• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月02日

イースト・アイ 富山に来る

イースト・アイ 富山に来る








       
      





こんばんは♪



天気予報が外れて朝から雨、
めずらしい方が来県するのに寒い冷たい雨の中お出迎え。



 



何処へ行くの、誰が来るの。



富山県の東端へね。高岡からだと高速使って60分ほど。



 



県の東と言えば県境の町越中宮崎、冬の風物詩『タラ汁』♪



   




 



タラ汁は鍋で出るから、ごらんの大皿に3杯はいただけますよ。



 



という事ではなくて、電車が来るのですよ。



 


 




 



ほら来た、まずはレッドアロー「アルプスエキスプレス」





 





そして、新幹線開通とともにこの車両もどうなるのかな、

富山県の第3セクター『あいの風富山鉄道』ではさしあたり全体の2割は、旧車が残

るようですが、どうせなら写真の国鉄旧急行色がいいけどなぁ。







続いてこれもあと1年あまりの命,681系スノーラビットが混ざった特急「はくたか」





 





 



それでもって、この場所いいでしょ(^_-)-☆片貝川河口です。



前々から撮りに行きたかった場所。



ただ今回はメス猫が待っていたので最小限の撮影時間だったのだけど。



 



天気がいいとほら、遠くに見えるのは能登半島ですよ。



そして好天の時は振り返ると立山連邦も見えています。



そっちをバックで撮るには下流の道路へ移動しないとね。



こうご期待^^





でも今日のメインはここでもなくて。



 



 



そう、今日は北陸新幹線長野~黒部・宇奈月温泉間に初めて試験走行車両が走るのです。



長野を今日の深夜130分に出発し、各停車駅でイベントをしながら、時速30km/hで、黒部・宇奈月温泉へ向かってきます。



 



車輌はJR東の試験車両でおなじみの「イースト・アイ」



長いトンネルを抜けて富山平野に飛び出したところでカメラを構えました。



早めに行った割には考えていた場所が思いと違っていて、ここもたいした場所ではありませんが(^^



 



15時過ぎ黒部・宇奈月温泉到着と聞いていたけど、はっきりした時間がわからないので、寒い中時間に余裕をもってカメラを構えていなければ。



でもまたまた予報が外れてさっきまでの雨は何とか上がり一安心。



空には報道のヘリが地方には珍しく4機も飛び回っている。



 



 




ヘッドライトの明かりが見えました。



確かに遅い、そりゃ30㎞/hなんて原付でもそれ超えてますものね。



6両編成「イースト・アイ」富山県初登場です。



 



北陸新幹線は除雪した雪の置き場として、防音壁と軌道敷きの間が広くとってあります。
おかげで防音壁の最上段を内側へ曲げることができて、防音効果は上がるのですが、壁が高くなっていけません。




 



E,W7
系だと外が見えないかも。



でも、この辺りは曲げてありませんね。



 



試験車は黒部・宇奈月温泉には15:28到着したようです。




   


        ☝ 黒部・宇奈月温泉駅 (北陸自動車道より)






30分イベントを行って折り返してくるので、雲も切れて西の空に太陽が見えてきたし、もう一度帰りの「イースト・アイ」を抑えることにしました。




 



        ☝  後ろの山はもう冬の装い







流石に帰りは30km/hより速い速度で走ってます。






 






この後E2系などを使って徐々に速度を上げていって最後はマックス260km/h






 



     ☝  イースト・アイを撮ったというより冬を迎える田畑や山々





そのうちEW7系での試験走行も行われるのでしょう。



 



25年3月、北陸新幹線が開業して、ふと在来線を見たら、特急街道と言われた富山

県内の旧北陸本線を走る列車はローカルと貨物だけになってしまってる、というの

も寂しい限りですけどね。



 






 



           ☝  夢の地鉄電車






では   また   =^_^=









ブログ一覧 | 紅ステーション | ニュース
Posted at 2013/12/02 20:32:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年12月2日 21:03
こんばんは

これは良いネタですねー♪

やっぱし東の管轄なんですね。
コメントへの返答
2013年12月2日 21:54
こんばんわ

ネタはいいんだけど写真が…^_^;

西はレールがつながってないからとか^^
2013年12月2日 21:52
タラ汁で一杯戴きたいです。地鉄沿線にある「銀盤」で。

最後の写真、「冬を迎える田畑や山々」いいですね〜〜〜。
なんか下校途中の景色のようで、家に帰りたくなります(今家にいますけどねw)。下校の音楽がアタマの中で流れそうです。

で、この景色の中にシンカンセン・・・って違和感ありありですな。そのうち慣れるのでせうか??

コメントへの返答
2013年12月2日 22:00
PAじゃなくて国道沿いのお店がいいですね。

ありがとうございます、そこ気に入っていただくとうれし~(^^♪

今は昔、鼻垂らして袖口で鼻吹いてテカテカ。私じゃないよ^m^

どうなんでしょう、
違和感があると思っている人はそのうち歳とっていくから、結局違和感ってなくなるんでしょうね。
寂しい・・・
2013年12月2日 22:37
こんばんは(・∀・)ノ

鱈汁はこの季節にピッタリですね!
東部の名物かも(笑)

それにしても見覚えのある景色が沢山♪(笑)
撮影には厳しい環境ですがキレイな写真ですね!
新幹線に、人混み~(^ω^)
コメントへの返答
2013年12月2日 22:48
こんばんわ♪

たら汁、県道傍のあるお店でいただいたんだけど、なんか結構みんなお酒飲んでて、昼はOKなのか(^_^;)
でも美味しかったわ~♪

いえいえ、新幹線を撮りたかったんだけど、撮れそうにないので逃げた写真ばかりで(^^ゞ
2013年12月2日 22:56
タラちゃんうまそうだなぁ・・(^^)
私は今月、熊本で美味しいものを頂いてきます(^^)
コメントへの返答
2013年12月3日 6:43
はい、美味しゅうございした(^^♪

くまモンの料理か。。。馬刺しかなぁ(^o^)
2013年12月2日 23:03
魚に雪f^_^;
美味しい時期になりo(^-^)o
メジの刺身、
たらふく平らげご満悦f^_^;

ニュースでやってましたね、
新幹線のフロントガラスは、
礪波で制作してるんだ(^0^)/

ただ、
我等西部者は…
デメリットだらけになるんやね(>_<)
コメントへの返答
2013年12月3日 6:51
そうですね、豪快な刺身、ぺロりですよね(^^♪

寒ブリ大漁です、と報じてる割には店頭価格の高いこと^_^;

そうですね、手づくり感が高くて感心しました。素晴らしい仕事です。

新高岡への停車率と金沢での乗換のスムーズさがポイントですね、あぁそれと乗換割引き制度の確立。

でも一番きついのは魚津かな。新幹線は来ないは、関西圏への直通はなくなるは、東も西へも散々です(^_^;)

いい事ばかりじゃないですね。
2013年12月3日 2:10
猫さん、やはり、イーストアイをお出迎えでしたね♪

晩秋の美しい田畑や山々の中を走る新幹線に、乗ってみたい!


美しい景色をありがとう!
コメントへの返答
2013年12月3日 6:54
お・み・と・お・し ですね^m^

「イースト・アイ」うまく撮れないものだから、風景でお茶を濁したわけでして(^^ゞ

そこを取り上げてもらってありがとう(^_-)
2013年12月3日 7:04
さすが、上級曹長ちゃんと押さえてるし…(笑)

良いものを見せていただきました。
素敵な写真どもです♪。
コメントへの返答
2013年12月3日 20:17
押さえたのは晩秋というか初冬の富山平野でして…イーストアイからは逃げました(^^ゞ

高速から狙いといいポイント多いのよ(笑)
2013年12月3日 10:23
こんにちは(^◇^)
タラ汁、美味しいですよねぇ♪我が家でも「冬の味覚」です(^^♪

イースト・アイ、昨日県内NEWSでもやっていましたね(^.^)

上越新幹線もそうですが、新幹線は基本、ほとんど高架橋を通るんで写真って撮りにくいですよね(^^;東海道新幹線のように地ベタを走ってくれれば楽なんですけどね(^^ゞ


コメントへの返答
2013年12月3日 20:21
こんばんわ(^◇^)

オッ、家でも出てくるんですね。うちでは煮つけどまりです^_^;

そう、この辺新幹線より高いものがないのよね。
トンネルの出口の山からうまくいかないかな、と考えてたんだけど、未開の地でした(爆)
2013年12月3日 13:25
たら汁は、高岡でも食せるのでしょうか?
熱燗でいきたいですね~(^O^)/

確かに防音壁で、線路に近付き過ぎるとNGですね。

同業者の車がかなり写り込んでますが、
彼らの位置じゃ、パンタしか写らないのでは?(~_~;)
コメントへの返答
2013年12月3日 20:28
どだろう、頼めば出るとこあるかな。

越中宮崎まで行って飲むと、帰りは21:38ですね。ふきっさらしのホームで酔いはさめるでしょう、きっと(笑)

そうですね~、と言って私の場所がよかったわけではないので(^_^;)

とにかく高いものがありません。新聞の写真はみんなヘリからの写真でした。
2013年12月3日 14:14
猫係ちょ…いやいや、もう普通で良いですかね(笑)

猫さん、こんにちは(^^)/

イーストアイ…富山県初お目見えは超低速だったんですね(笑)

これから猫さんのギャラリーにバリエーションが益々増えますね…楽しみです。

激っ速での首都圏直通は魅力的ですが、乗り継ぎなど関西との繋がりも忘れないで欲しいですね……W7系は新大阪では見れないしね、川重兵庫工場限定(笑)!?
コメントへの返答
2013年12月3日 20:37
ロンサムXさんこんばんわ(^o^)/

そう、30km/hですもの、でも確実に前へは進むんですけどね♪

当面は深夜の試験走行らしいので、さすがにそこまでは…^_^;

そうなんですよ、基本富山は関西圏とのつながりの強いところですからね。
そうW7と言いながら、西の仲間と会えないんだからかわいそうだよね。
2013年12月3日 19:32
こちら、新潟でも大きなニュースとして取り上げられていました。

次はE2系での試運転がはじまるらしいですね。
W7系は、いつから走るんでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月3日 20:46
新幹線はいつになっても大きなニュースになりますね。

まずE7系が「あさま」で運用させるんでしょ。

黒部・宇奈月温泉~金沢間の試験走行は来春4月からのようだからW7はその辺かしら。

2013年12月4日 0:56
イーストアイ、以前赤羽駅通過を目撃しているのですが、なんかカタチが違うなぁ、なんて思っていたら・・・
なんと3種類もあるんですね。
私は在来線用のイーストアイを見ていたようです。

私も富山というと繋がり的には関西方面のほうが強いイメージがあります。
コメントへの返答
2013年12月4日 6:58
おはようございます♪

私なんかイースト・アイは鉄道ジャーナルで見ただけで(^^ゞ

そう、やはり物理的に近いですものね、
現状でもはくたかとサンダーバードの本数がそれを物語っています。
昔はもっと差があったもの。

湯沢がなくなって金沢でまたって感じです。
金沢でというとこが富山県民にはしゃく<`ヘ´>
2013年12月6日 22:58
こちらの地元誌にも北陸新幹線?の試運転について載ってましたよ。高崎も通るかも知れないし…

タラ汁温まりそう♪
コメントへの返答
2013年12月6日 23:27
通るかも、というより通らないと行けないし(笑)

温まるしおなか一杯♪
2013年12月7日 15:38
ドクターイエローじゃないんだ・・・
しょぼん・・・東海だけとは無知でした(汗
コメントへの返答
2013年12月7日 18:07
ドクターイエローは東海道、山陽新幹線で忙しいんで、田舎には回ってこれません(^_^;)

初めて新幹線レールに電車が走って富山県に来た瞬間と出会えたという感動と寒さとの戦い(笑)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation