• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

猫さんのワゴンRインプレッション

猫さんのワゴンRインプレッション ☚この写真は拡大できませんよ、旦那^^













いつまで暑いんでしょう、明日はさらに今日を上回るそうですよ。

今日、5時に携帯も目是ましセットして♪

「ハイケンスのセレナーデ♪」で爽やかにお目覚めです。

そんな早くにどうしたって・・・。

撮りに行ってきたのですよ~♪

この写真は明日公開予定・・・わざと引っ張る(^m^)



そんでもって今日の話は、

10年以上お世話になったスズキのたぬきさんが体の都合もあって定年退職された話は、前にいたしましたが、
後任の営業マンさん、一度私が不在の時に挨拶にこられましてね。

家内も「いい感じの人だよ」と話してましたが、一度お会いしといたほうがいいなぁ、と思っていた矢先今日向こうから電話がかかってきました。

どうやらMR子の点検の事です。
まだ1ヶ月あまり前なんですか感心なことです。
ついでに「ワゴンR試乗できますか?」てな話をしてお邪魔することにしました。

前にたぬきさんがいた駅南店、いつもお酒を買うお店の横なので、
実は今日も焼酎とホッピーの補充が目的なのですが(笑)



さて、挨拶も済ませて早速試乗です。



   


最近試乗というと、「好きなとこ走ってきてください」って

営業マンの乗らないのが多いんですが、

距離を決めて『エコスコアチャレンジ』とかしているようで、

「全部左折のコースになります」との事、

我々は下手くそなのか・・・と思いながら、ウインカーを出す猫でした。


ブオ~ン


軽い加速感!

MR子も結構スレンダーないい感じの子なんですが、

こいつはさらに70kgも絞り上げたナイスボディ、違いがわかる軽さです。

ホントはシフトいじって、グオ~~ンと行きたいのでうが、

そういう趣旨の試乗ではなさそうなので、

空気を読みながら、

「次の信号で左曲がってください」

「はい」ほとんど教習生状態の猫です(^ω^)


さて、リミテッドの革巻きハンドルを握っての感想は、


①シートポジションは過去のワゴンRに合った座面が低い点もなく違和感のないポジションが取れました。
ただMR子との比較ですがシートが柔らかいですね。
MR子の方は固めでおなじみのスプと同等のフィーリングなので
少しふんわりかしら。


②インパネ等の質感は今までのワゴンRでは目をつぶらなきゃいけない部分と思ってましたが、よくなりました。
ただここはMR子の方がズートおしゃれですね、ヤッタネ^^v


③次は興味のアイドルストップ、暑くて車内温度が設定まで行ってないせいでしょうか、13km/hでもすぐ止まらない時もありましたが、違和感はありません。始動も通常は至ってスムーズです。
とくにブレーキを離しただけでなくハンドルを少し動かしただけで始動できるのは、右折時など一歩先を見てかけておける訳で私には誠に良く感じました。


④室内の温度もエンジン停止時も適度に冷え問題がありませんでした。


⑤後席の広さ、荷室の高さ、広さなど特に不自由を感じるものとは思えませんでした。


⑥全グレード14インチになった点は特に今日の走行では13インチとの差は感じられませんでしたが、乗り心地の問題ありません。
高速走行時差が出るのでしょうか。


⑦ただ、停車する際ブレーキをかけて停止間際でショックを解消するためブレーキを緩める行為を、『減速~停止を走行に変更』 と勘違いしてエンジンをかけ、違いに気づいてあわてて(印象)停止するという行為を、2度もやってしまいました。
この時のエンジン始動は正常な時のスムーズなものに比べると、下手くそで違和感のあるものでした。

まぁ、乗り手がいい加減の緩め具合を掴んでブレーキ操作をすればなんとかなると思うのですが、




多分これのおかげで『エコスコア』は残念の81点に終わりました。




      

              

                            (;´д`)トホホ…

(でも80点以上なので認定証もらったけどね)


ここに 100点 や 95点 を出された友達がいるのにー(´ω`)



ついでになぜアンテナがピラー部に戻ってしまったのかを尋ねると、あれも軽量化の一貫だそうで、しばらくしてのマイナーチェンジあたりで天井へ行くんじゃないかと言ってましたネ。



何れにしても、スズキの屋台骨をしょって立つクルマ、

この良さをお客様に分かってもらって

またトップを奪い返して欲しいですね。

軽の肥満はよくありませんもの。



さて、今日は、電車どうりにあるこのお店へ


              


全国区レベルのお店なんですかね。

家系ですってよ、

『家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した日本神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の豚骨醤油ベースで太ストレート麺を特徴とするラーメン及びそのラーメン店群である。』


富山にあったかしら、よくわかりませんが電車どうりUターンして入ってみました。

まず自販機で食券購入、これなら味にうるさくても足し算のできない店長でも安心ですね。

カウンターの上の裸電球がやたら暑く感じるんですが・・・

きましたよ~、私はチャーシューにしたのですが豚は別皿です。



          


餃子も頼んだのですが、久々美味しかったですね。

富山のラーメン店餃子の味はイマイチが多いのですが、さすが横浜、鍛えられた餃子の味デス。

麺も太くてストレートですよ奥様。

はっきし美味しい!

これで私の食べた中での県内ベスト3出揃いました。

1、福野駅前の「らーめん慎太」さん

2、高岡ムサシ向かいの「らーめん真風」さん

3、ここ「横須賀系らーめん元喜屋」さん

次点「ありがとうラーメン」さん


まだ全店制覇してるわけでもなく、味にうるさいわけでもないので、

とりあえず猫レベルのベスト3ですのであしからず・・・



それではこんばんはこれで、


今朝撮った写真は明日あげます。

     

      
            ☝これは今日撮ったものではありません、海驢ラズ(^m^)



明日早起きできたら天気良さそうだしまた行くぜ!


まだまだ仕事以外では、ばてないよ( ̄ー ̄)ニヤリ



    






では   また    c(-。-,,)c)~


ブログ一覧 | 紅モータース | クルマ
Posted at 2012/09/16 20:15:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

等持院
京都 にぼっさんさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年9月16日 20:30
どもです。

あら、ワゴンRに乗りましたか。
我が家では却下になりデハに軍配が…

あら、家系は全国進出してるんですね。
かみさんの実家は磯子なんですが、一回も食べたことがありません。(汗)
そもそも、ラーメンは醤油が好きなので…
トラムが素敵~♪。
コメントへの返答
2012年9月16日 22:54
どもでした。

乗ってきましたよ~、っておなじみ安売りリカーショップの横ですもの(^^v

お恥ずかしや私も初めて、いつ出来たのやら、見つけてからは西部警察張りのUターンで突撃でした(笑)

あすはトラム出動です(^ω^)
2012年9月16日 21:06
81点、おめでとうございます!
( ´ ▽ ` )ノ
自分は80点でした(笑)

今度のワゴンRのステレオはRADIOの感度が悪いと自動でミュートします。
トンネルに入り、ザ〜っとノイズを聞かなくてすみますよ(笑)

コメントへの返答
2012年9月16日 22:59
ありがとうございます、って1点勝ちましたか(笑)

それ、感度が悪くても聞いていたい時はどうなっちゃうんですか。山とか災害時とか・・・(^。^;)

でもいい車でした、周りの車も早くこのシステム選べるようになればいいですね♪
2012年9月16日 21:27
こんばんは(*^_^*)
ワゴンR、そんじょそこらのコンパクトカーじゃ太刀打ちできなくなってきましたね(^^ゞ
さすがSUZUKIです!

猫さんの舌を満足させる餃子、一度食べてみたいものです(●^o^●)

コメントへの返答
2012年9月16日 23:02
こんばんわ~♪

エコな点は十分だと思いますが、ビジュアル面はキープな分踏ん張りが必要ですね。

いえいえ、最近うまい餃子食べてないだけですよ、一応合格という事で。
横浜中華街で食べたナニには遠く及ばず(笑)
2012年9月16日 21:30
こんばんは。

100点を出した友達って、クリックしてビックリ!

僕と違って、7つのポイントによるインプレは
非常にわかりやすくてさすがです。

そういえば、シートポジションが
しっくりしませんでした。
僕にはシート座面の先端部分の高さが
高かったです。
調整できたのかどうかわかりませんが、
女性にはどうかなーって感じです。

このラーメンの器、メチャメチャすり鉢状で、
麺を食べたらスープってほとんど無いような・・・汗
コメントへの返答
2012年9月16日 23:09
こんばんわ。

私も100点取ったことにビックリ!

何をおっしゃいますやら、隠されていても元王子様ですから^^
私など足元にも・・・(//∇//)

写真ではそうですが、結構スープあったような、ライス頼んでかけていただくと美味しそう・・・その分麺が少ないとか(^_^;)
2012年9月16日 22:02
クリックしたけど大きくならなかった・・・残念。
あ、ワゴンR、各所でなかなか好評みたいですね。
やはりこれがコケたら会社の存続にも関わってくることでしょうから、気合いも入るってもんですよね。
ちょっと興味あります。
コメントへの返答
2012年9月16日 23:13
だから書いておいたのに、やはりされましたな(爆)

やはり半年位前倒し発売のようですが、特に急いだわけでなくこの時期に出来たか発売をしたのデス、と言ってましたね。

一応2台ともスズキですから、頑張っていただかねば(笑)
2012年9月16日 22:29
ホンマは秘密結社はスズキの回し者?(笑)
もうワゴンRじゃ無くてさセダンRちゃいまっか
(ーー;) スズキのセルボは不人気車? 絶版車? 今度はスズキハッチを復活して欲しいだす(^^;;
高カロリーなラーメン餃子…うまそう(・・;)
toku2のラーメン!ベスト3は 3位 チャルメラ!
2位サッポロ一番みそ 1位 チキンラーメン どうや〜 えっ! ボケ茄子? お邪魔しました…
!(◎_◎;)?
コメントへの返答
2012年9月16日 23:18
えっ出前一丁が入ってないので(@_@;)

子供心にあの香りはクセになりましたぜ^^v

過去の車歴を見ていただければ、私がスズキから回された者でないことは、火を見るより明らかであろうぞ( ̄ー ̄)

ところでそちもタイトル画像拡大したであろう(笑)
2012年9月16日 22:38
こんばんは。インプレッションが分かりやすくて好感が持てます。

個人的に家系ラーメンはかなり好きな部類です。ラーメン屋あまり行ってないので行こうか考えてしまいます。(笑)
コメントへの返答
2012年9月16日 23:21
どうしたしまして、お粗末なものです(>_<)

家系、こちらにも前からあったのかもしれないけど、初めて食しました。

海苔やチャーシュウもいいもの使ってたようですよ♪
2012年9月16日 23:17
こんばんは~♪
「いつもながら不躾ではございますが…」(『新車情報』の三本 和彦さん風に)

『クルマより楽しいクルマ』といえば、
僕なら列車!ゝ( ´^ω^`)ノ・・・・・ですが、
初代ワゴンRのキャッチフレーズも『クルマより楽しいクルマ』でしたねぇ~♪
http://www.youtube.com/watch?v=QSW92NoAjOA

という事で、新型ワゴンRにお乗りになられたのですねぇ~♪
僕の家にもダイレクトメールが来ましたが、試乗はマダマダ・・・・・・(汗)
おそらく、『エコスコア』は65点ぐらい・・・・・・かなあ~?(´*ω*`;;)

今日、車検の代車のデミオを返却する際、そのまま返すのもつまらないので、大回りして・・・・
「えーマツダのデミオをいつもの山坂道に持ってまいりました」(『新車情報』の三本 和彦さん風に)・・・・と、但し、芦ノ湖スカイラインや長尾峠ではなくて近所の山坂道で『楽しんでから』返却しましたあ~(´・ω・`;;)

猫さんが選ぶ、県内ベスト3!・・・・・
食べてみたいなあ~♪(*´^ω^`*)
勿論・・・・、+餃子+炒飯(大盛り)で・・・・・(汗)
コメントへの返答
2012年9月16日 23:27
こんばんわ~♪

よく覚えてますね~。
斬新なデザインでしたが、当時は軽を買う必然性がなかったので全くスルー状態でした^^

ホントはぶっ飛ばしてどれだけ悪くなるかを見てみたかったのですが、営業に乗られては・・・おまけにヤレエコだ、ストップだとうるさいし(笑)

それはいいお楽しみを♪
デミオなら十分満足な走りだったのでは^^v

今度こられたら、3件はしご行きましょうか(笑)
2012年9月17日 0:50
こんばんは。
 
ワゴンRの試乗ですか…しかも今回は随分と変わった趣向の試乗だったようで(´∀`;)。
随分と詳細なインプレを書かれておりますね(・∀・)。
ワゴンRはスズキのみならず軽自動車を代表する車種でもありますので、良く考えられたパッケージングで運転や乗り降りのしやすさも万人受けしやすい車種だと思います。
私は182cmと割りと大柄な方ですが、軽自動車なので狭さはある程度仕方ないけど不満が出にくい車種でした。
 
最近の車はアイドリングストップ機能が備わっておりますが、紅の猫さんが指摘されている右折時に素早く発進したい時など反応が非常に気になります。
あと停止時にショックを和らげる為、ブレーキをちょっと抜く動作というのは多くの人がする操作だと思うんですけど、これで停止→発進と勘違いしてしまうのはちょっと厳しいような…
これはちょっと改善すべき問題のような気がします。
 
私の地元でもそうなんですが、ラーメンは美味しいのに餃子がハズレの店って非常に多いです。
ラーメンの旨い・不味いについては度が過ぎなければ寛容な方ですが、餃子が不味いのは勘弁なりませんので、リスクがある餃子は注文する事は殆どありません。
最近はどの店もラーメンに力を入れて美味しくなりましたけど、餃子が相変わらず不味いってどういう事なんだヽ(`Д´)ノ!って感じですね。
コメントへの返答
2012年9月17日 8:54
おはようございます♪

パーケージングはもともと合格車ですから、この中なら70kg絞り出したなんて、スズキならではですね♪
あら、182cmもおアリで、ご立派^^v
私は自分の運転席ポジションを決めたあと、その後ろに私が座って大丈夫かを車選びの基準の一つにしています。
うちのMR子もスプより広いですもの。

アイドリングストップにハンドル動かしたらエンジンがかかる機能が着いたのはいいと思いました。
意図的に前もって掛けておける心強さ^^v

ただ停止時のブレーキ操作、運転手のくせ学習してくれるといいのだけど。
ATでは踏み方を学習して、ギヤチェンジのタイミング変える機能は私の乗ってたVWパサートにもついてましたから、こっちもコストさえ合えば(^。^;)

そうですね~、やはり横浜はどこでも餃子美味しかった印象なんですけど。

ラーメンだけではちと足りない分の補充として頂いちゃいます。まずいのも受け入れて(笑)

中華が美味しいとこがないといったほうがいいのかも(^ω^)
2012年9月17日 8:19
こんにちは。

今度のワゴンR、イロイロと気になりますネ!
そんなワゴンR、私も試乗したいなぁ。

家系ラーメン、美味しそうデス!

コメントへの返答
2012年9月17日 8:58
こんにちわ。

これで順次、パレットやラパンに搭載されていくんでしょうね。

勝負かけてますねo(^▽^)o

家系って今まで知らなかった(^。^;)
2012年9月17日 8:20
ちくしょう、何度クリックしても大きくならない!

エコクールあたり、今後普及しそうですね。
にしても、車重780kgはご立派~
コメントへの返答
2012年9月17日 9:02
アラ、押し方が良いと拡大するみたいですよ(嘘爆)

あぁ書いてもあの方とあの方やあの方はクリックすると読んでいたのですが・・・(^m^)

個人的にも痩せたいものです(^^ゞ
2012年9月17日 8:35
猫さんの御用達のスズキさん、職場の近くなので行ってみようかしら(^.^)

あと、家系のお店もチェックですね♪

しかし、餃子に関しては同感です!でも、オイラの好きなお店に餃子がないのはなぜでしょうね(*_*)
コメントへの返答
2012年9月17日 9:12
おはようございます♪

あら、そうなんですか、紅の猫の名前出しても愛想笑いされるだけですが、どうぞ(笑)

家系は全くの初めてでした。
江尻のシャトレーゼの横です。
ほんとに裸電球が暑いのですが是非(^m^)
2012年9月17日 10:09
>軽の肥満はよくありませんもの。

同感です!
780kgですか。
私の15年落ちワゴンRより軽いんですね!
素晴らしいです。
コメントへの返答
2012年9月17日 12:53
でしょ♪

MR子も820kgで十分軽いんだけど、さらになんやかや付いちゃって780kgですもの(^ω^)

でも女の子はちょっとのふっくら感もあったほうがいいよねと思う、軽の心配しないで自分の肥満の心配しろよってな猫がお送りいたしました(笑)

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation