3月16日・・・オートポリスに行ってきました。約2年ぶりのオートポリス。
15日の夜8時に家を出てJRCのみんなで高速に乗って一路八幡浜へ。そこで0時20分発のフェリー。3時過ぎに別府に着いたけど5時まで船内で仮眠。5時に九州上陸。ファミレスで朝食を食べて再び高速に乗って一路オートポリスへ。着いたのが8時過ぎ。サーキット着くまでに12時間もかかっとるやん(^_^;)。
(別府のハイオク・・・165円!高い!)
オートポリスは1時間置きに4輪枠があり、予約も要らない。我々は岡山国際サーキットのライセンスで走れます。
そして・・・走行料・・・安い。土曜日は4千円+岡国ゲストフィー千円の5千円。岡国だと6千5百円だからずっと安い。
用意をしてたら・・・小雪が舞ってきた(^_^;)。さすがに寒い。でもアタックには良い感じ。9時の枠には間に合わなかったので1枠目は10時。
2年前の初オートポリスの時のベストタイムは2分24秒8。これは確実に破れる。マシンも性能アップしてるので、ちょっと欲を出して目標タイムを22秒台に設定。
早速コースイン。アウトラップを終えて1周目・・・いきなり23秒8。あら?ベストタイム更新した。そして次のラップ・・・22秒5。あらら・・目標タイムクリアしてしもた(*^_^*)。
次の周は速い車に譲ったので23秒台。そして次の周・・・20秒8!あれれ・・・・どこまで上がるん???
この枠は最終的に20秒3がベスト。2年前より4秒5も速くなってる。車の進化はすごいもんだ(^_^)v。まぁ・・・季節も違うけどね(2年前は6月初旬)。
直線スピードは2年前が175キロだったけど、今回は182キロがベスト。そりゃタイムも上がりますわね(*^_^*)。
まだまだ様子をみながら走ってるので、この調子だと次の枠では20秒切りは間違いないな。
というわけで2枠目。気合いを入れてレーンに並ぶ。すると・・・ビータが3台に・・・フォーミュラが2台!そう・・・オートポリスはハコ車とフォーミュラが一緒の枠なんです。なんか嫌な予感。
その予感が的中。ベストラップの最中に後ろからビータやらフォーミュラが次から次へとやって来る。ビータはなんとかなるけど、フォーミュラには手も足も出ない。せっかく良い感じで走ってても途中で断念の周ばかりでベスト更新ならず。
昼休みをはさんで3枠目。タイヤを見ると・・・こんなんなってました(涙)
半分スリック状態(涙)(涙)。
オートポリスはタイヤにきついのは知ってたけど、2枠で5分山の71Rが0分山になるとは・・・。
おまけに気温も上がってパワーが落ちてきた。直線で175キロが精一杯。というわけでどんどんタイムも落ちていき・・・ジ・エンド。
最後の4枠目はタイムを狙わずに、各コーナーアウトインアウトでラインの勉強。次回に備えて・・・。その4枠目はほぼクリアが取れたので走ってて一番楽しかったかも。
というわけで・・・今回は1枠目の20秒3がベスト。目標が22秒台だったし、今までのベストが24秒台だから圧倒的に良くなってるわけだけど・・・ここまできたら20秒を切りたかった。2枠目が誤算だった・・・。
3時半に4枠目を終了し、急いで片付け。他のメンバーは1泊して明日も走る予定だけど、私は日帰り予定だったので4時にオートポリスを後に。
高速を飛ばして佐賀関からフェリーに乗り、高速に乗ってノン休憩で23時に高松へ。トータル28時間の「日帰り旅行」。良く考えたらほとんど寝てない(^_^;)。
次はいつオートポリスに行けるかな?たぶん来年かな。それまでにマシンを改良して確実に20秒切れるようにしとかんと・・・(ドライバーの腕はもう上がらんから(T_T))。
P.S.肝心の1枠目終了後に運転席後ろに付けてるアクションカムを見たら・・・なんと・・・横向いてた(T_T)。いつ横になったのかわからなかったので、ベストの周はまっすぐ向いててくれ!と祈りながら見てみると・・・きれいな横の風景が流れてた(爆涙)。いつも最後のツメが甘いみ・けさんですm(_ _)m。
12月11日(火)・・・鈴鹿サーキットにて開催されました「オートクラフト第3回サーキットランミーティング」に参加してきました。
去年の今頃は「ロドBAKA」で鈴鹿を堪能しましたが、今年はそのロドBAKAが開催されないという事で落胆していたところ・・・同じ時期にこんなイベントがあり、それも我がJRC総勢7台で参加できるという事で、結果オーライでした(^_^)v。
忙しい12月の平日開催ですが、早くから予定はわかってましたから、仕事の日程を調整して月曜の夕方から先発隊として数台で発進!鈴鹿市内の居酒屋で翌日の攻略を話ながら談笑。
そして翌日・・・。
実は2~3日前の天気予報では朝から雨予報でした。だからウェットでの走行を覚悟しておりましたが・・・直前の予報で雨が後ろにずれ込んでいき・・・当日朝は太陽が出るほどの好天気。ほんまに良かったです。
9時からブリーフィング。担当者がちょっと遅れるという事で開始時間が遅くなり・・・その代わり・・・なんと・・・鈴鹿の表彰台に上らせてくれましたぁ~!!!
ほんの2ヶ月ほど前に・・・あのハミルトンが上がった場所で記念撮影!もうこれで帰っても良いなと思えるくらい満足(ウソですよ!帰りませんよ(^_^;))。
それから準備をして・・・10時から1枠目(1時間)スタート!去年のベストは2分44秒592。あれから1年・・・穴が開くほど動画やらロガーやらを見て「問題点」を研究(正直問題点が多すぎて結局「これだ!」という解決策はないけど・・・(^_^;))したので、1本目からベストを狙いに行く!
なかなかクリアが取れず最初は苦戦したけど、最後の方でなんとか44秒台を連発。ベストタイムはギリギリ更新の44秒337。まだ慣れてない1本目で更新できたのは良かった。
走行時間は1時間だったけど、130Rの奥に数台飛び出して止まってた車がいたので、その回収の為に少し早く終了。
みんなで記念撮影・・・
そして昼の休憩を挟んで2枠目(1時間)スタート!もちろん目標は1枠目のタイム更新。走行を重ねるうちにだんだんとコースにも慣れてきて、途中のクリアでギリギリ43秒台突入!それからはしばらくクリア取れずモヤモヤ。そしてラストも近づいてきた頃・・・表ストレートに出ると前に遅い車がいない。
「ヨッシャ~!この周で決める!」と気合いを入れてラストスパート!
ぶっ飛ばして前に詰まったらそれまで。でも全然前に車が出てこない。後ろを見ても速い車がやって来ない。
鈴鹿は基本、安全マージンを取って走らないと自滅してしまうので、それまでは自制心を保って走ってましたが、この周は若干のリスクを背負って攻めまくり。でも気合いが入りすぎるとツッコミ気味になって逆にタイムが落ちるので冷静さも必要。
そんな感じでクリアが取れた1周・・・ついに42秒台に突入!2分42秒802!そして次の周で終了。
コーナーによってはまだまだ攻められる余地はあるけど、今年はこのへんで・・・(^_^;)。
楽しいひとときを過ごして帰路についた頃・・・雨がポツポツと・・・。そして本降りになりました。神様・・・ありがとう!
さて、今年と去年の違いは「コーナーでツッコミすぎず、出口の加速重視」ってところでしょうか。帰ってロガーを確認した所、表ストレートもバックストレートも去年より3~5キロも遅くなってます。その代わり1コーナーから2コーナーまでの加速が速くなり、130Rもボトムスピードで5キロ~10キロ程度アップしてました。これぞ研究の成果(^_^)v。
最後に・・・鈴鹿にはめずらしい「お土産」が存在します。1つめはこれ↓。
『タイヤカスさきいか』です。タイヤカスそっくりのさきいか。注意書きがまたおもしろい!
次にこちら↓
『アスファルトラスク』です。サーキットのアスファルトに似せて作ったラスクです。封を開けるとこんなんが出てきました。
これら商品はネット販売してないので、鈴鹿に行けないと買えません。去年買いそびれたので、これらが買えたのはベスト更新と同じくらいうれしかったです(^_^)v。
というわけで・・・鈴鹿はまた来年も来たいな。1年後にもっと更新できるように今度は今年の動画の研究!
最後の最後に・・・ベスト動画です↓
12月2日(日)・・・兵庫県セントラルサーキットにて「FUNRUN走行会 第4戦」が開催されました。
2月の第1戦、4月の第2戦に続いての参加です。9月の第3戦は富士スピードウェイでのマツ耐とかぶってたので欠席。今回が今年の最終戦になります。
4月以来のセントラル。気候も良くドライ走行だったので、タイム的にも期待しての30分の練習走行。
それが・・・タイムが伸びない。どうにもグリップ感が無い。37秒後半がやっと。4月のベストにも届かない。余りにグリップ感が無くてマシンをねじ伏せて走ってる感じ。
余りにねじ伏せすぎて・・・バックストレートエンドで砂場遊び(^_^;)。必死に掻き出してなんとか脱出。
そして予選。減衰を若干緩めて安定志向に振ってから走ったけど、タイム的には同じ。悪くは無いが良くも無し。
その予選結果ですが・・・Dクラス7位。ただ・・・6位のNAロドから10位のNAロドまでの5台が全部身内チームの車!その内4台がロードスター!その上、6位から10位までのタイム差が1秒!つまり1秒の間に身内ばかりが5台連なってるって事。う~ん・・・こりゃすごいバトルの予感!
予選6位 白NAロド 7位 青NBロド(私) 8位 銀NBロド 9位 ミニ 10位 グレーNAロド。
ちなみに10位のNAロドは、先週の岡国マツ耐の総合優勝マシン!
こうなるとうちの車はつらい。5台の中で一番ストレートスピードが遅いから。ミニはターボ車、他のロド3台はエンジンオーバーホール組、うちのは悲しいノーマル組(T_T)。とにかく気合いでなんとかするしかない!
3時過ぎグリッド整列。それがまぁ・・・前の車が大きなスカイラインなもんで・・・スタートシグナルが見えない。案の定・・・スタート失敗(T_T)。後ろにいたNBロド1台とミニに抜かれる苦しい展開。
でも表ストレートエンドでNBロドをかわし、バックストレートエンドでミニをかわす。
目の前にはもう1台のNAロド。奥のヘアピンで強引にインに突っ込んでかわす。でも最終コーナーを抜けてストレートに入ったらあっという間に抜かれて離される。
その後は、真後ろにいるNBロドとミニとの攻防戦。ストレートで抜かれかけてブレーキングの突っ込みでインに入りギリギリかわす展開。超接近バトルで、いつぶつかってもおかしくない状況だけど、そこはお互い身内。相手の技量・性格・車の性能等々全部わかってるからこそ可能なバトル。知らない人だとここまでハードなバトルは・・・できない(^_^;)。
(愛車と共に・・・キリリッ!)
そして4周目の最終コーナー・・・前にいた上のクラスの86に詰まり、仕方なくアウトから大回り。その隙に後ろのNBがインに入る。速い車にインに入られたらもうジ・エンド。おまけにシフトミスまでやらかしてしまい撃沈。
でもそれで終わりじゃない。もう1台ミニがいる。こちらは直線ではNBロドより速い。バックストレートエンドで1車身前に行かれたけど・・・鬼ブレーキングでギリギリ踏ん張る。
そんな状態が1周以上続き・・・ゴール・・・。
最終的にクラス5位。結果だけみれば残念だけど、そんな順位なんてどうでも良く思えるくらいに素晴らしいバトルを楽しめました!!!
そして年間順位はDクラス2位。1位以外はみんな負け・・・(*^_^*)。
ピットに帰ってからはみんな興奮気味にバトルのお話。超楽しいひととき。
50代のおっさんばかりのヘタクソなただのバトルですが・・・我々にとってはとても貴重な至福の時間でした。
帰宅後・・・「このバトルの映像は一生の記念に残るぞぉ~」と思い、さっそくアクションカムからパソコンにデータを移して見てみると・・・なんと・・・録れてない(T_T)(T_T)(T_T)。
なんでやね~ん!!!設定ミスでした(T_T)(T_T)(T_T)。
(この写真が唯一の慰め・・・(^_^;))
残ったのはドラレコ映像と、後ろにいたミニの映像だけ。いつもの車内映像が無い(T_T)。このショックでしばらく立ち直れませんでした(T_T)。
というわけで、今回は後ろにいたミニの映像になります。いまいちバトルの迫力が伝わらないとは思いますが・・・物好きな方は・・・ご覧ください(^_^)v。
前回のつづき
予選を終え、昼食を食べて12時5分にピットオープン。1周走ってグリッドに並び、スタートラインにて記念撮影。ただ、18番グリッド(グリッドは予選順位+1)までが遠い。走って車まで戻り息を切らせながら車に乗り込んでヘルメットをかぶってシートベルトを締めて待機。
12時35分・・・フォーメーションラップスタート。まだレースの実感がない。「そうだ、この1周が終わったらレースがスタートするんだ」と思い直し、気合いを入れる。
そして・・・直線に出て・・・グリーンランプ点灯!ローリングスタート!!!!!
2時間半の長丁場なんで最初は周りの車もゆっくり走るだろう。だからその間に一気に前に出てやれ!(去年はそれで22番から一気に7番まで上げました)という作戦を立ててたけど・・・見事にその予想は大ハズレ。
周りの車(ほとんどがロードスター)がものすごいスピードで走り出す。あれ?去年と違うぞ?どうなってるの?こちらも燃費の事をあまり考えずに飛ばす。それでもぜんぜん順位が上がらない。去年とは別のカテゴリーにいるみたいな錯覚に陥るくらいに別ものでした。
しばらく走って携帯で順位を聞くと「現在16位です」との事。1つしか上がってない。でもまぁまだ先は長い。耐久レースは一定のリズムで走るのがコツ。ちょっと冷静さを取り戻し、2分20秒から24秒くらいの間で燃費走行。
40分走ったところでkureさんにチェンジ。ガソリンは予定より余ってたのでkureさんにはあんまり燃費の事を考えずに頑張ってもらった。だいたい20秒から26秒くらいで走行。とても良い感じ。
その後、いろいろあって約1時間ちょい走行の後、最後に私にチェンジ。まだ順位を気にする時間帯ではない。22秒をはさんで一定走行。
最後の30分くらいの時点でクラス6位。今回はロードスタークラシックチューンドクラスの台数が多いので6位までが入賞。とりあえずその中には入った。ぜんぜん余力があったので後ろから抜かれる予感はまるでなし。前をだけを見つめて走行。
今回のマツ耐・・・。実は周りの同じクラスのロードスターとの競争よりも・・・同じうどん県から参戦してるJRC4台の争いの方がとっても熾烈。
仮にマイロドをJRC1号とすると、2号、3号、4号といるわけで・・・各車とも長所・短所がありますが、よく似た性能で、かつ同じような作戦をとってるのでガチンコ勝負となる事が予想されてました。
そして・・・残り20分くらいの段階で確認したところ・・・2号1号3号4号の順で、20秒から30秒くらいの差・・・という事。つまりマイロドは「2位」。予選順位の結果がそのまんま本戦でも同じ。う~ん・・・前とは20秒、後ろとは30秒。後ろは安パイ。ガソリンはギリギリだけど、それは2号も同じだから、必死に追いかけたら2号は捕まえられるかも!!!そこからぶっ飛ばす!!!
もちろんそれ以外のロドもいるわけですが、私的には最後の方は自分を含めてこの4台しか見えてませんでした(^_^;)。
よっしゃ~頑張って追いかけるぞぉ~と思った矢先・・・レクサスコーナーど真ん中で1台がガス欠ストップ・・・セーフティーカー導入。
なんでやねん!なんでコースの真ん中で止まるねん!ガス欠症状が出た時点で芝生に避けんかい!!!
これで勝負は終了。そのままセーフティーカー先導でゴール・・・。
で・・・・結果ですが・・・・JRC2号がクラス2位で準優勝(総合7位)、マイロドがクラス4位(総合9位)、3号がクラス5位(総合10位)、4号がクラス6位(総合13位)。つまり、4台とも入賞という快挙!!!!!!!
こんな事ってあるんやね(^_^;)。みんなでめでたく表彰式で(小さい)盾とマツ耐帽子をゲット!
2年前の夏の岡国マツ耐に出てからいつかは入賞したいなぁって思ってましたが・・・ようやく夢が叶いました!なにより、4チーム全部が入賞できたのが一番の喜びです(^_^)v。
というわけで、今年もマツダの「Be a driver. Experience」の行事には一切参加せず(^_^;)。って言うか、全然興味ないし・・・(*^_^*)。
レースが終わりその日はホテルに1泊。翌日。無事うどん県に到着しました。事故もなくケガもせず車も壊れず帰ってこれてほんまに良かったです。
次回は・・・11月の岡国マツ耐。その翌週には今回出られなかったFUNRUN最終戦(セントラルサーキット)でDクラスのチャンピオン決定戦(勝てばチャンピオンになれます!)があり、おそらくその翌週は鈴鹿でのロドバカに参加予定です。
盛りだくさんの予定ではありますが、いまから体力とお金を温存して年末をひた走ります!
前回のつづき・・・
練習走行で、ある程度の感触が得られたので大いなる期待をもって臨んだ予選!
60台が一斉に走るので、最初の数周が勝負。それも前の方に並ぶのが大事。ただ・・・ブリーフィンにて「開始2分前の案内があるまではピットから出ないでください」というお達しが・・・。
みんな早く並びたいので3分前にはピットのギリギリの所でアクセルをふかして待機。それから1秒1秒ジリジリと時が過ぎていき・・・仲間の1台がガマンできずにピットを出発!それを機に周りの車が一斉にピットから飛び出し、出口に並び出す。なんとか2番目を確保。これなら良い感じ。
9時20分、予選スタート!1周のウォーミングを経てアタック!でもいきなり1コーナーでオーバースピード。白煙を上げながらハーフスピンしかけたけどかまわずアタック。2分15秒9。練習走行より悪いけど良い感じは掴めた!
そして2周目・・・。私のデジスパイスアプリはベストラップ(15秒3)との差がリアルタイムで出ます。1コーナーをまわり100Rあたりでマイナス1秒!よっしゃぁ~この周はいける。そしてダンロップシケインでマイナス1.5秒!超絶ベストラップの予感!
それが・・・そこからの上りで後から出た車にひっかかり・・・「貯金」がどんどんなくなって・・・レクサスコーナーで2台に前を押さえられて・・・ジ・エンド(T_T)。
その後はどんなに頑張ってもクリアなんて取れるわけない。結局16秒台しか出ず終了。それでも1周目に15秒台が出てるから10番以内には入ってるだろうなと思いきや・・・速報で19番。う~ん・・・去年より明らかにレベルがあがってる。
去年もクリアがとれず撃沈の22秒だったけど順位は24番手。ちなみに今年の22秒は40番台。
笑い話の「たられば」だけど・・・2周目の上りで引っかかってなかったら・・・確実に13秒台は出てたな。それに他のメンバーみたいにポテンザ71Rの新品を履いてたら・・・(今回はダンロップZⅢ)・・・12秒台?・・・いやいや・・・(すみません。妄想癖があります(^_^;))。
まぁ、楽しみは来年に取っておきます(^_^)v
で・・・これで終わりではありません・・・。最終の予選結果が紙で回ってきました。それを見ると・・・予選タイムは・・・2分16秒2。あれれ???なんで???その結果表の下にこんな文字が書かれてました。
「2分前ボード無視により、ベストラップ削除のペナルティが科された」と・・・。
やってもた!普段の模擬レースだったらこれくらいは勘弁してくれるんだけど、さすがにマツ耐ともなるとやっぱり厳格(^_^;)。全部で16台がベストラップ削除のペナルティ。
ただね・・・ペナルティを食らった自分より上の2台より私の方がセカンドラップが良かったみたいで・・・予選順位が19番から17番に上がってました~(^_^)v(^_^)v(^_^)v。
まさか、ペナルティを受けて順位が上がるとは・・・(*^_^*)。ラッキーでした。
そんなこんなで予選も終え、ガソリン注入、タイヤ空気圧再調整、アクションカムの確認等々最後のアガキをやってから・・・いよいよ本戦です。
つづく・・。
![]() |
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。 |
![]() |
マツダ ロードスター NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー! |
![]() |
マツダ ロードスター 『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ... |
![]() |
マツダ アクセラハイブリッド プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |