• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

ヤリスクロスにネオチューン! 前編

ヤリスクロスにネオチューン! 前編ヤリスクロス・・・乗り始めて3ヶ月が経過しましたが・・・概ね満足しております。その間に新型ヴェゼルが発売されたり、カローラクロス(実は最初はこちらの方が本命でした(^_^)v)の情報がチラホラ出て来たりしておりますが、取り回しの良さや便利機能や色々総合すると自分にはやっぱりヤリスクロスが合ってると思っております。

ただ・・・納車した頃からどうしても気になっていた箇所がありました。

それが・・・「乗り心地」です。

車にとって乗り心地は100%主観です。人によっては「ものすごく乗り心地が良い」って言う人もいますし、「悪すぎてたまらん!なんとかせにゃ!」と思う人もいますし・・・。スポーツカーから乗り換えた人はとても良い乗り心地でしょうけど、クラウンから乗り換えた人(そんな人・・いるのかな?(^_^;))には堅い足に感じると思います。

(オーティオの音なんかも100%主観ですかね)

私が最初に乗った感触は・・・「う~ん・・・ガマンできないほど悪くはないけど・・・長く乗る事を考えたらなんとかしたいなぁ・・・」って感じでした。特に細かい突き上げが気になったのと、路面の悪い場所で身体が微妙に左右に揺さぶられるサスの収まりの悪さが気になりました。多分に18インチが影響しているかと・・・。

本来ならサス交換・・・となるところですが、なかなか希望に添うサスには出会えない。減衰調整のあるものでもまだ堅い・・・それに・・・お高い。単純に柔らかくするサスは・・・皆無。

そこで・・・登場するのが・・・いつもの・・・「Neo Tune(ネオチューン)」です(^_^)v。

純正のダンパーをそのまま使用し、ダンパー内のオイル配合をチューニングする事により、純正より堅くも柔らかくもできるという・・・私にとっては「魔法のチューニング」です。
これまで30プリウスとアクセラハイブリッドにも施行しました。プリウスの時はあの安っぽい純正の足が驚くほどしなやかになり、アクセラの時は16インチから18インチに変更した際の突き上げが解消されました。

私程度の素人が説明なんて無理なので・・・こちら↓をご覧ください。

https://a-sanko.jp/neotune/suspension/

というわけで、今回もネオチューンをやろうと言う事になりましたが、本社が千葉県にあり、西日本で施行できるのは唯一滋賀県のショップしかありませんでした。そこでその滋賀県のショップを調べて見ると・・・なんと・・・2月で閉鎖されてしまっておりました(涙)(涙)

しばらく呆然・・・。気を取り直して次に近いショップを探してみると・・・愛知県豊田市。香川県から距離にして400キロ。サス調整のためだけに400キロも離れたショップに行くのか・・・。作業自体は数時間なので泊まり無しの日帰り。往復800キロ・・・う~ん・・・。

つづく・・・。


Posted at 2021/06/18 10:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年06月03日 イイね!

1500W電源・・・使ってますか?

1500W電源・・・使ってますか?ヤリスクロスを選んだ理由、最後の3点目は・・・「AC100V、1500Wコンセント」です。

単純明快、車中に家庭用コンセントがあり、家電製品が使える・・・というだけの事ですが・・・やっぱりこの「1500W」がキモですねぇ。

電子レンジ 500~600W
ドライヤー 500~1000W
ケトル 約1200W

等々、だいたいが1500Wで納まってくれます。

トヨタの案内では「災害時に家電製品が使える」というのがウリになっております。通常のEVだと蓄電がなくなったらそこで終わりですが、HVの場合だとガソリンが残ってる間は蓄電がなくなってもエンジンを稼働させて電気を作る事ができますから、結果的にこちらの方が長持ちする、というわけです。災害時にガソリンがカラだったらダメですけど・・・(^_^;)。

ただ、私としては災害時の非常用として付けたのではなく、「普段使いで使用」する為に付けました。このコンセントは走行中も使用できますからね。

ヤリスクロスのコンセントはラゲージルームにありますから、このように↓延長コードで一時的に車内に伸ばして置いております。写真ではポータブル電源の充電に使っておりますが、アイデア次第で使い道は無限大です。

alt

一番の目的は「冬場の電気膝掛け」です。下からヒーター、上から電気膝掛け・・・もうこたつ状態です(^_^;)。車から降りたく無くなります。

今まではシガーソケットに繋ぐタイプのものを使ってましたけど、電力が不安定で何回かヒューズが飛んだ事もありました。それにもうこのタイプのものは数が少なく、膝程度の小さなものはまともな商品が売ってません。でも家庭用の物は選択肢も幅広く色々選べるので冬が楽しみです。

もちろんこれだけじゃなく、遠出した時にコーヒー用のお湯を沸かしたりもできますね。こんなもの買いました↓。やっぱり使い方無限大です。カーボンシートを貼る時にも車内から電源を取ってドライヤー使えますしねぇ。

alt

とまぁ、前回と合わせて3点ご紹介いたしました。
①オペレーターサービス
②リモートスタート
③AC100V 1500Wコンセント


これらはヤリスクロス本体には関係ないものばかりですね。最近では新型ヴェゼルやらキックスやら同じようなコンセプトの車がたくさん出て来ましたけど・・・これらのサービスが全部付けられるのは現時点ではヤリスクロスだけです。

無かったら無かったで運転には何の支障もないものばかりですが・・・有れば車の価値や快適性を大きく高めてくれる珠玉の機能だと思います。

ヤリスクロス・・・良い車を選択しました(^_^)v。

Posted at 2021/06/03 17:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年05月26日 イイね!

ヤリスクロスを選んだ理由・・・2点目

ヤリスクロスを選んだ理由・・・2点目ヤリスクロス・・・街中でもずいぶんと見かけるようになってきましたねぇ。あと1年もしたら、昔の30プリウスみたいにヤリスクロスだらけになるのかなぁ・・・。

というわけで、前回のブログで「ヤリスクロスを選んだ3点」というお話をしまして、その中の1点をご紹介したわけですが、今回は2点目をご紹介いたします。

2点目は・・・やっぱり「リモートスタート」ですねぇ。これは超絶すばらしい機能でございます。

どこにいてもスマホで車のシステムを起動させられるという機能ですが・・・これによって車に乗り込む前にエアコンを効かせる事ができたり、シートヒーター・ステアリングヒーターを効かせたりもできるわけです。

https://youtu.be/JDleDKxdxc8

同じような機能として「エンジンスターター」があるわけですが、こちらとの大きな違いは「どこにいてもスタートが可能」という事ですねぇ。

家の中で用事をしていて「そろそろ外出だ」という時に台所から、リビングから、寝室からもスタートが可能ですし、レストランで食事している時にも「そろそろ食事も終わって帰るか」という時に事前に店内からスタートさせることも可能です。極端に言えば、東京出張中に四国の山奥のヤリスクロスのシステムを起動させることもできます。スマホの電波が届いていたらですが・・・(^_^;)。

alt


最近は暑くなってきたのでよくこの機能を使いますが・・・車に乗った瞬間に涼しくなっているのは、もう快感です!ただでもおそらく冬場のヒーターの方が恩恵が大きいと思います。

現時点(2021.5)でトヨタ車でこの機能が使えるのはハリアー(HV・ガソリン)とヤリスクロス(HV)だけみたいです。ちなみにこれは有料アプリで、220円/月か2,420円/年が必要です。費用対効果は超バツグンです!

3点目は・・・次回・・・。


Posted at 2021/05/26 21:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年04月30日 イイね!

オペレーターサービスはいかがでしょうか?

オペレーターサービスはいかがでしょうか?ヤリスクロス・・・コンパクトで取り回しの良い上にデザインも良く、ユーティリティに優れてそれでいて燃費が超優秀。細かい所で色々注文もありますが、そもそもBセグメントの車にハリアーの質感を求めてもそれこそナンセンス。自分色に染めていけば充分満足のいく1台です。

ただ・・・私がヤリスクロスを選んだ本当の理由は、車自体の性能以外の所にありました。それが3点。これが無かったらおそらくアクセラハイブリッドの車検を通して乗り続けていたような・・・。

今日はその中の1点をご紹介致します。

それが・・・「オペレーターサービス」です。T-CONNECTのオプションサービスになるわけですが・・・イマイチイメージが沸かない方がほとんどではないでしょうか?

私も同じような感じでしたが、ある時とってもお世話になってる方のレクサスで、あのややこしい京都市内のとある場所まで行くのにオペレーターの方とお話しながら目的地まで迷わず行けたのを横で見ていて「すごい機能だなぁ」って思ってたんです。そんな素晴らしい機能がヤリスクロスにあると知ってから、「ヤリスクロスを買ったら絶対付けよう」というか、「オペレーターサービスがあるのならヤリスクロスにしようかな」と思った次第です。

文章ではどんな機能かなかなか伝えづらいのでYoutubeでどうぞ。

オペレーターサービス1

オペレーターサービス2

こんな感じです。曖昧な場所を適当に伝えるだけでオペレーターが探してくれ、通信でナビに勝手に目的地設定してくれます。あとは、仕事で使う際に会社名を言えば住所を調べなくてもナビ設定してくれますし、お店の電話番号だけ知りたい場合でも教えてくれたりします。「コンシェルジュ機能」と違い、相手は生身の人間なんで普通の会話の流れで色々調べてもらえます。

「○○公園近くでヤリスクロスが駐められる駐車場を探して(立駐はアウトだから)」
「○○近くでお土産屋さんを探して」
「○○(お店)の営業時間は何時までですか?」 
「株式会社○○のナビをお願いします(仕事で使う場合)」
「株式会社○○の電話番号を教えて」
「イマイチよくわかりませんけど、○○市内に博物館があるらしいので・・・調べてもらえます?」


等々、使い方は無限大です・・・・。

ただ、デメリットもあります。
①オプション料金が発生する
②細かい検索をしてくれるのでちょっと時間がかかる
③知らない人(女性が多い)とお話するのがちょっと気恥ずかしい(^_^;)

特に③・・・女性の声で「はい○○様、ご用件をお伺いさせて頂きます」なんて言われたら・・・やっぱり照れてしまう・・・(^_^;)。

もちろんこれらの検索はわざわざオペレーターに頼まなくても自分で調べる事は可能です。それがまぁ・・・一度オペレーターにお願いするとクセになるんですよ。便利すぎて・・・。

ただ、「この機能は月に1万円です!」なんて言われたらさすがに無理がありますが・・・1ヶ月330円ですよ!1年では3、630円ですよ!私的には安すぎて申し訳ないくらいです。費用対効果は抜群です。「高級車に乗ってる!」って錯覚もできますし(^_^)v。

T-CONNECTスタンダードプランを選択している方・・・使ってみてはいかがでしょうか?ちょっとしたセレブ気分と気恥ずかしさを味わってくださいな(*^_^*)。

残り2点・・・またご紹介致しますm(_ _)m。


Posted at 2021/04/30 22:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | 日記
2021年04月15日 イイね!

『今カノ』の逆襲・・・車編

『今カノ』の逆襲・・・車編登場車(者):元嫁(アクセラハイブリッド)
          元カノ(NBロードスター)
         新妻(ヤリスクロス)
         今カノ(NDロードスター)
         俺(アホな最低オヤジ)




至極の嫁・彼女シリーズ・再び・・・。

『昨年の夏・・・元カノと話し合いの末円満に別れが成立し、新しい彼女と楽しんでおりました。新しい彼女はとても若くグラマラスで、赤い服の似合うお転婆娘。若いだけに乗り味さいこぉ~!(注:あくまで車の話ですm(_ _)m)

ちなみに元カノは私なんかよりもっと若くお金持ちの彼を見つけて前より精力的に活動しているらしいと・・・風の噂で聞きました(*^_^*)。

で・・・嫁ですよ。若い頃はカノジョに焼き餅を焼いて私を困らせたりもしてましたが(こちら参照)・・・最近では休日にカノジョと遊んでる私に文句一つ言わず、せっせと働いてくれてて、何の不満も無かったのですが・・・ある日・・・すれ違っちゃったんです・・・ステキな女性と・・・。

alt
(元カノと元嫁)

今の嫁ともカノジョとも性格も見た目も全く違うグラマラスさ。う~ん・・・これに「乗りたい!」(注:車ですよ(^_^;)。

と言っても2人目の彼女というわけにも行かず・・・色々熟考したあげく・・・嫁に迎え入れようと。(アカン・・・擬人化したらほんまに最低のアホオヤジや(汗))

すったもんだのあげく、今年の2月・・・嫁と協議離婚。7年間ありがとう。そしてごめんなさい・・・・・・・・・m(_ _)m。

(気持ちを切り替えて・・・)

そして新しい嫁を迎え入れる準備をしていた矢先のこと・・・今カノが駄々をこねだしました。

「あそこが痛い、ここが痛い」と言いだし、最初は困らせるためのウソかな?なんて思ってましたけど、どうやら本当に病気に罹ってしまいました(涙)。なんでこのタイミング?

そんな中で新しい嫁を迎え入れたわけですが・・・やっぱり今カノの事も気になり・・・介抱してなだめすかしながらなんとか完治。

今では「平日は新妻、休みは新彼女」と、大谷翔平ばりの二刀流を楽しんでおります(^_^)v。』



茶番にお付き合いくださいまして、ありがとうございます(^_^;)。

というわけで、NDロードスターですが、夜間に走行していると、いきなり↓のような警告灯が点きました。本当にいきなりだったのでちょっとびっくりしましたが、ABSとDSCなので一般走行には支障がない状態。でもやっぱりなんか気持ち悪い。

alt

それがまぁ・・・警告灯が点いたのがヤリスクロス納車の約1週間前。なんでこのタイミングやねん!

翌日の朝に再度確認の為にエンジンを始動すると・・・いきなりウォーニングが出て・・・エラーが1個増えてました。「電動バキュームポンプシステム異常」。そのままナビも動かなくなりました。

altalt

う~ん・・・・どうしてこの時期なのか???NDロードスターに意思があるとしか思えない(^_^;)

調べて貰ったところ、右前のABSセンサー不良により、他の異常やナビの異常が出てたそうな。センサー交換で元通り。

ヤリスクロス VS NDロードスター・・・今後の「バトル」・・・どうなっていくのか・・・。


Posted at 2021/04/15 16:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation