• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月12日

猫さんのスプ散歩

猫さんのスプ散歩


    












        






( ノ゚Д゚)こんばんは♪

今日は降りそうで降らない秋の空でしたが、

皆さんは良い週のスタートを送られましたでしょうか。

えっ、周のスタートは日曜からだって・・・?

そりゃ最近のカレンダーは日曜が左にきてるけど、

だからってスタートは月曜なんだよ、私は。

『国際標準から ISO 8601では、月曜日が週の始まりとされ、月曜日-日曜

日を1-7で表す。』だって。

でもそのISO8601って何(^^;;。

私のような田舎者にはやたら感度のいいフィルムにしか思えないが・・・。

『ISO 8601は日付と時刻の表記に関する国際規格』だって、

じゃあやっぱり私の感覚が正しいんじゃないの。





と、どうでもいい事に引っかかりながら、今日はこちらへ足を運びました。





   



どうです、素敵な散居村の展望

『砺波平野の集落は、緑豊かな屋敷林に囲まれた家々が、平野一面に碁石を散りばめたように点在する典型的な散居集落です。その美しい風景は、日本の稲作農村を代表する景観のひとつといえましょう。』

φ(゚Д゚ )フムフム…勉強になりますね。




   



   



   

      ☝ 向こうのお山は医王山です。超えると金沢ですね。




庄川の扇状地で比較的土地の制約がなかった為、

自由に家を建てその周りを耕作した事からできたようですね。

でこの素敵な景色を眺めた場所は、

南砺市井波の「間乗寺高原」のスキー場です。




   

     ☝ 小さくてもスキー場、しっかり整備されています。




   
   

   
      ☝ 意味不明のオブジェ、冬を迎えるというのに新しいし




スキー場の規模はリフト一機の小さな初級コースだけのゲレンデですが、

安全そのものですからそり遊びからお子ちゃまのボーゲンスキーまで

気軽に楽しめますね、でも雪質望んじゃダメよ。





そのあとこちらのなんとも素朴な、

道の駅福光「なんと一服茶屋」へ車を走らせました。




   



先にも書きましたがこのへんは庄川の扇状地に作られた関係で

途中邪魔するものがありません。

街から街へは比較的自由に道路が出来ているので近いですね。




   

         ☝  鮮度が違う野菜の数々




            

       ☝ 笑点にでも出てきそうな、五箇山のお酒 「三笑楽」



新鮮は野菜や加工品が・・・福光らしい道の駅でした。






福光といえばこの食堂も名物です。




   
   


「春乃色食堂」さん 



今日は家内がこの前のリベンジで福野「ら~めん真太」さんへ行く気なの

で今回は写真だけですが、次は訪ねてみたいですね。

きっと約束通りの味を提供してくれると思います。





という訳で、定番化しつつある「福の塩そば炙るブタバラチャーシュウ」と

















                  家内一押しの「コク旨醤油らーめん」☝です。





この前もらった「餃子パスポート」

のおかげで、

「福のちび餃子」5個は

無料です(^^♪





         
         


             ・・・・      はい、おいしゅうございました。





帰りは砺波にできたスーパーへ寄ったのですが、

呉西では「あ」、「お」、「さ」の3スーパーが、激戦を繰り広げていますが、

「お」「さ」が抜け出た感があるようです(家内談)

数年前までこの地では「あ」が絶対的優位を保っていたのですが、

「最近はどうもね~」との事。お好みはありますけどね。



それと鮮魚、どうして物流が進んだ現在で

海に近い高岡と少し内陸の砺波で差が出るんでしょうね。

車でわずか20分あまりですよ。

これは呉東方面でも同じことが言えるのですが

わざと商品のランクを下げているのかしら。


商売といっても私は大昔にカメラ屋さんでしたからよくわかりませんけどね、

少なくとも店頭に並んでいる魚の鮮度は違っていました。






という訳で今日のおやつは福光で仕入れてきた『栃餅』です。




         




準備に時間がかかるのですね。

天日干しで1ヶ月、あく抜きで2週間ですって。




ナウシカが持っていたのは「チコの実」ですので間違わないように。







   







てなわけで、のどかな休日のお話はこれでおしまい。






                     では  また  c(-。-,,)c)~





                            今日の撮影は miniくん でした。
ブログ一覧 | 紅べース | 日記
Posted at 2012/11/12 20:07:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年11月12日 20:19
春乃色食堂さん
レトロな雰囲気が素敵ですね!
餃子も美味しそう♪
TOP画像のお姉さんも清楚で綺麗なお顔立ち(///ω///)
コメントへの返答
2012年11月12日 22:29
営業中の看板がなければ、入れません^^

たぶんお約束食堂味だとは思うのですが、乞うご期待^^♪

ネッ、イイしょ、あの子o(^▽^)o
2012年11月12日 20:30
良い休日で、羨ましいです!

ミュージック流れながら、ブログ楽しませてもらいました(^_^)v

ラストのフォト  めちゃお気に入りにします(*^^*)
コメントへの返答
2012年11月12日 22:32
あっ、いらっしゃいませ^^

ありがとうございます♪

入院中なんですか?お大事になさってくださいね^^v
2012年11月12日 20:31
どうも♪
お疲れ様。

餃子
タダなんだ。
コメントへの返答
2012年11月12日 22:34
どうも♪
元気で~す^^

パソコンからも割引券出せるので、是非(^m^
2012年11月12日 20:32
どもです~♪。
ご機嫌ドライブで何より良い感じ。(笑)

すっかり、秋を楽しんじゃって紅葉が良い感じです。
やっぱり、ノスタルジックな食堂とあのラーメン気になります。(笑)
コメントへの返答
2012年11月12日 22:36
( ノ゚Д゚)こんばんわ~♪

今日は全般ゆったりドライブでした。年とともにこうなってゆくんでしょうね(笑)

あの食堂、DC乗っていくかな(爆)
2012年11月12日 21:55
渋柿って知らずに齧りつくと

口の中が麻痺しますww
コメントへの返答
2012年11月12日 22:41
甘いのが途中から渋くなって・・・この前最後の1個食べたら(((( ;゚д゚)))アワワワワ

罪な食べ物(-.-;)
2012年11月12日 22:38
カレンダーのイメージから週の始まりは日曜日だと思っていましたが、ISO8601規格なんてものがあるんですね。
でも子供の頃は月曜日が来るのが嫌だったので、日曜日が週末ってイメージを持っていたかも(´∀`;)。
企業とか団体独自の週始めがあるというような話を聞いた事がありますが、それがどこかは全然分かりません。
 
のどかな風景が広がっておりますが、もう11月なので冬はすぐそこまで来ているんですよね。
スキー場があるとはやっぱり土地柄ですねえ。
国内で1番早くオープンするというイエティというスキー場がありますけど人工雪です。
 
私も人の事は言えませんが、紅の猫さんラーメン物凄く好きなんですね(^_^.)。
同僚に凄い人がいて、平日5日連続で夕飯がラーメンという人がいました…ヘタすりゃ土日もラーメン食べているかも(´∀`;)。
コメントへの返答
2012年11月12日 22:48
今は日月と休みですが気持ちは週の初めは月曜です^^
まぁ、こうしろって物でもないんですけどねw

公園では雪囲い(雪吊り)始まってました。
今週は寒いそうです、すぐ冬ですね(^_^;)

そうですね、最近食べ物屋で冒険したくなく、間違いのないとこ行くからそうなるのかな。
フレンチってタイプでもありませんし(^◇^;)

そんな小池さん見たい人、いるんですね~♪
そういえばこの前、鍋で出前一丁作った、正確には作ってもらった(^m^)

2012年11月12日 22:45
はい (*^^*) 15日に退院しますよ~♪
金曜の夜から遊び過ぎて、今日はダウンしてました>_<


ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年11月12日 22:49
あぁ、そうなんですか、それは何より。

退院した時は疲れますからゆっくり戻していきましょう^^v
2012年11月12日 22:58
 スーパーが取引してる市場で品揃え、鮮度が違うかもしれませんね。
 私、今は出雲人ですが・・お店のお魚は広島市場から運んだ方が鮮度がいい場合があります。
 (出雲の人ごめんよー;;でも事実なんだ・・・)
 例えばお魚・・。
 セリが3時(広島)→そこからトラックにのせたら出雲でも店着後調理済で回転に間に合う。
 セリが6時(地元市場)→そこからトラックに載せると何故か地元でも店頭に並ぶのは昼以降になる。
 当然、翌日に店頭に並ぶものもあるかもしれませんね・・。
 そうなると、同じものなら広島から運んだ方が鮮度がよくなります。
 もしかしたらそういうのがあるかもねー。
コメントへの返答
2012年11月13日 6:46
おはようございます♪

さすが、説得力のあるお話、なるほど___φ(゚ー゚*)フムフム
昔ならいざ知らず少し山なだけでいつもお刺身の鮮度が違うんですよ。
親戚へ行くとよくわかる。特に鮮度が命のイカのお刺身などは残念な結果、でも周辺の方々はそれで十分で喜んで食べてらっしゃる。
だいたい刺身など寿司屋で食べない限り、家の方が美味しいこと数知れず^^v
ありがたいことです^^♪
店舗レイアウトとか人の動きとか、いつまでもなんとなく見ちゃうな~。でも大切だよね同じもの売るんだから。

これから忙しい季節、張り切っていきましょう(^O^)v
2012年11月12日 22:59
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

キン肉マンでも 月火水木金にくま~んって言うくらいですから
月曜日が一番最初でしょうね~ www

スキー場イイですネ~ 初心者コース子供たちを連れて行くには丁度良さそうです
おおっと・・・三重県にもスキー場がありますわぁ
ホント小さいスキー場ですけど 御在所スキー場ってのが有ります 行ったことないけどw
近くに温泉もあるし 一度行ってみようかなぁ~

猫さん 編集うますぎっすよ この時間で ラーメンと餃子 そして栃餅♪
ヨダレが・・・・・・・・ (´ε`;)ウーン…
コメントへの返答
2012年11月13日 6:52
おはようございます♪

月月火水木金金という勇ましい歌もあるし(^m^

スキー場行かなくなって何年経つだろう。
子供に一応教えたけど(私は下手です)学校のスキー学習以外は行ってないみたいだから時代ですね~。
昔は早起きしてヤレ白馬だっ妙高だって、嘘のような話┐(´ー`)┌

あら、それはどうも~(^ω^)/
2012年11月12日 23:03
春乃色食堂!!!
よくしごとで現場の途中で運転手さん?と行ってたのですが~おでん&ごはんですよぉ♪
中華そばも近くの方達はたのみながら、おでん食べて待ってるんです~
おやっさん元気かなぁ?レトロな感じがいいんですよぉ~たかとんさんもおいしいとんかつ屋さんでありますしまたグルメしましょっ♪
コメントへの返答
2012年11月13日 6:57
おはようございます♪
ここは前から要チェックのお店でした。
この前タウン誌でお孫さんが後継だっておじいさんとおばあさんと写ってました。
元気そうでしたよ^^
何故行かなかったかというと、あまり普通の味過ぎて残念な結果になるくらいなら、真太の間違いのない味を・・ということで(^m^
イイすね、行きましょ♪
2012年11月12日 23:04
やはり、ラーメンには餃子!ですよね♪・・・・これで炒飯の大盛りが有れば『僕のデフォルト』ですよ!
更に・・・・唐揚げが有れば・・・・以下自粛(汗)

ISO8601規格なんてあるんですね・・・・・
僕が愛用するのはISO100ですよ。

『とある国』の『センセイ』方の得意技は・・・・・・・
・・・・・USO800・・・・でしょうかね~( *´-ω-`*;;)

「チコの実」といえば『長靴一杯食べたい!』ですよね(笑)
なんか『芳ばしい薫り』がしてきましたよ(大汗)
コメントへの返答
2012年11月13日 7:04
おはようございます♪
☚以下自粛、受けました(((o(*゚▽゚*)o)))
昔はチャーハン餃子ラーメン行けたんだけど、もうダメです(^_^;)

USO800は出回りすぎです、これこそ自粛せねば(`Δ´)!

「チコの実」・・・「クコの実」というのが現実にあるんですよね、ほとんど同じみたいけど世界違うものね。
チコの方はまずそうだぞ~(笑)
2012年11月12日 23:17
スプのホイールがいいですね~(^人^)
ヨーロピアン???みたいな???(゚_。)?

そう言えば今って紅葉してるんだなぁ・・・と、この前のスプの一年点検で道路に植わってる木をみて気がつきました(;´▽`A``
コメントへの返答
2012年11月13日 7:10
ありがとうございます♪

BSのエコフォルムという軽量安価なホイルです。買った時より種類増えてる^^♪

忙しいんですね、
次のお休みでもちょつと山の方へでも、近所の公園でも大丈夫(^ω^)
気がやすらぎますよ♪
2012年11月13日 0:07
春乃色食堂
一度行きたいと思ってたのですよ^^

おでんの写真見たかったなぁ(笑)
コメントへの返答
2012年11月13日 7:12
昨日は記念撮影だけ。
流石に食べないのに写真撮影はたのめませんぜ(^m^

改めて建物見て行きたくなりました♪
あっ、ここ日曜休みだよ(^ω^)
2012年11月13日 9:34
おはようございます(^^)

砺波平野の散居村、社会の授業で習いました(^^ゞ
新潟も比較的平野は広いんですが、こうはなっていないんですよね。
なんでだろう?と思っていたんですが…なるほどφ(.. ) メモメモ

同じ日本海側でも違いがあるんですねぇ…勉強になりました(^^ゞ

スーパー、価格も大事なんですが、私的には鮮魚の質が大事です(^^ゞ
結局、鮮魚の質のいいスーパーへ行っちゃいますね。

「あ」「お」「さ」…(・・;)?

新潟ではやっぱり…「う」かな ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


コメントへの返答
2012年11月13日 12:58
こんにちわ~♪

富山県では黒部川の扇状地でも似たような散居村が見られます。
ここらの農家うちでかいもの、屋敷林の手入れだけでも大変だけど、町からお金出てるのかなぁ,今はあんな立派な屋敷林などいらないもの^^v

そう、鮮度が命デスね♪
あら、新潟は全部「こ」で大丈夫なのかと思ってた(^m^)

調べたぞ、「地域とともに50年」ですね(^ω^)v
2012年11月13日 16:38
ゆ~~めいな平??

平の信号機の角の店のとち餅、お勧め!!

遅く行くと、売り切れですが、美味しい。時々、食べたくて買いに行くこともあります。
コメントへの返答
2012年11月13日 20:49
ここは井波の後ろ「間乗寺スキー場」でございます^^
2枚目の写真、少しわかりにくいけど庄川らしきのが右手に見えるでしょう。

平の信号というとあそこしかないとこデスね♪
わざわざ出向くとなると相当の上物、行って売り切れはショック過ぎます(^ω^)
2012年11月13日 20:24
お、餃子割引券出せるなら食べに行っちゃおうかなー、なんてどんだけ距離が離れているんだという感じですが。

あ、そちらのスキー場は大体いつくらいにオープンされるのですか?
コメントへの返答
2012年11月13日 21:18
餃子のサービス券はHPで出せるようですので、是非(^m^

県下のゲレンデは12月15日から22日あたりがオープンのようです。でも白馬や赤倉に比べると雪質落ちますよ(^◇^;)
2012年11月13日 20:31
こんばんは。

散居集落の写真、キレイですねぇー。
と、ヤッパリ美味しそうなラーメンに目が止まってしまいました!

コメントへの返答
2012年11月13日 21:23
こんばんわ。

どうやら屋敷林の管理が大変のようですね。大きな屋敷林は部屋を暗くするし、枝の選定もクレーンが必要ですものww
2012年11月14日 12:51
まずはトップのおねーちゃんの名前教えて♪

読むのはそれから(火暴
コメントへの返答
2012年11月14日 12:57
専属の娘らの名前は伏せておくことになっておりますm(_ _)m

・・・こちらこそ教せーて(^m^)
2012年11月14日 19:53
散居村になった理由は、その昔、年貢は田んぼの広さで決められていて、
見た目が広々とした田んぼだと高くされてしまうので、
家をばらつかせ、屋敷森によって、見た目が狭い田んぼとするためだ。
と、亡くなったオヤジが言ってました。
因みに、画像の一角に小生の田んぼがあります(爆)
コメントへの返答
2012年11月14日 21:30
屋敷林にそう言う意味があったのですか。防風雪用かと思ってた^^♪
新築されたお宅はみんな切り取ってらっしゃいますよね。

ところで南砺地方の豪農でいらしゃいましたか。
今度赤い煙でも上げていただくと・・・(笑)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation