• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月10日

「かがやき」「はくたか」「つるぎ」でおいで♡

「かがやき」「はくたか」「つるぎ」でおいで♡













    


  





こんばんは♪



北陸新幹線、列車名が決定しましたね。



 



まず速達型(「のぞみ」や「はやぶさ」、「みずほ」といったところでしょうか)は『かがやき』!!


 



昭和63年年金沢~長岡間で、同区間の特急『北越』の速達型という位置づけで登場。




 




速達型ということで、停車駅は直江津・富山・高岡(ここポイント、試験にでるよ)に限られた生まれながらの速達型の列車名です。



 



当時確か公募で選ばれて、当時上野~新潟間特急『あさひ』の中でも最速タイプと接続されて、『朝日の輝き』てなニュアンスだったと思います。



 






続いて停車型(「ひかり」や「はやて」と「やまびこ」を受け持つタイプ)は、おなじみ『はくたか』!


 



『はやぶさ』『はやて』に続く『はくたか』ですが、
まさに「は」が命ですね。



 



まぁ、『はくたか』と聞いて北陸方面をイメージしない方は、電車で移動しないでしょうから大丈夫でしょう。



 



誕生は昭和40年、北陸に初の特急『白鳥』(大阪発~青森・上野行き》の金沢~上野を信越線経由で受け持ったキハ82系使用のDC特急です。
(写真参照)



 


 
                 ☝撮影は若き日の紅の猫






その後昭和44年に485系11両編成に置き蹴られ(これも写真参照)上越線経由になり上野を目指すことに(なぜ信越本線経由から変わったのかは、近くの鉄ちゃんに聞いてね)。


 
 


               ☝  これも子猫時代の猫さまの撮影
  



 



その後急行だった『白山』が489系誕生のおかげで特急に出世し信越線経由で勢力を伸ばしたので、わき役に転じる形になって昭和57年上越新幹線開通後一時廃止されてしまいます。



『はくたか』が全国区になったのは、平成9年北越急行ほくほく線の開業からですね。



平成14年からは最高160km/hの俊足を発揮。
北陸へは越後湯沢から『はくたか』への乗り換えが定番になりました。


 



という訳で、こちらも生え抜きの特急名、JR西、東が行った一般公募でも堂々の1位です。



 





さて、今回の新幹線開通で大阪、名古屋からの『サンダーバード』『しらさぎ』が全て金沢止りになってしまう事への西日本の回答。

ほぼ60分間隔で連絡するシャトル特急の名前が、「cat farm。」が全力で押した『つるぎ』に決定いたしました。ばんざ~いヽ(^o^)丿



 



始まりは昭和36年準急として大阪~富山間の夜行列車(高岡~富山間は普通)からです。私の記憶にあるのはそのあと急行化(金沢~富山間は普通)されてからかな、寝台車もつないげた客車急行でしたよ。



懐かしい時刻表を見つけたのでどうぞ。



   

   ☝ 地元でおなじみの「しらゆき」や「加越」
     (どこ行きかわかりますか?)

     まだ東京発東海道線経由金沢行きだった「能登」
     

     青森、上野行きの「白鳥」等がみえますね。




 



その後全区間急行化され、一時名前を変えはしたものの、運行区間も新潟まで延長、そしてブルートレイン特急となり、今まで育ててもらった北陸3県福井、金沢、富山(高岡も初めての列車通過)を全駅通過という暴挙に出たとんでもない特急です。



でもそれがまた北陸に戻って、富山~金沢間をピストン輸送すると思うと面白いものです。



 


         ☝ はいお約束の剣岳のお写真




 



一般公募の順位は1位が『はくたか』2位が『はくさん』3位は『らいちょう』、予想通りのベスト3!続いて『つるぎ』『かがやき』『みやび』『あさま』『のと』『かが』と並んだようですね。



商標登録した『たてやま』は10位でした。






 



さぁ、次は停車駅がどうなるかが興味のあるところですね、発表はまだ先のようですが、また考えてみましょうね。

全国の予想屋さんたちはどうも新高岡の列車停車数を過少に評価してらっしゃるようですが、高岡はまさに「腐っているけど鯛」ですので、速達型の停車に関しては遠慮しておきますが、そのほかの列車すべて停車するものと自信を持ってお答えいたします。

北陸線を走る過去の列車たちがそう申していますもの。



 



 



という訳で、今宵はこれで            


            では  また     =^_^=



ブログ一覧 | 紅ステーション | ニュース
Posted at 2013/10/10 23:00:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

フロントグリル新調
たけダスさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年10月10日 23:31
いよいよ決まったんですね(^_−)−☆

それにしても、猫さん、写真といい、時刻表といい、物持ちが良いですね〜(^o^)/

子猫時代じゃなかったら、特にキハ82は緊急停止しているアングルですが…(((o(*゚▽゚*)o)))

時刻表には、懐かしい「くずりゅう」の名前も(T ^ T)
コメントへの返答
2013年10月11日 6:34
今回は、いい落としどころだと思いますね♪

さすがに時刻表は借りものです(^^ゞ

ほんとだ!レールの上で撮ってる。
ロバートキャパの心意気(爆)

「くずりゅう」あの時間に日に1本だけ走らせるこの準急の存在価値はなんなのだろう^^

上野行急行「白山」への連絡列車なのかな。
2013年10月11日 7:19
おはようございます(^^)

列車名、決まりましたね(*^_^*)
「かがやき」が以前使われていた名前とは知りませんでした。

となると、名前はみんなリバイバルですね。多くの人が親しみやすくていいのかも(^^♪

ところで停車駅…高岡、素人の私は速達型が停まると思いますが…(^^♪

コメントへの返答
2013年10月11日 12:40
こんにちわ(^^♪

決まりました(^_^)v
長岡乗換の時の速達特急でした。

鉄道って速くなろうがふるさと感やノスタルジー感が出るのでそうなるのかもしれません。

リニアのどうなんだろう^^

はい、上には控えめに書いてますが、本音は全列車停車です。
急ぎたければ長野も止まらず一路東京へ\(^o^)/
2013年10月11日 8:22
おはようございます(*^_^*)

名前が決定しましたね♪
つるぎ!カッコいい~(∩´∀`)∩ワーイ
剣岳も毎日職場から拝んでます(笑)
実は会社の前が撮影スポットでよく撮影されている方をみます♪

昔の「はくたか」懐かしい~!
小さいころよく見ました♪家の裏が線路だったのでwww
コメントへの返答
2013年10月11日 12:45
こんにちわ♪

実は名前募集の時から『つるぎ』一押ししてまして(^^ゞ

あら、そんないい環境のところでお仕事なんて、次の撮影オフはそこかしら(笑)

『はくたか』なかなかかっこいい響きですから、新幹線でもすんなりとけこみますね。

何と素晴らしい環境だこと、うらやまし~(^^♪

2013年10月11日 9:22
なんか、電車の名前って、そのまま
お米の名前にもなりそうですよね
コメントへの返答
2013年10月11日 12:50
お見事、発想が素晴らしい♪

車にはまずいかな。

かがやき2000GT 、はくたかワゴンハイウエースター、満花形2000(^m^
2013年10月11日 10:51
こんにちは

なんとなく順当な感じで良かったです(まったく関係のない路線の列車の名前を持って来られるよりは・・・

かがやき、きらめきも今思うといい名前ですよねー♪ 当時の塗装はダサかったですが・・・

らいちょうは敦賀開業までお預けですかね(笑)
コメントへの返答
2013年10月11日 12:55
こんにちわ♪

そうですね、だれからも文句の出ない選択ですね。

おっしゃる通り、塗装は最悪、おまけに『スパー』なんて書いてるし^m^

『雷鳥』より『サンダーバード』が上の格付にしちゃったから、少し使いずらいぞ~(笑)
2013年10月11日 12:11
猫係長、こんにちは…全国の予想屋の一人です(^^)/

「つるぎ」…シャトル便に決まりましたね!!

字面、響き、スピード感、どれをとっても最速達便に相応しいかなと思ってましたが…劔岳の場所が加賀の方々の抵抗にあったのでしょうかね(笑)

何はともあれ私達の清き一票が反映された結果で、めでたしめでたしですね(●^o^●)

それにしても懐かしい時刻表!!

特急ではなく、頻繁に停車する急行のダイヤを見るとニンマリするのは私だけでしょうか?

芦原温泉も加賀温泉も名称変更の前、歴史だなぁ。

係長はお宝もお持ちですね(^_^)b
コメントへの返答
2013年10月11日 13:06
こんにちわ~♪

『つるぎ』、はくたか、はくさん、らいちょう御三家に次いでの入選、なかなかのものですね。地域色が出てる名前にしては上出来の4位入選!シャトルで走り回ると思うと、わくわくします(^_^)v

昭和40年の時刻表は借り物ですよ、お宝なんてなんもなくて(^_^;)

そう、大聖寺、動橋、粟津と小まめに止まってますものね。
たしか『白鳥』は下りが動橋、上りが大聖寺停車ですよね、変な気の使い方ですが(笑)

次は停車駅考えてみよっと(^_-)-☆
2013年10月11日 12:42
こんにちは!

新幹線で、猫さんの所へ行けますね!!
鹿児島中央駅も100周年です!

九州新幹線の映像、
何度見ても、好きですね!
コメントへの返答
2013年10月11日 13:08
こんにちわ♪

まだ東京経由ですけどね^_^;

西鹿児島でしょ、西が付いているのに始発駅だってとこが、子供心をくすぐりました^^

ですよね~、だからまたのせてみました♪
2013年10月11日 16:10
「はくたか」はいいですが、コレで持っていた北越急行はどうなってしまうのでしょうかね?
コメントへの返答
2013年10月11日 17:27
683と681系スノーラビットも売らなきゃ。
貨物でも通すか~(^ω^)

上越新幹線も人ごとではないと思うよ(^-^;
全て高崎以北は1時間に1本各駅停車とか・・・。
2013年10月11日 18:37
いよいよですね。
車で行くよりも速い時代に♪。

そのうち、さぼで突撃したいと思います。
美味いもの食べに。(笑)
コメントへの返答
2013年10月11日 20:21
遅い鉄道もいつまでも走ってほしいですよね♪

Yes♡ 心よりお待ち申しております。

ブラック食べに^m^
2013年10月11日 23:45
こんばんは。

「つるぎ」の名が採用されたのはとても良かったと思います(・∀・)。
「かがやき」は私はあまり馴染みがありませんが、歴史的経緯を考えれば妥当なのでしょうかね。
「はくたか」も相応しい名前だとは思いますけど、現役の列車が採用されるという事は(´・ω・`)
現行の「はくたか」は消滅ですか…非常に寂しい事でもありますね。
人によっては満足出来ない・不満という方もおられるかもしれませんが、どこかの路線みたいに他所で使われていたワケの分からない列車名を採用されるよりも、地元に縁のある列車名で統一されて本当良かったと思います。
例えば、北陸新幹線に「あさかぜ」とか「富士」を採用されても誰も納得しないでしょうし(´∀`;)。
これらは、将来中央リニアで採用されるのかな…また出来レースな公募をしそうな気がしますが。

昔の時刻表…興味深いですね。
特急や急行の充実ぶり…と言いますか、夜行列車が多かった時代ですね。
米原~金沢を見ると約4時間掛かっておりかなり遅いように見えますが、列車のスピード云々というよりも早く着き過ぎては困るという問題もあったのでしょうかね(´∀`;)。
コメントへの返答
2013年10月12日 6:43
おはようございます♪

ほんとです、盛り上げといて橋にも棒にもかからないと^_^;ですもの。

そうですね、長岡への東京方面連絡速達型(連絡する「あさひ」も速達タイプ)が『かがやき』、米原への東海道新幹線連絡の速達型が『きらめき』でした。

まさか『きらめき』が九州で復活するとは夢にも思ってませんでした。名前売ったのかしら^m^おまけに成長してるし。

列車の名前は歴史があって思い入れもあるので、よその名前は厳しいですよね。上の『きらめき』が九州で進化したのは、元祖が地味だったおかげです。車両は派手だったんだけど。
『のぞみ』『こまち』は素晴らしいできの名前だけど、新参もので『はやて』はいかがなものなのやら(-_-;)

という訳で、今回は3つとも大変いい選択だと思います。

大阪からの夜行なので、時間調節もあるんでしょうね。
機関車牽引型が「田村」に止まっているところも、時代ですね(^^♪
2013年10月12日 1:55
おおっ、まずはおめでとうございます、といったところですな。
しかし子猫ちゃん撮影の国鉄特急、渋いですねぇ。
私もかつて撮影した写真、なぜか一枚も残っていないのが不思議ではありますが、もう一度見てみたいものだと思っております。
実家を探してもなかったし・・・こういう場合はどこを探せばいいんでしょう?
コメントへの返答
2013年10月12日 6:48
ありがとうございます♪

盛り上げたは、はずれだわでは立つ手がありませんでしたから、一安心(^^♪

子猫ちゃん、攻めてますね~。
特にDCはくたかの撮影は決死の覚悟ですな(^^ゞ

うちはお菓子の缶の中から出てきましたぞ。
昔のアルバムとかの側にあったりして^m^
2013年10月12日 12:25
おおっ!
名前が決まったんですね~

浜松からですと、なかなかアレですが、
いつか乗ってみたいです。

先程、お昼前にNHKで東海北陸地方の天気予報を
観ましたが、今日の富山は18℃だと言ってました。
浜松はいまだに30℃を超えてます!汗
コメントへの返答
2013年10月12日 19:43
決まりました(^_^)v

浜松からですと、時間かかっても高山本線の特急「ひだ」でお越しください。
よろしおまっせ(^^♪

明日の予想は13℃とか出てますよ。
やっと秋らしくなってくるのかなぁ。

昨日,一昨日は30℃こえてたのに^_^;
2013年10月12日 12:32
今日は、やっとかめでコメントだナモ…失礼致しました…久しぶりにコメントさせて貰いますm(_ _)m。まずは北陸新幹線の列車愛称「かがやき」「はくたか」「つるぎ」に決定おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪。何はともあれ北陸地方ゆかりの列車愛称で良かったですね。内心「ひびき」「金星」「おおとり」等の縁もゆかりもないなまえだったらどうしょうかと思っていました。これで取り敢えず安心ですね(^_^)。
さて嫌でも開業する予定のリニア中央新幹線(まだ拒否ってる?)の列車愛称、どうせならマンダの生け贄…違う!!リニアの生け贄(失礼)になる、「あずさ」「しなの」のなまえを使ってほしいと個人的には思っています。どちらが速達でも構いません( ̄人 ̄)。
コメントへの返答
2013年10月12日 20:04
お待ちしておりましたがな~(^^♪

無難ですけど列車の名前ってこれでいいんですよね☆
縁もゆかりもない愛称は渋いですね。
この前「つるぎ」を調べてたら一時「金星」と呼ばれてたことあったみたいよ、私も知らなんだ。
『1965年10月のダイヤ改正により、大阪駅 - 富山駅間の夜行急行列車は2往復運転されることになり、このうち客車で運転されていた列車は東海道本線の夜行列車の削減により名称が使用されていなかった「金星」で運転が行われた。
1968年10月に「つるぎ」に改称されて廃止された。』
だって。「立山」「つるぎ」しか印象にないや。

さてリニアですが、ここは『義仲』『信玄』で決まりじゃないの^m^
木曽義仲は、朝日将軍とか言われてたみたいから『あさひ』復活かも^m^
『風林火山』でもいいぞ(爆)
2013年10月24日 12:34
こんにちは♪

懐かしい時刻表を拝見して、寝台など色々なマークが付いた列車を見て心ときめいていた幼少期を思い出しましたよ。
自分でお金を持って、自由に列車に乗れるようになったものの、心ときめいた列車は絶滅危惧種で…早くて快適になったのは確かですが、何だか味気ないですね。

まあこれは車も同じで…スカイライン(直列)やジェミニに憧れてたものの、自分が車に乗れるような年齢になった頃には、どちらも過去のもので、現実は味気ないエコカーの全盛(苦笑
コメントへの返答
2013年10月24日 21:58
こんばんわ♪

「白鳥」で親知らずの海側(旧線)を走った事や、客車の急行立山に乗った事が、遠い記憶の中にあります。

やはり急行があってその中に特急が颯爽と走っていた頃が面白かったかもしれません。

スカイラインってそういう車でした。
ケンメリの4ドアや箱スカの2ドアハードトップは、なんかよかったなぁ。
そういう思いでR30買ってしまいましたもの(^^ゞ

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation