• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

猫さんフランスへ行く。

猫さんフランスへ行く。













   



   


      








今日は猫さん、チョイとフランスまで行っちゃいました。



  




写真はアルプス山脈へ向かうTGVのレールです。

すごいざんす。

なんか剣岳っぽいのも見えますが「股、掘るん?」だと思いますよ(/ω\)イヤン




さて、思いのほかいい天気、新幹線も架線のポールまでできてくると

もう少しって感じですよね。



  




富山市の東、常願寺川を渡る「常願寺川橋梁」から望む立山連峰です。

この前お勉強したから、剣岳の位置はわかりますね、皆さん。






それで今日はここへお邪魔しました。



   



ここなんかもう15年以上前でしょうか、そろそろ輸入車でも乗ろうか、

と思ったとき、予算やら、用途やら、アフターやら考えていた時ですが

306のハッチバックが候補に入り試乗に来た依頼です。

なぜ306にしなかったって、高岡にディーラーが無かったのでアフターの

クイック性が心配だったからです。

車はドンピシャ、かえってゴルフ(当時はⅣ)よりスタイリッシュでしたけどね。

それでパサートにしたんですが・・・。

てなわけで、そんな未知なところ飛び込みでお邪魔するのもなんなので、

ここはフレンチの雄「青屋根白ボ」さんに付き合ってもらいました。

何見に来たって?こいつです。


 

 















208に新搭載された新開発の3気筒1.2Lエンジン搭載車が

MTなんですよ。

「アリュール」というこのグレード、付くものはしっかり装備されて199万。

スプラッシュ以来、車の落としどころを自分なりに分かっちゃったというか

決めちゃったので、これは魅力ですね。

早速試乗です。青屋根さんはシトロエンでここのお客様ですから、特に何

も書かなくても試乗はOKのようです。

どうやら好きに自由に走ってきていいみたい。

アルペンスタジアムまでは運転してもらいました。

乗り心地というかシートが絶品ですね、細かい装飾的装備以外は上のグ

レードと変わらないところはさすがプジョーです。

まず、スタイルを見てみましょう。


  



       



  



おされです、シートの立派さといいとても199万の車には見えません。

運転席に座ってみましょう。


       
                                           注)足は青屋根先生


売りの小径ハンドルやその恩恵でハンドルの上に見えるメーター類、

アレっと思うのは最初だけ、すぐ自然な視線移動に慣れてしまいます。

1.2Lですからスタート最初はトルク不足も感じますが、

かと言って5速50kmも大丈夫。

いやいや、なかなかストレス無く吹けてくれますよ。

ブン、久しぶりにダブルっぽく踏んでシフトダウンしてみました。

流石にシートに体がクククククッって加速は望めませんが、

このちょうどよさ、どこかで味わったのと同じです。

そうスプ丸のあのフィーリング、やはりスプ丸にもマニュアル必要ですね。

流石にブレーキは試せませんでしたが、

足回りは俗に言う猫脚(=‘x‘=)ニャン、これは楽しめる逸品ですね。

5ドアの方は立派なシートのおかげで後席に前後の余裕はありませんでし

たが、4mにみたない全長を考えるとこんなものかな。

MTはこの82PSのアリエール5MTの他、1600ターボ156PSのGTも6MT、

来年には5ドアにもMTが追加されることに加え、200psのGTIも控えている

お好みに応じてチョイスできるのはいいですね。

  

  


初期人気でアリエールが結構予約入っているようですが、スポーツバージ

ョン以外にもMTファンに熱い手を差し伸べるあたりさすが屋台骨のしっか

りしたプジョーならでは。

あとはマイナートラブルがどんなものなのやら。


       

              なにげにチョコンと並ぶのは得意です。




青屋根さんのおかげでゆったり試乗させてもらって感謝、感謝。

午後からは庭木の雪囲いをするとの事、

ホント忙しいのにわざわざありがとうございました♪




私も「ますの寿司」買って帰ることにしました。



その途中・・・あっそうだここ寄っていこ

いま車見ていて感動していたのに、

この変わり身の速さがB型紅の猫の取り柄です。



  
   




             
                  




   



大根やかぼちゃがたくさんいますね。

これは私よりいっこ下の「デキ12021」



   



        


   



レッドアローの外された中間車サハ111、



   



写真では綺麗ですがとても増結で使える状態ではありませんでした。

隙間からアルプスエキスプレスが見えますね。


  

   




   



14760系はかっこいいですよね。とても田舎私鉄の車両とは思えまい。



           



帰りにおなじみ「高田屋」でお気に入りを買って







猫は帰国いたしましたとさ。














                        では   また   c(-。-,,)c)~
ブログ一覧 | 紅モータース | クルマ
Posted at 2012/12/02 20:53:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 21:01
プジョーかぁ~
私も慢性的な浮気心(病気)でる時は考えちゃうんだよなぁ~
MTがあるのは嬉しいですね。
私の次期愛車はMTと心に決めてるんです♪
それまでに絶滅しない事を祈ってます・・。
コメントへの返答
2012年12月2日 22:41
前もそうだったけど、おらが街の代理店がないのが心配、どうせマイナートラブル出るんだから、飛んでこさせないと気がすまない人なもんで(笑)

私もボケ防止にMTと思っております、フガフガ・・
2012年12月2日 21:03
お疲れ様でした。
今日は208
楽しんでいただけましたでしょうか^^
僕もフランスの車ベーシックグレードの
MT運転するのははじめてで
ATとは違う小排気量のMTの楽しさを
確認することが出来て貴重な体験になりました。

・・・書類だとかなんだかんだ忙しいので
  ブログ書けないかもしれませんが
  お許し下さい^^;
コメントへの返答
2012年12月2日 23:10
ありがとうございました♪

久々のMT、いいでスね。最近MTというとトラックやバスばかりで(笑)

すこ~し足りなければ156PSのGTもいいのだろうけど、なんかチープな感じが、プジョーのエントリーグレードにあってる気がする。

エンジンが滑らかでしたよね^^v
そしてシートは絶品♪

用事があったのにごめんなさいね。
源泉徴収の書類かな?www
2012年12月2日 21:07
電車の錆び具合が素敵ですね\(^ ^)/
TOPのお姉さん画像頂きます(//∇//)
コメントへの返答
2012年12月2日 22:53
この電機いっこ下なんです。

私の錆び具合は最悪です(; ̄ェ ̄)

頂いて何をするのやら・・・(^m^)
2012年12月2日 21:34
こんばんは。
 
ひときわ険しく高い所が剱岳ですよね…どうやって登るんだ?と思ってしまう豪快さがあります。
マッターホルンは何となく槍ヶ岳に似ている気がします(^_^.)。
 
プジョーの車、デザインから走りまで車づくりが本当上手いメーカーのようですね。
最近は店とか見に行きませんけど、206とか207を見て「いい車だなあ」と思った事があります。
シートの出来もハイセンスで、日本のメーカーも真似出来そうなはずなのに何故か真似出来ないように思います(-_-;)。
コメントへの返答
2012年12月2日 23:05
こんばんわ♪

あぁ、ツクツクですものね。
とりあえずフランスアルプスつながりで雑な設定www

一時ちょっと肥大化したようだけど、この208はライトウェイトへの復古思想にしっかり乗った気がする。

爆発的パワーばかりがクルマの楽しさじゃない、人の波長にあったちょうどいいってあるんだなぁ、最近運転のストレスたまらなくなってます。ちょうどいいから(^ω^)v
2012年12月2日 21:35
こんばんは。

プジョー208は新聞広告で見て
カッコイイなぁ~と思っていました。

まさか、1.2Lの3気筒エンジンだとは・・・

ただ、MTなら欧州車らしい走りを
堪能できますね。
コメントへの返答
2012年12月2日 23:16
こんばんわ♪
その広告も青い車でしたね(^_-)-☆

2013年にはその1.2Lエンジンに4ドアが加わるようです。軽量化とあいまってスムーズな身のこなしでした。
発進のアクセル加減はもう少し乗ればなれるかなって感じでした。
面白い車ですね♪
2012年12月2日 21:48
おフランスの車もいいな~。

この前の出張の時、新幹線の高架上で装柱車が作業しているのが見えました。柱ができたら次は延線車の出番ですね。

地鉄の写真は稲荷町ですな。
コメントへの返答
2012年12月2日 23:23
そうざんす、おフランスの香りざんす^^

どんどん進んでますね。
あと1年経てば試運転車がどんどん走るんでしょうね。

はい、稲荷町です(^^♪
2012年12月2日 22:08
良いですねぇ(^-^)/
古巣が、
代理店だったので昔はよく乗りました。
足は、楽しいですねぇ(≧д≦)ノ
今は、どんなサウンドなのかなぁ
しかも、貴重なMT(向こうは普通やけど・・)

高田屋・・さすが通やね(^▽^)
コメントへの返答
2012年12月2日 23:28
3気筒とはいえDOHC、かすかでしたがいいサウンドっでしたよ。結構気持ちよく回ってくれました♪

ガソリンMTは久しぶりなのでブンブンやるの気持ちよかった、やはり車はちょうどいいのがちょうどいいって話ですね(^ω^)v

美味しくいただきました(^-^)
2012年12月2日 23:27
プジョーのMT、楽しそうですなぁ(*^^*)

でも、スプくんにもMTあったら良さげとオイラも思います!

なんで無いのでしょうね(--;)
コメントへの返答
2012年12月2日 23:31
慣れない内に終わりなのと、試乗が運転免許課のそばというので派手にも走れず(笑)

SとLを駆使して頑張るのみですo(^▽^)v
2012年12月2日 23:42
こんばんは。小型車でもシャープかつなかなか粋で洒落たデザインはプジョー以外はなかなか思い浮かばないです。プジョーのデザインは個人的に好きです。
コメントへの返答
2012年12月3日 0:12
こんばんわ♪

正直プジョーらしさを呼び戻した車かな。
最近ちとでかくなってまして、205、306、406時代の良さがなくなってた気がします。
大きさもしっくりきましたよ(^ω^)v
2012年12月3日 0:28
こんばんは(^^)

プジョー、カッコいいですね(^^♪
エレガントなデザインでありながら塊感のあるところが大好きです(^^)

FITにしろ、VITZにしろ、日本車がこういうデザインができないのはなぜ?と思っちゃいます^^;

コメントへの返答
2012年12月3日 7:05
おはようございます♪

208はかっこよくなりました、でも悪いのもいましたよ(笑)

406や306の頃の軽快なイメージが一時なくなってたみたいけど、コイツはらしくなった気がします♪

それにしても運転席に座った感じはなかなかの出来栄えですよo(^▽^)v
2012年12月3日 1:09
てっきり、『世界の車窓から』かと思いましたよ。
アルプス・・・・・
『お山が恋しい!』・・・・ハイジかよ!(笑)

デキ12021・・・・機関車とは言え、キャビンがスタイリッシュでクーペみたいですよ♪

Peugeot208・・・・3気筒なんですね!
でも、昔からフランス車は車体の割に小排気量のエンジンが多かったような・・・・
パナールやタルボやシムカというメーカーも有ったみたいですし・・・・

D'urban c'est l'elegance de l'homme modeme(ダーバン セレレガンス ドゥロンムモデルヌ・・・・ダーバン 現代を支える男のエレガンス)
http://www.youtube.com/watch?v=rtRGjQwLWVY
コメントへの返答
2012年12月3日 7:20
ちょっと待ち合わせ時間より早く着いたので堤防へあがってみました。結構いいロケーションですよね♪
ここを260km/h本キバシリで・・・駅が近いから無理かしら(^m^)

「北陸新幹線北陸方面速達特急列車名を『つるぎ』にする会会長」になることに今決めました。長野、上越泊まりは「あさま」山つながりだし、三文字だし、シャープだし(^ω^)v
「はくたか」もいいけど東京駅に「は」では始まる名前が重なるし、という訳で一方的に「つるぎ」で行きたいと思います(^O^)/

DOHD3気筒」スタート時以外は特に問題感じなかった、発進もなれでなんとかな理想だし(^-^)しばらく経ってこなれてきたらいいと思うなo(^▽^)v
2012年12月3日 6:29
208乗られましたか、、
プジョー、作りの見た目はしょぼいんですが、足と椅子がもう信じられないほど良いんです!
いつもいつも欧州で乗って感心しています。

なかなかすごい列車たちですね。鉄じゃない私でも楽しめます。

残念ながらTGVのアルプス方面は専用線じゃないんですよね~。
TGVもICEも在来線と同じ軌道幅ですから山形新幹線のように?(厳密には違う)、通常は在来線軌道を走り、専用線が建設されている一部分だけ専用線を走るんですよね(Paris-Lyon間、Lyon-Marseilles間、Koeln-Mainz間など)。アルプス方面は土地の余裕(平坦じゃない)がないため、たぶん専用線は永久に無理でしょうね。

今週はParis、Lyon、Marseilles、コートダジュールに巡業です。(^^)
コメントへの返答
2012年12月3日 7:59
そうですか、地中海の暖かな日差しを浴びて、素敵なフランス女性と商談もサクサク進み素敵な夜を迎える・・・アクマデイメージ(^m^)

TGVが在来線も走ることはわかってたんですが、あれもあくまでイメージということで、日本から出れない方々への洒落にさせてください(笑)

208、ホント価格の割にシートは出来すぎの感がありますね、あれだけで購入決定してもいいくらいです。たしかに残念な質感の部分もありましたが、199万ならそこは許せるかも。

アフターだけですね、マイナートラブルの数とその対応、いかんせんおらが街に代理店ないから・・・^^;
2012年12月3日 9:48
ニコっと笑ってるお顔の車ですね(・∀・)

コメントへの返答
2012年12月3日 13:00
優しい顔ですね♪
シートが素晴らしい、立派すぎて後ろが狭かったり(^m^)
2012年12月3日 12:01
ついついパイパワー車が好きなんで
200PSGTIが気になったりして・・・(~_~;)

最近は、地鉄のELって少なくなりましたね~。
デキ12021って、1コ下ですか・・・。
ググってみました、東芝製なんだぁ・・・。
んっ!?
小生と猫さん、同い年でした(爆)

因みに、都内の取引先の社長が高岡出身で
うちの株主総会(と言うほどの会社じゃないけど)
お弁当は「高田屋」から「ますの寿司」取り寄せてるんだ。
って教えて貰ってからは、我が家も「ますの寿司」
と言えば、高田屋です。
初めて行った時は、店は暗いし、やってるの?
って感じでしたけど(~_~;)
あぁ、画像見てたら無性に食べたくなって来ました。
猫さん、1個送ってくださ~い!(爆)
コメントへの返答
2012年12月3日 13:15
13年にはオールキャスト出揃うようですネ^^
私は馬力からは引退しました(T ^ T)ククク・・

酉ですね♪
高田屋さんともそんな繋がりだなんて、狭いもんです。

朴訥な親父さんが少しまけてくれるところが好きです(笑)
昨日は息子さんだったんですが、帰り際に外から帰ってこられたとこと会いまして、微笑んでいただいて何とも良かったですね。

向かいのせきの屋さんが店舗をきれいにしてるだけに尚更ですね。せきの屋さんは高田屋さんとは逆でますのレア感が少ないですね^^
おふくろはそっちのファンなのでいつも一段は向かいで買ってます。

ところで1個でいいのですか(^ω^)
2012年12月3日 16:48
さば~♪。

あら、3気筒のMT楽しそうじゃない。
これでいいなぁ、ターボはいらんですよ全開走行楽しそう♪。

ふれんちも体験済みですが、シンプルな仕様が好き!

まさにフレンチキス♡♪(爆)

PS。
地鉄もいいねぇ~♪。
コメントへの返答
2012年12月3日 18:02
ぶり~♪。

そうね、GTIから足洗ったんだからネ(^ω^)

安く見えないし、お買い物にも使える大きさ、これぞボケ防止MTの一台になりますな^^♪

14760系は走ると軽快でしびれます(^O^)v
2012年12月3日 19:53
フランスにはチッチヨリーナ議員が居ました…
f^_^;) フランスの山岳を走る地鉄? まゆ〜?
デキ12021はたしか?昭和33年製?東京芝浦電気製?やったか? 博物館物? いや骨董品(笑)
昭和や〜 マグマ大使〜 ?
コメントへの返答
2012年12月3日 20:43
未だにどうして第二外国語フランス語で単位が取れたのかわからない猫です(^O^;)

骨董品、東京オリンピックの聖火ランナーに日の丸の小旗を振った骨董品の猫でしたァ~。
昭和万歳!「私は嘘は申しません」www
2012年12月3日 20:29
こんばんは。
車の落としどころってのがワタクシにはありませんでして、替えるたびにサイズも排気量も税金もどんどん大きくなっていくばかりです。このままでは最後はエアロキングになってしまいます。
コメントへの返答
2012年12月3日 20:49
こんばんわ♪

先にブログ読んできました。

エアロキング、行っちゃってください、みんなで温泉旅行だo(^▽^)o

一台でなんでもしなきゃならないとなると、一番使用頻度の高い用途にあった車がいい、という貧乏たらしい話なんですよ(笑)

でもスプは誇らしく乗れますヽ(´▽`)/
2012年12月3日 22:52
こんばんは(*^^*ゞ

表紙のカノジョはおフランスのクォーターかしら(笑)!?

上より下の三角形の面積の方が小さいカノジョ…大好きです(* ̄∇ ̄*)

因みに…「北陸新幹線北陸方面速達特急列車名を『つるぎ』にする会」…私も末席に交ぜていただければ!?

いつまでも猫会長に着いて行きますよ(笑)

肝心の「プジョー」スルーしちゃってすいません(*^^*ゞ
コメントへの返答
2012年12月3日 23:15
こんばんわ♪

同感(*´∀`*)v

ちょっと会長は張り切りすぎたので・・・(//∇//) 係長あたりで(爆)

でも、「つるぎ」いいすよね♪

E&W7系のカラーリングも山っぽくていいし^^v 
何していいのかわからないけど頑張ろ~(^ω^)/
2012年12月4日 0:22
プジョー、しっかりMTのグレードを残しているところが心憎いですね。
あれで200諭吉以下なら、ちょっと頑張って買ってみようかなぁ、なんて気にもなりますよね。
最近どうにもマニュアル車を運転したくてたまらない私です。
あ、しかしスプラッシュ、プジョーやシトロエンに挟まれても全く違和感がないのは素敵だなぁ。
コメントへの返答
2012年12月4日 13:21
売らいでか、のVWさんとはスタンスが違いますね。
何年か経ってこなれた頃に食してみるのも悪くありませんね♪
向こうじゃこういう並びの方が普通なのかもしれません。日本じゃプジョーやシトロエンより売れてない気がする(;^ω^)
2012年12月4日 17:24
あらっ、おねいさん素敵♪

高田屋まえのすぷちゃんも素敵♪
見れば見るほど、その曲線がぁ…じゅるる。
コメントへの返答
2012年12月4日 19:05
青蛙ちゃん調子どう?

スタッドレスは使えるからいいよね♪

その曲線とは、ます寿司のま~るい形のこと^^v
2012年12月6日 23:12
208、1.2のMTが追加されたときには価格を含めてさすがプジョー分かっているなと思いました。

もともとケチ(実直)なフランス人らしい車ですね^^
コメントへの返答
2012年12月7日 6:51
なるほど、このアリュール、確かに室内でチープなとこもあるのですが、シート、ハンドル、メーター周りに関しては上級、廉価グレード関係なく素晴らしいものがついていました。もちろん安全装置は隔てなく・・・感心^^v

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation