• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月03日

レゾネーター改造

レゾネーター改造 この記事は、まあしゃるさんのブログについて書いています。

まずは多大なる影響を賜りましたまあしゃるさん、ありがとうございました。おかげさまで私も念願のレゾネーターを撤去&改造する事ができました。

皆さんブローオフの音が変化する事に感動していらっしゃいますが、私はBLITZのインダクションカバーが付いていたので、あまり音に関しては変化がありませんでした。しかしパワーは確実に上がったと思います。熱ダレしている感じがしません。



この作業はちょっと面倒くさいですが、一度始めてしまえばあとは何とでもなります!まだ施工していない方にはお勧めです!フレッシュな空気は重要ですよ~。

*まあしゃるさんはコンピューターのリセットを推奨していましたが
私は1週間、特にリセットしていませんが今のところ問題無しです。

整備手帳
パーツレビュー(ここと似ていますが感想書きました)

===2007年5月11日/追記===
結局私もコンピューターリセットしました。最初はパワーがちょっと落ちた感じになりましたが、しばらく乗ったらすこぶる快調になりました!
ブログ一覧 | インプ | クルマ
Posted at 2007/05/03 01:00:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

春のパワーアップ作戦:レゾネーター加工♪ From [ ほかほかスバリスト。まあしゃる ] 2007年5月3日 07:22
もはや説明不要の定番DIY、純正レゾネーターを加工しました(^-^) レゾネーター:主に吸気音を抑えるサイレンサー。空気を貯めるチャンバー(空洞)として、雨水やゴミを除外する役目もあるようです。そ ...
ブログ人気記事

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2007年5月3日 1:14
うちもやろうやろうと思って、まだ手をつけていない部分です。
毒キノコを装着しているので、なおさらやった方がいいとは思うんですが・・・

今度こそヒマを見つけて加工しよっと。
コメントへの返答
2007年5月3日 1:25
そうなんですよね!やれば簡単なんですけど、なかなか手が出ない改良材料ですね♪
毒キノコを装着していらっしゃったでのでしたっけ。でしたら音は期待できませんよ~(多分

加工したらアップしてくださいね~
2007年5月3日 2:40
リセットするといいですよ~。

おいらもレゾカットした時実験してみたんですが伸びが若干ですが変わります。(慣れちゃうと解らなくなりますがww)


コメントへの返答
2007年5月3日 10:05
え!今以上の効果が期待できるならやります、やります!(笑)
Aressさんの「やりすぎ」wとも言えるチューンは非常に参考になります。その方が仰る事ならこれからガレージに向かい、バッテリーはずしに行きます♪
2007年5月3日 7:45
トラバありがとうございます。
無事に成功されたようで良かったです(^-^)
やはり思った通り、今まで相当パワーダウンしてましたね(^-^;
それにしてもピッタリサイズの茶こしを使うなんてびっくり(笑)
上からより、下からの方が虫など入りやすいので、きっと効果あると思います。
でもメッシュより抵抗がある気も(汗)
あと、すでにインダクションカバーを取り付けていたため、学習が必要ないのかもしれませんね。
GW中はパトが多いので(汗)、気をつけながら楽しんでください♪
コメントへの返答
2007年5月3日 10:13
いえいえ、お返しにトラバをいただき、こちらこそ恐縮です。ありがとうございました。吸気熱がこれほど影響あるとは、正直侮っていました。以前遮熱板を取り付けようとも思いましたが、これもなんとなくおざなりになってしまっていました。これからでもやろうかしら・・・
茶こしはステンメッシュを使いたかったので、加工用に購入したものでしたが、はめてみたらサイズが偶然ぴったりだったので、そのまま使用する事にしました(笑
確かにちょっと抵抗が大きいかもしれませんが、私はこのままにします♪

↑のAressさんからもリセットを進められましたので、これからガレージに向かいますw

取り締まり、確かにGW中に多く見かけました!お互い気をつけて楽しみましょう!
2007年5月3日 9:12
ついにやっちゃいましたか
自分はかなり前に撤去していますね
完全に取っ払ってパイプ通しています

プシューて五月蠅くなったでしょう
コメントへの返答
2007年5月3日 10:15
ちょっと億劫な作業に思えたのでなかなか手が出ませんでした。
こんな事ならもっと前からやればよかったです・・・

音はインダクションカバーのおかげであまり変化を体感できませんでした(悲
2007年5月3日 14:26
こんにちは♪

連休中、子供も嫁もいない間にレゾ外しを行いました(^^♪
フェンダーいっぱいに収まってますね。想像以上の大きさで驚きました。

もうしばらく時間をおいてからupしようかな…
コメントへの返答
2007年5月3日 22:21
こんばんは~。
おお、( ^^)人(^^ )ナカーマ

引っ張り出す時、難産ではありませんでしたか?ああ、やぶけちゃうぅぅ~って感じでwww

ブログうpは暖めておくのも一考ですね!お時間のある時にでも御ゆるりと♪
2007年5月3日 19:12
どもです。
思い切って逝かれましたね。。。
オイラはリアバンパーがホスィー(謎)
コメントへの返答
2007年5月3日 22:24
こんばんは!
前からやろうと思っていたので何を今更、という感じです・・・w
リアバンパー??ぶつけたのですか?
2007年5月3日 22:10
こんばんは!
連休パワー炸裂の作業ですね(笑)
私も今日はわんこ二匹を相手に留守番しながら外で再塗装パーツにサンドペーパーかけてました、腕が日焼けして真っ赤です。
レゾ外しは気にはなってるのですがまだ実行してないんですよね~でもインプレ読んでるとさらに気になってます(^^;)
コメントへの返答
2007年5月3日 22:27
こんばんは~!
ええ、お互い車いじりが大好きなようでwエンドレスですね~。
レゾ外しは、音を楽しむためだけのものかと思っていたのですが、冷却効果がこれほど高いとは知りませんでした。車のコンディションにも拠るのでしょうが、私の場合は本当に激変しました!お勧めです。ぜひ!
2007年5月3日 23:08
こんばんは!
吸気改善、これは確実に効果ありそうですね!
チト気になったのは茶漉しの件、、、。
昔、某チューニング本で意外に金属メッシュの空気抵抗大きいという記事読んだことがあります、、、。
殆どレースカー向けの記事だったんで通常使用で性能云々まで影響するハナシではないのかもしれませんが、、、。
コメントへの返答
2007年5月4日 0:56
こんばんは~。
吸気温度を下げる事でこんなに効果がでるものとは知りませんでした。もっと早くから施工するべきでした。今までの時間、もったいない事をしました~・・・
金属メッシュの空気抵抗の話は初耳です。参考になります、ありがとうございます。今朝、バッテリーを外してリセットしましたが、特に問題なく同じパワーアップを体験できたので、素人レベルでは仰せの通り問題ないのかもしれません(笑
ゴミ(虫)が入るよりは精神衛生上良いので、もうちょっとこのままにしてみます♪良い部品を見つけたら、交換しまーす(笑

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:04:55
[ホンダ シビックタイプR] 軽量化と純正ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 01:00:37
【DIY】リアウインカーのLED球へ交換(2448,km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:54:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文から納車まで約2年。 値引き、オプションサービス、ゼロ。 現代の車は慣らし不要と言 ...
その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation