• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

愛を伝えられる大人たちへ。

愛を伝えられる大人たちへ。













太平洋岸のみなさま、怪奇月蝕が見れて・・・


字が違うだとぉ~。



わかっとるわ、そのほうがよりミステリアスだろうが。

どうせ我々は見えんのよ

夕方から雨、おまけに殺気から雷混じりよ


説明しよう。

この時期、11月終わりから12月中旬にある富山湾沿岸の暴風雨とそれに伴う雷のことを「ブリおこし」または雪が降り始めることから「雪おこし」と呼んでいます。

今晩のはまだ大きなものでなさそうだけど、これが大きいほど大雪が降ると言い伝えられています。








さて、ブリといえば出世魚ですよね。



富山では ツバイソ→コズクラ → フクラギ  → ガンド →

→ブリ→マグロてな順番で大人になります。

県によって違うようですね。

食卓によく並ぶのは一番がフクラギですね。

結構しまった身がいいですね。














さて、今日の地方紙にこんな素晴らしい記事が






富山地鉄に特別車両 25日から運行




2011年12月10日

九州新幹線デザイン水戸岡さん監修 内装一新広々と
 
富山地方鉄道は9日、九州新幹線をデザインした著名な工業デザイナー水戸岡鋭治さん監修の特別車両「ALPS(アルプス) EXPRESS(エキスプレス)」の運行を25日から始めると発表した。富山地鉄で撮影された映画「RAILWAYS(レイルウェイズ) 愛を伝えられない大人たちへのロケ地めぐりや団体ツアーなどに活用する。レトロな車両の内装が、鉄道デザイン第一人者の手によって、広々とした温かみのある装いに生まれ変わる。







 改装車両は、1996年に西武鉄道から譲り受けた3両編成の旧レッドアロー号。外装はそのまま、「富山の大自然との調和」をコンセプトに水戸岡さんのデザインで内装を一新する。現在、急ピッチで作業が進められている。




 3両の車両のうち、特に大きな改装を加えるのが真ん中の2号車。座席数を72から40に大幅に減らし、その分の空間を使って、ゆったり1人ずつ座れる外向き座席や2人掛けのテーブル付き座席、軽食を販売するブースを設ける。販売するものは、富山らしい「ますずし」などを想定している。1、3号車も座席数を60から50に減らし、広さを感じる内装に仕立てる。




 水戸岡さんは、今春開通した九州新幹線「つばめ」「みずほ」の車内に木材を使う斬新な和風デザインを施した。その功績で、第59回菊池寛賞(日本文学振興会主催)を受賞した。それまでも、JR九州の特急列車の数々や全国各地のバスなどのデザインも手がけ、注目を集めてきた。




 富山地鉄によると、車両は25日から平常ダイヤに組み込んで運行を開始する。平日と年末年始は2号車を除く2両編成で運行し、25日と1月7日以降の土・日・祝日は3両編成で運行予定。通常運賃で乗車可能だが、2号車のみ座席指定となり指定券(210円)が必要になる。23、24日には試乗イベントも開催する。




 担当者は「たくさんの方に乗車してもらい、独創的な内装を楽しんでほしい」と話している。
(下山祐治)





県民も((((;゚Д゚))))びっくり!のワンダーニュースです。
こりゃ乗らなきゃね。

宇奈月♨温泉 黒部渓谷鉄道 立山黒部アルペンルート 

富山地方鉄道のトップスリーです。

黒部渓谷鉄道とアルペンルートは来春までお休みだけど、

こりゃ一気にメジャー化しなけりゃね。












さて、「愛車グランプリ2011」12/27までの投票です。

私がぬけぬけと出場している「エコ部門」はどうなってるんでしょうね





トップは47票集めて二位に10票リードのデリカDー5・・・・?
エコ部門ですが独走です。二位もでりかDー5・・・?
あ~あの車エコ車だったんだ。

で、現在(12/11 0:01)10位で19票、イイね!沢山いただいてる割には投票の伸びがイマイチです。

ぜひ、
投票よろしくお願い致しま~す。


投票していただけるお車の分かったあなた、こちらまでどうぞ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1154577/car/885788/profile.aspx





















それではこんばんわこのへんで・・・

なんか引っかかってるでしょ。

















そう、ブリは出世してもマグロなんかにならないよ~。



 

ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2011/12/11 00:04:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

ルネサス
kazoo zzさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年12月11日 0:39
ですよねぇ…(笑)
マグロ…って出てきたので、へぇ…やっぱり所変われば何とやら、だなぁ…なんてボケたこと考えてました(^^ゞ
ブリの順番は…どこかよくわかりませんが、「ブリ」の他に私は「イナダ」を刺身で結構よく食べますね(^^♪「イナダ」は釣ったこともあります(^^♪

雷は「雪おこし」ですか…私は小さい頃、祖母に「雪おろし雷」と教わりました。同じものでしょうね(#^.^#)まさしく「所変われば…」です。
今もその「雪おろし雷」、鳴ってますよ(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月11日 7:00
おはようございます♪

ですよね~(笑)
ふむふむ、地域別呼び名一覧とかを見ると、北陸名「コズクラ」の事のようですね。小ぶりなやつですね。新潟は関東系の読び名なのかな。

漁港に近い人は「ブリおこし」って言いますね。私らは「雪おこし」の方がピンと来る。
昨晩のはまだおとなしかったかな(^^
2011年12月11日 3:07
こんばんわ(☆´・ω・)人(・ω・`★)

こちらではツバス ハマチ イナダ(ワラサ) ブリですね

恐らくハマチがフクラギなんでしょうd(´ー`*)ネ

自分はツバスとハマチの間くらいが好きです。

刺身ならブリより勘八(カンパチ)の方が好みです(´艸`*)
コメントへの返答
2011年12月11日 7:13
おはようございます♪
永のお勤めお疲れ様です(`・ω・´)ゞ
やっぱ家がいいワーって実感してるとこでしょ(^^♪

北陸では30~60cmあたりを「フクラギ」って呼んでお刺身コーナーの定番ですね。

お魚は平日のほうがいいから明日かな
( ̄~; ̄) ムシャムシャ
2011年12月11日 3:45
こんばんは♪

ブリの切り身焼いておろし醤油で、
炊きたての白米と!
美味しいですよね♪

マグロの次はイルカですかね(笑)
コメントへの返答
2011年12月11日 7:22
こんばんわって、3:45!ですな( ̄□ヾ)ネムー

(^-^)Vぉぱょwさン

いいですね~♪帰ってきてあったかご飯にそれはなんともいいもんです。

そこで哺乳類に進化するのか、確かに出世しておるφ(`д´)メモメモ...
2011年12月11日 7:18
ぶん ぶん ぶん ぶん ブリー ブリー♪
氷見の海は ブリの海ーだよー♪

いやあ
うまい鰤刺しで「銀盤」の純米酒をいただきたいです。

以前スーパーで「ワラサ」の刺身買ってきたのはいいけど「ブリににてるけどなんだろう」と辞書引いたことありましたっけww

でもうちでは刺身はカツオが多いかな。
コメントへの返答
2011年12月11日 7:33
おはようございましす♪

そこで「銀盤」を出してくるなんざ、飲まれてますね~(^^v

「ワラサ」?早速調べたじゃないの、「フクラギ」ちゃんの事ね。これが一番食べるね。

「カツオ」は食べないなー、太平洋で取れたの並んではいるけど、習慣ですね。
2011年12月11日 9:48
こんにちは。

皆既月食、子供たちが寒い中見に行っておりました。
ホント、子供って寒くても元気ですねぇー。

出世魚なブリって、幼名が地域によってそれぞれですネ!
うちはいなだの酢締めを良く作っているなぁ。

コメントへの返答
2011年12月11日 10:06
おはようございま~す♪

嘘のようにいい天気ですが、油断すると一気に悪くなる北陸の冬らしい天気です。よってうかつに洗車などできません(^^

私、酢の物ダメなので・・、ともかく冬は北陸名フクラギから天下のブリですね(笑)
2011年12月11日 10:14
おはようございます。

魚もオネーチャンも締まりが大事ですよね~

ちなみに僕は最近、マグロです!汗
コメントへの返答
2011年12月11日 10:25
おはようございま~す♪

( ^ω^)おっ、マグロですか。

食べすぎはお財布にご注意を(笑)
2011年12月11日 11:31
ええっ! マグロってもとブリなのかっ!!

て書く気満々で下まできました。
コメントへの返答
2011年12月11日 12:05
あら(´・∀・`)まっ、

そこまで引っ張っていただいて、遊び方もお上手(^^♪
2011年12月11日 16:51
ユキも時々マグロになります(*´σー`)エヘヘ
コメントへの返答
2011年12月11日 18:11
(´・∀・`)ヘー、へー、へー、

いいもんゆっくりいただくから

ツンツン♡ ( ^▽^)σ)~O~)アハハ;;
2011年12月11日 20:44
お世話になります♪

鰤が鮪に。

「めだかの兄弟」か!?

コメントへの返答
2011年12月11日 22:28
こんばんわ♪

う~ん、騙されんかったかー。・"(>0<)"・。
2011年12月11日 21:22
一瞬、「!?」と思ってしまいましたよ。

私の知識が間違っていたのかと(大汗


地鉄にも水戸岡デザインの車両ですか。
JR九州みたく、個性的な内装に仕上がっているのでしょうね~楽しみです。
コメントへの返答
2011年12月12日 9:47
よしよし・・・(笑)

その2号車の指定券がたった210円だなんて、地鉄の自信のなさが垣間見えますな(笑)
これで一気にメジャー進出ですね(^^♪
2011年12月11日 21:26
冒頭の子かわいいにゃ~

それだけで本文は読んでいません(火暴

愛車いいねつけにいきますよ~
コメントへの返答
2011年12月11日 22:34
なんぼ忙しいからってスルーするなー。

今度家内生出演させるかもよ~、なんてね。

あっ、それはどうもどうも人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ
2011年12月11日 21:36
昔、松田聖子が「ブリっこ」と言われていた頃、それを略して「ハマチ」と呼んでたりしました。

列車、60年代を思わせるレトロな外観が良いですね。
コメントへの返答
2011年12月11日 22:39
あら~、懐かしィー。

西武で颯爽と走ってた奴がこんな田舎に短くされてきたことは辛かったでしょうが、待てば海路は白金回路、よかったです。
2011年12月11日 23:59
↑本名は「かまち」でしたね…。

わたしはカンパチが好きなの。

皆既月食の観察は見事に週末の宿題でした(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月12日 9:44
←名前は「のりこ」でした・・・。

カンパチってこっちにはでて来ない魚だわ。

日本海冷たいから来ないみたい。

その宿題は天候見て決めたんだよね(^^♪
2011年12月12日 12:00
ブリといえばこちらでは正月のお雑煮に欠かせないアイテムですね(^^)/

富山地鉄にも水戸岡デザインですか…。

岡山県人のワタシとしてはそろそろ水戸岡デザインは見飽きてきた感が…(ぇ
コメントへの返答
2011年12月12日 13:03
こんにちわ♪私ら雑煮にはささ身ですね。ブリは照り焼きになってお重に入ってます(^^/

確かにすぐ水戸岡さんとわかるデザインのようですが、メジャーな方のスパイスがローカル私鉄に入る事は楽しみなことです(=^・^=)
2011年12月15日 18:41
わ~い・・・西武鉄道のレッドアローが写っている(爆)
コメントへの返答
2011年12月15日 19:35
お写真を拝見してからはしゃいだお姿イメージするとなんかとってもゆるくて最高です(^^v、これからも宜しくです。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation