• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

短い秋を惜しんで

短い秋を惜しんで









   




        











こんばんわ♪



今日も寒かった~。



とにかく今年は秋が短かったですね。



そんな訳で今宵のブログは・・・




短かったけど精いっぱい頑張った今年の秋に感謝して、



滑り込みで撮ってみました。




ただレベルはしがない写真がパラパラ、



お粗末ですがご覧くださいましm(__)m










  




     「  窓  」
















 




     錦秋  


















 




    「 秋の空 

















 



     「  
緑色の陰  














 



     「 木洩れ日 


















 



      「  昼下がり  」

















  




    「 はな 」













 

   




   「  秋色の時  」













 



    「  晩秋の里 


















  




    「  冬木立  」



 







 



 








《地鉄にゅーす》



新黒部駅建設のため、地鉄本線 長屋駅舌山間で工事が入ります。


どうやらゆるいカーブと勾配を直すようです。


そのため、本線の一部区間では車掌さん付代行バスを運行します。


12月9日から、20日まで


荻生駅から舌山駅の区間


始発から、終電まで


その間、観光列車(アルプスEXやダブルデッカー)はお休みのようです。



アテンダントに会うのが難しくなるぞ、会えるといいことあるかも~^m^



 



 





そう、前回のブログでお出ししたクイズ、本気で正解者に「ますの鮨」お贈りする

気でいたのですが、全問正解された方がいらっしゃいませんでしたので、商品の

「ますの鮨」は私が消化することにいたしました。残念だなぁ~。



 



解答 問1  写真の駅は何処でしょう。   正解:寺田 駅



   問2  写真の駅は何処でしょう。   正解:岩峅寺駅



   問3  今日私は常願寺川を何度渡ることになるでしょう。



正解:8度  






 






  
下り立山行乗車、本線で通過



  
同じ列車で千垣橋梁を通過











  
徒歩で千垣駅へ向かうとき芳美橋で渡る



  
下り立山行で千垣橋橋梁を通過



  
 アルプスEX上り電鉄富山行で千垣橋梁を通過



  
 不二越・上滝線上り元東急車両で通過



  
 本線下りで通過



           ⑧  本線上りで通過




  
一度歩いて渡っているところがポイント





という訳で本当に残念ですが、正解者はいらっしゃいませんでした。



 



私の写真とともに残念でした、という事で









 



    では        また       =^_^=

















ブログ一覧 | 紅フォトスタジオ | 趣味
Posted at 2013/11/29 20:11:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 21:11
猫さんこんばんは!

素晴らしい~!
今年の残したい秋!ってタイトルの[作品]ばかりじゃないですか!

うわぁー(^_^;)感動しました!
素敵な秋をありがとうございます!

ますのすしください(笑)
コメントへの返答
2013年11月29日 23:08
爽さんこんばんわ!

これこれ、いいおじさんをからかうもんではありませんぞ(^o^)

褒め殺しても鱒寿司出ませんぜ(^m^)

鱒寿司と言えばこの前、源の特選食べたんだけど、やはり高いだけあってなかなか^^

いずれにしても秋の鱒寿司はおいしいよね♪
2013年11月29日 21:19
コンバリンゴー(●^o^●)

しかし・・・
シャシンの構成や撮り方が上手だなぁ~(・o・)
プロなのですかっ!(^^)!
(ワもプロ。)
とても参考になります(^。^)y-.。o○
ウマ過ぎてマネできないケド(;一_一)
(ホントウは出来る。一眼も持っている。使い方は解らナイ。。。)

サスガですネッ(*^。^*)
コメントへの返答
2013年11月29日 23:30
こんばニャンコー=^_^=ノ

しかし…誰がプロやねん。
も~、ミンから仲間は褒め上手なんだから~♡
こんな写真参考にしてもたかが知れてまっせ。
好きなもん好きなように撮ることが大事なんだにゃん、楽ししいことが一番だにゃ=^_^=

知らなかったっけ、猫さん昔カメラ屋のお兄さんだったって話^m^
2013年11月29日 21:47
こんばんは。


凄いですね!


この短い秋でも綺麗な秋を切り取れるんですネ!!!
コメントへの返答
2013年11月29日 23:35
こんばんわ♪

いえいえ、カメラが、被写体がいいだけですのよ^_^;

それにしてももう周りはすっかり冬の装いですよね。タイヤも変えなきゃ(^^ゞ

2013年11月29日 21:53
こんばんは♪

今回はロケ地当てクイズは無いのですね…そして商品が寒ブリだともっと嬉しかったのですけど(笑

しかしほんの一ヶ月で、一気に季節が変わり、随分と違った雰囲気が楽しめるものですね。
秋色より寒さが気になる今日この頃、猫さんのお写真で秋色を楽しませていただきましたよ。

それにしても上の建物の中へも入られたのですね。ちょっと羨ましいです。
コメントへの返答
2013年11月29日 23:43
こんばんわ♪

そうはいくか(笑)
それよりよくこのクラスの建物チェックされてますね、感心してしまった。

喫茶店営業してたようで、建物に入ったら暖房も効いてたし。
ただお店のおばさん周りの落ち葉を掃くのに没頭していて、おかげで室内も気楽に撮れたのはよかったかな。一向に来ないから横のタワー登って・・・。
どうやらタワー登ってからお店来てほしかったのか、ほどほどに掃除止めてお店に入っていったんだけど、そんな向こうの都合でお茶するか!って話で、タワー登るので汗かいたけどそのまま帰ってやった(笑)

まぁあの営業時間からしても全く商売する気なしですね。
2013年11月29日 21:55
いつもだったら、モモヒキどうしようか
もうちょっと履かないでおこうか
悩むんですが、今年に限っては
即履きましたww
コメントへの返答
2013年11月29日 23:45
まだ履いてないよ~。

ちゃんちゃんこ着るまでは履くもんか(^_^)v

夜トイレが近いのは秘密ですwww
2013年11月29日 22:22
こんばんは(^-^)/

秋の景色は彩り鮮やかで雅ですね~\(^-^)/
冬はモノトーンですが(笑)

今はアラレが降ってますよ( ̄0 ̄;)
深々と降る雪を観るのも好きなのでそれを楽しみに頑張ります!(笑)
コメントへの返答
2013年11月29日 23:51
こんばんわ(^o^)/

これ実は入善です。
この後宮崎でたら汁いただいてきました(*^_^*)
鍋で出てきておなか一杯^^

暖かかった最後の日曜だったかしら、山も海も見えて最高の天気でした♪
2013年11月30日 0:38
どの写真も素晴らしいですが、晩秋の里、が一番好きかな?
寂しくない田舎、という感じがいいですね。
ますの鮨、駅弁大会での人気TOP5には必ず食い込みますよね。
コメントへの返答
2013年11月30日 6:33
ありがとうございます♪

ちょいと富山らしくない感じにひかれてお出ししたものです。

でも鱒の鮨は駅弁として車内で食べるとなると、ひと苦労します。
小さくカットしてあるタイプじゃないと事実上無理かも(^o^)
2013年11月30日 4:12
このような作品を見ていると、都会ぐらし?には癒やされますね~(*^_^*)

秋の富山って行ったことが無いかも。

来年は富山の秋を見つけに行きましょうかね。

あっ!回答するの忘れてた・・・。

でも、3が間違ってた(^^ゞ
コメントへの返答
2013年11月30日 6:40
概ね「入善」での撮影です。

秋だと宇奈月からのトロッコなんかがいいのでしょうね♪

お忙しいから是非「ホッ」としに来てください(^^♪草刈抜きで(笑)

秋の鱒の鮨美味しいのに~^m^
2013年11月30日 14:09
こんにちは(^◇^)

うひょ~♪
やっぱりプロ級の猫さんが撮ると違いますねぇ…なんか写真のバックグラウンドに物語がありそうな…そんな写真です。さすが!

え(^^;?鱒寿司は秋が美味しいって(^^?…φ(..)メモメモ…
10月にお邪魔した時、帰りに買ったのがイマイチだったのでリベンジしたいです(^^ゞ

コメントへの返答
2013年11月30日 18:04
こんばんわ(^◇^)

こらこら、持ち上げないの。
褒めても鱒鮨出んよ^m^

秋のが脂がのっているし、夏のものほど酸味も強くないし、一番美味しいかな~・・と^^

なるほど、お店によっても差があるから。
話してたら欲しくなってきたじゃないの。

明日ひいきのお店へ買いに行こうかしら(^_-)
2013年11月30日 18:50
こんばんは。

秋を惜しむ気持ちが伝わります♪
大好きなこの季節を、今年は感じている余裕があたしにはなかったので、お写真楽しませていただきました(^_-)-☆

コメントへの返答
2013年11月30日 19:32
こんばんわ。

えっ、伝わりました~♪

光栄だなぁ、少しは役に立てたなんて^m^

猫はおだてなくても木に上る=^_^=v
2013年11月30日 21:52
こんばんは。

秋の雰囲気満点の写真を有難うございます。

どれも素敵ですが、「晩秋の里」が特に良いです。
手前に見える建物とその周りの並木に、何とも言えない温かみを感じました。

今はもう雪景色なのでしょうか?
コメントへの返答
2013年11月30日 22:19
こんばんわ。

よくないのですが撮影は結構サラッと撮った物なのですよ。

ありがとうございます、恐縮です。
たぶんそれまでの写真がよりそのような感じを与えたのかもしれません。

まだ雪景色は山だけです。
ここは富山県の東側なのですが、12/2新幹線のレールに試験車両が走ります^^
2013年11月30日 21:59
こんばんは。

今年は個人的に秋を感じるコトができません
でしたが、お写真を拝見して感じ取るコトが
できました。

お写真の腕前が凄いと思います。
コメントへの返答
2013年11月30日 22:27
こんばんわ。

ほんとついこの前までいつまでも夏日だ、と言ってたのにあっという間に冬景色ですものね。

明日から師走、あっという間に新年です。歳とともに時の流れの早いこと(笑)

腕前の事はよくわかりませんが・・・^_^;

2013年12月1日 15:39
こんちには♪

芸風変わりましたね

カメラがいいのかしら(ダッシュ逃
コメントへの返答
2013年12月1日 16:43
こんにちわ♪

おや、そうかしら、進化した?(^_-)-☆

確かにカメラはいい^m^

2013年12月1日 20:49
うん、芸風変わったし♪。

感度がよいのかな。(笑)
また、良いものを見せてもらいました♪。
コメントへの返答
2013年12月1日 21:10
こんばんわ♪

古いお友達に重ねてそういわれると、そうなのかしら…それとも覚醒(笑)

攪乱ともいう(爆)

2013年12月4日 4:11
皆さんのコメ(ベタホメ)でさぞかし喜んでいるのでしょうねww

緑苔の壁ぐらいかなぁ。。

後の写真は、「はいはい。綺麗ですね。」って感じ。

猫さんなら、季語を使って晩秋を表現できるのに・・・・。

次回は、驚かせてください。期待しています。おやすみ。。
コメントへの返答
2013年12月4日 6:51
大先生、早朝からのコメント恐れ入ります^m^

イイのです、万人に受ける事が私のスタンスなのですから。

狙いが決まって大喜び(^_-)-☆

あまり驚かせちゃうと寝付けないかもしれないからこんなところでww

いずれにしてもまた厳しいご指導、よろしくお願いいたします^^






プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation