
昨年11月のアブダビGPから4ヶ月・・・今年もいよいよF1が始まりますねぇ。今月初旬にはバルセロナにてプレシーズンテストが2回開催されました。そこで新しいF1マシンのお披露目がありました。
今年はレギュレーションが大きく変更されておりますが、主なところでは・・・
横幅(トレッド)の拡大、タイヤ幅の拡大等々、ダウンフォースが大幅に増やされ、それによってラップタイムも昨年比3秒~5秒ほど速くなっております。
わかりやすい動画がありますのでどうぞ↓。
有名どころのドライバー変更で言えば・・・昨年のチャンピオン、
ニコ・ロズベルグが引退したので、その穴埋めにウィリアムズから
ボッタスが加入し、そのボッタスの穴埋めに引退してた
マッサが復活しました。そして我らがマクラーレン・ホンダにはバトンに替わって
バンドーンが加入。その他もろもろ・・・。
注目チームはやっぱり「3強」でしょうか?
メルセデス・フェラーリ・レッドブルですね。プレシーズンテストをみる限りでは安定のメルセデスと速さを取り戻したフェラーリが目立ってましたけど・・・正直あまり当てになりませんね。フェラーリは昨年のテストでも絶好調でしたからね。レッドブルはまだ底を見せてない感じです。
メルセデス↓

フェラーリ↓

レッドブル↓
次に来るのが
ウィリアムズでしょうか?ただこのチームはドライバーが・・・ねぇ。昨年ボッタスに負けっぱなしだったマッサと新人の
ランス・ストロールですからねぇ。ストロールはテストでもマシン壊してますしね。
そして昨年4位チームの
フォース・インディア。テストではイマイチな感じだったようですが・・・別の意味で目立ってました。それは・・・マシンのカラーリングです!
フォース・インディア↓
なんと!
ピンクになってしまいましたぁ~(^_^;)。スポンサーの絡みではありますが・・・まるでスーパーGT300の痛車のよう・・・(*^_^*)。
個人的には今年は
ルノーチームが楽しみです!
ヒュルケンベルグが加入したルノー。昨年は急遽参戦が決まり、準備不足でひどい成績でしたが・・・痩せても枯れてもワークスチーム。過去の実績も申し分ありませんから・・・優勝は難しくても来年に繋がる結果は残してくれそうな予感が・・・。
ルノー↓
そんな中・・・我らが
マクラーレン・ホンダ・・・。今年はどうでしょうか?結論から言いますと・・・2年前の悪夢が蘇ってきたかのようなテストでしたねぇ・・・(T_T)。
初日からトラブルの連続。そのトラブルの原因すら掴めてない状態。
連続周回数がたったの11周!2回のテストの総周回数ではメルセデスの半分にも満たない体たらく。信頼性がないからパワーを落として走らざるを得ず、ベストタイムはフェラーリの3秒落ち。マクラーレンより遅いチームは1年落ちのフェラーリエンジンを使ってるザウバーだけ。
マクラーレン・ホンダ↓
この4ヶ月・・・一体何をやってたのか???
マクラーレンは、あまりの酷さの為に、すでにメルセデスエンジン獲得の交渉を始めたとか・・・。実はメルセデスエンジンを使う予定だった
マルシャチームが2月に無くなってしまったので、メルセデスにはまだエンジン供給の余力があるわけです。
下手するとシーズン途中の変更のあり得る???ただ、ホンダはマクラーレンに1億ドル(約110億円)の資金提供をしているので、マクラーレン側から破棄を申し出たら違約金を取られる可能性が。となると・・・ホンダが「大人の対応」で自ら身を引く可能性も・・・。
これはホンダだけの問題ではありません。実は今
ヨーロッパではGP2とF3で3人の日本人がF1を狙っております。その3人ともホンダがサポートしております。そのドライバーたちがF1に上がるにはF3での成績は絶対ですが、それ以上に大切なのがホンダがマクラーレン以外のチームにエンジンを供給して、その代わりに3人のうちの1人をF1に乗せるしかないわけです。

(↑左から松下信治(GP2)、福住仁嶺(GP3)、そして
私イチオシの牧野任祐(F3))
でも今の状態ではホンダエンジンを乗せたいチームなんか現れるわけがない。となると、可夢偉以来の日本人ドライバーも消滅・・・(>_<)。
マクラーレン・ホンダ(2015)・・・ウィリアムズ・ルノー(2011)・・・過去の栄光をひっさげて再びタッグを組んだら・・・必ず大失敗という事ですかね。マクラーレンはかつてプジョーとタッグを組み、わずか1年でコンビ解消した事もありますしね・・・。
なにはともあれ・・・あと1週間でF1が始まります。今年も地上波&BSのどちらの放送もありません(T_T)。フジテレビネクストで金曜のフリー走行から日曜の決勝まで堪能いたします!
一応言っておきましょう!
『ぐぁんばれ!マクラーレン・ホンダ!!!』
Posted at 2017/03/18 22:09:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記