• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・けのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

アクセラハイブリッド・・・やっとの事でホイール塗装完了(^_^)v

アクセラハイブリッド・・・やっとの事でホイール塗装完了(^_^)v我が愛車・・・アクセラハイブリッド

購入して早3年9か月・・・。まだまだ綺麗だけど。近くで見るとあちらこちらに経年劣化が起きております。

遠目で見れば綺麗だから良いけど・・・(*^_^*)。

そんなアクセラハイブリッドですが、最近は新しいパーツを購入することもなく、洗車といえばただ洗車機を通して、拭き取りもせずそのまま走って自然乾燥が続いておりました。

いくらガラスコーティングしてるからと言っても、これじゃぁねぇ。

でもね・・・どうしても綺麗にする気力が沸かなかったわけです。その理由が・・・ホイール

購入した時は16インチ純正。今は18インチが純正になってるけど当時は16インチ。それではちょっとさびしかったので購入1年後にXD用高輝度塗装の18インチ純正ホイールをポチって交換。



「高輝度」というだけあって本当にキラキラして綺麗なホイールでした。それが・・・・交換して1年した頃から・・・高輝度塗装が剥がれ出し・・ついにこんな状態↓に・・。



その頃に書いたブログが↓です。

『アクセラハイブリッド・・・高輝度塗装が・・・(T_T) 』

まぁひどいもんです。

その後もどんどん剥がれは進行していき、みじめなホイールに・・・(T_T)。

オシャレは足もとから・・・と言われるように、こんなホイールではいくらボディを綺麗にしても満足感は全然得られない。

というわけで、アクセラ愛がどんどん冷めていったわけでございます。見る人見る人みんな「せっかくオシャレな車に乗ってるのに、このホイールはないわ!」と言われる始末。それでも塗装する気力が沸きませんでした。

そんな状態のアクセラでありましたが・・・ついに一発奮起して知り合いのツテをたどってなんだかんだでついにホイールを塗装することになりました

せっかく塗装するんだったら同じシルバーではつまらない。色々考えた結果、「やっぱりガンメタでしょ!」という事で決定!こんな風になりました。





タイヤが汚いのでスプレーしようとしたら「まだ塗装が固まってないので1週間は何もするな!」と怒られちゃったのでタイヤは汚いままですが・・・(^_^;)・・・やっと昔の元気なアクセラに戻ったようでなんだかうれしい!

最近はロードスターの事で頭がいっぱいで、アクセラにかまってやれてなかったので、もうちょっと愛情を注いでやらんといかんですねm(_ _)m。

おわり
Posted at 2017/11/26 22:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラハイブリッド | 日記
2017年10月02日 イイね!

マツ耐 第4戦 富士スピードウェイ!(後編)

マツ耐 第4戦 富士スピードウェイ!(後編) 前回のつづき

予選が終わって少し時間が取れ、最後の調整をしてトライアル2本目に挑みます。こちらは前半でアタック、後半で燃費走行のデータ取りが目的です。

予選と同じく2周だけアタック。すると・・・タイムは・・・2分18秒。予選より4秒も速いやんか~い!まだまだ余力があったけどそこでアタックは終了。後は燃費走行。

トライアルしてる人の邪魔にならないように後方を確認しながら走行。すると燃費OKのラインでも22秒が出せる・・・。予選タイムとほぼ同じ(^_^;)。だいたい22秒から25秒くらいのペースでいけることを確認。良いデータが取れました!

トライアルも終わり・・・いよいよマツ耐本戦



スタートドライバーは私。予定より少し遅れて2時45分にスタート。最初はトラックポジション重視で、ある程度燃費を考えず飛ばす。24位から始まり、20分後には7位まで一気にジャンプアップ!それでも予定より燃費は良い。

そこでドライバーチェンジ。2分27秒から30秒ペースで進行。続いて3人目にドライバーチェンジ。同じくらいのペース。

そしてラスト30分・・・再びの私の出番!

ガソリン消費的には予定より約2リッター余裕がある状態。油断はできないけど、最後までなんとか保つ!というわけで・・・出発!



特にぶっ飛ばしたわけでもないですが、20秒から22秒平均で進行。でも最後の方はもう各車ばらけてるので、順位を一気にあげるのも難しく、なすすべ無し。

それでも頑張ってると・・・終盤・・・コーナーに入ると・・・ん???・・・ガソリンにエアが噛みだしてる・・・ガス欠症状。

慌てて携帯で「ガソリンがやばい!あと何周???」

「今チェッカーが振られました!」

というわけで最後の直線へ。トロトロ走ってると後ろからすごい勢いで3~4台の車がぶっ飛ばしてくる!ここで抜かれるわけにはいかない!最後の力を振りしぼり再度アクセル全開!

なんとかかわしてそのままゴール!



結果は・・・18位(^_^;)。色々ありましたからまぁこんなもんか!仲間内4台の中ではトップだしね。(最終リザルトでは繰り上がって15位になってました)

それと・・・本戦で自分が走った合計50分間・・・結局1台にも抜かれなかった(^_^)v。

とまぁ・・・色々あった富士マツ耐。でもこれで終わりではありません。翌日からみんな仕事があるので、強行軍で急いで香川へ。

18時半に富士を出て、途中休憩を挟みながら一路うどん県へ。さすがにみんな疲れ切って、車内で睡眠を取りながら交代で運転。

トラック置き場に到着したのが夜中の3時過ぎ。そこから搬出作業。トラックは翌日から業務で使用するので迷惑かけられませんからね。

搬出が終わり解散したのが4時。そこから30分かけて我が家へ。もちろん翌日(というか、当日)月曜日は仕事。50代のおっさんのすることやおまへんで(>_<)。



今回ほど準備に忙殺したマツ耐はありませんでしたねぇ。正直・・・地元での企画・準備の段階でもうヘロヘロ。レースが「始まった」段階で「やっとゴールにたどり着いた!」って感じでしたからね(^_^;)。

マツ耐初めて、富士初めて、ロードスター初めての人たちがほとんどでしたから、それらの人たちに細かく教えていく作業は本当に疲れました。もちろん同じくらい楽しかったわけですけどね。

それと、これだけの大人数になると、小回りが効かないし、自分の意見や希望も通りにくくなるのも事実。それでもやっぱりたくさんの人たちと行くと楽しいのも事実!

優勝を狙ってたわけでも、表彰台を狙ってたわけでもないので楽しかったらまぁいいかと。

そんなマツ耐のスタート部分だけですが・・・良かったらご覧くださいm(_ _)m。



次回は12月の最終戦、岡山国際サーキット。

次の岡国マツ耐は・・・

「結果にコミットします!」

(あれ?このセリフ・・・富士の前にも言ってたような・・・(^_^;))
Posted at 2017/10/02 08:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年09月30日 イイね!

マツ耐 第4戦 富士スピードウェイ!(中編)

マツ耐 第4戦 富士スピードウェイ!(中編) 前回のつづき

翌日24日・・・レース当日。他のチームのメンバーは用意ができてるのでホテルの朝食を食べてゆっくりサーキットまで「ご出勤」(^_^;)。うちのチームはぜんぜん車の用意ができてなかったので朝6時に先に出発。

実は大阪から「コロちゃん」が助っ人に来てくれました。コロちゃんはNDロードスター乗りで、12月の岡国マツ耐に出場予定です。これまでも何度も助っ人に来てくれてたんだけど、今回はわざわざ土曜日から来て、荷物の搬出やらガソリンの購入やら他のチームの手伝いやら色々やってくれました。

コロちゃんがいなかったらうちのチームもどうなってたことやら・・・。コロちゃんありがとね!!!

そのコロちゃんのロードスターに乗ってサーキットに先乗り。昨日できなかった車のセッティング等々の準備。

しばらくして残りの人たちも続々とサーキットへ。

今回のこの慌ただしさには原因がありまして・・・実は「マツ耐」「サーキットトライアル」のダブルエントリーだったわけです。


(うどんTシャツが決まってます(^_^;))

「トライアル」とは、15分と20分の2本走って、タイムを争うイベントです。これはこれで楽しいのですが・・・マツ耐のスケジュールと同時進行で進んでるので、車検やらブリーフィングやらの時間が思い切りかぶってるわけです。おまけにマツ耐とトライアルではピットもゼッケンも計測器も違うわけです。

普通のサーキットならそれでもなんとかやっていけるのですが、富士スピードウェイは余りにも広くて、ピットと車検場とブリーフィング会場までの移動だけでも大変。だから、よほどきちんと時間管理しないと、いったい今どちらの何をやってるのかがさっぱりわからなくなります。

こうなることがわかってたので、ダブルエントリーは当初反対してたんですが・・・「せっかく富士まで行くんだから走れる枠は全部走りたい!」という意見が大半を占めましたので、一緒に登録することに・・・(T_T)。


(ブリーフィング風景)

ちなみに、拠点のマツ耐ピットとブリーフィング会場までは数百メートル離れてて、車検場までは1キロくらい離れてます。移動だけでも結構な時間がかかってしまいます。

それらの対策としてハイエースが活躍しました。みんなでハイエースに乗り込み、ピットからブリーフィング会場まで全員を一度に乗せていきます。そしてそのまま会場前で待機し、ブリーフィングが終わったら全員を乗せてピットまで戻る作戦です。巡回バスみたい(*^_^*)。

そんなこんなで用意は進んでいきます。そこで大チョンボ!

9時55分からトライアル前のパレードランが始まり、10時5分からトライアル1本目が開始されるというのに・・・うちのチームは用意がバタバタですっかり失念しておりました(>_<)。

他のチームがすでにサーキットを走ってるのに、それに気づかず用意に没頭。気づいたのは10時15分。トライアルは20分まで。もう時間が無い!

大慌てで用意をしてすぐにサーキットに出ましたが、車の準備も心の準備もさっぱり。結局アウトラップ、インラップの2周で終了(T_T)。

でもこれだけでは終わりません。その10分後にはマツ耐の予選が始まるからです。

もう・・・・わけワカメです(>_<)。


(予選前のピットロード)

わずか2周のトライアル1本目を終え、そのままピットレーンへ。すでにたくさんの車がマツ耐予選のために並んでます。本来なら前の方に並んでクリアが取れるうちにタイムを出したかったところですが、それもかなわず。

加えて初めて富士を走るメンバーの為に予選の時間を残さないといけないので、実質タイムアタックは2周。この2周でタイムを出す必要があったんです。

で・・・結果は・・・全くクリアが取れず・・・2分22秒で・・・24位。見事に撃沈してしまいました(^_^;)。でもまぁ、これはダブルエントリーを選択した時点でなんとなく予想はしておりました。

つづく

Posted at 2017/09/30 08:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年09月27日 イイね!

マツ耐 第4戦 富士スピードウェイ!(前編)

マツ耐 第4戦 富士スピードウェイ!(前編)9月24日・・・富士スピードウェイで開催されました「マツ耐 第4戦」に行って参りました。

6月のオートポリス以来のマツ耐。通算4度目の参戦です。

去年まではわずか3名(+応援2名)体制だったマツ耐。今年のオートポリスから2台体制になりましたが・・・今回は・・・なんと・・・4台20名体制!形だけならほぼワークスチーム(^_^;)。

同じような車ばかりでどれがどれだかわからなくなったらいけないので・・・わかりやすいように車に「色」を付けるよう総監督から指示が。



青の車体に赤のハチマキ、それにドアミラーには黄色のテープ・・・信号機やんか~い(*^_^*)。

4台のロードスターは11トン車に2台と4トン車に1台づつ、計3台で運び、残りのメンバーは2台のハイエースで移動。合計5台ですか・・・やっぱりすごいですねぇ。

開催に先立ちまして2日前の22日の夜に車や荷物の積み込み。クレーンを使って荷台にロードスターを乗せます。




その他の大きな荷物も全部トラックへ。富士は広いので自転車も2台乗せてます。積み込みを終え、最終打ち合わせをしてからいったん帰宅。

翌日23日は朝5時過ぎに集合。トラックは先発隊ですでに出発。我々はハイエース2台で一路富士へ。途中食事休憩等挟みながら富士に着いたのが14時。

なんとまぁ・・・今年3度目の富士スピードウェイです(^_^;)。



休む間もなくトラックから車と荷物の搬出作業。ものすごい荷物の量なので、みんなで手分けして手際よくピット前まで搬出。ピットは17時にならないと使えないので、それまで待機。

それと同時進行で前日受け付け。翌日は大変な事になるのがわかってたので、前日受け付けが絶対条件。15時までの受付だったので搬出と合わせてみんな大慌て。

搬出、受付が終わり、ドライバー全員でピットアウト場所(第1ゲート)やら計測地点やら乗り換え場所の確認やらブリーフィング会場の確認やら入念な打ち合わせ。富士の経験者が少ないので、どうしても私が先導する形に・・。

いったい自分がどのチーム所属なのかわからなくなるくらいに目が回る作業の連続(T_T)。

17時になりピットが空いたので、やっとピット内に車と荷物を搬入。ガソリンタンクは全部でなんと13個!



その他諸々の作業で外は真っ暗になり、自分の車のセッティング等々は全くできず。翌日に持ち越し。

その時点ですでにクタクタでしたが、再びハイエースに乗り込んで御殿場のホテルへ。すぐに集合して近くの焼き肉店へ。話す気力もないくらいに疲れてましたが・・・みんなは元気。なんで?(^_^;)



21時に終わり、ホテルに戻ってからはもう動く体力ゼロ。翌日の本番に備え早めの就寝。

~つづく~
Posted at 2017/09/27 23:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年09月02日 イイね!

NBロードスター・・・車検&メンテ&バージョンアップ

NBロードスター・・・車検&メンテ&バージョンアップ我が家にロードスターがやってきてから早2年が経ちました。

「MTに乗りたい」・・・ただそれだけだったあの頃・・・。

普通に街中を走れれば良かった・・・普通にオープンで海岸線をドライブできれば良かった・・・。

それがまぁ・・・ねぇ・・・(^_^;)。

今回の車検。走行距離は77800キロ。55000キロで買ったので2年で22800キロ。


(懐かしの納車日)

今回の車検はメンテナンスも兼ねて色々替えました。

タイミングベルト
ウォーターポンプ
テンショナー
プーリー
カムオイルシール
カムカバーガスケット
A/Cベルト
オルタベルト
クーラント


ベルト類はほぼ全て交換。そして・・・

エンジンオイル
ミッションオイル
デフオイル
ブレーキフルード


これらは2~3か月毎に交換なので、ついでにレーシング用の高いのに交換。オイル系だけで25000円。


(ノーマルだった頃の横顔)

ここまではメンテ。加えて、今回はアライメント調整とともに、ついにキャンパーを付けました!と言っても言われなければわからない程度ですが・・・。気持ちは今でも「ドライブ用セカンドカー」なので、日常ドライブに耐えうるラインは崩しません(^_^;)。

そして・・・リミッターカット!

岡国やセントラルサーキットでは全く必要ありませんが、今月の富士のマツ耐&サーキットトライアルではおそらく180キロはオーバーしそうなので、カットしました。鈴鹿でも180キロは超えるかもしれないし・・・。

それと、ブレーキパッド&ブレーキローターも交換。ローターはなんと今年3回目!こちらは消耗品だから仕方ない。

とまぁ色々メンテ&バージョンアップ。全部で30諭吉オーバー(T_T)(T_T)(T_T)。


(ノーマルだった頃の運転席)

富士用の新しいタイヤも注文。6月のオートポリスの時のタイヤで行こうかとも思いましたが、周りの仲間の車がみんな新しいタイヤで行くので、負けてられない・・・(*^_^*)。今年3セット目。

6月からタイヤも値上がりしてるので痛い出費(T_T)。

お金が湯水のように出ていきます。2月にアクセラの車検を終えたと思ったら今度はロードスター。買うタイミングを間違えた。2年毎の車検が同じ年なんて・・・。

なにはともあれ・・・マツ耐まであと3週間・・・。富士のマツ耐は初開催。関東と関西の両方がら集まるから早めに申し込みせんといかんなぁと思い、申し込み開始当日にしましたが・・・なんと1日で45台が埋まり申し込み終了。

いや~危なかった・・・と思ったら・・・60台まで増やして再募集。


(ノーマルだった頃のシート)

前日練習もないので、ほとんどの方がぶっつけ本番。私は一応エコカーカップでのべ100周以上走ってるのでコースは完全に把握してますが・・・ロードスターでは初めてなのでどうでしょうか???

今回のマツ耐は・・・「結果にコミットします!!!」

優勝とか表彰台なんかは論外ですが・・・ある程度の納得できる順位でゴール(できなかったらいけないので目標はあえて書きません(*^_^*))することを至上命題として結果を出します!

そろそろ「参加するだけのマツ耐」も卒業せんとね・・・。

ですが・・・その前の週に岡国で「FUNRUN」のレースもあったりしますけど・・・(^_^)v。荒いレースなんで、車壊さんようにせんと・・・。

Posted at 2017/09/02 21:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ヤリスクロスでポッカポカ(^_^)v http://cvw.jp/b/115122/45839370/
何シテル?   02/01 09:53
ヤリスクロスとNDロードスターの2台持ちです(^_^;)。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation