• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

新しい愛車・・・○○がやってきました!!!

新しい愛車・・・○○がやってきました!!!ついに・・・新しい愛車・・・○○が一応完成しました!6月末に納車にはなってたけど、そこからあれやこれやと取り付け。中古で買った車なのに、後で買った部品代だけで30万オーバー(工賃含まず)!アホやねん(^_^;)。

はい・・・その車とは・・・


     ↓













     ↓(もったいぶることなにのにね(^_^;))












     ↓

altalt

そうです!またもやロードスターです(^_^)。NBロードスターからNDロードスターに変わりましたぁ~!!!「○○」に入るのは「ND」でした(^_^)v。

NDロードスターは私が初めて乗ったロードスター。その時の模様がこちら↓。

https://minkara.carview.co.jp/userid/115122/blog/36133663/

あれからちょうど5年。という事はNDロードスターが発売されてから5年。中古も数が増え出し、それなりに金額も下がってきたので探してました。NBを売ったらなんとか買えるくらいのタマもボチボチ出てきてたのでネットで調べたりしてました。

そして1ヶ月前に岡山でなかなか良さそうなロードスターを見つけたのでさっそく現物を見に行き、即決。

7万キロほど走ってる車でしたが、イマドキの車は7万キロなんてまだまだ新車(^_^;)。どうやらレンタカーで使われてたようでした。だからきちんと整備はされてたようです。それにマツコネナビもDVDも付いてました。まぁ・・・ロードスターでDVDは要らんですけど・・・(*^_^*)。

alt

契約してから車が来るまでに約3週間。あれも付けよう、これも付けようとネットで漁りまくり、毎日何かが届く。そして部屋の中が段ボールでいっぱいに。届いた頃にはいったい何を頼んだのかわからんようになってました(^_^;)。

そして納車してからまずはコーティング。細かい洗車キズが付いてたので、研磨をかけてからダイヤモンドキーパー。新車ほどとは言いませんが、まぁまぁきれいになりました。

それが終わってショップに入庫。段ボールの山も一緒に運んで取り付け。色々創意工夫をして頂き、納得の仕上がりに。

alt

実はまだまだ完成ではないですが、一応「第二の納車」という事になりました。

5年前には夢のまた夢だったNDロードスターが我が家に。インプレッションはまたの機会に致しますが、今回はノーマルで乗り続ける・・・つもり・・・です・・・たぶん・・・(*^_^*)。

今の季節は夜のオープン走行が気持ち良い!NDロードスターは数秒で幌の開け閉めができるのでいつでも気軽にオープン走行ができるのがまた良い(五十肩にはちょっとつらいですが(T_T))。

というわけで、NDロードスターのデビューです。このロードスターは「セカンドカー」というより「第2のファーストカー」って感じです。

alt
(NBにも乗ってた「ネコ」は移植しました(^_^)v)

ただ・・・アクセラと同じソウルレッドだし、ハンドルとかマツコネとかアクセラとそっくりなんで、自分が今どちらに乗ってるのかわからなくなる時があるのがたまにキズです(^_^)v。

ロードスターライフ、第二章の始まりです・・・・。

alt


Posted at 2020/07/05 22:17:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年06月30日 イイね!

さようなら・・・NBロードスター(涙)

さようなら・・・NBロードスター(涙)おひさしぶりの投稿になります・・・m(_ _)m。

私・・・ついに・・・車を乗り換えました。といってもロードスターの方ですが・・・(^_^;)。

(アクセラはご機嫌に走り続けております)

はい、あのNBロードスターを売却してしまいました(T_T)。今から5年前の夏・・・「MT車に乗りたい!という理由であれやこれやと探し回ってやっと見つけた納得の愛車、NBロードスター10thアニバーサリー。買った時の模様はこちら↓をどうぞ・・・m(_ _)m。

https://minkara.carview.co.jp/userid/115122/blog/36224093/

購入してしばらくは普通にドライブを楽しんでたわけですが・・・途中からサーキット走行に芽生え、サーキット沼へと突入していきました。

4年前に岡山国際サーキットを初めて走った時のタイムが2分5秒台。それからいろいろバージョンアップを重ねる度にタイムが上がっていき、1年前のベストが1分56秒台。なんとあの短いサーキットで9秒も上がってしまいました。

その9秒のために費やした金額は・・・う~ん・・・考えたくない。全部トータルすると軽くNDロードスターの新車が買えてたんじゃないだろうか・・・(涙)。でもそれを上回る充実度があったので納得ですが・・・。

そんな生活が4年も続き・・・余りにもお金がかかりすぎる(と言っても全部自分の意思なんですけどね(^_^;))ことにそろそろ限界を感じていた昨年末。年末恒例の鈴鹿サーキットも気持ちよく走り終え、「よし、岡国走って55秒台が出たら卒業しよう」と思いながら岡国へ。そしたら・・・3周目にあっさり55秒台が出て、その次の周にはなんと54秒台が出てしまいました。

alt
(よく考えたら・・・去年塗装したばかりだったよ・・・(^_^;))

色々バージョンアップをして望んだ「卒業試験」ではありましたが、思ってた以上のタイムが出たのでもう満足。一気にサーキット熱が冷めてしまいました。

それから年が明け、まわりのサーキット仲間は相変わらずいろんなサーキットに遠征してましたが、私は参加せず・・・そのまま春が終わり初夏に突入していた5月の終わり頃・・・・「う~ん・・・サーキットを走らないんじゃ、この車はもったいなぁ。宝の持ち腐れだよ。」と思うように。

バージョンアップを重ねてはおりましたが、最後の砦「街中でも普通に走れるロードスター」というラインは崩してなかったので、問題なく快適に走れておりました・・・が・・・心の中で悪魔がささやき始めました。

「どうせサーキット走らないんだったら、NBロードスター売っちゃって○○買っちゃったら?」

alt
(ヘッドライトもきれいに加工して、最後はカッコ良くなったよなぁ・・・)

う~ん・・・なんという悪魔のささやき。確かにそれも一理ある。ただ、NBロードスターを売っちゃったらもう本当にサーキットを走る事はなくなる。と言ってもマツ耐なんかで仲間の車に乗せてもらう事はできる。マツ耐だと岡国・オートポリス・富士スピードウェイは走れる。でもセントラルサーキットはもう走れない。何より・・・鈴鹿サーキットはもう完全にアウト。

悩ましい・・・う~ん・・・悩ましい。でも日が経つにつれて○○の事が気になり始めた。Youtubeで毎日見るように・・・。

alt
(後ろ姿もなかなかセクシーなんだよなぁ・・・)

もう一つの選択肢としてNBロードスターを置いたままにしてもう1台○○を購入するという事も理論上は可能。でもまぁ・・・2台でも超贅沢なのに一人で3台はさすがにないなぁ(^_^;)。ただ、うちのNBはほぼほぼサーキット仕様になっちゃってるから売りに出しても街乗り希望の人には宝の持ち腐れだし、だからといってそんなにタイミング良くサーキットで使ってくれるような人に巡り会えるわけもないし・・・。

色々考えた末に、とりあえずいつものショップに相談。「あの~NB売ろうと思うんですよぉ~。といってもそんなに簡単に売れる車じゃないと思うんで、もし将来的に買いたいって人がいたら紹介してもらえんですかねぇ?」と。

そしたら・・・「わかった。実はすぐにでもNBでレースできる車が欲しいって人がいるんやぁ。」だって!えっ???なんで???タイミング良すぎへん???というわけで、翌日には売却決定(^_^;)

alt
(売り渡す前日の夜・・・)

そこからトントン拍子に話しがすすんで、6月の半ばに私の手から離れてしまいました。よく知ってる人に売れたのがせめてのもの救いです。

alt
(受け渡しの様子・・・(涙))

そんな感じなんで、心の整理がつかないままに次の愛車○○(中古)を探す事に。ネットで探したりオークションで調べてもらったり大変でした(でもこの時期が一番楽しいんですよねぇ(^_^)v)。

そんな中で対岸の岡山県にいい出物を発見。それをショップで話すと、いつものメンバーが「よっしゃ!そしたら今からすぐに見に行こう!」という事に。おっさんパワー炸裂ですわ(^_^;)。

そのまま岡山まで車でひとっ飛び。そこにはきれいな○○が。中古なんで帯に短したすきに長しは仕方ない。でも探し続けてもキリがないし、価格と状態を考えたらお買い得だったので、その場で即決。5万円の手付けを払って・・・購入決定!!!

とまぁ、そんな感じです。一気に話しが進みすぎてなにがなんだか状態ではありますが・・・もうすでにあたらしい○○は届いております。今はショップにてあれやこれやといろんなオプション&グッズを取り付けてもらってます(^_^;)。

次回のブログで○○はお知らせ致します。

ではまた・・・。
Posted at 2020/06/30 22:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年08月16日 イイね!

REBORN NBロードスター!

REBORN NBロードスター!NBロードスターが我が家にやってきてからちょうど4年が経ちました。あっという間でしたねぇ。(その時のブログが「こちら」

当初と外見はあまり変わらずとも、中身は別物になってしまった我が愛車・・・と言いたいところですが・・・実は・・・外見も当初とは「別物」になってたんです。そう・・・塗装の痛みです。

おそらく前のオーナーさんも屋外駐車で、購入時の走行距離5万5千キロからわかるように、後半はほとんど乗らずに放置してたんじゃないかと思うわけです。そのため、最初から色落ちが目立ち、きれいな青がくすんでいたのは確かです。

そこからさらに時が経ち・・・どんどん塗装の痛みが激しくなり・・・それはもう加速度的で・・・こんなになってしまいました(涙)

alt
↑運転席側ドアノブ上。見るも無惨な状態に。最近ではここにカッティングシートを貼ってごまかしてます。

alt
↑右フロント。ここは立体形状ですので、ごまかしのシートもきれいに貼れません。

alt
↑右リア。「SCHROTH RACING」のステッカーの下は・・・見せられません(T_T)。ごまかしてます。

alt
↑後付けのフロントリップも紫外線にやられて無残な状態です。

これ以外もひどいもんです。痛みは右側に集中しており、おそらく昔からの駐車位置が関係してたんじゃないかと思われます。ただもう全体的に青がくすんで薄くなり、往年の深い青の面影はありません。

いつか全塗装をと考えてましたが、車のバージョンアップにお金がかかりすぎて、塗装はついつい後回しに。だって・・・塗装しても速くならないし・・・(^_^;)。

でももうそんな事言ってる状態ではない!車検に合わせて思いきって塗装をしよう!という事に。

さて・・・塗装という事で一番に考えるのが「何色にする?」って事ですが・・・これはもう一択です。もちろん「アニバーサリーブルー」です!!!

今年はロードスター誕生30周年。つまり我がロードスターの誕生20周年。そんな記念すべき年に塗る色はやっぱり10th アニバーサリーブルーでしょう!

つまり、今までと一緒(^_^;)。実はこのアニバーサリーブルーは他の色と比べて塗料が高いらしいのです。だからこれを機に色を変えるという提案もあったのですが、やっぱりこの色に惚れて買ったわけで、私自身「本当の最初の色」を知らないので、ここは少々高くても元の色でいくことにしました。

車を預けて待つこと1ヶ月・・・ついに完成致しました。

『リ・ボーン NBロードスター 10th Anniversary』です!!!



















(クリックで大きくなります)
alt

alt
alt  
alt
 
前と同じ色なんで、遠目にはあんまり変わってないですかね(^_^;)。でも「青」がとっても深くなりました。あと、前後のライトもきれいに研磨しましたのでピッカピカです!

実はこれに先立ちまして、今年の冬に幌も新しいのに替えてます。こちらも一般的な黒ではなく、前と同じ濃いめの青。つまり外から見たらアニバーサリーが発売された20年前とほぼ同じ状態というわけです。まだステッカーも貼ってないので、産まれたままの姿です。

alt
alt
 ↑今年2月の幌交換時の写真

フロントリップも塗装。ここはサーキットで砂場遊びしたらあっという間に無くなるパーツですが・・・まだ塗料が余ってますので素地購入でも大丈夫(^_^)v。

alt

これだけきれいにしてしまったら・・・もうサーキットでバトルができない・・・。だって・・・飛び石イヤだもんね(*^_^*)。まぁ・・・そのときはそのときか・・。

と言いながら、今年は3月以降サーキット走ってません。レースにも参加してません。この夏の全塗装と車検とファイナル変更とLSD調整で大きな出費がわかってましたから、サーキットはずっと自重してました。先日の岡山マツ耐も、次回の富士マツ耐も出ません。もっぱらカートで遊んでます。

ようやく懸案事項だった塗装が終わりました。ガラスコーティングもバッチリです。もう少し涼しくなったらオープンにして山道を走りたいですね!やっぱりロードスターはサーキットをバリバリ走るより、峠あたりをゆっくり気持ちよく流す方が似合ってる。原点回帰です!REBORNです(*^_^*)。


Posted at 2019/08/16 09:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年05月02日 イイね!

M4カート 4時間耐久レースに参加してきました!

M4カート 4時間耐久レースに参加してきました!


2019年4月28日・・・カートランド四国にて開催されました「M4カート 4時間耐久レース」に参加してきました。

レンタルカートを使って4時間で一番多くの周回を走ったチームが優勝という、いたってシンプルなレースです。

4時間レースの間で、ドライバー交代10回、給油1回が義務付けられており、「エキスパートクラス」と「フレッシュマンクラス」の混走となります。我らは3名でエントリーしましたが、もちろん「フレッシュマンクラス」。ドライバーは全くフレッシュではありませんが(^_^;)、少なくとも「エキスパート」でないのは間違いないのでこちらのクラスです(^_^)v。

全部で26台エントリー。予選はなくグリッドは抽選になります。その抽選で・・・我らが「エースドライバー」が引き当てた番号は・・・30番!途中欠番がありますが、30番というのは・・・なんと・・・最後尾(T_T)。

alt


でもまぁ、良いんです。なにせ4時間耐久ですから、正直グリッドはあんまり関係ないです。

その後20分の練習走行。私はある程度練習してたので、残りの2名に走ってもらい、11時からいよいよスタート!ルマン形式でハイタッチしてからのスタートです。

alt

それが・・・30分ほど経過した時点で・・・計測器のトラブル発生で・・・レースリセット。12時からやり直しとなりました。

再スタートはローリング方式。もちろん最後尾から。20分ほど経過して・・・いよいよ私の出番!朝7時に集合してからやっとカートに乗れた(^_^;)。

耐久レースで重要なのはとにかく「一貫性」。スピードはもちろん大事ですが、0.5秒削るために無理してスピンしたらあっという間に20秒30秒ロスしてしまう。カートなので「貰い事故」は当然ありますが、少なくとも自らのスピンは御法度。

alt


というわけで普段の練習の9割くらいの力で、周りをよく見て他のカートのスピンを察知しながら慎重にレース運び。ただ・・・普段の練習自体が遅いのでその9割だと・・・もっと遅い(*^_^*)。

順調に時間も経過し、2時間経過時点でなんとクラス3位まで上昇!ヨシ!このままもっと行けるぞ!と思った矢先・・・マシンから異音が・・・(>_<)。チェーンがおかしくなってガラガラと音を立て出しました。

alt

痛恨の故障!急いでオフィシャルに連絡し、そんな時の為のマシン交換。ゼッケン張り替えたり、計測器付け替えたりで、無情にも時間だけが経過していく。そして新しいマシンに。

大きく順位を落とす事になりましたが、そこから再び追い上げ開始!

alt


そして4時間が経過・・・最終的に・・・

クラス3位をゲットしましたぁ~!!!

3位と4位じゃ大違い。3位まではダンロップ帽子もらえるから(^_^)v。

ちなみに・・・順位発表の際には抽選でグッズをもらえます。抽選と言えば・・・うちの「エースドライバー」。そう・・・最初に最後尾を引き当てたアイツです!

あれだけの引きをかましたわけですから、今度は良いのを引いてくれるだろうと思って再び抽選を彼に託しました。

私的にはTシャツとかトレーナーとか日常で使えるものが良いかなと思い期待してたら・・なんと・・・車内用ミラー。ドアホ!こんなん何に使うねん!(*^_^*)


alt

(向かって右端が例の「エースドライバー」です(^_^;)」


とまぁ・・・いろいろあったM4カート耐久。平成の最後に良い思い出ができました。

alt

というわけで、最後の15分ほどを動画にしてみました。風きり音が大きいのでお気を付けてご覧ください。



Posted at 2019/05/02 17:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年04月20日 イイね!

うちのアクセラ・・・チコちゃんと同い年(^_^;)

うちのアクセラ・・・チコちゃんと同い年(^_^;)

うちのアクセラハイブリッドさんも、早いものでもう5年を経過してしまいました。走行距離は約72,000キロ。前に乗ってたプリウスが5年足らずで約10万キロだったからずいぶんと少ない感じ。

5年を経過しても実は新鮮さが全く失われてなかったりします。


①ソウルレッド
 購入時は悩みましたが、ちょっとだけ無理をしてソウルレッドにして本当に良かった。もちろん自己満足の範囲ですが、この色合いは他の色では表現できない。毎年キーパーでコーティングのメンテやってるので、屋外駐車でもそんなに色褪せてないし。

②ハイブリッド
 アクセラのハイブリッドなんて、ほとんど「マツダの黒歴史」化してますが(^_^;)、ガソリン車に比べても圧倒的な低燃費。プリウスには負けますが、それでも給油毎の燃費でリッター20キロを切る事はまずないです。

③CVT
 普通のATに比べて「CVTは加速が鈍い」なんて言われたりしますが、普通のガソリン車ならともかく、ハイブリッド車はアクセル踏んですぐにモーターアシストが入るので、充分な加速を味わえます。峠を走るならともかく、一般道では何の不満もありません。それに、アクセルを踏んだ時にキックダウンしない分、スムーズかつシームレスな加速が得られて心地よいです。

④スタイル
 最初にアクセラに惚れたのがこれ。ヘッドライト周りとかは最新の魂動デザインがカッコイイですが、横から見た時の流れるようなクーペルックとボディと一体化されたキャラクターラインが超ステキです。


alt


とまぁ、勝手なことを色々書き連ねましたが・・・(^_^;)・・・これらに加えて一番新鮮さを失わない(あくまで主観的にですが)要因は・・・最上級グレードにメーカーオプションをフルに付けた事でしょうか。

①サンルーフ
 これを付けたいが為に最上級グレードを選んだと言っても過言でないわけで、開放感、明るさ、換気の良さ等々、今では無くてはならないくらい重要なアイテムです。また屋根にガラスの部分があるので、雨が屋根にあたる音も小さくしてくれます。

②マツダスピードエアロパーツ
 車の周囲をぐるりと囲んだ黒のエアロ。ちょっとお高かったけど付けて良かった!これが無かったら腰高に見えるアクセラですが、付けてるとローダウンの雰囲気になるのがまた良い。

③本革シート
 これはもう・・・乗り込んだ時の高級感ですね。それにシートだけではなくて、ドアの内張りやセンターコンソールも革になるので、更に高級感でいっぱいです。加えてパワーシートが更に高級感を演出してくれます。前期型にはメモリー機能がないのが残念ですが(T_T)。

④BOSE9スピーカー
 途中でツィーターを追加したので11スピーカーになってますが、一番秀逸なところはナビ裏にあるセンタースピーカーです。これがあることで音場にサラウンド感が増します。

⑤ネオチューン
 オプションではありませんが、18インチに変更後、わざわざ滋賀県まで行ってダンパーのチューニングをしたことにより、とても柔らかいネコ足で路面の凹凸を吸収してくれます。足回りを堅くするダンパーはいくらでもありますが、柔らかくできるのはこのネオチューンが最高です。

他にもありますが、これらオプションのおかげで未だに新鮮さが保たれてるんじゃないかと、勝手に思ってます(^_^)v。


alt


もちろん5年も乗ってると経年劣化してきてるところもあります。

①ワイパー
 ゴム自体は半年に1回取り替えてますから機能自体は問題ないのですが、アームの部分が紫外線にやられて白くなってきてます。屋外駐車の宿命ですが、もう少し普段からきちんとメンテしてたらこんなに白くはなってないような・・・。


alt


②タイヤ
 購入1年後に16インチから18インチに交換したときからずっと同じタイヤ。年にして約4年、距離にして約6万キロ使ってますからサイドの部分に亀裂が入ってます。というか・・・3年程前に岡山国際サーキットやら富士スピードウェイやらを走ったのが原因のような気がしますけど・・(^_^;)。溝はまだありますが、そろそろ替え時かなと。


alt


とまぁ、5年も経ってるわけだから、色々と言い出したらキリが無いけど、概ね満足してます。

そうそう、5年車検を受けた時にマツダの「パックdeメンテ」をどうしようかと迷いましたが、更新をやめました。正直ウン万円の価値があるとも思えませんし、どうにもマツダディーラーのクオリティに納得がいかなくて。これは購入時からずっと続いてます。これからは民間の工場でオイル交換とかもお願いしようかなと。(比べて、プリウスの時のトヨタのディーラーは素晴らしかったな!)

さて・・このアクセラ・・・いつまで乗るのでしょうかねぇ。今のところ「あっ、この車・・欲しい!」ってのが1台しかないんですよねぇ。でもそれは非常に高いので現実的ではないし。金食い虫のロードスターがあるから、なかなかアクセラの買い換えまで気持ちが向かないのもあるし。

「このアクセラから乗り換えたい!」って車が現れるのはいつになりますでしょうか?それがなければいつまででも乗り続けたい素晴らしい愛車です!(親バカでごめんなさい(*^_^*))



Posted at 2019/04/20 10:12:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation