• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月26日

整備手帳

整備手帳 1)エンジンオイルを交換
前回から6か月、走行距離は約4000キロ。
・・・クルマに乗る頻度が減りました(汗

2)洗車
帰宅してからは洗車をしました。
ガラスコーティング、エンジンルーム掃除、
内側の全面ガラス掃除、以上。



3)無料点検
エンジンオイルの交換時に無料点検してくれましたが
フロントのブレーキパッドが減っていてもうすぐ交換時期だそうです。
*クリックすると別の候補が出ます♪
候補♡

差支えなければご意見下さいm(_ _)m。
1.フロントだけ交換しようと思っています。
2.このブランド、製品の感想をお願いします。
3.ほかにお勧めのパッドがありましたらぜひ教えてください。
  (当方街乗り程度のスポーツ走行が中心です)
ブログ一覧 | インプ | クルマ
Posted at 2009/06/26 20:41:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年6月26日 20:45
おぉ~。愛車のブログは初めて拝見しました。ホホホ

パッド…車のジャンルが違いますので、御意見できませんが、
私のステップは、フロントのローターとパッドは赤いのに交換してます。
それもスリット入り。笑
ただの赤好きですみません。
コメントへの返答
2009年6月26日 21:25
こんばんは♪

痛いところをつきますね(笑
最近クルマから離れてしまっているので、ご指摘の通り「超」久しぶりのインプレッサネタでございます♪

私も赤が好きですよ。インプも黒ボディに+赤のパーツが多いですし、自転車も緑+赤のパーツを付けています。
2009年6月26日 20:53
これはダストが多いので街乗り程度でしたらあまりお勧めは・・・(^^;
各社から出ている「ダストが少ない」というヤツでも、充分純正を越えていますので、それをお勧めします。
コメントへの返答
2009年6月26日 21:28
わ~(´∀`)MT乗りさんだ♪
最近こちらの世界であまりお見かけしないので寂しかったですよー(笑

ダスト・鳴きは覚悟しています。実は生まれてから一度もスポーツパッドに交換したことがないので、今回は思い切って皆さんが「高性能」と評価しているものを試してみたくて仕方がないんです(笑

で、いろいろ研究するとダストが少ない=効きも弱いんですよね~・・・
アドバイスありがとうございました。他の人のご意見も待って、もうちょっと考えてみます♪
2009年6月26日 21:09
うちのより遥かに綺麗し、整備されてると思ふよ。

1.リアも同時交換を勧めるが、勿体無いし賛成。
2.2年近く使用でサー走9回。熱で既にボロボロ。
  街乗りではノーマルとさほど変らず効きはマイルドね。
  外車と競争して速度が出てもP公発見で直ぐ止まれるぜ。(笑
3.今回は制動屋入れるが、俺にはどれでも一緒!手(チョキ)
  制動屋兄弟結成しても良いぜ~。

>街乗り程度のスポーツ
なら、ここは一発PFCのパッド試してみ!不満でたら譲ってくれれば決定
てか、純正パッドで良いんで無いかい?冷や汗2
コメントへの返答
2009年6月26日 22:05
そんな事ないでしょ。あれからどれくらいサーキット走ったか知らんが・・・あっと、9回って書いてあったわ(笑)あった時の白インプ、あの目立つでかいリアのディフューザーが今でも目に焼き付いているよ。

そうか、街乗りだとそれほど威力を発揮してくれないのか。まあそうだろうな、チンタラ走っている時に使うようなブレーキパッドじゃないもんな冷や汗

制動屋、見てみたよ。この中で買うんだったらRM550かな!それからPFCも見てみた。もうどれがいいんだか全然ワカンネ(笑)面倒くさいから純正でも十分かもなって気になってきたよ・・・貴重な情報ありがと。もうちょっと勉強してから決めるわわーい(嬉しい顔)
2009年6月26日 21:17
\(^o^)/こんばんは!

①街乗りなら明らかにフロント側が早く減っていくと思いますので
問題ないかとw
②う~んこれは使った事がありません・・・てかいつも安売り特価品を
ゲットしているので他の人があまり使ってないブレーキパットだし(´ヘ`;)
③http://www.gpsports.co.jp/brk/scv.html
今はここのを使ってますが・・・まあ普通です(笑)
コメントへの返答
2009年6月26日 22:10
こんばんは!パーツに詳しいAREXSんなら心強い(笑

フロント2回に対してリア1回のイメージでしょうか?リアは、次にもう一回フロントを交換する時で大丈夫かなと思います。サーキット走るんだったら、前後揃えなければまずいでしょうけど・・・

SCVブレーキパッド、確かに珍しいですよね冷や汗 あまり装着している人を知りませんもの冷や汗冷や汗 普通なら・・・ちょっと遠慮しておきます(笑

ありがとうございました。
2009年6月26日 21:22
うちもそろそろ交換時期なので、ここで皆さんの意見を参考にさせてもらおうっと(笑)

内側のガラス掃除、変な筋肉使いますよねー?
隅まで拭きにくいし、めったにやりませんw
コメントへの返答
2009年6月26日 22:12
どうぞ、どうぞ。とむ☆さんは、何か欲しい、決めてあるアイテムはないんですか?次交換するならエンドレスがいい、とか、あの人の紹介していたあんなもの使ってみたいとか(笑

ガラスの内側を、特にリアの内側は裏の筋肉を思い切り使いますので、何度か一休みしながらやりました冷や汗
子らの指紋やら、室内の二酸化炭素でうすら曇って来たので、仕方なくやりましたよ(笑
2009年6月26日 21:42
また登場。

スマン。ボキのは写真のではなく900とか言う奴だったような…。

今日発売のREVSPEED8月号、ブレーキの特集やっとるでよ。
今からDVD見るが、参考になるかどうかは責任とれん。(笑
ので、皆さんのご意見参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2009年6月26日 22:15
いらっしゃ~いるんるんYES/NO
さあ、これで君が連想するものは?

900か。まあ何でもいいや(笑
とある人のブログでこのプロミューのタイプHC+が紹介されていて、とてもよさそうに書いてあったので、影響されているんだ♪実際に使ってみたらフラシーボ効果だったりしてな(笑

REVスピードの特集って、サーキットでどんなブレーキングをするかとか、そういうやつじゃないのか?色々な雑誌を見た事があるけど、結局どれもこれも性能は同じで、最終的には購買者の嗜好によるものだと思うわ(笑
2009年6月26日 21:57
フロンドだけの交換は、勿体無いので賛成です。
私は、プロミューが好きでしたが最近はエンドレスがいいと思っています。
エンドレス いかがですか?
CC-R
コメントへの返答
2009年6月26日 22:18
おお、よかった。誰か一人くらいからはフロントだけにするのはやめておけと、猛反対されるかと思ってドキドキしていました揺れるハート

私は逆にエンドレスにしようと思っていたのですが(使用経験はありませんが)ある人のブログに影響されてプロミューに興味を持つようになりました♪エンドレス買うならCCXが欲しかったのですが、もう売ってないんですよねー。CCRはちょっと私には過剰スペックですわるんるん
2009年6月26日 22:13
社外パッドはカスで汚れます。この辺は利きと相殺だと思います。値段も考えると、サーキット行かないのであれば純正が良いのかな?と思います(プロμ、ウィンマックス、エンドレス、ロッキードetc使用経験あります)。

過去にサーキット走行後、帰り道に薄くなったパッドを信号待ち時にポロリと落としたことがあります冷や汗

外野がスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2009年6月26日 22:22
ホイールを大事にしているなら、確かに真っ黒けになるのは嫌ですよね。でも・・・そんなにひどいのかしら冷や汗

最近はあまり洗車もしなくなりましたが、以前はこまめに2週間おき位にやっていたので、ブレーキダストなんて全然気になりませんでしたよわーい(嬉しい顔)

ブレーキパッドがすり抜けるって本当ですか?!そんな事あるんですか?!にわかに信じられませんげっそり
2009年6月26日 22:15
こんばんは~

ダストや音鳴り、効きのバランスを考えるのは難しいですね
私はダストとローターに優しそうなのに、当時スペックが高かったので、Biotにしました。
ダストなら、今はWinmaxの方が良さそうですが・・・
しかし、ガツンと効くものを探されているようなので、その辺はよく分かりません
周りではサーキット行く人は、エンドレスはいいと聞きますね
コメントへの返答
2009年6月26日 22:25
こんばんは!
シュールがとても欲しくて、とても高くて困っている時に、ブレーキパッドのとどめを刺されてイヤホンは当分買えなくなりそうです冷や汗

BIOT覚えていますよ、当時はものすごく惹かれたのですが、使用している人があまりに少なすぎるので記憶から消えつつありました冷や汗冷や汗

ここでもエンドレスがいいという意見がありますね~。CCRってそんなにいいんですかね~。うーん。この迷っている時が一番楽しかったりするんですよねうれしい顔
2009年6月26日 22:20
綺麗に乗っていますね
車を大事にしているのが良く分かります

ブレーキですが、コントロール重視が制動重視かで変わります
個人的にはCCRがオススメですが、ブレーキを底まで踏まないと
完全には効きません。(ちょっと大げさですけどね)
ダスト・鳴きは多いです
コメントへの返答
2009年6月26日 22:28
ありがとうございますうれしい顔
私がmarontiさんのようにペンキを浴びたらミッドナイトパープルにするのに(笑

コントロールと制動ってそんなに変わるものなんですかね?私はサーキットを走った事がないので全然わかりませんが、「止まる」のと「止める」のは違うのでしょうかね冷や汗2 難しい冷や汗2

CCR良いですか?結構勧めてくれる人がいるんですが、初期制動温度が確か低かったですよね?50度からだったら街乗りには適さないのでは?冷や汗
2009年6月26日 22:53
こんばんは!
私はプロμとかスミンボの製造元住友のストリート系パッド使いましたがどちらも純正より制動よくてダスト激減で必要十分でしたよ。
ただSEIのパッドは鳴きがでたので一度外して少々角の面取りしたり鳴き防止対策したりしましたけど。
鳴くのがイイ!って方もいますが私は皆が振り返るのでこっぱずかしかったので(笑)
今も純正は鳴き防止の為笑いたくなるぐらい面取りしてあるんでしょうかね~?
コメントへの返答
2009年6月26日 22:59
こんばんは!
とてもまともな回答ありがとうございました(笑)いつもだったらもう少し茶化されるんですけどねウッシッシ

私は「鳴き」のブレーキにあこがれている変な奴です(笑)どちらかというとみんなに振り返ってもらいたい寂しい人間なので、ブレーキ様にはぜひキーキー言ってほしいんですw

まあそれは冗談で、制動力が欲しいと思います。もちろんコントロール性も大事ですし、価格も(街乗りであるがために)初期制動も重要なんです。

つまり、くろらぶさんは鳴かない限り、何でもいいという事なんでしょうかね(笑 ・・・でも今回私が狙っているHC+ブレーキぱあっどは、ダストもすごいという噂を聞きますよ♪
2009年6月26日 22:55
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

忙殺の日々が続いているzeroですOTZ
おおおおおおおお!!久々のIGEREI機登場ですねw
私も最近は全く乗っておりません(笑

街乗り程度とは言わずENDLESSかProjectμでもどうですか?
ENDLESSなら“CC-Rg”なんてどうでしょう?
「CC-R」なら2○0kmのスピードからでもバッチリ効きました(笑
コメントへの返答
2009年6月26日 23:08
(゚∀゚)やっほー!こんばんは。

すごく忙しいんですね。お体大事にしてください・・・ってまだお若いんですから大丈夫ですよね♪

久々に愛動車でも登場させないと、何が目的のブログかわからなくなってしまいますし、みんカラに失礼ですよね(笑

お勧めのメーカー、いずれかをほしいと思っていましたが、一部マニアックな人たちに珍しいブレーキパッドも勧められており、ちょっと悩み始めていますww

CC-Rgって、価格がすごく高くありませんでしたっけ?しかも温度が50~800ですね。プロミューのHC+は0~800ですよん♪まあ・・・あまり変わりありませんカラ好みでしょうかね(笑
2009年6月26日 23:16
私が名指しのされているような気がするのですが・・・気のせい?(爆)

正直パッド選びって難しいですね
どこら辺を重視するかにもよりますからね
今現在これを使っていますが、街乗り一発は???ですが、暖まればガツンと効きます
ただ、私の場合はキャリパ+ローターが違うので一概には言えませんが(^^ゞ

でもこれだけは断言出来る!!
パッドカス半端ねぇーーーーーー!!!

Rだったら日産ブレンボと形状同じなんですけどね
お知り合いに、残り少なくなったパッドを借りて色々と試してみるのも良いかもですね
ただ、馴染むまでに少々時間掛かるでしょうがw

それと、フルードのエア抜き一つでもフィーリングがかなり変わりますので、そちらの方もお気をつけて
コメントへの返答
2009年6月26日 23:28
お待ち申し上げておりました(笑
真打ち登場ですねうれしい顔

でも画像変えちゃいましたよんあっかんべー
クリックしたらHC+が出てきます♪

本当に皆さん、よく決められると思いますよ。って、自分もいつかは決めるんですが、こんなにたくさんの種類の中から選ぶのは至難の業ですよね~。しかも皆さん、自分の買ったブレーキパッドの感想は、それはもう、良く書くこと、良く書くこと(笑

パッドカス、すんごいんですね!まっ黒けっけになるんですね!噂どおりで、事実なんですね??・・・だから画像をCC-Rgに変えてたりしてウッシッシ

まあ冗談はさておき、自分の好みに合うものをじっくり選んでみたいと思いまするんるんと言っても今回フロントだけなんですよねー。乗っていて違和感があったらリアも変えちゃおうかな。だったら最初からまとめ買いした方が安いし・・・うーん!悩みます(笑

フルードのエア抜き、ローターでも確かに感じが変わるかもしれませんね。工賃無料ならお店に任せちゃうかもしれませんけど、TAKE. さん、教えて下さる?♪

私はサーキットに行きませんから、街中ではそんなに急制動することなんてありませんよわーい(嬉しい顔)きっと何使っても満足すると思います(笑
2009年6月26日 23:23
フロントだけ交換した男が来ました(^-^;
インプはフロントヘビーなんで、リアはバックの時だけしか使ってません(←言い過ぎ)

上のパッド、色で選んでませんか?(爆)
でも、その値段出すなら、アクレはどうでしょう?
色もお好きじゃないかと化粧バースデーブティックキスマークあっかんべー
「スーパーファイター」なら、他社のフロント分で前後セット買えますよ♪
コメントへの返答
2009年6月26日 23:35
あれ??まあしゃるさん、フロントだけでしたっけ?冷や汗 全然覚えていませんでした、失礼しました。だったら「超」安心だうれしい顔 フロントだけにしよ♪

いや・・・色も少しは関係ありますが、それだけじゃないですよ(汗
アクレはあまり評判じゃないのでちょっと引きますね。(笑
まあしゃるさんのビオットでしたっけ、これもかなり個性的なパッドでしたよね♪確か当時は、色で・・・選びましたよね?ウッシッシ
2009年6月26日 23:35
三度。

うおい!
今見たら画像差しかわっトルやんけ!(笑
やはり財布に優しくダストが出ないのが良いと思ふ。
何のためのみんカラか?
鶴の人声で召集して運転させて貰え~。
あ、場所は関西にしてケロ。
コメントへの返答
2009年6月26日 23:39
地獄の仏も三度までだっけ?(嘘ウッシッシ

いや・・・本当に良く気が付くな(笑
ちょっと工夫したのよ。クリックするとさっきのHC+のアップが出てくるから安心?しな♪

召集かけてもいいんだけどねー。俺みたいにフロントだけ交換しているインプレッサ、しかもローターも同じ、ブレーキラインも同じ、とすべて同条件でないと比較にならんでしょ(笑

ひとつわかった事はHC+はブレーキカスが半端ではないという実体験記に基づいた意見。そんなにすごいのかな♪
2009年6月26日 23:43
エンドレスの方がチンカスが少ないと思いますよ。効きは同じぐらいではないですかね。
何でエメラルド色のパッドが多いのか不思議です。
コメントへの返答
2009年6月27日 23:13
実際に乗り比べた人のご意見を拝借すると、案外同じレベルなのかもしれません・・・パッドのグレードによって若干の差はありますけど、同じレベルのものなら大差なさそうですよ(笑

エメラルド色のパッドは、自転車と同色なので私にとって非常に魅力的でありがたいんですけどねーウッシッシ
2009年6月26日 23:52
候補変わっとるぅー
と、思ったら策略でしたかw
良くみたらここってぷろみゅ~色ですねw

サーキットには行かなくてもお山は走るでしょ?(爆)

パッド交換ぐらいならいつでもどうぞー
シロノワで手をうちますwww

ちなみにあまり安いパッドは個人的にはお勧め出来ませんね
コメントへの返答
2009年6月28日 0:08
わはは(´∀`)
色々な人のアドバイスや意見によって、候補はどんどん変わっていきます。私は移り気なんです(笑

プロμの色は私の自転車と同じ色なので、親近感が湧くと同時に、TAKE. さんをはじめ、性能が良さそうなコメント数多く見ているので、第一候補だったんですが・・・ダストでちょっとマイナス要因か?(笑

フロントパッドだけなら、ブレーキフルードが加不足になる事もないでしょう♪作業の時はシロノワご馳走します。スプレッダーでしたっけ?TAKE. さんは使いますか??

ついでにブレーキフルードも交換してみようかしら・・・そろそろ5年になりますし・・・と、私でさえ色々やる事があるので、TAKE. さんはさぞかし大変でしょうね♪
2009年6月27日 11:23
ビアンキカラーがお好きですね~!

私はサーキット用のエンドレスCC-Xから街用の同SS-Mに変えました。

CC-Xのダストの多さ(純正品よりは少ないですが)と耳を裂く様な鳴きには本当にウンザリでしたよ。
深夜、近所にそんなクルマでウロチョロされてたら堪ったものではありません!
CC-Rgはもっと鳴きます… 且つ、冷えていると効きません。

ただ、SS-MはCC-Xに慣れてしまうと高速では制動力が無いように感じてしまいます…
ブレーキを踏んでいるのに前に進む感覚で、運転が少し怖くなりました。

サ用→街用 と変えますと、当たりが付くまでにも結構な時間がかかります…
コメントへの返答
2009年6月28日 0:17
クルマをビアンキ色にするつもりはありませんが、せっかくなら気に入った色のパッドを使いたいものです(嘘

偶然ですよ~冷や汗 本当はHC+の性能がいいという評判が多かったからだけです。CC-Rgが冷えている時に使えないのは、やはり50度~、が原因ですかね?HC+は0度~なんで、たぶん街乗りでも大丈夫でしょうね♪

今使っているのが純正なので、SS-Mを使っても十分効くと感じてしまうでしょうね。でもせっかくなら「ガツン」と効くブレーキを一度でもいいから使ってみたいんです!うれしい顔

交換したらさっそく山にでも行こうっと♪ご一緒します~?(笑
2009年6月27日 12:43
ここはひとつ純正でw
ハード走行がない限りいいよ。安いし・・・
コメントへの返答
2009年6月28日 0:19
毎度辛辣なコメントありがとうございます(笑
でもこう見えてもインプ乗りの端くれ、せっかく交換するならいいものに変えてみたいじゃないですか~冷や汗
2009年6月27日 13:00
こんにちは。

自分は、CC-Aを使っています。
非常に、ダスト多いです。
純正よりは、少ないですけどホイールはよく汚れます(涙)

こだわりだすと、キリが無いですよね・・・。
コメントへの返答
2009年6月28日 0:22
こんばんは♪
既に色々な方からコメントが入り、とても参考になる有意義なブログとなりました。みんカラ本来の性能をフルに発揮、といった感じですね。インプ乗り以外の方からも多数コメントいただき、勉強になりました♪

CC-Aは盲点でしたが、まさに街乗り程度にはもってこいのパッドかもしれませんね!でも・・・せっかくだからもうちょっとグレードアップのパッドが欲しいような冷や汗 またまた迷っちゃいますよ冷や汗冷や汗
2009年6月28日 0:19
こんばんは!
久々インプネタ!?
オイルはウチも近々だったかな?
パッドは、、、どうだったっけ(^^;
タイヤがそろそろマズイです。
利用頻度と¥のバランスが非常に悪いです、、、クルマ見直し時かな??
コメントへの返答
2009年6月28日 0:26
こんばんは♪
本当に久々のインプネタですね(笑
ここでは載せていませんが、ちゃんと自転車日記も更新しているんですよ♪いわっつぁん、乗っていますか?

オイルも昔に比べて交換頻度が激減してしまい、つまらないです。以前ならオイル会員になっても、十分元が取れていたのに、今は年会費払ったら損しちゃうかもしれませんからね(爆

我が家でも車を手放す話や、買い替える話は頻繁に出ますが、やはり現実を見ると今のインプにもうしばらく乗り続けるのが一番経済的なような気がしますね・・・冷や汗
2009年6月28日 11:36
前の車で一度エンドレスのCCMを付けました。
軽い踏力でも効くようになりましたが、ストッピングパワーの最大値は変わらなかったような感じでした。
そん時はブレンボでもなく片押しキャリパーでしたけどね冷や汗
街乗りでも扱いにくいとは思いませんでした。

私の場合、考えるの面倒なので『いいや、STIのパッドで…』ってお客様感謝デーの二割引で購入しそう(笑)

IGEさんディーラー行かないから、その手は使えないかexclamation&question
コメントへの返答
2009年6月28日 14:11
情報ありがとうございます。
純正からちょっとしたスポーツパッドに変えるだけでも効果抜群なんですね!ますます純正以外のパッドを付けてみたくなりましたよ!ウッシッシ

それにしても・・・あれだけブレーキにこだわりをもった41T。さんからは想像できないほどのあっけらかんとした、STIパッドのお勧め・・・もしかして他人事と思っていますか?(笑

先日生まれて初めてスバルの担当者から電話かかってきましたよ。
D:12か月点検お願いします
I:自分でやっているから結構です

それ以来二度とかかってきませんが冷や汗2

結論:皆さんのご意見を聞く限りプロμのHC+がよさそうですね♪ブレーキダストでホイールを黒くする楽しみ、鳴きを堪能する楽しみ、一挙両得ですわウッシッシ
2009年7月6日 2:27
ご無沙汰しおります。

街乗り程度のスポーツ走行が中心という条件でフロントのみCC-RgやHC+?への交換をしてみたい。という事ですが…
もう少し、具体的に教えて下さい。
・現在、前後は純正ですか?
・効き具合は現在(純正?)より、どのような感じを望まれているのですか?
 例えば、同踏力で効きを上げたい。効き方は今よりも「ガツン」と効かせたい。効き方は同様(ジワジワ)で効き度合いを上げたい。効き方はそ同様で踏力を軽くしたい。等々
・冷えている時(例えば、駐車場を出て直ぐの交差点で停車する時やスキー場へ行く際の峠道)に純正より効きが下がっても良いか?
・書込みを拝見すると音については無視して良いようですが、ローターへの攻撃性(ローターが磨耗していく)が高くなる事は良いのでしょうか?

あと、各パッドの対応温度を比較対象にされていましたが、表記方法は規格化されていない為、各メーカー毎基準が異なります。
例えば、対応は「0~」とあっても、その時点で効き(μ)自体は発生していても、純正と比較すれば低い場合もあり、その場合は純正より「効かね~!」と感じます。

全ての病気に対する特効薬を造ればノーベル賞ものですが、現実にはそのようなものが存在しない様に、ブレーキパッドも全温度領域で純正より効きが増し、ローターへの攻撃性も無く、ダストや泣きも出なくて、おまけに安価なものは存在しません。その為、どれを犠牲に出来るかと、どのような状況の時に純正よりどのように効いて欲しいか明確にされると、考えにあったパッドが入手できると思います。

あと、前だけの交換の場合は、選ばれるパッド(前後の組み合わせ)によって、特定な状況下では危険にもなりますので、その事を理解しておく事が必要です。
よく、「そのような事は理解しているので、問題無い」といわれる方がいますが、そのような方に限って、同条件下でパニックブレーキを踏み、事故る方が居ますよね(笑
あくまでも、組み合わせによるので、上手く合えば前後バランスでの各パッドの効率が悪くなる事はあっても、危険な目に合う事はありません。

コメントへの返答
2009年7月6日 13:19
こんにちは!

困っている時にいつも助け舟を出していただきありがとうございます。その後日曜大工センターにはあまり顔を出していません。

実はもうHC+を発注してしまったのですが・・・ではお言葉に甘えて私の選択が正しかったどうかだけでも知りたいので、よろしくお願いいたします。最悪はHC+をやめて、別のを買うという手段も取れるわけですから♪

・現在は前後純正です
・同踏力で効きを上げるのが希望ですが、
 実はそんなにこだわりはありません。
 純正よりも「よく止まる」のであれば
 問題ありません。
・今のところサーキット走行する予定は
 ないので、冷えている時でもブレーキは
 効いて欲しいです。純正ほどとまでは
 言いません。慣れの問題もあるので
 しょうが、安全に止まれればよいです。
・ご指摘のとおり音は問題ありません。
・ローターへの攻撃性も消耗品と
 割り切っているので問題ありません。

対応温度があてにならないとは知りませんでした。勉強になります。しかし50℃~と表記されている限り、0℃での効きは期待しないほうがよいですよね。そうなるとメーカーが表示している「0℃」が例え純正よりも効かなくても、止まることは止まるんですよね?逆に「50℃~」は、温まらないとススーっと進んでしまうというイメージがあったのですが、これも間違いでしょうか(汗

クルマの限界を引き出すような環境下では、ブレーキパッドの組み合わせは非常に重要だと思います。実際に前後違った種類のブレーキを組み合わせてみたり、試行錯誤していらっしゃる方も存じておりますが、私の場合はフルブレーキングする事は年に一度あるかないか位になってしまったので、おそらく前だけ交換しても問題ないレベルと思います。

今拝見したのですが、T@リハビリさんはFERODOを使っていらっしゃいますね。これも説明を見る限りマニアックな選択で脱帽です。星の数ほどあるブレーキパッドの中から良くぞ見つけ出しました、といったところでしょうか。もっとお友達のブログを勉強すればよかったですね。猛反省です(笑
2009年7月11日 13:44
遅コメですが (^^;;
うちはCC-Xですが、まぁ確かにガツンとは効きます。
なもんで、お山やミニサーキット程度までなら良いかもしれません(もう、売ってないんですね・・・知らんかったです)。
あと、1回熱を入れるとかなり鳴きます。(アタクシも、鳴きは好きです ww)
それと、冷えてる時の1発目の制動力は純正よりもはるかに劣ります。
お山を走って、上でしばらく休憩して、さぁ帰ろう・・・ってなときの1発目のブレーキングには注意が必要です。
あと、ガツンと効く分 フルサーキットでは非常にコントロールしにくいのです・・・個人的に。
ガツンと効き過ぎて、クルマが振られちゃう と指摘を受けました。
メタル系のパッドはダストも鉄粉が多くなって頻繁に掃除しないとホイールが痛んできますし、ローターへの攻撃性も高くなります。
あと、CC-R以上は「焼き」を入れる必要があります。「焼き」を入れないと本来の制動力が発揮されないので、返って「効かない」ような感じがすると思います。
なもんで、街乗り & お山程度なら、でもって前だけの交換なら、前後バランスも考えてCC-Aクラスが個人的にはオススメだと・・・
すんません、エンドレスしかわかんないもので (^^;;
そんなこんなアタクシは、CC-Xのサーキット走行時のコントロールし辛さがどうも合わなくて、次は お世話になってるお店イチオシの制動屋にする予定です。。。
コメントへの返答
2009年7月11日 22:05
遅くても早くてもコメントありがとうございます!実はCC-Xを入れようと以前から決めていたのですが、ブレーキパッドが減る前に絶版になってしまいました・・・残念!

焼きを入れるという話は聞いた事がありますが、実際にやったことはありません。スポーツパッドを入れるのは、実は今回が初めてなんですよ。過去の車達はブレーキパッドが減る前に、諸事情で乗れなくなってしまったので・・・あ、初代31スカイラインは9万キロ乗りましたが、あのころは確か純正を入れていたような(笑

お話を聞いていると「効き」と「コントロール」の関係がなんとなくわかるような気がしてきました。ガツンとただ止まればいいというものではないのですね。山でそれを体感できるのならすごくうれしいですが、サーキットのような激しい走りをしないとわからないのであれば宝の持ち腐れになってしまいますよね♪

皆さん、色々な環境で、色々な自動車に乗っているため、感想もそれぞれ分かれると思いますので、あくまで「参考」程度に読ませていただいています。でもCC-Aを勧めていただいたのは、私の生活環境などからかんがみてのことでしょうから、とても嬉しいですね!

ありがとうございました!じつは・・・HC+をもう注文・購入してしまったので、とりあえずつけてみて、どうしても私の走りに合わないようだったら最悪別のブレーキパッドに再度交換ということも検討しております。とりあえずギリギリまで粘って、今の純正がすり減った後に交換予定なので、もうしばらくお待ちください(笑

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:04:55
[ホンダ シビックタイプR] 軽量化と純正ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 01:00:37
【DIY】リアウインカーのLED球へ交換(2448,km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:54:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文から納車まで約2年。 値引き、オプションサービス、ゼロ。 現代の車は慣らし不要と言 ...
その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation