こんばんは♪
今朝寒かったです。
休みなのでけあらし撮りに出てもよかったのだけど、
風邪ひいてもなんなので引きこもっておきました。
ラッシュでは大渋滞だったとか。
だって今日は大切な日なんですもの♪
今日の最初の話題は、
この前新幹線の新高岡駅をお見せしましたが、高岡はもう一つ駅が新しくなろうとしています。
○ こちらもご覧ください。
そう明治31年開業して北陸本線の高岡市の玄関口として頑張ってきた高岡駅が3月の完成めざし最後の追い込み中、完成具合撮ってきました。
万葉線の駅が駅舎内に入るのでレールが少し延長されます。
駅舎内に続くレールがそそるでしょ♪
開通したら早速乗ってこねば。
新しい万葉線高岡駅は二面二線のターミナルになるようです。
2/2までは、万葉線乗り場は末広町側へ移動されています。
注)撮影は昨日1/26
万葉線の高岡駅は来週2月3日から新しくオープンします。
新しくなる建物もあれば、壊される建物もあります。
北陸本線に初めて特急が走った昭和36年に完成した高岡駅前ビル。
ビルの周りにバス停があり地下と1階は飲食街、2階からは集合住宅そして各事務所として作られた、当時としては最高に素敵なビルでしたがこれも3月をめどに解体されます。
2012年にブログあげてますので是非ご覧ください。
『昭和の忘れ物』
でも新しくなる高岡駅を見ると、なんで新幹線駅と併設されなかったかつくづくもったいないと思います。
☝ 初代高岡駅 (写真はお借りしました)
☝ 二代目高岡駅 (写真はお借りしました)
1966年までこの駅舎、駅にはC11が貨物の入れ替えで頑張ってました。
当時の富山地方鉄道射水線高岡駅(現万葉線)は、駅の左側、現α1付近 にありました。末広町から駅前広場を縦断していたわけです。
☝ 1966-2012 三代目の高岡駅
昭和50年ごろまでは、屋上でビアガーデンや遊園地もありました。
昭和の頃は地下商店街を含めとても賑わっていた駅でした。
たぶん開業される3月には新しいお店も入店して賑わいを見せる高岡駅が、いつまでもわが街の駅のもう一つの玄関として耀きを失わないことを祈りたいものです。
そして今日1月27日
おかげ様で今年も誕生日を迎えることができました。
ひとえに皆様のよいしょ!のおかげと感謝しております。
これからもよろしくお願い申し上げますネ(^_-)-☆
無事 之 名馬
では また =^_^=
イイね!0件
![]() |
キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック)) クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ... |
![]() |
三菱 セレステ かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ... |
![]() |
ホンダ アコード 何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ... |
![]() |
日産 スカイライン ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!