_^)v。

でも1位のチームとは50秒近い大差を付けられました。1位は別格でしたね。

さて・・・最初に書きましたように、このレースは着順+燃費で本当の順位が決まります。総合優勝なんて雲の上ですが、クラス入賞は???

はい・・・最終的にクラス2位をゲット!!!燃費は極悪でしたが、やっぱり着順とノーペナの成果です!!!(悔し紛れに書きますが・・・着順1位のチームより燃費で勝ってたので総合順位は我らの方が上でした(*^_^*))





色々あった今回のエコカーカップ。ペナルティが1回でもあったら、いくら着順2位でもぜんぜん喜べなかったでしょうが、ノーペナ2位は緻密な作戦&それを実行できた総合力の賜だったのではないでしょうか?

それ以前に・・・我々3人だけで参加してたら(雪のせいで)レースにすら参加できなかった可能性があるわけで・・・応援に来てくれた友人たちも含めての総合力の成果でした。

次回の夏開催も参加予定です。夏は初参加の2名と私の3名体制が決定しておりますので、今回のような好成績は難しいと思いますが・・・何が起こるかわからないのがエコカーカップ。楽しみですね(^_^)v。
Posted at 2017/02/19 20:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月17日 イイね!

エコカーカップ2017 ウィンターフェスティバル 前編

エコカーカップ2017 ウィンターフェスティバル 前編今回は「エコカーカップ」のお話。

エコカーカップも今回で4回目。初めて参戦したのが2014年の夏。それから3年連続で夏開催に参戦。そして今回は初めての冬開催参戦。

チームは「赤いちゃんちゃんこ」。車は30プリウス。ドライバーとして呼んで頂きました。3人体制です。

レースは11日の土曜日ですが、静岡には10日入り。それがまぁ・・・その日から色んな試練が待ちかまえておりました(^_^;)。

当初は我々3人だけでレースに臨む予定でしたが、なんと・・・京都・大阪・名古屋から応援団が駆けつけて下さいました。10日は3台で行動。3時頃に静岡入り。それから時間があったので、山中湖畔の静かな喫茶へ。ネットで見つけた素敵な雰囲気の喫茶。

ところが・・・山中湖に向かう峠あたりから雪がちらつき始め・・・喫茶に着いた頃には一面銀世界。なのに・・・我らプリウスは・・・レース仕様なのでノーマルタイヤ(T_T)。残り2台はスタッドレスを履いてたので難なく走行できましたが、プリウスがスタックして動けなくなってしまいました(>_<)。


(素敵な喫茶店・・・たぶん(^_^;))

その上、喫茶は積雪の為クローズ(>_<)(>_<)(>_<)。踏んだり蹴ったり(T_T)。


(動けなくなり、対策を練ってる途中)

峠で立ち往生しながらも、なんとかかんとかだましだまし走って高速へ。すると・・・「雪はどこへ行ったの?」ってくらいの晴れ。どうやら山中湖一帯だけの雪だったみたい。

夕方には御殿場のホテルへ。もちろん雪は・・・なし。完全ドライ。みんなで夕食を食べて翌日に備えて早めの就寝。


(この日はリーダーのお誕生日でした(^_^)v)

そしてレース当日2月11日。朝起きてみると・・・なんと・・・一面の銀世界!なんでやねん!正直油断してました。道路はカチンコチン。ホテルから出る事も出来ない状態。富士スピードウェイに電話してみると開催可否を検討中との事。


(朝のホテル駐車場。路面はツルツル。)

雪の量からしてもたぶん中止だろうと思ってゆっくり。そして再び電話してみると・・・開催決定!さて・・・弱った。苦肉の策で、応援に来てくれてたもう1台のプリウスのスタッドレス2本とレース車両のノーマルタイヤ2本をとりあえず交換して富士に向かう事に。


(必死にタイヤ交換。私はDIY音痴なので邪魔にならないよう写真撮影(^_^;))

道路に出たらほぼドライ。やっぱりなんでやねん!どうやら御殿場のホテル周りだけ強めの雪が降ってたみたい。山中湖と言い御殿場と言い・・・ほんまになんでやねん(^_^;)。

コース到着が8時過ぎ。すでにブリーフィングが始まってる。1名がブリーフィングに参加し、残りのメンバーでタイヤを元に戻し、荷物を下ろし、ゼッケンやらスポンサーシールやらを貼り、椅子・テーブル等々を準備。


(ピットロードはまだ雪が残ってます)

もう瀬戸てんやわんや(^_^;)。



本来なら9時から予選だったけど、コース端にまだ雪が残ってるという事で予選は抽選に。替わりに本来の予選時間は完熟走行。すると路面はほぼドライ。

ちなみに予選は35位。70台近く出てたからまぁ真ん中あたり。

ようやく落ち着きを取り戻した我らが赤いちゃんちゃんこチーム。11時からレーススタート!

さて、どうなったでしょうか???

それはまた次回のブログで・・・m(_ _)m。
Posted at 2017/02/17 23:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation