こんにちは♪
冬の悪あがきも終わりこれからは日に日に春らしくなっていくのでしょうね。
雪はちっとも降らなかったけど、寒さだけは一人前な今年の冬もやっと終わろうとしています。
雪がどっかり積もった地域の皆さんはお疲れ様。積もらなかったこちらは運動不足気味^m^
さて、先週の日曜日、富山地方鉄道さんの撮影イベント『臨時運行174号撮影会』に行ってきました。
元東急の17480形が業務について以来休車扱いになり、今回3月の車検を通さないで廃車になるクハ174号の最後の勇姿を撮ってください!と特別撮影会が開催されました。
各場面で参加者は、自由に撮影場所を決め、その区間を主役の臨時174号電車が行ったり来たり。
撮影がすんだら集合駅から臨時174号列車で次の撮影場面へ移動。
各撮影場面の移動は通常の営業車に乗り放題と、撮り乗りファン両方とも大満足の内容です。
おまけに今回は滑川で今が旬のほたるいか料理が付いて、遠方からのファンも大喜びの内容になっています。
電鉄富山駅7:45集合で、今日の行程の説明が行われました。
ここまで来られたほかの皆さんは、常願寺川鉄橋へ行かれる方と、三郷~舟橋間の田園風景を撮られる方にわかれます。
私はおなじみ越中荏原~越中三郷間の「止まれ見よ」踏切へ♪
早速174号を先頭にした臨時2013レが颯爽と通過。
ヘ
ッドマークは主役の174号にしか付けられないので、下りは正面、上りは後追いでの撮影になりますね。
続いて朝日を浴びて宇奈月温泉からの普通オリジナルレッドアローが通過。
そして軽快に立山発の17460形。
返す刀の下り臨時を撮影、どんどん来るので待ち時間も少なくていいですね♪。
越中三郷まで歩いて下り立山行に乗車、
車両は先ほど撮った16010形。
先行の下り臨時が寺田で待っていてくれるので、急いで乗り換えて行程No1の終点上市へ。
ここで行程表No2が配られます。
この間でも174号筆頭の10020形3連は上市~中滑川間を撮影走行。
アルプスエキスプレスも撮影会に色を添えます。
しっかり撮ってNo2の終点滑川駅へ。
滑川駅から海岸沿いの道の駅まで約10分の歩兵行軍。
ここで今日のもう一つのお楽しみ、蛍烏賊御前で舌鼓。
アルコールは別料金だったけど、私はここでいただくと完全に足が止まるので自重。
何名かの方は美味しそうにいただいていたけど。
今回の会費6000円の三分の一を占めるんだ。残り4000円が地鉄さんの取り分なので、今回は参加が40人余り(80名限定で参加募集)だったから、電車の特別ダイヤのことを考えるとはたして採算合うのかしら。
さぁ、昼ごしらえの後は滑川から行程No3へ。
滑川で行程の説明を受けていると、カボチャカラーの14760形が入ってきました。
注)☝写真は帰りに上市駅で撮ったものです。
営業車かと思っていると、後ろに174号がぶら下がっているではありませんか。
どうせなら雷鳥カラーの14760形がよかったなぁ。
今度は電鉄黒部まで行ってその後電鉄石田までの往復と、電鉄石田~新魚津間の撮影。
まずは黒部周辺で撮影組と乗り鉄組に分かれてそれぞれ撮影。
ここはポイントが限られるので、撮影組は同じ場所で撮る私の嫌いなパターン。
そのあとは電鉄石田から、レイルウエイズでお馴染みの片貝川橋梁での撮影。これが結構な強行軍、天気も曇りはじめて、おまけに河原も河川工事中と散々、ここは電車に乗っていた方が正解だったかも。
さぁ、経田駅で臨時便に乗車する頃は、北風は冷たく疲れた体にあたり出します。
天気も午前と違って最悪なので、ここは乗り鉄させていただきました。
「運転士さん目線こっちお願いしま~す」遠慮のない注文が出ても優しいなぁ、地鉄の職員さんは。
ホームにこの二両が並ぶなんて平成では拝めなかった光景。
今日のヒーロー174号の方向幕が外されて昭和顔になっています。
こんなところがこっちの気持ちをわかっていてくれてる地鉄さんのいいところ。
地鉄さんの最後まで気のきいた演出、本当にありがとうございます。
この後3/29の「ありがとう174号」特設ダイヤでの臨時運行と続く3/30「174号雄姿撮影会」が稲荷町車両基地で行われます。
忙しい時期だけどなんとかする覚悟で、こうご期待。
では また =^_^=
イイね!0件
![]() |
キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック)) クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ... |
![]() |
三菱 セレステ かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ... |
![]() |
ホンダ アコード 何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ... |
![]() |
日産 スカイライン ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!