• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月29日

田舎の汽車

田舎の汽車








今日は一日真冬日の様ですね、

雪の方は小康状態です。

同じ富山県でも今回の雪は富山市の方が多いようで、

呉東方面のお友達はブーブー言っておりますが・・・(^m^






さて年明けから続けてまいりました

“懐かしの鉄道写真シリーズ”も

そろそろ止めておかないと、
 
お友達離れが心配なので

一応最終回ということで、
 
今回は地元中心でお送りいたします。

最後に特別出演もありますからお楽しみに・・・。





まず今回は最高のCM  これで盛り上がっていきましょう。






1 オープニングは庄川橋梁を渡る普通列車、牽引は
ED70です。1957年製造の古豪で電化後、EF70と合わせて北陸線を背負って立った交流機関車です。



2 まさに冬の日本海です。氷見線越中国分~雨晴間の定番の絶景箇所です。まだ日に3往復位客車牽引の普通が走ってた頃です。これは当時新鋭のDE
10牽引ですが、私が中1迄はC11の牽引でしたよ。




3 今見ても寒そうですね。これも同じ場所での撮影です。ここも氷見線絶景の撮影ポイントです。
車両ごちゃ混ぜで4両もつないでますね。




4 同じ編成が戻ってきました。駅は越中中川です。当時は分岐があって上り下りがすれ違えましたが、今はホームも1本に整理されました。これ多分
タブレット交換してるんですよ。



5 DE10牽引の客車列車です。
腕木式信号機が時代ですね。
越中中川~能町間での撮影です。




6 同じ氷見線での撮影です。高岡~越中中川間
現在ここは宅地化されてこんなのどかな感じはありません。
6両もつないでるのかしら、二両目の小さいやつは
キハ17でしょうね。



7 休車扱いになってから撮ったものですね。高岡駅です。
C11274戦時設計機ですね。砂場こと蒸気ドームが角型になっています。構内の貨物の入れ替えや氷見線、城端線の貨客輸送に大活躍でした。



8 これは高岡駅南側構内にあった転車台(数年前、撤去されました)付近で撮った
DF50とラッセル車のキ100形です。DF50は北陸線電化前の立役者ですがこの時は一時的に係留されていただけだったと思います。



9 キ100形、数年前に松任の
金沢総合車両所で撮影です。(参考出展)



10 これは
DD13です。昔はどこにでもいましたがすっかり見なくなりました。高岡駅で貨物の入れ替え作業中ですね。



11 これはレア物です。一時期最後のご彷徨で3年余り働いていました、
キハユニ16です。湘南スタイルをDCにも広めた先駆者ですな。



12 ここから北陸本線へ入りましょう。まず特急はくたか
金沢から上越線経由で上野行きです。信越線周りと違い編成に自由がありましたから、確か11両だったかと。
昭和44年10月:使用車両を485系電車に置き換え電車化され、運行経路を長岡駅上越線経由に変更。

 


13 立て続けにレア物を出しましょう。キハ82時代の特急はくたかです。当初白鳥の名で大阪~青森、上野だった列車をはくたかの名で金沢~上野(信越線周り)に独立させた頃の撮影です。
(昭和40年)10月:上野駅 - 長野駅 - 直江津駅 - 金沢駅 - 大阪駅間(信越「白鳥」)および青森駅 - 直江津駅 - 金沢駅 - 大阪駅間を走っていた特急「白鳥」の、上野駅 - 長野駅 - 直江津駅 - 金沢駅間の編成を分離独立させ、同列車に特急「はくたか」と命名。当時はキハ82系を使用した気動車で運転。

 


14 急行立山です。これも雷鳥と合わせて北陸本線の立役者ですね。当時のこの車両がまだローカル用に使われている訳ですから、大変な話ですね。



15 おなじみ現在のローカル車両



16 長編成の夜行急行です。多分ブルトレになる前の北陸でないかと。堂々の10系客車寝台ですね。信越線周りにすると碓氷峠の関係で牽引車両数に限りがありましたから、長編成は上越線周りになります。



17 こちらは昼急行の覇者白山です。時間帯も良かったので東京への旅行ではよく使いました。



18 客車と言えばここですね。最高の展望席です。こいつらタバコ吸っとるな(笑)



19 最後尾といえば、これも忘れちゃいけませんね。でもこの貨車同然の乗り心地や轟音それと寒い車内での車掌業務って大変なものだったんでしょうね。

 


20 さて、最後に特別出演。撮影は学生時代天王寺で撮ったものですね。キハ81です。どうぞ!





21



22





どうも大変長い間お付き合い頂きましてありがとうございました。

私の【みんカラらしさ】とは、多分いや絶対車以外のような気が

しますが、嫌がらずについてきてくださいね(^^♪








では、また・・・ 











ヨロ━━━━(●´∀`●)ゞ━━━━!!!シク☆彡
























オマケ ・・・・・



































                                                        お粗末・・・
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2012/01/29 11:53:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ラー活
もへ爺さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年1月29日 12:31
こんにちは♪
鉄ではないですが、
楽しんで見させてもらってますよ!

詳しくないので呪文のような記号までは
わかりませんが。キハッ♪~

18番目の客車最高ですね。
今の時代ではあり得ない作りに
びっくりです(笑)
そー言えばトイレも垂れ流し?
コメントへの返答
2012年1月29日 17:12
こんばんわ♪
ありがとうございます。幅広く受け入れもらえるよう心掛けている・・・つもりです(^^;

大丈夫、キハ~とかモハ~とかは呪文です。
女性が甘えるようになります(嘘爆)

そうだよ、垂れ流しだよ~、わざと踏切通過時に流したこと多数(^m^
2012年1月29日 12:40
田舎のくせに新幹線の駅が5つあるのは、

政治力なのか?

おかげで快速がなくなりました。
コメントへの返答
2012年1月29日 17:20
そうですねー、感覚的に岩国と厚狭は余分かな。長州時代の余韻かしら(^m^

厚狭なんて在来線に乗せないようにダイヤが閑散だね。
2012年1月29日 12:54
こんにちは。鉄ですが、個人的にキハ81系くろしおが好みです。元々ははつかりやみちのくなどで使われていました。
数ある国鉄型気動車のなかでも三本の指に入るほど好きですよ。(^3^)/
コメントへの返答
2012年1月29日 17:24
それはそれは、現役時代の写真が出せてよかった。

乗務員室へのドア横の金具、タブレット引っ掛けるやつだと思われます。ドアガラスにもガードしてあるし(^^v
2012年1月29日 13:06
小さい頃、母の実家のある氷見に行ったとき、氷見線が蒸気機関車でしたよ

トンネルで
石炭ストーブの臭い。

いい臭い!!
コメントへの返答
2012年1月29日 17:30
石炭の香りは懐かしさ満タンですよね。

小学校はストーブ石炭だったでしょ(^m^

『私が中1までSL走ってた』って書いてるのに
「小さい頃氷見線がSLでしたよ・・」って書いたら、私が年上みたいに見えてしもねかいね(笑)
2012年1月29日 14:54
九州新幹線のCMはホントに素敵ですよね(*´ω`*)

うちは兄が小さい頃から鉄道ヲタ・・・いえ、大好きなので、紅の猫さんのブログを見ると兄を思い出します(ちゃんと生きてますがw)
コメントへの返答
2012年1月29日 17:34
このCMいつ見ても泣けます。どこの場所でもピッタリあっちゃいますね。

はい、私も大好きなだけですよ。
(ちゃんと・・)って書いてくれなかったらそう思っちゃいましたぜWww
2012年1月29日 15:28
紅の猫さん こんにちは^^

鉄分、いつもありがとうございます。。

唯一、体験したのが天王寺!?

24番?ホームが多かったのにはちびりました。

それとホームで売っていた駅そばが旨かったです^^

コメントへの返答
2012年1月29日 17:40
跳ね鹿さん こんばんわ^^

ゆる分、いつもありがとうございます。ナンノコッチャ

あんなでかい駅なのに時刻表の「主な駅のご案内」に書かれていない可哀想な駅です。阪和線のホームって完全に私鉄のターミナルですよね。
かれこれウン十年行ってませんが(^^;
2012年1月29日 15:38
確か?このキハ81は弁天町の交通科学館におった気がします…toku2は白浜にはキハ82が…特急、くろしお号やって82で行った記憶が…スーパーくろしおで無いのは確かだす…ガキの頃の思いでで白浜には明光バスがおり…悪ガキどもと明光の文字の頭に◯をつけたら禁句やから言えない…(爆笑) 今回のお姉ちゃんはセクシーな…◯◯◯してる見たいなしずくが…たまらんわ
!(◎_◎;)
コメントへの返答
2012年1月29日 17:51
いますいます、そこでも撮ってます(^^♪

こちらはキハ82の方は、白鳥、はくたか、ひだ全部乗った・・・キハ181は白馬スキー列車や八尾のおわら特急で見てました。

MEIKOと呼ぶんだ。そことオマ〇ケをつなげる辺さすがです。
よろしおすやろ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
2012年1月29日 19:25
「気持よく一服してるとこ撮るんじゃねーよ!」

そんな声が聞こえてきそうなナイスショットです^^
昔から喫煙ルームってあったんですね(爆

嫌がりながらついていきたいと思います(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年1月29日 20:17
確かに涼しいは、煙はこもらないは、駅に付かなきゃ誰も来ないは、田舎のやんちゃ者には最高ですね。

フフフ、猫が本気出すとこんなものじゃないぜ、ついてこれるかな( ̄ー ̄)ニヤリ

クルマハオソイケドネ( ^ω^)・・・
2012年1月29日 19:46
お世話になります♪

浜松市内に
ヨを置いて有る
家が有るよ。
コメントへの返答
2012年1月29日 20:19
こんばんわ、お世話様です♪

孤独を楽しむ場所に御使いかしら・・・(^m^
2012年1月29日 21:23
また、また凄い写真!。

プロ級ですね。(笑)

また、最後におねいちゃんが…
コメントへの返答
2012年1月29日 21:37
最後のおねいちゃんはプロ級です(笑)

でも雪の日本海の写真、根性だけは評価してね(^^v
2012年1月29日 21:55
こんばんは。
 
私も祝!九州のCMが大好きでして、マイア・ヒラサワさんのCD、祝!九州のDVDを購入しました。
更にTOMIXで限定販売されたCM収録で使われたN700系R10編成のNゲージも(´∀`;)。
Nゲージは買ってからずっと箱に入れたままですけどね。
 
昔の列車の話を聞いていると、随分と凄い話が出てきますね。
昔は無賃乗車する人が大勢いたらしく、そういう人達が列車の外にしがみ付いていて、カーブで大勢振り落とされたとか恐ろしい話を聞いた事があります。
客車の最後尾でタバコというのはまだ大人しい方で、きっと日常的な風景だったのでしょうね。
今ではちょっと考えられないですけど、昔は色々と寛容な部分があったようですね。
コメントへの返答
2012年1月29日 22:11
こんばんわ。

このCMは例の大惨事のおかげで、あまり見る事が出来なかった事も、よけい魅力がましましたね。でもみんなが素直に喜んでいる姿が自然ですばらしいです。
北陸新幹線もこのように素直に迎えれるよう西日本さんの寛大な処置があれば良いのですが・・・サンダーバードとしらさぎの事です。

さて、それは多分戦後すぐの話だと思いますよ。この写真は古くても昭43年頃だからそこまでは・・・、私は幾つだという事になりますし(笑)
2012年1月29日 21:59
もう見事な写真というしかないです・・・





最後の写真ですがなにか(゚Д゚)
コメントへの返答
2012年1月29日 22:16
そうでしょう、そうでしょう。



これですこしでも風邪が治ればと・・・(^m^
2012年1月29日 22:18
こんばんは。
九州新幹線のCM、大好きですd(・∀・ )
沿線の人達の喜びが、心に伝わってくる演出の勝利です。

しかし鉄道、しかも国鉄世代にお詳しいんですね~
私は鉄道はあまり明るくないのですが、山陰は少し前まで気動車は全て国鉄世代という状況でしたので見覚えのある車両がチラホラw
もとい、JR西日本は全体的に国鉄世代車両が多いとニコニコ動画でネタになってましたがっ

コメントへの返答
2012年1月29日 22:56
こんばんわ、いらっしゃいませ。

このCM勇気ももらえる素晴らしいものですよね。

国鉄世代に詳しいというより、少し長く生きているだけですよ(笑)

西日本は延命させて長く使う考えでしたから。ただ最近は延命された年もすぎ、新型が出始めていますね。好感の持てる考え方ですね。

またどうぞ~(^^v
2012年1月29日 22:45
こんばんはです!

見た目が『鉄ヲタ』っぽい(汗臭いデブ)な僕です(笑)

九州新幹線のCM・・・・・
楽しくて、チョッと『ホロっと』来るCMですね。
DVDも、買っちゃいました♪

とはいえ、『もう一人の僕』は、新幹線が開通すると在来線の名列車が葬り去られるのが許せないので、(1時間も有れば新幹線の駅に行ける所に住んでますので)大きな声じゃ言えませんが『プチ(?)アンチ新幹線』でも有ったりします(汗)

キハ81の『くろしお』、『鉄道ファン』でした兄に連れられて、名古屋駅で『生』で見た事が有りますので、懐かしいですね~♪
今じゃ、僕の方が『鉄道ファン』どころか鉄ヲタになってますね~(笑)

そういえば、
僕のブログも『みん鉄』になっとる・・・・・(爆)
コメントへの返答
2012年1月29日 23:12
いらっしゃいませ~^^

鉄道旅行好きでいいのです(^^v

そうまさにそれ、楽しくてホロっときますネ、
やはり同士もホロっときましたか(笑)

私もその口ですが最近新幹線の中でも500系のような不遇な運命の車両も出ちゃうと、あれはJR東海が悪いと思っております(マジ)

私はこの写真撮影の時が現役81の最初で最後でしたね。あとは西九条で再会しました(^^♪

いいんですよ、好きなことやれば楽しんだから               『みん鉄』友の会
2012年1月29日 23:34
九州新幹線のCM好きだなぁ~
大学時代の友人があそこで手振ってるらしいのですがどれかわかりません(爆)

あ・・・おまけはもっと好きですよ♪

コメントへの返答
2012年1月29日 23:39
話題がその二つだけだと本題に触れてないことになるのですけど・・・(^^;

あっ、そうなんだ、せめて何駅か分かれば探し様もあるというものを(^m^
2012年1月30日 0:04
大丈夫、ユキは鉄ネタも車ネタもついて行けないから(● ´艸`)

キハ81ってカーズのメーターに似てる((●゚ν゚)
コメントへの返答
2012年1月30日 7:10
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう~♪
いいのよ、ムフフネタでは断然リードしちゃってるから(^m^

ムーター調べたぞ・・・なるほどね、キハ81って愛嬌ある顔だものね。

でもこれ次の型のキハ82(写真13参照)から違う顔になっちゃったんだ。だからこの顔は2編成しかないんだよ。

今見ると愛嬌あるけど、使いにくかったみたいね。

猫の鉄道講座ですた・・・ヾ(*'-'*)マタネー♪
2012年1月30日 1:53
キ100、トミックスのNゲージが懐かしいです。
くろしおのキハ81は、交通科学館で見たな、京都在住時に。

というか、胸ポチ、してません?
コメントへの返答
2012年1月30日 7:16
ブログ映像が観客や社会に与える影響の大きさを自覚し、法や社会倫理に反し、とりわけ未成年者の観覧につき問題を生じうる映像については社会通念と映像倫理諸規程に従って、自主的に審査しております。【猫倫】・・・(大爆)

キハ81は希少価値ですものね。現役時最初で最後の出会いでした。
2012年1月30日 14:30
こんにちは。

JR九州の九州新幹線開通CM、本当にイイですよねぇ。
新幹線が走る喜びと楽しさをしっかり感じる事が出来ます!
が、開業日が開業日でしたので、ネットでしかCMが見れませんでしたが・・・。

昔の車両、個性的で見ていて楽しいデスね。

コメントへの返答
2012年1月30日 21:23
やはりこのCM入れといてよかった(笑)

ほんとに熱いものがこみ上げるイイCMですね。
昔の車両や旅行は時間もかかり疲労も増しましたが、思い出に残りますね。新聞しいて靴脱いで・・・
2012年1月30日 17:47
9番と最後の少々濡れた感じがいいですね^^
コメントへの返答
2012年1月30日 21:25
個人的には1,2,3番の写真がイイと言って欲しいのですが・・・

最後のは同感ですけど・・・(^m^
2012年1月31日 11:58
何か深いものが、見える?ような写真の数々・・・
私の語彙力は・・・語れません~~~でも!
懐かしくも甘酸っぱい感じが~^^;

鉄道も鉄の箱にクルマ(車輪)^^乗り物なかま♪
コメントへの返答
2012年1月31日 14:39
ありがとうございます。

差し当たり古いネタでお口汚しをしております。そろそろ機材も新たに新鮮な写真をお見せしたいな~と、しかし深い雪が動きを止めております。この雪の中三国峠を越えて関東征伐へ行った上杉謙信には頭が下がりますが・・・^^

しばしお待ちを・・・( ^ω^)
2012年2月4日 18:32
おじゃまします

氷見線で通学してました。
自分の時は6両でしたが・・今ではワンマンって
高岡駅も変わるみたいですね*^^:/

コメントへの返答
2012年2月4日 19:46
どうも~、いらっしゃいませ♪

ご同郷ですね、Keiの写真は万葉ラインですか(^^vこれからもよろしくです。

高岡の氷見線ホームって味があったんですけどね、なくなってしまいました。
新幹線と離れた第三セクターの駅に未来はあるのでしょうか(^^;サンダーバードもこないし・・・。
2012年2月7日 22:16
こんばんは。

急行立山なつかしいです。中学生の時湖西線堅田駅から蓬莱駅に電車で通っていたのですが、普通列車の到着前に堅田に立山が8:22に停まっていたのでいつか乗りたいと思っていました。

キハ81は子供の時に新幹線で名古屋に行ったとき遠目で停まっているのを目撃したのが最初で最後でした。もっと近くで見たかったです。

昔は魅力的な列車がたくさんありましたね。
コメントへの返答
2012年2月7日 22:30
こんばんわ♪いらっしゃいませー。

当時の国鉄車両の色は、どの季節の自然にもピッタリくるんですよね。

不便なこともありましたが当時の旅行の方が何か日本の大きさにあっていた気がします。

揺られて行けた自分が若かったのかな(笑)
2012年2月24日 17:16
キハは気動車(ディゼル車)、モハは、(モーター)電車
ですかぁ

DE10って言うんですか、懐かしい・・
6両で木の椅子、手動ドアで、冬暖かかったです
越中国分素通りでした。

当時06:44氷見発・東富山行きに乗って
原付免許取りに行った思い出・・

昔は中川・能町、伏木、雨晴駅と何処かで並んで・・
今では、ワンマン1両って >_<
コメントへの返答
2012年2月24日 21:17
知ってますやん♪

国分とまらない汽車ありましたねー、伏木高校無視列車ですな(笑)

私ら子供の時の町内会は、蒸機牽引の客車に乗って雨晴まで・・・国分で海が見えたらみんなで「わ~♪」と盛り上がりましたよ。

懐かしいですね~(笑)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation