• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

ちてつフェスティバル2013と新型17480形

ちてつフェスティバル2013と新型17480形















  









こんにちは♪




 




まずは楽天、日本一おめでとうございます(^^)v




野球漫画真っ青な展開、野球でこれほど盛り上がったのも久しぶり。




大リーグ各球団が「田中、160球完投の翌日連投で楽天優勝!」のニュースを見て評価が下がってしまったのではないかと心配ですが、まずはお疲れ様でした^m^




 




さて昨日3日は稲荷町車両基地にて「ちてつ電車フェスティバル2013」が開催されましたのでお邪魔してきました。




 実は前日の「先行会/新型車両17480形の臨時運行と撮影会、並びに京阪電鉄社員と食事付懇親会」いく予定にしていたのですが、私用のため欠席することになりまして、

その際キャンセルの連絡をしたら『実は応募人数60人のところ、猫さんが来られないと17名になってしまうのです』となんとなく予想できたお些末なお話。




どうやら東急さんから『この8590系人気のある車両で、60人ぐらいすぐ集まりますよ』などと田舎もんだと思って吹っ掛けらた様です。




ミステリーツアー的臨時運行と食事付懇親会合わせて会費が8000円。
これからいつでも見る事ができる17480形にわざわざ飛びついて乗らなくてもいいし、やはり若い鉄ちゃんには8000円というのはどうなのでしょうか。

 いっそ乗り撮り鉄の前半と、食べ鉄の後半を分けたほうがよかったと思える結果。




さぞかしさみしいイベントだったと想像します。




 




さて3日当日、実はこんな時間に『稲荷町』へ到着。




 




 一番の『岩峅寺』からの上り6:0617480形に乗るべく『稲荷町駅』専用駐車場(実は違う)であるSSアピア駐車場へ入ろうとすると、いつも空いている第二駐車場にチェーンがかけられていて、すこ~し離れた稲荷町公園駐車場へ止めることに。



 


 赤の矢印地点が会場入り口
(そう関係者以外立ち入り禁止の表示のないあの踏切の所)

 
  
 青丸が会場  黄●がいつも車を止める場所 緑●が今回の駐車場所
 



 戻ってくる間に出発しちゃいました~(^^




ただこれは想定の範囲(なんせ高岡の自宅を出たのが535分、ある程度の節度を持って走行しましたので)続く6:14発上りで『電鉄富山』へ。



 










 面があっていても






 


こちらではあいません、そう長さが違うから。

旧京阪3000形の10030形は19m、旧東急8590系の17480形は20m



   


 行先もしっかり地鉄の駅名 当たり前ネ(^^ゞ



 

   

   さぁ、4枚あるドアはどうなるのかな



   


   はい、4枚のうち中の2,3枚はクローズドでした。




   

   



 これが、室内。車内には6:26発立山行のお客様がお乗りです。

 車内が随分すっきりしてるでしょ、中刷りがないからですよ(^o^)

  

  

   


 ちょいと小ぶりなスノープラウ、これで大丈夫?




 


 車両間の転落防止ラバーは省略されました。

 田舎者は緊張感を持って電車に乗るから、落ちやしません^m^





     


 比較的オリジナルな運転席。

 ワンハンドルは初めてなので習熟運転を繰り返してました。

 



     

  

 列車番号は使わないから上にそのまま『ワンマン』って張ったようです。

 下の数字が透けてます。




 
 


 
 これですっかり富山地鉄の一員



 

 



 お気づきの方いらっしゃいました?『立山行』だったのにいつの間にか『回送』に

 

 実は発車5分前、急に「この車両に問題が発生いたしましたので、4番線の車両へ御移りください」とアナウンスが^_^;

  

 デビュー草々、どうしたのかしら。まだイベントまで時間があるので、この車両で『寺田駅』まで初乗車のつもりだったのでちょっと残念。


 
 

 もちろん『寺田』までただ時間つぶしに行ったわけではなく、と言ってたいした写真を撮ったわけでもなので、その時のものは気が向いたら発表ということで…

 次は9:15着の上りで帰ってきたところから。


 


 


 
 
 『稲荷町』ではまずはこいつが迎えてくれました。

 デビュー以来地鉄の主役はこいつですね。



 


 会場は入口へ向かうとクハ4兄弟のうち3両が迎えてくれました。

 
 
 
 裾にR絞のない172形は朝からお仕事中でここにはいませんでした。




 


 
 
 173,174の親は、ワンマン改造のない10020形。
 

 でも4連運用はないからいつも片方は休んでいることになるわけ。

  
 
 それに10020形自体17480形のおかげでさらに運用が少なるので、
 

 またイベントででも走らせてほしいですね。



 


 
 これがそのクハ群の後ろ姿。向こうの173,174形は屋根にもRが付いてますね。



 

 



 まずにぎやかなイベント会場へ入る前に、本来の仕事場を示す「無災害達成目標」の表示板をパチリ。




 


 雨の日も風の日も吹雪の日も、お客様の安全のために



 


 こういった工具も自家工場を持つが故。また他所の新しい車両をオリジナルに仕上げてゆくのです。



 
 


 
 雪深い宇奈月や立山へ向かうため、冬の備えも万全です。

 
 写真は去年除雪車として整備されたDL-14



 

 



















保線用陸軌車、富山ライトレールの業務も富山地鉄に委託されています。

 

 


 お約束のNゲージコーナーは、子供たちの人気の的。




 


 はい登場しました、地鉄一の美人10020形。

 ぽっちゃりしたところが最高ですね♡


 


 


 これがオリジナルを保った車内。貫通路も両開きでおしゃれですね。



   


物品販売も行われています。価格が決められているものは一人一品という事で販売されていました。

写真は入札制で最高入札者に分けられる商品の一部。ここらは3~5万ぐらいが相場かな、去年は25万ぐらいの高額なものも出たそうな。



   



 このイベントの最高の人気はやはり・・・




 


 

 稲荷町~南富山、それと稲荷町~越中荏原間を、小人100円、大人300円で往復します。

 子どもは必ずダブルデッカーに座れるとあって行列ができる大人気。



 


 『稲荷町』のホームにこんな人がいるなんて。

  これは不二越・上滝線ホーム



 


 
 今日のイベントの車掌は、大島ちゃんでした。ハリで分かりますね。



 


 南富山へ向けて電車が発車していくと・・・。




   

   

   いつもの静けさを取り戻す、『稲荷町駅』ホーム(笑)




 


大人気の、ダブルデッカーは西へ東への大活躍。

入れ替えと乗務員の休憩などのため『電鉄富山』まで往復しています。



 


  これは『本線稲荷町駅』ホーム停車中のダブルデッカー

 
  右にイベント会場が見えます。


  そしてもう一つの大人気はこれ(*^_^*)




 


かぼちゃの盛り合わせではなくて




 


名付けて「洗車でゴー!」ベタなほどほど盛り上がる^m^



 


この車両、何度も洗われて・・・塗装はげないよね。



 


 操車場の中の前面展望、おまけに人がうじゃうじゃ、これはレアかも^^




 


 朝、調子の悪かった17480形も元気に定期運用で活躍。




 人がきわめて少ししか写してないのは、写さなかったのに他なりませんが、結構にぎわってました。京阪さんからもカレンダーやいろいろなグッズが販売されていて、私はこれをいただきました。




   


 「ダブルデッカー車ものがたり」は京阪関係者秘話や富山への輸送風景、

地鉄側の秘話や乗り鉄風紹介。

加えて富山地鉄~宇奈月温泉までの前面展望、さらにホリプリ南マネージャ

ーと行く富山地鉄の旅と200分もの盛りだくさん。

 

 
 ついでにまた乗り放題硬券買ってしまいました(^^ゞ





 それでは、最後にこのテールランプの車両はなにでしょう?

 今日の写真の中に出ていますよ^m^






 









     では また              =^_^=v












 



ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2013/11/04 14:24:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年11月4日 15:20
ワンマンバスってのはよく聞きますが
電車でもあるんですねー

どんだけわがままなのか、と(違
コメントへの返答
2013年11月4日 15:30
女性の運転士さんもいますよ~♡

ワンマンのチンチン電車^m^
2013年11月4日 17:39
こんばんは~( ・∇・)

この間、CSかなぁ、中井喜一主演の映画が放映されてましたねぇ。

一度は乗ってみたい私鉄の一つです。

答え…10025でしょうか。ライト横に何も付いて無いようなので。
コメントへの返答
2013年11月4日 19:41
こんばんわ~(^^♪

中井さん主演のは、一畑電鉄ですね。

地鉄が題材に使わえたのは、三浦友一主演の「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』です。

映画自体は中井さん主演の「1」の方が面白かったけど、富山の綺麗な風景も写ってます。是非ご覧ください(*^_^*)

10020形10025、正解です(^o^)/
2013年11月4日 17:45
今日、福鉄のワンマン電車に乗りました。


猫さんはじめ鉄道ファンの方々に刺激されて?思わずしらさぎや、福鉄をガラケーなのにパシャリ。┐(-。ー;)┌

福鉄各停のホームでぼんやりしていたら、急行のオレンジ色のスズメバチがすごいスピードで通りすぎ、写真を撮り損ないました(T_T)


ふっくら美人のお尻?
コメントへの返答
2013年11月4日 19:49
あぁ、福鉄さんも新旧移籍組入り交えて走ってますよね。

いえいえ、まずは撮る気持ちが大切なのです(^_^)v

オレンジ色のは確か新型のやつですね。
でもあそこの旧車もなかなかシブいですよ。

ふっくら美人はお尻^m^
2013年11月4日 18:12
はじめまして!
ちてつ電車フェスティバル、私も家族で埼玉から初参加しました。
内容盛り沢山でとても楽しかったです。
ウチの子どもたちは10020形の運転台撮影会が楽しかったみたいでした(^ ^)
私は洗車機体験がサービス満点で楽しかったですね!
来年もゼヒ参戦したいと思います(^ ^)
コメントへの返答
2013年11月4日 19:55
こんばんわ、いらっしゃいませ(^^♪

えー、そうなんですか、地元からしか集まってないと思ってました(^^ゞ
ようこそようこそヽ(^o^)丿

10020形運転台ブレーキハンドル操作してプシューって音にしびれましたね。
でも子供連ればかりでちょいと照れ臭かった(^_^;)

こちらへはお車で?電車で?

それにしても地鉄もだんだんメジャー級なんだ♪
2013年11月4日 18:19
朝早くから気合が入っていますね。

稲荷町「工場」と名乗るだけあって、工作機械もしっかり揃っているんですね。

大島さんのふっくら感に萌え(*´Д`*)
コメントへの返答
2013年11月4日 19:59
朝目が覚めちゃうのでそのまま一気って乗りです、昼から家でへばってました(笑)

今回公開してなかった上の格納庫がみそのようです。

ダブルデッカーと大島ちゃんは最近セットですね。上で紹介したDVDにも緊張した顔で出てますよ(*^_^*)
2013年11月4日 19:52
こんばんは

ステンレス車を見ると地鉄とは思えない光景ですね@@;

172撮りたいなぁ(*´ω`*)
コメントへの返答
2013年11月4日 20:11
こんばんわ♪

3両だとエセ大井町線ですよね(^o^)

こいつが渡る千垣橋梁もアンバランスの妙ですね。

この日の172は寺田へ行く途中、三郷ですれちがった。
前に撮ったけど乗れてない(^^♪

裾の絞がない分かえって古ぽくていいよね♪
2013年11月4日 20:41
子供の頃連結する瞬間に興奮してました

今はトワイライトエクスプレスに乗りたいな
コメントへの返答
2013年11月4日 20:50
乗りたい乗りたい♪

あれも北陸新幹線ができるまでの命的なところがありますからね。

どうせなら始発の大阪から、二人でスイート乗りましょか♡(爆)
2013年11月4日 22:36
こんばんは。

ちてつフェスティバルですか…こういうイベントがあるのが素晴らしいですよね。
やっぱり富山地方鉄道って車両が多彩ですよねー、電鉄富山駅で見た時に凄かったですもの(・∀・)。
花形はやっぱりダブルデッカーエキスプレスですか。
確かに見ていて華がありますし子供は素直ですからね…間違いなく2階席が人気でしょうし選ぶでしょう。

土地勘が無いので駅名と地図がなかなか一致しませんが、稲荷町の分岐はよく憶えています。
ボーっとですけど車窓から見えてましたので。
ここから宇奈月方面と立山方面と分岐するんですよね。
本当だったら宇奈月方面の便も利用するはずだったんですが、まあこちらはいつかまた利用したいなと思います。
コメントへの返答
2013年11月5日 6:51
おはようございます♪

赤字が出ていようが、日本海側最大の私鉄という事で頑張っていますね。
お客さんもたくさん来ていらしたので、十分知名度はあるのですが、やはり車が一人に一台の地方を走る鉄道名だけに、何かと大変なようです。
北陸本線が三セク化されたときに、平行する滑川~魚津間をお互いどうするかも、ポイントですね。

子供は新し物好きなので、古い雷鳥色車よりダブルデッカーは魅力のようですね。
乗ると階下席の方が間違いなく面白いですか(^o^)

ここで本線と上滝線が分岐して上滝線は立山線の岩峅寺へ行くのです。距離は上滝線の方が近いのですが、立山行は本線寺田駅で立山線に入り、立山へ向かいます。
ややこしいので過去のブログに地図乗せてますのでご覧ください(*^_^*)

いずれの線も立山連峰が見えると素晴らしい車窓になりますよ♪
是非また^^
2013年11月4日 22:40
こんばんは(・∀・)ノ

見覚えのある車両に車内www
稲荷町、ハイドラでバッチを取りに行くとき大変でした( ̄▽ ̄;)

その土地土地で異なる車両に見てるとワクワクo(^o^)oしますね♪
コメントへの返答
2013年11月5日 6:54
こんばんわ(^^♪

車の発表会へ行かないでこんなとこ来てました(^^ゞ

こういうイベントでは普段近寄れないところまで入れるのがいいですね(^_^)v
2013年11月4日 23:13
猫さんの写真はやわらかいので、好きです。

めざせ、無災害700日!
コメントへの返答
2013年11月5日 6:58
そういえば「やわらか戦車」というのがあったぞ^m^

ありがとさんです、猫の目指す方向ですな(*^_^*)

2013年11月4日 23:24
こんばんは

そうでした、三浦友和のほうでしたねえ・・・(^_^;)


昔は西部警察なんかに出ててかっこよかったんですけどねえ・・・。まあそれだけ年月が流れたんですね。
コメントへの返答
2013年11月5日 7:01
おはようございます♪

映画としては、中井貴一さん主演の一作目がいいもの^^

三浦友和は三丁目の夕日の悪魔先生が印象に残ってる。

まぁいい年のとり方という事で・・・(^_^)v
2013年11月5日 1:12
こんばんは(^^)

地鉄っていろいろな車両があるんですね。一地方鉄道会社とは思えない(笑)
先日、富山にお邪魔した時、地鉄をちょっとでも覗いてみようと思っていたんですが、ちょっと時間の都合がつかず断念しました^^;

それは次回のお楽しみにとっておくことにしました(^^ゞ

コメントへの返答
2013年11月5日 16:59
こんばんわ♪

一応,日本海側最大ですもの(^ω^)

やり残したものがある方が、次があるということですから(^O^)

私も月岡あたりでゆったりしたいものだ(笑)
2013年11月5日 1:15
大島さん・・・なんというか素朴な感じが良いですなぁ。
しかし、富山地鉄はいろいろとファン獲得のための施策を打ち出していて、その努力は敬服に値すると思います。
スポーツクラブの前の17480系の勇姿、なんとなく大井町線?大岡山のあたり?なんて雰囲気もしていい感じです。
コメントへの返答
2013年11月5日 17:02
プライベートは知りませんが仕事で声かけても緊張してるのが分かるところがいいですね♡

駅員さんや運転士さんの対応、結構感じいいですよ。みんなこの鉄道好きなんだなぁ、感が伝わります。

そう、妙に都会ぽく写ったかもね♪
今度は17480形乗り鉄してきますね(^ω^)
2013年11月5日 19:10
すげ~、雪かき装着してる♪。
見に行かなければ。(笑)

いろんな車両が走っていて羨ましなぁ♪。
コメントへの返答
2013年11月5日 21:20
雪かき、小さい気がしてるんだけど~^_^;

旧車が淘汰される方向性が怖い。

早く来ないとなくなっちゃうよ(^_^)v
2013年11月5日 22:20
こんばんは~♪

旧東急8590系が走ると、なんだか『ココって東京?』と勘違いしてしまいそうですね( ̄▽ ̄;)
長野県の上田駅でも上田交通が旧東急8590系を使用してますので、自分が『お上りさん』になった気分になりましたよ( ̄。 ̄;)
オマケに通勤電車ですので、観光と言うよりも『ちょっと会社の様子を見てくる』な気分になってしまいますよね( ̄。 ̄;)

やはり、北陸の『小京都』には旧京阪3000形が相応しいと思いますね~・・・・
ダブルデッカー導入には・・・『お手柄お手柄!』(片平なぎさ&船越英一郎風に)と言っておきたいものですね(^_^)b
コメントへの返答
2013年11月5日 22:42
こんばんわ♪

やはり富山へ来たからには、田んぼの中で撮ってやらねば^m^

ドアどうなるものかと思ったら、使うの端の2枚だけ、無人駅では後ろの車両のドアは、開かないから、8枚あっても使うの2枚だけ(^o^)

ダブルデッカーは大正解だと思います。でもブログに出てきた10020形は完全に予備車へ。
クハ連中は完全に昼寝のありさま。

伏木のギロチンのえさにならないことを祈ります(^_^;)
2013年11月5日 22:55
こんばんは!
埼玉からクルマで行きました!
クルマだと富山まで5時間位ですね(^ ^)

今回は日帰りなので電鉄富山駅のそばの駅ビル駐車場に車を停めて参加しました!
以前、地鉄を乗りに行った時は宇奈月温泉に泊まったので、朝からクルマを旅館に預けて乗り鉄を満喫しました(^ ^)
今度はまた宇奈月温泉に泊まりで地鉄に乗りたいです(*^_^*)
コメントへの返答
2013年11月5日 23:20
こんばんわ、お友達お誘いありがとうございました。

家族とですから車ですよね、イベントがなければ、稲荷町駅横のアピアは絶好のパークアンドライドですww

でも、ちょいと外れて寺田駅とか上市駅なんかだと無料で止め放題になりますね。

そうですね、宇奈月温泉をベースキャンプにすれば楽々ですね♪

3000円乗り放題券買っちゃったので、今月中にもう一度乗り鉄してきます(^^ゞ
2013年11月9日 15:01
こんにちは。

除雪車、カッコイイです。
もうすぐ活躍の時期ですね。
コメントへの返答
2013年11月9日 18:20
こんばんわ♪

反対側にはロータリーが付いています。
地鉄規模になると、このクラスが3両、ラッセルだけが付いている小型が3両いますね。

本音はあまり降ってほしくないのよ(*^_^*)
2013年11月23日 15:44
かなりのタイムラグ…(^^ゞ ごめんください

ウルトラマンのくしゃみがツボで…
コメントへの返答
2013年11月23日 18:43
じらし作戦にイチコロ♥な、猫ですwww

ここんとこず~と鉄ネタばかりの「cat farm。」に懲りずにようこそ(^^♪


プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation