• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

485億のプロムナード

485億のプロムナード



    













     





皆さんおはようございます♪

今朝はこの話題を^^♪

 

 


さる16日新湊大橋の自転車・歩行者道「あいの風プロムナード」が自動車専用道開通から9ケ月遅れて開通しました。


これはこの自転車歩行者道が工事中に強風により上下の揺れが想定値より大きかった事が判明したため、車道開通後も追加の対策工事をして16日に開通したのです。


 
 

     写真  部分のスポイラーらしきものがその対策のようですね。



 

     開通時の写真にはスポイラーは付いておりませんね。


計画時では歩道を24時間通行可能とする予定だったようですが、エレベーター内はもとより全区間にわたり、特に夜間の防犯上に問題があるので
(元々ヒトケの少ないところ)


    


    



 
通行可能時間を午前6時から午後8時までとし加えて、監視カメラ30台、緊急通報装置を25台設置する事になったのです。


更にまた通行できない早朝から午後8時までは警備員1人を配置したようですがどうみてもシルバー人事からの出向のような方でした(^。^;)

通行不可の時間帯は新湊大橋が架かる以前から富山新港で運行されている富山県営渡船(越の潟フェリー)を今までどおり最終便の午後10時30分まで運行する事となったようです┐(゚~゚)┌

船の老朽化が心配と言っていたのですが、どうなんでしょうね。

確かに東西分断された当時は、道路も整備されていなくまだ自動車も一家に一台という時代でもなく、日常生活に多大な支障が出た事は充分想像でき、その苦労は大変な事だったでしょう。



        


どうやら当時の地元出身の代議士が「ここに大きな橋かければいい」と言ったことが大橋建設の引き金になったとか。いやぁ大したお力。

でも月日が流れすぎました。
分断されてもう46年、道路も整備され車も一人に一台。


  

           ☝ 青いラインが開通前のルート 赤が開通後


開通前に12.1分かかっていたところが、驚異の5.7分。

見事6.4分もの短縮に成功。

それで建設費はいくらだっけ・・・



485億ですかΣ(゚д゚lll)








結局動き続けなきゃならない渡し舟。


    



船ってトン約20万だよね。

するとこの予算があったらこんなのが楽々買えたりしてwww

2隻は買えそうですぜ、キャプテン!



 

 
        ☝ 5万トンの豪華客船飛鳥Ⅱ(去年伏木港にて)



ところでスカイツリーの建設費っていくらだっけ

400億・・・ふ~ん







エッ、新湊大橋の方が高いの(;゚Д゚)!








とんでもないもの作っちまった、大丈夫なのか(((゜Д゜;)))







でも、あれこれ考えず、新しくできた『あいの風プロムナード』を渡ってみましょうか。




 
 






        

             ☝  上の写真で赤の矢印部分から出発~♪




 

   ☝ 39人乗りのエレベーターで一気に天空へ
      ちなみに階段もありますが、防犯上の観点から
                          緊急時以外は閉鎖されております。



 




   

     ☝  流石にゆったり作られております、天空のプロムナード




 

    ☝  登るとこんな景色が、これは堀岡(東)側から見た海王丸パーク




 

     ☝  下にぶら下がったガラス張りの部分がプロムナード




 

  ☝  さぁ、渡ろ~♪  揺れませんよ、上を走っていく車の音がゴート響きます。




  

               ☝ 窓からはこんな感じ




 

      ☝ こうして見るとこの渡し舟、健気で愛おしくなりますね。




       
      
         
         
         

  ☝  対岸が近づいてきました。約7分(エレべーターの上り下りを加えると          
      約10分)で渡れます。




 
 

   ☝  対岸の入口には前日のセレモニーのアーチが残ってました。




 
 

      ☝ 堀岡の町にこの橋は本当に必要だったのでしょうか。




 

   ☝  あいの風プロムナードは、万葉線越ノ潟駅や堀岡バス停からは約5分
      渡るのに約10分(自転車は押して渡らなければなりません)

      電亭やバス停に直結で安全な渡し舟は、出航まで時間があるといった
      ものの、特に万葉線との連絡はしっかりしているし、なんといっても5分で
      すからね。                                                                                                                                                                                       








  

スカイツリーより高額なこの橋、

『同市堀岡地域振興会の高木良孝副会長は「先人の努力があって再び東西がつながった」と感激の面持ち。同会の谷川義昭会長は「半世紀ぶりに両岸を歩いて昔を思い出した。地域を分断されたとの思いがあったが解消できた。プロムナードが活性化につながってほしい」と力を込めた。』(北日本新聞より)

程度の緩い志で感激に浸っていてはいけませんね。

でも射水市もお金なさそうだし、周りの企業もどうなんでしょう。

まだまだ暗雲垂れこめていますね。






  
 

 


               


                     ・・・           ┐(゚~゚)┌














明るい未来へ向かって

    綺麗になった海王丸と



  

   ☝ 海王丸の左に見えるお山は立山連峰剱岳です。






 
 こんなお遊びも写真ならでは





 












 「紅、腕を上げたな」




 「あっ、キャプテン、ありがとうございます。」














   

 






                 では       また         c(-。-,,)c)~






  http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/023/023012.jpg

  http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/023/023013.jpg

  http://www.manyosen.co.jp/news/img/puromuna-do.pdf






ブログ一覧 | 紅ステーション | ニュース
Posted at 2013/06/23 08:02:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プリプリ。
.ξさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年6月23日 9:02
おはようございます(・Д・)ノ

これは典型的なオラが村系土木ですか?

物価だけがあがり給料あがらなきゃ益々不況になるのはで素人の僕でもわかるのに
コメントへの返答
2013年6月23日 18:15
こんばんわヽ(・∀・)ノ

平成14年着工,でも矢はもっと前に放たれてたんでしょうね。

地元業者にどれだけ恩恵があったのやら。

明日、コメダデビュー(予定)ww
2013年6月23日 9:07
壮大な税金の無駄ですね・・・orz
高速道路や鉄道など基本的にインフラ整備大賛成派の私ですが(私の仕事は全く無関係の業界です・・^^;)、これはイカンと思いますよ・・orz
拙宅から横浜ベイブリッジが見えるのですが、あのベイブリッジでさえ、歩行者用ブロムナードは利用者、観光客がいなく、赤字垂れ流しだったため閉鎖になりました・・ 富山のこの橋で、横浜の観光地より利用者が多いのでしょうか・・(^^;
コメントへの返答
2013年6月23日 18:30
全くいけません。
出来て見て、さぁどう活かす、どう維持すると旧新湊市民も気づき始めています。

だいたい平成2年に海王丸が来てから今までどう活かすでなく、間違いなく海王丸を見に来た方は二度と来ないでしょうね。

この前自動車道から飛び降り自殺がありました。当然噂ほど怖いものはありませんから、みんな口をつぐんでいますけどね。
渡るだけじゃあお金は落ちませんから、貧乏な街には荷が重すぎますね。

渡し舟の係員もみんな50過ぎてましたし、どうしていく気なのやら。
2013年6月23日 9:46
さすがぁー本職! 
オイラのガラ携フォトとは・・ クラベルナ!

師匠Cityの某議員さんのお陰?

案内&通船の射水丸(青色)
渡船の海竜(オレンジ色) 昭和生まれ船です。

海からの橋高さでの
路面骨設置時は、大型サルベージ来てたよネ
海王丸(2世)緊急ドック入り以降でした。
コメントへの返答
2013年6月23日 18:35
渡し舟の人に「このあとどうなるんです?」
「なぁ~も聞いとらんがです」
まぁそう答えますよね。

16日のプロムナード開通の日は2隻動いていたみたいです。

まだまだ、走ることになりそうだけど、休みなしだし大変ですね。

運行時間は開通前より少し間引かれてましたよ(笑)
2013年6月23日 10:14
おはようございます。

スカイツリーより高額とは・・・
せめて、もう少し簡素なモノでもよかったような
気がしますし、ランニングコストも相当ですよね。

富山以外の方々にもっとPRし、これが観光地化して
地元にお金が落ちてくれるといいですね~
コメントへの返答
2013年6月23日 18:41
こんばんわ♪

私もこんなに高額とは(^。^;)

12分かかったところが6分ですから、とんでもない費用対効果です。
おまけに渡し舟を無くすわけにはいかないし。

橋の周りの空き地に大規模なきときと海鮮市場でもできないと、今あるのは小規模で決して安くないお店(^。^;)

リピター意識した商いしないと誰も来なくなります。
2013年6月23日 11:33
観光名所みたいになって
遠くから人がたくさんきてお金を使う

なんてーことになればいいですねw
コメントへの返答
2013年6月23日 18:45
ここはひとつAUTO財閥のお力でヽ(´▽`)/
パーとwww

同じ富山県の氷見には、漁港場外市場という事で大きな施設ができましたが、ここは完全に後手に回っています。

野鳥の観察場所なんかもそばにあるのよ^^
2013年6月23日 12:42
こんにちは!

日本の貯蓄率、持ち家率がトップ(富山か福井ですよね。)のお堅い富山県民でも公共工事は・・・考えられないことをしていますね。

地方自治体の税収のみでは、職員給与も払えない状況なのに・・・

自動車税も払いたく無くなりますね。
コメントへの返答
2013年6月23日 18:49
こんばんわ♪

使い方を知らない内気な県民ですもの^^
持ち家は、年収考えずに20代でも買っちゃうくらいです。

橋の東西の町と市長が何をすればいいのか集まっているようですが、全くお通夜ということを聞いております。

モノがデカすぎるだけに心配ですね。
2013年6月23日 13:38
わっ!狸さんの差し金ですね(-"-)

あの議員さん、うちの親父の小学校から大学までずっと後輩で、いつも民○と呼び捨てでした(~_~;)
元全日空の若狭さんは、優秀な先輩だったそうですけど。

まあ、地域利益誘導型国会議員はどこにでも居ますからねぇ・・・。

でも、そんなに莫大な血税が投入されて、地元の建設業および周辺業者が、どれだけ潤ったんでしょうか?

少なくとも、地元の土木業者がこんな橋を設計・施工出来る訳もなく、
せいぜいスーパーゼネコンの3~5次受けで、端金貰ってお終いとなったと思われます。

でも、スーパーゼネコンにとっては、公共工事をもたらした国会議員さんの株は上がる訳で・・・。

「大島屋、お主も悪よのぉ~」
「いえいえ、議員様ほどでわ・・・。」

「わっ、ハッハッハッ!!」

なんて声が、どこかの料亭から聞こえてきそうです(-_-;)
コメントへの返答
2013年6月23日 19:50
まだお元気でしたよね^^

あっ、大学まで一緒だったんですか、お見事^^

1966年分断の時若き日の彼は、橋を架けることを心に誓ったんでしょうか。
カワタさんやサトウさんにもご機嫌とっておかなきゃいけませんしね。

富山県は新幹線でもN知事が持ち出したルート変更で無駄になった加越トンネルの建設費8億あまりを出していますしね。

あれも県民の意見を聞いてらっしゃいませんよ。

海王丸が来ても、大橋ができても、周りは市営団地がポツポツ野鳥の観察場所ww

近年出来た海鮮市場もオリジナリティがない上に高いOrz

県民は一人ひとりがしっかり貯めて、持ち家にどっかり腰を据えていくしかないのでしょうか(^。^;)

2013年6月23日 17:49
ぶろぐ、見終わる前に曲が終わってしまいました。

橋ってお金掛かるんでしょうね…

あめ、だいじょぶでしたか。

コメントへの返答
2013年6月23日 19:53
も~、相変わらずな粗相を・・・許して^^

世界のみんなに聞いてもスカイツリーが立派って言うよね(^。^;)

でも見に来てね♪

ありがとうございます。大丈夫ですよ(^ω^)v
2013年6月23日 19:03
こんばんは。

開通してから久しいですが、やはり防犯や悪天候時の不安が大きかったようですね。
以前もしきりに紅の猫さんが指摘されていた通りでしたね(´∀`;)。
これだけ立派な橋だと建設費も凄まじいだろうなと思っていましたが、スカイツリーよりも高かったとは…
経済効果を考えれば、スカイツリーって意外に安いのかも…と思ってしまいます(;´∀`;)。

多くの港に言える事だと思いますが、新湊大橋みたいな橋があれば便利なのにという事が結構ありそうです。
私の地元の田子の浦港も対岸に行くには結構大変なので、橋があれば良いのにと思う事があります。
でも経済効果が劇的に変わるとは到底思えないので、建設する予定はもちろんありません。
コメントへの返答
2013年6月23日 20:06
こんばんわ♪

結局このプロムナードはまさにご近所お年寄りの散歩道にしかなりません。
東西が短い橋でつながれていた当時を思い出して渡っていただきたいものです。

この橋渡るのタダですからね、ただ通過されたら全くお金落ちません(((゜Д゜;)))

田子の浦、地図で確認しました。
まさにそのとおりですね。

でも、こんな大金、おまけにこのあとの維持、貧乏な地方市町村、全く何もできずに空いている広い土地があります。

新幹線富山駅の在来線駅が新幹線開通後
2年ばかり遅れるのも予算の無駄使いのせいか。
金沢はとうにできているしまだ開通しない福井まで完成しているのに(^。^;)
2013年6月23日 19:22
こんばんは♪

都内・臨海副都心にあるゲート

フリッジよりイイ感じです(笑)

新たな観光の名所になるかと思います。

果たして!?
コメントへの返答
2013年6月23日 20:09
こんばんわ♪

雪の中カチカチの大橋を渡るのは怖いぞ~(笑)

どうなんでしょうか、とにかく今のままではタダの通過点です。
新幹線開通後の富山もそれを一番危惧しております(-_-;)
2013年6月23日 21:51
土曜日の夜の行ってみたら
20時までで渡れずじまいでした^^;

建設費取り戻すために
橋の両側に遊園地とアウトレットを作りましょう♪
とりあえず買い王まる側のスロープ内に観覧車を^^
橋の真ん中でバンジー、堀岡がわに
小矢部より大きい規模の
(日本一の規模がベスト)アウトレットを
さらに400億かけてつくり
建設費で話題振りまきお客呼びましょう(笑)
コメントへの返答
2013年6月23日 22:36
さすが企画の泉^^♪

観覧車が吹雪の中で揺れながら回る様は都会の人には絶叫物でしょうww

バンジーはゴンドラに乗って行いましょう(((( ;゚д゚)))アワワワワ

弩級をお好みの方は堀岡側で地面に向ってバンジーしましょう。
完全にちびること請け合い~www

アウトレットが1年経つと野鳥の観察に使われないようにしましょうww

400億は県民の貯蓄から払っちゃいましょう。

ブラック~(大笑)
2013年6月23日 22:03
こんばんはー

スッゴー485億・・・

スカイツリーが安く感じちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2013年6月23日 22:37
私もスプラッシュのオフ会など出たことがありあませんww

そんな金あったらさっさと富山駅作ってしまえって話です(^ω^)
2013年6月23日 22:38
今晩は。485系…違う485億…そのお金を使って新湊大橋の下の部分に線路を引いて万葉線と接続、ついでに射水線復活して富山市電と接続…その方が良いかも…何てね…最近読鉄(…ジャーナル&…ファン等読んで終了)に成り下がった私、思わず鉄の妄想をしてしまいました。
コメントへの返答
2013年6月23日 22:52
ループだから登っていけるかも。

旧車は登れないぞ(^。^;)

加えて東側からズートレールを引かなきゃならない事実(-_-;)

ちょとまって、485億使っちゃったら橋できてないぜ(^ω^)
2013年6月23日 22:58
おお~、485億円…
まあ、おいらは稼げん額だなぁ。(爆)

しかし、これ横浜スカイウォークに似てる♪。
昔行ったけど今は閉鎖されました。(汗)
最後のニャン公が哀愁漂うにゃ…
コメントへの返答
2013年6月24日 6:20
まぁ、潜水艦より安かったという事で(^。^;)

冬はどうなるんだろう。
北風が吹き荒む大橋、
プロムナードの中も氷点下になりつるつるになる気がするのだけど。

乞うご期待(笑)



2013年6月23日 23:30
しかしお偉い先生方は利権がらみがお好きですね^^;
コメントへの返答
2013年6月24日 6:23
考える幅がでかい(^。^;)

名を残し物を残し・・・まで残す┐(゚~゚)┌
2013年6月24日 1:36
485億円ですかぁ。
最初、おっ、485系ネタ?なんて思ってしまったのは内緒です(笑)
まあ、こういう政治的なものって昔からありますし、これからもなくなることはなさそうですよね。
困ったものです。
コメントへの返答
2013年6月24日 6:30
はい、そのほうが鉄ちゃんとしては自然です(笑)

まあl出来たから私の生活がきつくはなっていませんが・・・原因は他に(^。^;)

これを今後維持して生かしていくことができるかどうかですね。
2013年6月24日 3:39
スカイツリーの東武鉄道が出した金額は500億だけど総事業費は650億みただね。

墨田区と言っても浅草のすぐ側だし、地代も結構したんだろうね。
だって、うちの次女夫婦が去年同じ墨田区でスカイツリーから2駅、ベランダから丸見えの家を
買ったんだけど、30坪弱で4500万! 田舎じゃかなり良い家が買えちゃうね。

ちなみにスカイツリーの場合、商業施設の家賃や入場料など、
(電波塔としての使用料もあるのかな?)収入がかなり見込めるけど
新湊大橋の通行料は要るのかな?
40年前に出来た近江大橋が、今年やっと無料化になる。(琵琶湖大橋はまだ)

便利さより、導線が変わる弊害の方が大きそう。。。






コメントへの返答
2013年6月24日 6:53
(^_^)/おはよー♪

あぁそこにいらっしゃるんだ。
流石に値段もすごいや^^;
まだ若いのに立派だね。

もともとつながっていたとこが、分断されたという経緯があるからここは無料。
その昔は渡し舟24時間動かしていたんだから。
今も深夜は地元バス会社へ30分前に電話すると来てくれます。

動線はそう問題なさあそう。短縮されたといっも6分足らずだし、大型車は旧ルートの方が走りやすいのであくまでバイパス的役割でしかない。
つまり出来た理由は小さな町の東西が分断されてしまったという事にほかなりません。

まさに┐(゚~゚)┌です。
2013年6月24日 7:51
北陸本線の列車からもみえますね。
先日、485系の車窓から眺めてました。
コメントへの返答
2013年6月24日 17:02
間違いなくランドマークにはなっております。

そりゃ485億も掛ければなんでもできるってもんですが(^。^;)
2013年6月24日 23:41
ごめん。もう一言。。

導線って使った意味は、旧ルート上に昔ながらのたばこ屋さんや商店・コンビニ等は無いの?
無ければ問題無いけど僕は商売上、お客さんの流れで減退する弊害を言いたかっただけ。

高速やバイパスが出来、流通コストが抑えられ一般にも便利なんだけど、
その事によって衰退する中小企業があるって事。しいては、過疎を生み出す。
コメントへの返答
2013年6月25日 6:18
いやいや、大丈夫、理解して答えたつもりです。
人の動きの変化の事という事で「動線」と書いてみました。ここはやはり『導線』が正しいのかしら(^^ゞ

今のとこ途中のコンビニが1件やめられたけど、オーナーさんの都合と聞いております。

前のルートも半分以上企業団地の横通るルートだから、大型車と普通車が分離された形かなぁ。

その意味では新幹線開通は富山県にとって一つ間違えば大変なことになるかも。
東京からはみんな終点金沢へ、西からは金沢止りとなる在来線特急のおかげで、下手すると誰も来ない・・・・(-_-;)



2013年7月1日 22:35
こんばんは♪

う~ん…スカイツリーを越える建造費ですか。
それに飛鳥Ⅱが二隻買えるとな…
結局、渡し船はそのまま運航を続ける…

何だか信じられない無駄のような気がしてなりません。
せめて万葉線が橋の上を走り、再び富山まで復活…というのなら、まだ少しは活性化の気配も有るのかも知れませんが。

それにしても微妙に傾斜もあるみたいで、お年寄りには大変そうな気もして、ホントに笑えないプロムナードなのではないかと思いましたよ。
コメントへの返答
2013年7月2日 6:31
おはようございます♪

想像を絶する大散財であります(^_^;
そんなことを思えば、渡し舟の1隻や2隻新造しても痛くも痒くもありません。

船頭さん(係りの県職員)がやたら高齢化していたのが気になりました。
今度はそこから廃止に持ち込むつもりなのか・・。

そうですね、車椅子の方が自分の力で渡るのは結構きついんじゃないかな。

万葉線が橋の上を渡るとなると、旧車は一気に廃止に追い込まれますぜ。上り結構きついのよ。
そして冬の強風時は転落の恐れがあるから絶叫マシン以上の恐怖体験だろうし(笑)

内緒ですが、実はまた飛び降り自殺がありました。開通後二人目です(-_-;)
横のフェンスが低いので、その場で思いとどまる気にならないからなぁ。

でもプロムナードでわたり帰りは渡し舟,なかなかいいですよ♪また是非^^v


プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation