• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月05日

日曜日の出来事と富山私鉄の夏イベント

日曜日の出来事と富山私鉄の夏イベント

















 







さぁ、やっと梅雨明けした最初の日曜日。

夏休み真っ盛りのお子ちゃまは、海へ山へ。

地元の鉄道も夏休みに向けていろんなココロミを始めました♪

まず一つ目、

万葉線が、富山県限定『「ドラえもんトラム」Nゲージの販売』を開始!


  
 


△販売場所は

・万葉線株式会社本社(米島口)・道の駅高岡、・富岡屋(高岡駅万葉ロード)
・オーバード・ホールインフォメーションセンター(富山駅北)
・高岡市美術館(ドラえもん科学未来展期間中)


 
 
 


△県外の方には郵送販売

郵便番号・住所・氏名・電話番号・購入個数をご記入の上、現金書留か
郵便為替でご注文くださいとのこと。
朝一で早速買ってきました。


 

                ☝ 古豪 デ5010形 5022号


万葉線本社へ買いに行くと、始発時間から終電時間までの間は販売してるので、仕事があっても買えちゃいます。



 
   

車庫の写真も撮れるし(^_-)-☆

動力キットは別売りで売ってましたよ。




その二つ目

『富山市内軌道線開業100周年記念花電車』が走る!



 

     ☝ 電気ビル前を走る「花電車」  富山市では数少ない大戦前の建物




発表されたダイヤを見ると一日中1,2系統(南富山~大学前)を走り始めました。

8月1日から10月13日まで走るようですが、

どんな電車が走るのか、日曜に朝一で覗いてきました。

LEDライト点灯するようですから、夜が本当の姿なんでしょうが、

結構あっさりデザインですね。



 

     
                  ☝ 南富山にて


この旧車(7000形)もどきの塗装は全くいただけませんね┐(゚~゚)┌

まぁ、何もやらないより変わったものが走ってたほうがいいでしょうけど、

もっと日が短くなったらライト点灯したとこ撮ってみますか。





さて三つ目

『ダブルデッカー車輌導入記念1日フリー乗車券発売』 される!

もうカウントダウンが始まっている地鉄のダブルデッカー導入を記念して、

割引乗車券が発売されました。

硬券の一日フリー乗車券とプレミアムカードがつくのですが、そのプレミアムカード

に座席番号の記載のある場合は、初乗りに乗車できる権利を手に入れることがで

きます。

まだ運行開始日は未定ですが、一応申し込んでおきました。

8月は日曜とお盆3日間しか休めないので、平日や土曜に初運行となると泣くこと

になるんですが、その時は駅前でダフ屋してやる~www




それが送ってきました。家内の分と二枚頼んだのですけど、

プレミアムカード1枚はハズレ、2枚目が当たり券が

「わーい、当たった当たった」


 


『1号車16番」・・・・・・・

ダブルデッカーって2号車じゃん、初乗りできるメリットだけかよ。

初乗りで私が切符使っちゃうと家内の分だけ切符が残ることになり

また1枚追加しなければならなくなるじゃないの。地鉄恐るべし(╬゚◥益◤゚)





 さぁ、目の放せない富山地方鉄道ですが、日曜の稲荷町車庫は、



 



おや、東急車輛の一編成が、ちゃかり車庫に入ってますね。

絶対無くなって欲しくない、ワンマン改良していない☟10020形。



 


おかげで運転席直後も座席があります。







それと、昨日は久々ここへ、


 



いつものこれを注文♪




















 

















今日はお得意の魚介系の香りが乏しく、極めて普通なお味(・・;)

どうした「真太」



あぁ、それと餃子頼んだのですが、

この前所さんのTVで「宇都宮では餃子を酢で食べる」ってやってました。

どうやら美味しいらしい。

・・・所さんのTVといってもけっして「世田谷ベース」じゃないからねwww



   
      


それで今回は初体験、実は私酢は嫌い、今まで餃子は醤油とラー油だけ。

でもね、匂いさえ慣れれば、餃子がツルンとした感触になり、

餃子真の味が全面に出てきます。

おいしい餃子ならこの方がイイかも。



みなさん、もう酢だけで食べてらした

方いました~?








最後にアーモンド入りアイスが新メニューで出ていたので、食後に頂きました。


         


加えて帰りに ☝これもいただいて、別腹だわね(^_-)-☆


今日富山で買ったますのすし、いつもの高田屋さんからちょっと浮気したのですが、



    


ここの酢飯は甘すぎます。評判って怪しいですね。


あぁ、それとあの映画以来、スプ丸にこういうマスコットが付いています(^_-)-☆



 
  





この前の『半沢直樹』視聴率30%越えが何度もあったらしいですね。

ますます面白くなります。

見習わねばwww




                        では   また     c(-。-,,)c)~




ブログ一覧 | 紅べース | 日記
Posted at 2013/08/05 22:15:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2013年8月5日 22:20
ドラえもんトラム、買えるのですね!
( ´ ▽ ` )ノ
いつものラーメン!
食べに行きたいです!!!
鹿児島の市電も色々してますよ!
コメントへの返答
2013年8月6日 21:15
万葉線オリジナル販売みたい(^ω^)
買っとく?^^

ちょいと味落ちてたよ、アーモンド入りアイスの方は美味しかったけど。

鹿児島の市電はやはり緑の絨毯の上走るところがいいよね(^^♪
2013年8月5日 23:30
こんばんは~

花電車というと、歳のせいか屋根が運転席の部分のみで間の部分がオープンタイプのイメージが浮かんでしまいますねえ。ですので現代の車両ですとホント違和感がありすぎという気がしますね(^_^;)

デ5010形 5022号みたいな古産の車両を使ってこそ花電車と言えるのではないでしょうか。
せっかく知名度の高い富山地鉄さんなのですからもう少し努力して欲しいものです。
コメントへの返答
2013年8月6日 21:21
こんばんわ♪

そうなんですよ、花電車って言うからお客さん乗せないんだろうな、と思いきや、地鉄HPにダイヤ乗ってるのはいいけど、タダの営業者(;^ω^)

5022号は万葉線の除雪予備車が唯一走れるデ5010形なんですよ。

花電車はやはり昭和ど真ん中のイメージで^^
2013年8月5日 23:42
「花電車」の緑塗装、写真で見ると街並みにマッチしてて私は良いと感じちゃいました・・・
ライト点灯の写真も期待してますっ

あら、お酢ダメなんですか!?
私は麻婆豆腐なんかにもかけちゃいますよ~。
ちょっと、ですけどねw

コメントへの返答
2013年8月6日 21:26
うん、このクリームとグリーンのツートンは地鉄市電カラーなんだけど、やはり旧車の7000形が似合ってるし、それも今や1両だけ旧塗装車になってるに過ぎないので、余計にね┐(゚~゚)┌

そう、酸っぱいの本当はダメなんだけど、この餃子を酢につけるのはなかなかいいかも^^なんといっても酸っぱくないww
2013年8月5日 23:46
こんばんは。

やっぱり路面電車のある景色は良いですねえ、憧れます(・∀・)。
100周年のめでたい年に記念列車やイベントがあるというのも面白いですが、個人的にはNゲージがしっかり製作・販売されているのが凄いですね。

ダブルデッカーは2号車なのに、1号車で当選。
より多くの人に乗って欲しいと思っているのかもしれませんが、でもファンとしては2号車に乗りたいと思っているのは運営側も分かっているはず。
せっかく当たっても素直に喜べなさそうですねえ(-_-;)。
コメントへの返答
2013年8月6日 21:43
こんばんわ♪

そうですね♪
Nゲージはドラトラムが大人気で契約延長されたので、作ったんでしょうね。
なかなかの出来、在庫いっぱいあるんじゃない、万葉線だけで販売だもの( ´艸`)

ダブルデッカー券は残念でした。正直1枚当たってもどうしようもないし、特に初乗りじゃなくてもいいもんね。

休みごとに稲荷町行って表に出てくるの撮るつもり、楽しみね(^_-)-☆
2013年8月6日 0:05
>見習わねばwww

何を・・?

上司に10倍返し!?・・・w
コメントへの返答
2013年8月6日 21:46
それは視聴率にかかっていて「cat faem。」のPVアップ。

部下に10倍返し(^-^;
2013年8月6日 0:09
こんばんは(^.^)

おっと!私の大好物が…(涎)
以前教えていただいた「ます寿司」のサイト、しっかりブックマークしているんですが…

やっぱり「高田屋」さんがお勧めのようですね♪

吉幾三…って…チャンスを狙っているんですが…(笑)

コメントへの返答
2013年8月6日 21:51
こんばんわ♪

お店によって違うものです、ここのは鱒の色もすごいし(^-^;

前も違う評判のいいとこで買ってみたけど、ダメダメ✖

こちらも迎撃準備完了済みでっせ、パワーないけどwww
2013年8月6日 8:18
おはようございます、

出張の時に地鉄富山を利用しますが

学生ばかりで採算が取れるのか(苦笑)

ノンビリした車窓からの風景は

私は好きです(^◇^)
コメントへの返答
2013年8月6日 21:55
こんばんわ♪

あら、呉東方面へもご進出^^

日曜しかわからないけど、そこそこ大人も乗ってたよ、必ず自由に座っるレベルだけどww

立山見えると凄いでしょ(^^♪
2013年8月6日 10:02
うちの嫁が餃子のたれを作ると
大半が酢になりますが
ボクは苦手なので醤油を追加してますww
コメントへの返答
2013年8月6日 21:59
どうなんだろ、酢を混ぜた奴は絶対ダメなんですよ。
ラー油のピリリ感も捨てがたいし。

以外に「酢」だけもいけたってことですね♪
2013年8月6日 10:49
コンニチワ~(^^♪

好い。
非常に好い(*^^)v

電車も食事も♪♪
ワの田舎でも単線列車走っていますよ~(*^_^*)

実家に帰りたくなってきた(●^o^●)
コメントへの返答
2013年8月6日 22:05
こんばリンゴ~(^^♪

そんなに~イイ、

電車も~ヾ(*´∀`*)ノ

どこかな、単線列車って弘南鉄道とか、津軽鉄道とか~?^^

2013年8月6日 10:56

上級曹長。
やばい、路面電車良い!。
ラーメンもうまそう!。
餃子は酢はパス。

おいらも実は醤油とラー油だけで食べます♪。
家族は酢好きだから…
だから別盛り♪。

あら、零ではないのね。(笑)
コメントへの返答
2013年8月6日 22:08
隊長、ちょいとこのお店味落ちてます。

でも元祖ブラックは相変わらずまずいからご心配なくwww

ラー油のピリ辛感はいいすよね。
でも富山って餃子のおいしい店ないのよね~、みんな普通なの(^-^;

零は商品リストになかったよ、最後のほうでちょい役だし(笑)
2013年8月6日 11:18
富山市内なら・・200円

万葉線は?

コメントへの返答
2013年8月6日 22:11
200円だと米島口の一つ手前の能町口まで行ける。
越ノ潟までは350円、そうだろ、そんなもんじゃないの(^ω^)
2013年8月6日 13:48
ドラえもんトラムって、Nゲージが出来るほどの人気車両だったんですね!
もう少し心して乗れば良かった(~_~;)

ダブルデッカー部分の定員って何名ぐらいなんでしょうね?
かなりなプレミアチケットになりそうですね。
来年あたりに1日乗車券が発売になったら、全線乗車に挑戦したいです。

都電の花電車の時代から比べると、「花」が無いのに、花電車とはこれ如何に?
コメントへの返答
2013年8月6日 22:17
人気があるんで契約が2年延長されました。

新幹線で乗りに来ていただいて^^

このタイプは階上席が28、階下席が19、両側の普通席が22との事、階下は1+2の座席配置だそうな。
定期運用になったらすぐ乗れるんじゃないかな^^その予定。

そう花がない、ちょいとお粗末ね(^-^;
2013年8月6日 19:11
こんばんは

ドラえもんトラムいいですねー♪

欲しいなぁ・・・

ジオラマ使って頂きありがとうございます^ー^

路面のジオラマも仕上げてみたので、またUPします(笑)
コメントへの返答
2013年8月6日 22:19
こんばんわ♪

取り置きしとくね(^_-)-☆

どういたしまして(o^^o)♪

実は3両編成のん14760形が飾れずにいます(;^ω^)
2013年8月6日 19:33
どうも♪
お疲れ様。

こんなのが
有るんだ。
コメントへの返答
2013年8月6日 22:21
どうも♪


「こんなの」はどれにかかるのかなo(^▽^)o
2013年8月6日 20:28
富山のラーメンが好きでかなり頻繁に食べに行ってます!
街中に電車が走ってるのは未だに馴染めません。
よく事故がないもんだなぁ〜って思いますね。
因みに私がよく行くラーメン屋さんは九頭竜です。
コメントへの返答
2013年8月6日 22:27
あら、そうなんですか。

金沢は随分早くなくなってしまいましたよね。

富山ではよくぶつかってますね、後ろから電車が来てるのに右折する奴ww

山室都石金あるやつですね(^ω^)
2013年8月6日 22:30
こんばんは。

コメダでシロノワール食べましたか~?
コメントへの返答
2013年8月6日 23:02
こんばんわ♪

コーヒカップの後ろに控えておりますのは、まさにその「シロノワ~ル」www
2013年8月10日 1:45
春巻きや、餃子は酢で食べるの基本でっしゃろ?

できれば、バルサミコで♪
コメントへの返答
2013年8月10日 6:17
やはり高貴な食仕方をご存知で。

バルサ巫女ってどこの神社の・・・(^m^)


2013年8月10日 11:23
こんにちは♪

今関西テレビで新幹線スペシャルやっているんですけどみんなカッケー!

で電車でGOを今探してます(バク
コメントへの返答
2013年8月10日 12:47
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡

暑い中地方の中小は仕事です(笑)

電GO、もう全線廃止じゃなかった^^
2013年8月11日 8:33
元京阪8000系ダブルデッカー車、間もなく富山デビューなんですね。

自分も京阪で8030系のダブルデッカーに1度乗りましたが、思えば最初で最後の
8030系編成のダブルデッカー乗車になってしまいました。

ただ、確かこのダブルデッカー車、今京阪で走る8000系の物と確か同じはずなんですよ、形式が。

初乗り1号車って事は確かに先頭車で普通車ですね。

やっぱり、ダブルデッカーの醍醐味は、2階席です(^^)v

でも、地鉄をはじめ、秩父、大井川などの地方鉄道は、いろんな鉄道会社の
歴代車両が集合して、今なお現役で走るわけで、鉄道博物館みたいでいいですね。

これこそ、「旧い車両を末永く大切に使いましょう」計画ですな。

JR西日本みたいに「旧い車両を末永く大切にこき使いましょう」とはエライ違いです。
コメントへの返答
2013年8月11日 9:11
私が学生の頃、京都へ行くには当時新鋭の3000系でした。(まだ7条から地上の時代)

ダブルをつないでからは、8000系しか載っていませんが、ノ乗り心地良かったですよね~。ホントは2階から景色見たいのについうつらうつら(^-^;

現行の京阪8000系ダブルは二階席、階下席とも左右2席、2席ですが富山に来た旧3000ダブルの階下席は2+1でも横幅が広くゆったり♪

実は、今朝稲荷町へ潜入取材。私は見た、繋がれたダブルをΣ(゚д゚lll)

このブログはあとで(^_-)-☆

そう、ちょっと走ると廃止や地方都市へ回されるJR東や同じ車両ばかり走るJR東海より、旧車を延命して使う西日本さんに好感が持てますね。
あの単一色も味というふうに思って(笑)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation