• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月29日

年の瀬へのカウントダウン

年の瀬へのカウントダウン









こんばんわ~♪

雨の29日、もう少しになりましたね。

お仕事のラストスパートの方もいらっしゃれば、

仕事納も終わって新年の準備の方もいらっしゃいますね。

私は30歳まで前者で今は後者です、はい。

さて、お正月を迎える準備といってもまだ29日ですから、

男がやることと言えば

2台の車のガソリン満タンと(詳細は愛車紹介で)

お酒の準備。

今日はホッピーの県内の販売店をPCで調べて、

箱買いしてきました。






それとこれが届きました。

前に跳ね鹿さんが取り寄せられたもの

なんですが、

地元なのに全然知らなくて。

この若鶴酒造は富山の砺波地方で

銘酒立山を作る立山酒造と二分する

老舗。

そこのウイスキーなんて、知らなんだ。

味の方はこれからですが・・・( ´~)◇y ゴクゴク( ´▽)-3 プハァ~

水割りWあたりがいいかな(^^♪





今日ついでに本屋行ってきまして、

「あれ、懐かしい本やね~」

と家内に言わしめた

これ買ってきました。

一歩一歩復活へ向けて

の・・・

要はコンデジしかないから

何か買おうかなー、

って話なんですが。




日本カメラなんて、う~~ん、痺れる。

無くなってなかったんだー。

懐かしい本といえば昔、婆やから買ってもらってた

小学6年生は2009年12月、小学5年生は2010年3月、

小学3,4年生は今年の12月号で

たぶん二度と戻ってこない休刊なんですって。

付録ついてて楽しかった気がする。

あと小学1年生、小学2年生が頑張るみたいけど

これも時代なのかなぁ~。





で、カメラなんですがここんとこミラーレスっていう、

まず構造から学び直さなければならないのが出てますね。

実は私、フィルムで撮ってたとき一番好きだったのは

28ミリレンズなんです。

初めての一眼はアサヒペンタックスだったんだけど

そいつに28ミリ付けてウロウロっていうのがカメラアイです。

なんでミラーレスの小型軽量メチャ魅力なんですよ。





ただいかんせん最近カメラから離れてますから、

まずコイツはなにもんよってとこから勉強ですね。

車で言ったら、今のハイブリット時代に

「改造って言ったらまず吸気やろ」って

ウェーバーとかソレックスのキャブ変える!

ってなほどの時代錯誤ですから。

それと今のズ~ムレンズってすごい高倍率なんですね。

私カメラ始めた頃は、単レンズが当たり前、ズームはシャープさ

がどうの、ボケ具合がどうのってあまりいい話は聞きませんで

した。

そのうち、タムロンやトキナーとかの35~70とか70~210

がメジャーになりましたものね。今は10倍平気なんだ。





ペラペラ見てるとSONY NEX-7っておもいろそうですね。

ソニーと言えば私ベーターマックス信者でしたからねー。

レンズはミノルタでしたよね、確か。

ミノルタが一眼初のAF出した時は画期的でした。

当時はカメラ現役でしたから、あのスピードなら私の方が早かっ

たですぞ。

今は手ブレ補正やらクイックなAFやら、

年寄りにはピッタリです。

まだミラーをどうするか決めてませんが、

車と同じで選ぶ前も楽しそうです。





明日の晦日は、天神さん出したり、神棚清めたり、玄関の掃除

など私の仕事もありますので、頑張らなければ。

明日の富山の天気は気温は−1°~+1°・・・・・さむ~

雪が少しちらつくような一日みたいですね。








洗車は最終日かな~。 









サービスカットです。カートすごいよね、彼女・・・♥

ブログ一覧 | 紅べース | 日記
Posted at 2011/12/29 19:53:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

この記事へのコメント

2011年12月29日 21:06
お世話になります♪

ウチの父は
現像小屋を作って
現像をしてたなァ。
コメントへの返答
2011年12月29日 21:11
こちらもなります♪

|゚Д゚)))あっ、そうなの!

オレンジの光の中、いいですよー、

現像、停止、定着・・・私もやってたよ(^^♪
2011年12月29日 21:35
先日、見た ただ、君を愛してる って映画はカメラの話だったよー!

ユキがモデルになってあげるね(*´ω`*)
コメントへの返答
2011年12月29日 22:08
あ、それ見た、見た。

ああいう役はあおいちゃんバッチリだよね。

( ゚ー゚)( 。_。)うん、きっとだよ。
大丈夫、玉木に負けないイケメンだから(^^v
2011年12月29日 21:41
こんばんわ!

納会終わりました。
あと2日、恒例のバタバタですが。
今年、出逢いに感謝です!

よい新年を!(ってまだ早い?) 
コメントへの返答
2011年12月29日 22:11
こんばんわ!

お疲れ様です。

そう、これからもよろしくです(^^♪

来年カメラ復活しますね。
2011年12月29日 21:57
女性のl好みは一緒見たい・・・(はぁはぁ・・・

どうやって知り合ったのか今では忘れてしまいましたが本年はお世話になりました(まだ貴兄はブログを上げるかもしれませんけど^^

来年もドゾよろしくです♪

愛人グランプリの結果が楽しみですね

僕は最終確認では15位でした・・・11票入ったら確実にシングルだったのですが競合相手も票を伸ばして・・・でも本当に11票入ったので皆さまに感謝しきれません
コメントへの返答
2011年12月29日 22:19
(∀`*)ゞイヤァ、どこからだったかなぁ。ともかく私が何度かのぞきにに行って、その前どうして「いい人」さんへ行けたかは定かでないけど、ほんとよかったです。北の素敵な君と会えたのは、おかげだから(^m^

ちなみに幾つにしろアニキなんかじゃないよ~。
もう一本書ければ・・・だけどホントこれからもよろしくです。

私も始めたばかりでたくさんいただいて、おまけに地味な車なのに・・・。なかなか面白いね、【ミンから】は(^^v
2011年12月29日 22:24
こんばんは。

このお酒、美味そうな予感がします!

愛車グランプリは、上位の結果を見たら倒れそうになりましたよ!
コメントへの返答
2011年12月29日 22:39
こんばんわ~。

なかなかマイルドでした。書いたようにWあたりがいいかと(笑)
大丈夫ですか・・・グランプリ余り深く考えないほうがいいようですよ、サラッとね(^^♪
2011年12月29日 22:53
紅の猫さん こんばんは♪

ドキ! 何やら変な関西人が登場してる^^
ギャランティーは友情出演のためオマケしときます(笑)

カメラ・・・ムキムキと刺激されてきましたね。
あとは思いっきり発射するしかないですよ。
噂ではCANONもそろそろミラーレスを・・・

ベータ・・・うちも嵌められましたよ、サザエさんに(爆)
コメントへの返答
2011年12月30日 0:17
こんばんわ♪

(´;ω;`)ウッ…有名な方を許可なしで顔出ししてしまった。コンクリー詰めされて大阪湾に鎮めんとくれやっしゃ。

観音さんとこもそろそろお出しになるやろうけど、実田さんとこのレンズなら・・・。

うちはまだテレビの下にJ-7が置かれてます
・・・(爆)
2011年12月29日 23:13
今日、仕事納めでした。
年末年始は受験生の長男と二人で飯田に残るので、ただの5連休です。
一気に仕事の負荷が消えるので、反動で終始ダレダレ状態で終わってしまいそうです。
紅さんのマメさが、素敵です。
コメントへの返答
2011年12月30日 0:21
お疲れさまでした~。

誰がまめですて?

動くことを全国に報告しておかないと何もしないからですよ、実は家内が動きまくってくれるんで楽しちゃってます(汗)

2011年12月29日 23:37
良いお年を(^-^)/ toku2の愛人3号の娘がポート?やったか?ポートレート?やったかの雑誌に作品がのっとります(ーー;) 女子大生カメラマン? 何か?分からん作品で寝ぼけた顔の姉ちゃんにぼかしの風景? どっかのカメラ会社の賞を取ったらしい? toku派員は濡れたTシャツのお姉ちゃんの方がええわ〜(^^) Tシャツになりたいf^_^;)
コメントへの返答
2011年12月30日 0:28
( ^ω^)おっ、それは素晴らしい。
私なんか過去に賞なんてぇ~、運動会で3等取ったのがあるだけで・・・(^^;
それは今後の活動にプラスになりますなー。
履歴書にも書きましょう。
それにしても愛人3号から長田の28号まで幅広いご活躍。
カメラなんて日光写真しかしたことないのに心配です。
良いお年をお迎えください。
2011年12月29日 23:59
追伸 !(◎_◎;)

目も頭も悪く Tシャツ? 違うがな(ーー;)

しみーずやったわ? Σ(゚д゚lll)(爆笑)
コメントへの返答
2011年12月30日 0:31
ご丁寧な「追伸!」

しまむらのシミーズの話でしたか。

ズロースにかけた手が良かったのかもしれませんぜ(^m^

2011年12月30日 1:05
富山の某社の「地ウイスキー」自腹で購入したことがあります。
もはやアル中で酒には超ウルサイ私には微妙でした。
バーボン以外はストレートで飲めるくらいでないと、おじさん納得しません(笑)
コメントへの返答
2011年12月30日 7:55
某社とはここの事かな(メ・ん・)?

こいつもストレートではNOでした。

大道芸ばりに口から火出せそうな(^m^
2011年12月30日 1:51
こんばんは♪
ミラーレスですか。
時代はそちらの方向なんですね。
僕は微妙なフォーサーズ一眼ですよ♪
AFも3点だし・・・(汗)
胃カメラらならダントツなメーカーです(笑)

因みに僕の初カメラはオヤジの使っていた、
FUJIKA AZー1です。
当時は基本も良くわかってないままに
使っていたので、
現像するとほとんどの写真がピンぼけでした・・・
コメントへの返答
2011年12月30日 8:06
おはようございます♪

雪なんか降ってますねー。

う~ん、まだ検討中なんですが、私的にはカメラは軽さとコンパクトさがポイントになるから。

AZ-1ってメチャ渋いとこですやん。でも「現像」って響きに遠い昔が思い出されます。
仕上がり具合がスグわからないところも、かえってよかった気がしません?
2011年12月30日 8:42
そうだ、京都に行こう!(謎)

今から!!

ヨロシクです!!!
コメントへの返答
2011年12月30日 9:24
Σ(゚д゚lll)本当ですか?

いいなぁ~。

初詣は八坂、下加茂、北野天満宮、・・・
たくさんあるから御利益も倍増!

良いお年をお迎えください。
2011年12月30日 11:45
洗車したいけど今日は北風が冷たくて強いし・・・この分だと年が明けて暫らくしてからか?
コメントへの返答
2011年12月30日 12:33
10時ごろまで雪降ってたけど今は上がって青空見えてます。気温は1°だけど風がないので昼から洗車の予定、明日も降らないようだけど・・・。
このままお正月も降らなきゃいいんだけど。
2011年12月30日 12:42
こんにちは。

クルマもカメラもイロイロと調べながら選ぶのって楽しいデスよね!
紅の猫さんがどんなカメラとレンズを選ばれるのか楽しみデス!

私も昔はMFに自信がありましたが、今はAFに頼りっぱなしです・・・。

コメントへの返答
2011年12月30日 13:08
こんにちわ♪

あの航空写真見てるとわかります(^^v

AFの性能や手ブレ補正があれだけ進化した今は頼っちゃうのが得策かと(笑)

こっそり買うのも性に合わないのでフィちゃいましたが、なんか迂闊に出来なくなりましたね、久々勉強しよ(^^;
2011年12月31日 1:51
あれっ、サービスカットが見れない。
私だけかな?
コメントへの返答
2011年12月31日 7:42
あっ、nonchan様、毎度ありがとうございます。
m(_ _)m失礼いたしました、すく確認いたしますのでしばらくお待ちください。

今日は是非ここ見ていただかねば、前回も24時間ほどで売り切れておりますのでお早めにご利用くださいませ。

ありがとうございました(爆)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation