• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月26日

旬な二人を丸裸

旬な二人を丸裸

















      






11月最後の月曜日、昨日とうって変わって冷たい雨が降っています。

金曜からのまったり休日(土曜は出社でしたが)の総括として・・・

そう、まず「立山連邦の山の名前」をメジャーなとこだけわかる様にしてお

きましょうね。

立山連峰というとシャープな印象の「剣岳」と最高峰「立山」は押さえてお

きたいものです。私もそれ以上は・・・ですし。

では、どうぞ


 


「剣岳」は向かって左にあるギザギザ「大窓」「小窓」が目印になります。

標高は2998m

立山はその右側、一般に立山は雄山(おやま)、大汝山(おおなんじや

ま)、富士の折立(ふじのおりたて)の三峰の総称でその最高峰は標高

3.015mの大汝山です。

ただ一般には、室堂ターミナルから一ノ越(いちのこし)を経由して約2時間

余りで登頂することが出来る雄山標高3003mを指して呼ばれることが多い

ですね。

富山県の小学生は6年の夏必ずここへ登山します。

私も自慢じゃありませんが雄山まで登ったのはこの時一度きりです(^^ゞ








さて、目を海へもどしましょう。


   


【 けあらし 】 この写真は見ておくように

これが夜明けを待つ義経岩撮影ポイント、引けばもっといらっしゃるのです
が、足場が悪いので動かないほうが無難です。

OM-D越しの「女岩」です

(雨晴での撮影で必ず出てくる岩の名前で『MAIWA』と読みます。
                                 決してユニックの新明和ではありません)



  


ほかの方のブログによるとこの日のカメラマンの数は今季最高の200人を

上回ったと書いてありました。よく車停めれたものだ。



  

 これが少し沖に浮かぶ「男岩」(『OIWA』と呼びますが幽霊とは関係ありません)












   

 紅葉のマシンのお山、二上山 標高274m













さて、今日の本題は最近気になる車のインプレッション。


【注意】あくまで私の印象ですから、当然あなたとは相違があります。車は異性の好みと同じで理解されない部分も多々あります。特にその車をお買い上げになられた方は「このやろう」とは思わず大人の対応でお願いします。


◇ホンダN-ONE

最近、後出しジャンケンの上に軽の本文を無視した車が、予想外に売れ

た「N」シリーズの成功に調子こきだした、F-1もやった事のあるファミリー

カーメーカーの新顔ですね。


   
                    これは高い方プレミアムですね。



昔のN360をイメージしてデザインしたボディはいい線いっているじゃありま

せんか。それにスタンダードモデルにもNAとターボの二本立ての構造。タ

ーボが必ずしも上級グレードだけじゃないところもいい構成。VSAが全車

標準とかサイドエアバックを標準としたモデルがあるとか、多少価格が高く

ても好感の持てる装備ですね。あと車高が1610とデザインがラパンやココ

アっぽいのにMR子より15mmしか低くない。座ってもこの高さは運転しや

すいですもの。















本物のインプレでも評判のツアラー(ターボ)に乗ったのですが、加速はエ

ンジン全開って感じではなくゆとりを持った感じが軽らしくありませんね。

『1.3L並み』という触れ込み意外と嘘じゃないかも。

色も豊富に選べるし楽しさは滲み出ているから売れるんじゃないかな。

でも、もう少しチープ感があっていから安全装備には手を抜かない軽を作

れたら(後席はもっと狭くていい2+2)昔のNコロやライフ作った素敵なメー

カーになれるのだけど。

これが高齢者の乗る軽四だよってな奴、作ってみなよ、本田さん。

                      






              

                    

                                



                         

  




◇マツダ アテンザディーゼル

全回このエンジンのついたCX-5に試乗して目からウロコの猫でした。

発売されたので早速いってきました。ただ事前に調べたら県内にはMTの

試乗車は用意してないとの事、まぁそうでしょうね。

スプラッシュを駐車場へ止めると女の子が飛び出してきます。

ホンダもそうだったんだけど最近の流行りなのかしら

「いらっしゃいませ~」「あぁ、ちょっと試乗させて欲しいのだけど」

「当店は初めてですか、誰か担当のセールスはいますか」

「特にいないよ、君でいいよ」

「こちらでお待ちください」

・・・・・・、スルーかよ、猫も老いた(;´д`)トホホ…

店長のプレートをつけた人がやってきました。

「アテンザのディーゼル試乗させてくださいな」

「ワゴンがあります、いま用意いたしますのでしばらくお待ちください」


   


飾ってあるセダンに座ってみます。結構タイト感のあるデザインですね。

もちろんがたいがいいので後席は広いですが、ゆったり~って感じは求め

てないのでしょうね。


  












運転席はしっかりスポーツするほどタイト感強いですね。

準備が出来ました。これにも発電機能が付いているようです。

CX-5にもまして静かです、乗り心地も文句ありません。

高速ツアラーには最高ですね。

店長さん、新型アテンザの顔を昔のRX-3や2代目ルーチェを持ちだして

話していましたが、そうですか、あのサバンナと発想一緒なんですか。

ちっともそんな気がなかっただけにゾッとしました。マツダに試乗に来たか

らといってあの当時のマツダ車が大嫌いな人もいるのですよ。このデザイ

ンもっと高いとこ目指していると思うのだけどなぁ。なんかただでかいだけ

の車内の狭い車に見えてきました。


   


事実ワゴンはスタイリッシュですが後席はNGです。

6MTの話していたんですが、試乗もしないでオーダーされた方が結構い

らっしゃるようですよ、しかもディーゼルに惚れたんではなくMTが乗りたく

てだそうです。ガソリンの感じで回しても基本走り方違うんですけどね。

高額商品なのにまだそういう方いるんだ。

そうそう、若い子も親と一緒に見に来ても全然選べないというか興味ない

みたいですね。車そのものが。

そりゃ、周りとコミュニケーションも取れない自分勝手な運転が増えるわけ

だ。こりゃ、じいさんになっても頑張って運転しなければ。

あぁそれで結論、 私にはデカすぎます。

アクセラに同等か少しデチューンしたディーゼルが出るとまたお邪魔する

かもしれません。

この前CX-5市場の時も書きましたが.所詮トラック屋さんですね。


   


これが証拠のカタログ、トップがタイタン、ボンゴですもの┐(´―`)┌








     









という訳で明日からさらに冷えそうな気配、週間天気予報の週末に小さな

雪だるまがはねていたのを見逃しませんでした。







こういう高飛車な車はなくなったネ(^m^)



  

    







                  では  また      c(-。-,,)c)~


ブログ一覧 | 紅モータース | クルマ
Posted at 2012/11/26 20:31:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年11月26日 20:45
あら、旬の2台に~♪。

で、選択肢は…
どうなのかしら。(笑)
コメントへの返答
2012年11月26日 21:38
選択肢は「男盛りのクラウン」ということで^^v

おあとがよろしいようでm(_ _)m
2012年11月26日 20:56
アテンザのカタログ請求しちゃいました(笑)

ところで、撮影場所は凄かったのですね。
三脚がたおれたら、大惨事ですね(笑)

倒してみたい…(笑)
あっ!
って。
コメントへの返答
2012年11月26日 21:46
ごついのが送って参るハズです。
高速ツアラーですね♪

そう、濡れたところは滑ります。少し動けばとなりの方の三脚が、転んでずらそう物ならヒンシュクものです(笑)

倒れたら逃げるしかありません(爆)
2012年11月26日 21:33
鯨クラウン懐かしかぁ~\(^ ^)/
思わず画像保存しました♪
コメントへの返答
2012年11月26日 21:48
晴れの式場に乗り付けるんですよ、嫌な親戚のオヤジですよね~(爆)

2012年11月26日 21:42
旬の2台を試乗、いいなぁ~
実は私も昨日アテンザ見たくてマツダに行きました
で・・、お客様駐車場は満車で女の子も飛び出してこなかったので帰りました(j o j)
コメントへの返答
2012年11月26日 21:51
前回、今回とホント久しぶりのマツダでしたが、ちょいと馴染めない空気が、やはりそういうブランドイメージは消えないんでしょうね┐(゚~゚)┌
次期アクセラに少し期待(^ω^)
2012年11月26日 21:59
SLが走るわけでもないのに、このカメラの砲列凄いですね!

N1は、2名ほど納車待ちの友人が・・・。

アテンザDは、CX-5ほどのインパクトが無いようですね。
MTもビンビン回るから面白いのであって、Dにはどうなんでしょ?
2000回転以上回しても意味のない、Dエンジンで育ってきた年代としては
Dは、ターボとATの組み合わせがベストのように思えてならないです。
コメントへの返答
2012年11月26日 22:19
でかい望遠持ってる連中は200m後方に構えています。来シーズンはそこへ攻めこむぜ(^O^)v

N-ONEアリかな、ただその価格ならうちのスプ楽に買えちゃうから、自分は買わなぁ~い^^♪

トルキーなディゼルゆったりMTするのはトラック、バスさんでいいわね。

私も今日乗って、これはゆったりクルーズする車だわと痛感、写真で見たカッコよさが消えていきました(^。^;)
2012年11月26日 22:57
こんばんは。

私もN ONEを少しだけ見ました。
確かに良いのですが、普通車が余裕で買えますね。
あまり高いと軽ではないようで。

アテンザですが、地元オートザム店にはありませんでした。
広島では幹線道路を一歩外れると狭いのですね。
もてあましそうです。
と、言うより単純に高すぎて買えません。
コメントへの返答
2012年11月27日 6:26
おはようございます♪

先のN-BOXが高くても問題なかったので気をよくしてるんだと思います。
安いグレードにもターボやVSAはいいと思うけど、確かにその価格だとサイドエアバックもついて本物の1.2L乗れまっせ、スプだとお釣りきます^^v

アテンザは前方の感覚はつかみやすいデザインではありましたが、あくまで私はもう少し小さくて中の小さい物がいいですね♪

また遊びに来て下さいね(^ω^)v
2012年11月26日 23:49
こんばんは。
 
私はやっぱり剱岳に注目してしまいます。
登山に興味を持つ者なら、少なからず剱岳を意識している人は多いと思います。
麓から見る姿も素晴らしいですが、私はいつの日か山頂まで辿り着けたらと夢見ています。
もちろん自然が相手なので、山に登らせていただくという謙虚な気持ちで登りたいと思っています。
素人の趣味登山なので、挑戦とか制覇という言葉は控えたいと思います。
 
車のインプレが辛口で非常に参考になります。
良い部分を褒める事は出来ますけど、悪い部分を堂々と指摘するってなかなか出来ないですから。
アテンザのグリルのデザインは最近のマツダ車の特徴なのかなと思いましたが、本当かどうか分かりませんけどサバンナGTのデザインまで来ましたか(´∀`;)。
確かにグリルの形は後期サバンナGTと同じ五角形みたいですけど、現行アテンザとは似ても似つかないデザインで実質共通点は無いと思います。
コメントへの返答
2012年11月27日 6:43
おはようございます♪

となりにいらした兵庫からのご主人さん剣は登られたことがあるそうでした。室堂から見ても威風堂々ですよね♪
他のお友達と北陸新幹線の速達特急の名前で盛り上がってましたがやはり「つるぎ」いいかも(^ω^)v
立山は今年は地獄谷がガスで行けなくなってましたね。観光ですが春の「雪の大谷」はオススメです。もう来られてるかな^^

辛いというか茶化してるんですがww

あくまで店長は私の年齢を見ての話のような気がしますが、決して復古デザインではないかと。鼓動デザインはそんなものではないと思える素敵なものです。ただ実用とすると私はもう少し質実剛健な方なので、?なだけで決して否定はしていないつもりです。

販売側とするとミニバンにこのディーゼルが積まれることを願っていましたが、まず世界に目がむいているようでなかなかのようです。
あのクラスの車にしては少し動きそうな気はしますね^^。
2012年11月27日 0:01
こんばんは

鉄のネタ時みたいな光景ですね( ; ゜Д゜)

車ですがN-ONEは良さそうですよね♪
軽買うなら欲しいです。

アテンザはカッコいいのですがマツダの
バッチで損してます…

セダンのリアはマークXと間違えそうですが(爆)
コメントへの返答
2012年11月27日 6:50
おはようございます♪
そうですね、向こうからSLきそうです^^v

日が昇りそろそろ終わりかけの頃マナーの悪いのが二人ほどいて残念でした。
しっかり声かけてやりましたが、写真撮ってる時は気を落ちつけてないといけないのでNGですね(`_´)

N-ONEは価格ですん、スプ全部ついてまだ安くて本物の1.2Lでいいぞ~(笑)
アテンザはその後のディラーとの付き合いが未知数で・・・ですね(^m^)
2012年11月27日 0:11
さすがニャン師匠、良い所抑えて・・(^-^*)
通勤時、真っ暗な道を横断((((;゚Д゚))))ヤメテ

おっ、二上山の撮影場所(^▽^)
よく、シートベルト・携帯取締してますね

ホンダのNコロ!?いい感じでしたか(^ω^)

ナマズ(゚ノзヽ゚)クラウンって・・懐かしいなぁ
2ドアのMT居たよね(^-^)/
コメントへの返答
2012年11月27日 6:58
長靴履いていきましたが、濡れない代わりに滑る滑る(^^ゞ
相当の人だったんでしょう、氷見線も通過の時、タイフォン鳴らしっぱなしでした^^

御名算、庄川に橋がかかると便利になりますね。

Nシリーズは基本高いことを前提に考えないといけませんね。悪くはありませんがスプの方が安い(^ω^)v

HTいました、一応デザインでは失敗と言われたやつですよね、丸いからだな^^
2012年11月27日 0:18
最近は年のせいか? 朝…立山連峰にはなりません
(^^;; しかし…最後のカット…クラウンクジラに萌え〜の興奮して…立山連峰に? (笑) 丸裸のテロップに思わず反応してしまう(ーー;) 変態爺いです?
濡れ…濡れ? 濡れ落葉…(笑)
コメントへの返答
2012年11月27日 7:03
ムフフフ、タイトルで釣れた釣れた(^ω^)

しっかりクラウンで乗りつけてやりましょう、風格があります。

自慢じゃありませんがわたくし、部分剣岳状態はほんの束の間、風格もありません(自沈)
2012年11月27日 0:18
こんばんは(*^^*ゞ

改めまして、海に山にと素晴らしい景色に囲まれてる猫さんがほんと羨ましい(^o^)

立山連峰神々しいですが富山県の小6は雄山登山するんですねぇ(凄)…やっぱり修学旅行とは別で!?…大変ですな(^^)

ちなみにマツダ車、小学生の夏休みに毎年兄弟だけで出掛けた岡山県の故郷の駅に出迎えてくれる叔父のグランドファミリアが何とも言えず印象に残ってるんですか(*^^*ゞ
コメントへの返答
2012年11月27日 7:08
おはようございます♪

いえいえ、いいとこ撮りしてますからね。
若い子はちょっとつまらないと思いますよ、遊ぶとこなさすぎ(ーー;)

体の弱い子は一の越~雄山の最後のガラバ登山はできません。自分の時は一人いたなぁ、下から見上げてる姿がかわいそうだったけど。

グランドファミリアいいですね~、おとなしい感じのデザインですよね、絶対煽ってこない
(笑)
2012年11月27日 1:56
やっぱりあのヤンキーRX3がモチーフですか・・
三菱も一時期プーレイ顔にこだわってましたが、マツダも何とか統一した顔にしたくて毎回放浪しているようですね。私のアテンザの顔、現行アテンザのニセプジョー顔、今度はRX-3顔ですか、、
アルファやBMWじゃないんだから無理して顔作らなくてもと思いますけどね。
フランス車でもプジョーやシトロエンは統一顔に何とか成功していますが、ルノーはできていませんからね。
コメントへの返答
2012年11月27日 7:15
まさかそこかよって思いました、私見て話してるのか、2代目ルーチェも出てきましたし(^_^;)
そんなやんちゃなイメージでこれ見るなよって思いましたよw

おっしゃるとおり無理やり顔作っても歴史がありませんから薄いですよね、おまけにかえって没個性になりやすい。

鼓動デザインのデザイナーまさか現場でRX3が掛け合いに出てるとは思ってないんじゃないの(^ω^)
2012年11月27日 9:33
おはようございます(^^)
なるほど、アテンザはRX-3顔…確かにそう言われるとちょっと萎えます(^^ゞ

以前ダイハツのディーラーに行って、美しいお姉ちゃんに
「初めてなので、(名札を見て)○○さん、よろしく。」
と言ったことがあります(^^ゞ

やっぱりスルーされました(爆)

コメントへの返答
2012年11月27日 13:09
こんにちわ~♪

でしょう、そんなこと言わなきゃいいのにって思いません、そりゃあなたはそれが好きで入社されたんでしょうが・・(笑)

満面の笑みで飛び出してきたのなら、最後まで付き合いなよ、おじさんでも(^O^)

私が爺さんの気配があったかな、介護(;^ω^)
2012年11月28日 0:01
N360は、私が記憶している最初の我が家のマイカーだったからなぁ。
あとアテンザ、これのワゴンはかなり気になっているのは事実なんですよね。
マツダ車のイメージは、まあ決して私も良くは思っていなかったりもするのですが、ただそのデザインワークはヨーロッパ車を感じるところもありましたからね、ずーっと昔から。
というわけで、私も試乗しようかな。
コメントへの返答
2012年11月28日 7:06
いい時代ですよね~、その頃って♪

前作にもまして流麗、でも躍動的なデザイン、特にカタログで見た写真はいかしてました。さすがプロ^^
ワゴンには質実剛健なところが欲しいので、デザインに走っていても居住性や荷室スペースなどは譲りたくない(物積むというわけじゃなくてワゴンってそういう物という観念)で個人的にはワゴンはNGでした。故にセダンなのかなぁ、でもやはりデカすぎるので次期アクセラ期待ということで(^ω^)

運転はしやすかったし、エンジン足回りは良かったよ^^v
2012年11月28日 22:37
あ・・・ひとつ訂正箇所を
僕小6の時には立山登って無いですよ。
全部の学校が
登ってる訳では無いですよ(笑)

そうかアテンザも出てるんですね。
早速行って来なくては^^
コメントへの返答
2012年11月28日 22:48
どこの優秀なおぼっちゃま学校をでられたのやら(^m^)

そうなんだ、でも全部登ったにしたほうがブログ受けはいいかも( ´艸`)

土日は結構繁盛してたみたい、マツダは火曜休みだから月に覗いてきた^^v
2012年11月29日 22:12
ふう~ん、クラウンはやっぱお父さんのクルマなのね。

世の軽が安全性にもっと配慮してくれてればアタシ乗れるのに…ねぇ。
コメントへの返答
2012年11月29日 23:23
そうね、N-ONEは軽ではトップクラスだとは思うけど、本体価格を考えたら税金面で目を潰れるだけスプラッシュは優れてる♪

でも1台の車で全ては賄えないから、何に目をつむるかだと思うよ。
閉じたついでに・・・((((*^}{^*))))

2012年12月2日 13:43
こんにちわ
けあらしの写真いつかはきっと・・・・

ヨメさんの軽がHONDAのゼストスパークですが・・・このN-ONEを見たときAピラールーフ、テールランプの作り込みといい、内装のインパネのレイアウトといい・・・流用?っと思わせてしまうデザインが(; ̄ェ ̄)
現行ではなく以前のライフからあまり雰囲気が変わってないし・・・でもエンジンは違うのかなぁ~とか思いつつ(ヨメさんのソレはターボがついてなくてまったりとした走りデス)もう少し、安全性能を向上させつつ、走って楽しいクルマであって欲しいなぁっと思う今日このごろです。
まぁ、乗ってる本人は大満足のようなので、イイんですけどね。ちっとばかしブレーキがプアな感じで惜しいかなぁ・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 15:47
気温が低く好天になれば大丈夫なんじゃないかしら。
北海道の留萌地方が「けあらし」の本家だそうな^^

ゼストは新しい軽四だからデザイン的につながるものがあるんでしょうね。
N-ONEは顔はまぁ面白くなってるけど、後ろ姿が平凡なNコロのまんま(^ω^)

ブレーキは民間人の試乗ぐらいでは測りかねます~(笑)
MR子でお山かけ下る度胸は失せましたし(^^ゞ

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation