• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月10日

リーフの小舟に乗って。

リーフの小舟に乗って。








    





こんばんは♪   久々、車ネタで参りましょうネ。

今日は家内とちょいとドライブしてきました。

ただお供した車はスプ丸でもMR子でもありません。

コイツです、ジャーン♪


 


 


















 


ご存知の方もおいででしょうが、

 『日産リーフ「エコロジー&エコノミー」キャンペーン』という事で

6/30迄12時間レンタルで5250円(マーチの価格と同じらしい)で借りれちゃいます。

それに満タン返しの必要がありません。充電は当面どこでやってもタダだし(^^

燃料費を気にしないでリーフにたっぷり乗れるまたとないチャンスという事で・・・

借りてみたわけですよ。

試乗だけではこの車は語れない。

「どちらへ行かれます、こちらその方面の急速充電場所を記したパンフです」

急速充電箇所ですと満タンの80%充電が約30分で行なえます。

「メーター左に走行可能距離が出ますので、できるだけ早めにチャージしてください。

無くなると全く動けなくなりますから。ちなみに最高で150kmが限界ですので、

100km超えたら気にしてくださいね」


 


カタログには200kmを超える数字が踊ってますが、現実はそうもいかないようです。

「ギヤはDモードとECOモードがありますが、Dですと素晴らしい加速をしますが、

走行距離が激減します。通常はECOで走られた方が・・・」


   
     

    ☝ 結構しっくりきたギア^^



さて、今日は好天なので、能登へ向かいましょうか。


 



能登の急速充電可能な日産は「七尾」「穴水」「輪島」「羽咋」とありますが、



       
  


  ☝能登島大橋を渡る


今日は能登島へわたってから穴水へ行ってみました。


    



   ☝ こんな車のある展示場があったぞ。ここでの写真はまたの機会に


  

  
      
  


   ☝ 後ろの橋はツインブリッジ能登


Dモードでは立ち上がりから素晴らしい加速をします。

最大トルクがスタートから味わえるわけですから、さすがです。

さらにバッテリーを床に敷き詰めている関係で、低重心で前後のバランス配分も

良好なので、コーナリングやレーンチェンジは安定感抜群。

ただ重量は見た目よりは重いので、ダウンヒルはどうなんでしょ。

流石に万葉ラインで試すほどの技量も度胸も持ち合わせておりませんので(^。^;)

それがECOモードにシフトした途端に、虫も殺さぬ別人に変わる多重人格ぶり。

Dモードからの激変には驚かされます。

まぁ市街地走行には不自由ないものの、上りにかかると結構きつそうな感じが手に

取るようにわかるし、ついDへ入れてグィ~ン!

加速でストレスは吹っ飛びますが、残りの走行予定距離が一気に減るのでそこでま

たストレス~ww

ただ、嬉しいことも。穴水の日産で充電をお願いしたとき、


  



「この近くでおいしい店ご存知です?」と聞いてみたところ、

「それじゃあ、充電の間この車お使いください」



  


と、別のリーフを貸してくれちゃいました。

おまけに食べて戻ってきたら

「食後のコーヒーいかがです?」

とか聞かれちゃって、流石にそこまではただレンタルでリーフ借りて無料充電

お願いしただけなのに、図に乗るといけませんので程よくお断りをして帰りました。



    


 ☝  やはり抑えておかねば、のと鉄道永井豪キャラクターラッピング車両



もう一箇所の七尾店でも受電中はコーヒーのサービス。


 
   

  ☝ 右はまだ売れ残っているMRワゴンOEMのモコ


いやいやリーフに乗ると「すみません、ありがとうございます」の連続です(^ω^)

帰りここまで来たら無茶してもたどり着ける距離に来た頃、

その前からおかしい素振りを見せていた㋣の1.5Lを、瞬殺させていただきました。


結論

▲長所

  ・Dモードでの素晴らしい加速感

  ・決して硬い足回りでもなく、タイヤもエコなのに安定したハンドリング

  ・ECOモードで走ると自ずと安全運転になる、免許の点数の危ない方は是非、                 でもDにしちゃだめよ(^m^)

  ・リーフは遅いと勝手に思って軽く見ている輩をDに入れて引き離すのはなか         なか快感。

  ・取り回しが以外の楽、外見のデザインより乗るとしっくりくる感じ。

    ・当たり前で書き忘れたけど、とてつもなく静か。タイヤの転がる音だけ。
そういえば風きり音も聞こえなかった。ボディデザイン考えてあるんだなぁ。


▲短所 

  ・いかんせん足が短すぎます、おまけに喜んでDで走りすぎると最後は胃の痛い思いをすること請け合い。

  ・急速充電と言ったものの30分もかかるので、ちょうど食事とか他に用があればいいけど、それとて日に何度もとなるとゲンナリ。

  ・固められていない足回りは全体の重量等のバランスで総裁できるも、シートはお勧めできません。特に腰に張りがない感じは頂けません。

  ・足を投げ出せる前席は問題ないのですが、後席は床下に収めたバッテリーのおかげで床面が高く足をかがめる感じになってしまい意外と窮屈。

▲現リーフの使いどころ

  ・必ず100Km前後で充電のため30分の休憩が必要、そこがディラーだとセールスさんなどと世間話ができる。そしてECOモードではゆったりした走行が行える。

   これは適度に休息を取れる点、

   周りの人と話ができ孤独を解消できる点、

   そして自然とゆったりと運転できる点から、

   まさに高齢者カーとして推薦致します。

願わくは、せめてECOモードで300~400km走行できること。

急速充電所等のインフラ整備。

200万前後で購入できる価格設定(補助金支給も含め)

といったところが普及できるポイントという事になるのだろうけど、現状ではそれも厳しいですかね。

いい車なのに残念。


いずれにしても、リーフは決して速く走れないのではなく、足の短さ故爪を隠してし

ているに過ぎず、ゴール間近でまだエネルギーのあるリーフにちょっかいを出すと、

あのいかにも遅そうでキモ可愛いデザインの車に置いてきぼりを喰らうという、なん

とも惨めな思いをする事となるので気を付けよ。


    

  
  ☝ 今日の走行距離 211.5kmで途中2度の充電(-_-;)



   

   ① 赤 最初の走行コース
   ② 青 穴水で充電したあとの走行コース
   ③ 黄 七尾で充電したあとの走行コース




    


   ☝ リーフの剣(^m^)







              では  また  c(-。-,,)c)~




























    






ブログ一覧 | 紅モータース | クルマ
Posted at 2013/06/10 00:30:19

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

断捨離
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 0:53
良いですね(^▽^)オイラの通勤にGood!
能登島行くんでしたら”みず”お勧め(^-^)/
橋渡る前の”一歩”も(^-^)/お勧めスポットに
まだまだ課題満載車!
のと鉄道のラッピングは、つい目が・・イイネ

マル得上手な師匠、さすがぁー(*'▽'*)♪
コメントへの返答
2013年6月11日 6:32
メーターの写真追加しました(^^ゞ

「みず」残走行距離見てて通過してしまった(^。^;)

新港大橋の上りはEcoモードだとしんどいぞ(笑)

ラッピングはもう少し撮ってるから次回ね~♪
2013年6月10日 1:07
こんばんは(^^)/

EVはやはり航続距離&充電時間という基本的な部分の進歩次第というかそこが全てになっちゃいますかねぇ(^。^;)

バッテリーの進化に注目!?

あっ、そうそう…「つるぎ」に一票入れましたよ係長(^_^)v
コメントへの返答
2013年6月10日 8:46
メーターの写真追加しました(^^ゞ

「つるぎ」に清き一票ありがとうございます^^♪

まさにバッテリーにつきますね。
あまりにも足が短すぎて、試乗だけじゃわかりませんものね。

楽しい経験でした(^ω^)v
2013年6月10日 1:18
やっぱいいなぁ能登のドライブ♪。

電気自動車は感電しそうで怖い…(爆)
発動機のが萌えるおいらでした♪。

唇…
えっち♪。
コメントへの返答
2013年6月10日 8:48
メーターの写真追加しました(^^ゞ

説明書にも事故などのトラブルがあったときはむやみに触るな、と書いてました(笑)

電車のノリで運転すればいいのです。
ドレミファインバーターの音がオプション化されると売れるかも(^m^)
2013年6月10日 1:53
こんばんは~。
いやはや懐かしい!能登島は2003年夏に訪れた事あります!
能登島大橋渡りましたとも!和倉温泉懐かしいなぁ~。
リーフはご指摘の通り色々欠点もある車ですが、これを本気で発売した日産に私は盛大な拍手を送りたいです。
本格的な電気自動車販売の実績は、後に評価されると信じてます。
外見のデザインは空力を求めた結果だと、海外メディアのインプで言ってました。

コメントへの返答
2013年6月10日 8:51
メーターの写真追加しました(^^ゞ

おっしゃるとおり、私もそこに感銘するところがあって今回のレンタルに至った次第で^^

デザイン、そうですよね。風きり音が皆無だったのをF-INEさんのコメ読んで思い出し、本文にも加えておきました。

静かというのはうるさいのと違い印象に残らない(^^ゞ
2013年6月10日 5:11
おはようございます♪


能登の景色の中ドライブしてみたくなりました。学生時代にバスで一度ぐるっと回っただけなので。


リーフは100キロメートルで30分の充電が必要!?
私の携帯みたいですね



ところで懐かしい車たちにはどこであえるのですか?
コメントへの返答
2013年6月10日 8:54
おはようございます♪
メーターの写真追加しました(^^ゞ

昨日は天気は良く、でも夏と違い混んでなく最高でした♪

携帯の充電、まさにそうですね。結構マジ受け( ^∀^)

はい、昭和レトロ館、次回のブログに登場しますが、和倉温泉の入口にありますよ(^_-)-☆

お楽しみに~^^♪
2013年6月10日 5:12
NO TO GO!
意味わからん・・・(^^;
コメントへの返答
2013年6月10日 8:56
メーターの写真追加しました(^^ゞ

能登号と永井豪の豪とかけたのかしら??

2013年6月10日 7:09
電気自動車、
スタート時のいきなり100%のトルクは
絶対に体験する価値ありますよね。

幸運にも世界最速の電気自動車「テスラ」に試乗しましたが
爆音無しで凄い加速でしたよ。
コメントへの返答
2013年6月10日 8:59
メーターの写真追加しました(^^ゞ

「テスラ」なぜにそのような車に試乗できたのですか(;゚Д゚)!

家内がフルの時の加速感が嫌だと妙に怖がって、でもGTIの方がすごかったのに。

シートには押し付けられませんでしたが、継ぎ目なしですからネ(^ω^)
2013年6月10日 7:17
何処へ? そう言う事でしたか(笑) ただ?では転ばない猫隊長 (^^) toku派員は特急乗って畑へそら豆6ケで交通費が5000円.
貧乏人の銭失い(笑)でもこうのとり号に乗れたから良かった〜 (⌒-⌒; )

お姉ちゃんのリップサービスは無かったけど.(^^;;
コメントへの返答
2013年6月10日 9:05
メーターの写真追加しました(^^ゞ

芽車(RV) は葉っぱの車でリーフでした~(^_-)-☆

いやいや,こうのとり号だなんて老いてますます御盛んなのかと(^m^)

この時寄った昭和博物館、なかなかものでしたよ(^ω^)v
・・・乞うご期待
2013年6月10日 9:13
リーフってねー ボクはデザインが・・
あ、いや、これは人それぞれなんで

あと、残りの走行できる予想距離?
これが縮まるのはどうかと思いますw
コメントへの返答
2013年6月10日 9:28
メーターの写真誤字がありました(^^ゞ

確かに風きり音がなかったですから、空気抵抗考えたら、新幹線はやぶさのE5系みたくブサイク顔になるんでしょうね。ってこの例えだと厳しいですかww 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRE-TEC-E5_omiya.JPG

最後30~20となった時にナビが迷うと結構焦ります^^
やはりバッテリー待ちですね(^ω^)
2013年6月10日 19:11
どうも♪
お疲れ様。

アレ??

舟木氏の
「高原のお嬢さん」は
BGMにされなかったの? 
コメントへの返答
2013年6月10日 19:21
どうも♪

リィ~フ~♫ リィ~フ~♫

って・・・すんなりツッコミが分かるお年頃(^m^)
2013年6月10日 20:16
こんばんは。

リーフの小舟でのドライブ、とても楽しそうでイイですね!

以前(取引先が買った)i-MiEVに(無理を言って?)試乗させてもらいましたが、加速力にビックリ
した思い出が!
なので、航続距離と充電時間が改善されればもっと普及すると思います。

そんな電気自動車のリーフでも鉛の12Vバッテリーも搭載されているのですね。

コメントへの返答
2013年6月10日 21:19
こんばんわ♪

レンタカーなので最新型ではなかったようですけど、いやいや足の短いこと。
メッサーシュミットがイギリス上空で15分しかなかったのごとしねww

りチュウムイオン電池らしいですが、詳しい事はよくわかりません(^^ゞ

充電施設のインフラ整備、充電時間、そして航続距離と課題山積ですが、未来のために頑張って欲しいですね。
2013年6月10日 21:19
こんばんは。

こういうコトだったんですね~

これ、今月のどこかの晴れた日に、日産レンタカーで
借りてみたいと思います。
発進加速が速いという噂は聞いていましたが、
やはりそうなんですね。

航続距離の問題もありますが、個人的には
サイズがデカすぎる点が・・・
コメントへの返答
2013年6月10日 21:51
こんばんわ♪

こういうことでした~(´∀`*)

あぁ、それがいいです。ただ日産が営業している曜日になされませ。充電場所を考えたコース設定はなかなか汗かきます(笑)

ゼロ息継ぎなく伸びる様はなかなかのものです。特にスタートから80km/hぐらいかしら^^

そうですね、ただ乗ってしまうと気になる大きさではありませんでした。小回りも効きますし、取り回しはよかったですよ。小さいと電池があまり詰めないから致し方ないのかも。

まぁ、百聞はですから是非お乗りください。可能走行距離30km割るとめちゃ気になります。急に減ったりするし(^。^;)
2013年6月10日 22:33
リーフの代車がリーフっておもしろいですね。
コメントへの返答
2013年6月10日 22:53
代車といっても使いづらいし、いつも空いてたんじゃないかしら(^ω^)
2013年6月10日 23:26
僕のバイクは、タンクの容量が7.9Lなので走行距離が100キロを超えると気になります。
遊びの時に乗るバイクだから許せますが、日常の足として使う車としては厳しいですね〜
コメントへの返答
2013年6月11日 6:25
なるほど、足が短いことと合わせてGSで簡単に給油するのとは違う点が厳しかったですね。
事前に計画立てておいておまけに30分強制休憩ですもの┐(゚~゚)┌
2013年6月11日 0:05
こんばんは♪

リーフ…自己所有するには、色々と制約がありそうですが、こうして時々乗るには楽しそうな車ですね。

仰るように、充電の待ち時間もちょっとしたコミュニケーションの切っ掛けになりそうですし、エコモードを解除したときの素晴らしい走りというのも興味津々ですね。

やっぱりちょっと使い方の制約はあるかと思いますが、機会があれば乗ってみたい車になりましたね。
…と、言うか私の場合、普段使いにこそリーフで、時々ガソリン車をレンタルした方が合理的なのかも知れませんが(笑
コメントへの返答
2013年6月11日 6:39
おはようございます♪

そう、昨日も自己所有のリーフ見ましたが、感心してしまいます。
奥様の足グルマって感じでしたが、予算があるからって購入するとなると・・・大したものです。

エコモードを解除するのは、ここぞという時だけにしないと、走行距離が激減するのに合わせて、免許の心配もしないと危険です(笑)

NEOCAさんなら綿密に充電ポイント考えてルートを決められるでしょうが、思いつきであっちフラフラこっちフラフラはいけませんね。残り30kmを割り出すと道を間違えることも許されません(^。^;)

でもなかなか楽しい車です、オリエンテーリングのような感覚かしら(^ω^)v
2013年6月11日 0:15
こんばんは。

おおっ!リーフに乗られたのですか。
意外に思われるかもしれないですけど、実は今最も興味がある車です(・∀・)。
まだまだ高価で、走行距離やインフラなど課題は多いですが、未来を先取りしたようなハイテク車がいよいよ手が届きそうになってきたという事で、今後の動向が非常に気になります。

走行可能距離がカウントされるのはヒヤヒヤものでしょうねえ(;´∀`;)…でも、絶対に必要な表示機能なのは間違いないですね。
この車で遠出するには入念な下調べや計画が必要そうかなあ。
ガソリンスタンドまで行ってガソリンを買ってくる…というワケにはいきませんから(´∀`;)。
燃料切れ=レッカー移動が最低条件になってしまいそう。
コメントへの返答
2013年6月11日 6:50
おはようございます♪
乗ってきました、これも価格が手軽になってたので出来たこと、定価だったり仕事での使用だと勘弁ですね。

でも休日のイベントとすると面白かったですよ♪

充電箇所も急速ができないと何にもなりませんから、なかなか計画立てるのも面白いかも、でも間違えは許されません(^。^;)

カーナビは必需品です。純正ナビには給油地を検索してくれるソフトが付いていますのでこれは役に立ちましたが、つずが少し古くてナビが何度か迷ってました。
これがまた怖い(笑)

早めの充電は貸出時に何度も言われました(^ω^)
でも面白かったですよ♪
2013年6月11日 0:23
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
200kmで充電2回は痛いっすね~
非実用的すぎます
トロリーバスのように走行しながら充電できる設備が必要になりそうですね~
コメントへの返答
2013年6月11日 6:52
おはようございます♪
新型は小さなソーラーシステムがついてるのもあるようですが、急がない遊び感覚のドライブじゃないと厳しいですね~(^。^;)
2013年6月11日 13:28
大型ショッピングセンターには急速充電出来るので、買い物程度足には良いけど
ドライブとなるとぜんぜん使えない車ですねw

コンビニに急速充電の設備を作る計画があったみたいだけど、売電の許可が出なく
計画も動いて居ないみたい。。
夜になると高速のサービスエリアしか空いてないんじゃない?田舎の人はダメだね。。

まぁこの価格を出してまで買って元を取る頃には、リチウム電池の交換時期になっちゃうよ。
価格・デザインもろもろ考えても要らない車。
メーカーももっとインフラをしっかりして走行距離も伸ばしてから販売すればいいのにね。

ナビの話出てたけど、スマホのナビ結構優秀だよ♪

ちなみにこの間、沖縄で借りたレンタカーガソリン満タン不要で3日間9800円だった。
(走行10000キロのデミオ)
コメントへの返答
2013年6月11日 21:50
^o^いらっしゃ~い♪

まだその域の車じゃ無いよね。

車自体もインフラもすべて未完成。
それを承知で出した日産に拍手パチパチパチってとこじゃない。

通過点の産物ハイブリットをあえてはずしてた一つのあり方でいいんじゃないかな。

でもその電気はどうやって作るのかって考えちゃうと疲れるね^^;

ゼロからフルトルクのモーターパワーはなかなか魅力だった。
電車動かしてるくらいだからそりゃ強いわね。

絶対買わないからこのようなサービスレンタルで楽しむのもオツでしたよ^^♪

家内とまだ携帯世代、シニアスマホにでも変えようかと思案中の猫でした(^^ゞ

ガソリン満タン不要って魅力だわね。それがサービスポイントになってるのかしら^^


2013年6月11日 16:13
リーフは、筑波サーキットで乗った事があるんですが、大人4人乗ってもその加速は凄かったですね!
流石に、脚を固めてある訳ではないので、コーナーでは不安もありましたが、なかなかでした。

因みに、三菱の広報からアイミーブを2日ほど借りた事があるんですが、こちらも大人4人乗車で箱根の山道をスイスイでした。

やっぱり踏んですぐフルトルクの威力は凄いですね。

今は、電気法の絡みもあって、電気の転売が出来ないので、数百万掛けて設置しても、無料にしなければならないから、そこの改正がまず必要でしょうね。
コメントへの返答
2013年6月11日 22:28
やはり体験済みでしたか。

足も固めるとダウンヒルも凄そうですね♪
なるほど、モーター恐るべしですな、鉄道で使うだけのことはあるww

はい、なるほどですね。
自家用で買われた方は充電どうしてらっしゃるんだろう。自宅の場合工事費もかかるだろうし、都度入れに行くのも手間だけど(^。^;)

まぁ、見切りで出したから悪いところも見えて改善もできるという事じゃないかしら。
2013年6月11日 23:25
『VVVFインバータ(?)電車』の加速とモーターの『唸り』がどうなのか興味深いですよね♪
あえて、インバーター音を大きい音にした方が安全だと思いますがね~・・・・
かつての京急2100形みたいに・・・・(謎)

それにしても、航続距離・・・・短すぎ!・・・・(大汗)
下り坂では回生ブレーキで充電・・・は無理でしょうかね~?

去年か一昨年、軽井沢プリンスホテルでリーフの試乗会をやっていましたので試乗すれば良かったなぁ~・・・と後悔しましたよ・・・・
リーフで・・・・旧国18号の碓氷峠を攻めたら、面白かったかも・・・・で・・・・
・・・・・帰りは電池切れでJAFのお世話になっていたかも(笑)

ウチの近所でも、リーフで通勤している『団塊様』(に見える男性)がいましたね~・・・・謎です!
コメントへの返答
2013年6月12日 5:44
ラジオを消すと聞こえるモーター音を電車とかぶらせ萌えていた猫ですww

インバーター音などが出たら、間違いなく「出発進行!」「制限120進行!」とか言って捕まる~(アホ)

最新型だと航続距離200キロは走れるようですが、さりとて・・・^^;

回生ブレーキでの充電はしていたようです。走行可能距離が少~し伸びてましたから^^

たまに見るリーフというと、決まっておばさんが運転してます。

これを所有される方は日産から表彰されるべきですね(^ω^)
2013年6月13日 22:32
リーフ満喫されたんですね^^
カタログだけ持ってます(汗)

お昼は
もりそばさんでしたか~!
コメントへの返答
2013年6月13日 23:15
所有するには程遠い車だけど、乗ってみたい車でした。でも試乗だけじゃつまらないしというわけで・・・ちょいと楽しいドライブでしたよ♪

天気が良くても梅雨だからか、全般空いててお好み遊覧^^♪
2013年6月14日 21:46
こんばんは(^^)

リーフいかがでしたか?
ぜひ、次期愛車の候補に入れて下さい!

素晴らしい試乗記で、きっと大きな宣伝をして頂いたと思います。。。。ありがとうございました(^^)
コメントへの返答
2013年6月14日 22:22
こんばんわ♪

正直新鮮なドライブでしたよ、次の給油ポイントの距離をナビで確認しながらドキドキ^^

「最後はエアコンを切ってください」って言われてましたが(笑)

最新の車なのに、なぜかパーフェクトじゃなくてでもその痘痕がエクボに見えてくる面白さがありました♪

また乗っちゃうかも(^ω^)v

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation