• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

ハイケンスのセレナーデで始まる北紀行

ハイケンスのセレナーデで始まる北紀行














  




 





エピソード3




 せっかく来た東京駅で少し撮影した後、ブログで告知していた握手会。

誰も来てくれないと寂しいなぁと思っていたけど



 東京駅山手線の34番ホームで『Dさん./エボ3さん


 上野駅13番ホームでnoncham1967さん


お二人もハグしに来ていただきました。

いずれもお忙しい中時間を割いていただいて本当にありがとうございます。



長距離用の13番ホームだったので


   

 
noncham1967』さんとは記念にパチリ。



『Dさん/エボ3』さん、ごめん、

通勤用のホームだったので撮れませんよね、あそこでは(^^ゞ

 今日乗車する「北斗星」報道では今年度で廃止とか流れていたけど、実際のところま

だわからないらしい。

いずれにしても最後のブルートレイン、乗っておくに越したことないよね。


富山から東京へ出てわざわざこれに乗るのは結構手間な話。

今回一人旅になったのもそこら辺の絡みがあった訳で^_^;




 

 さぁ、お待たせしました、「北斗星」が推進運転でやってまいりました♪



 



 これは尾久の車両センターから頭端式の上野駅の地上ホームへ入線する時、電気機関

車に後押しされた客車を先頭に入線しなければならないので、先頭の客車側に非常レー

キや警笛、前照灯などを揃え推進運転士が機関車の運転士と連絡を取りながら進んでく

る事で、上野駅ブルートレイン入線時の定番。

 今は「北斗星」と「カシオペア」そして臨時の「あけぼの」だけになってしまった。


  


時間もないのでまず先頭へ行ってみよう、今日はEF510-513


 
       


それにしてもブルートレインを牽引する機関車の綺麗な事。


 


ここで問題

問】 この「田」の意味は何でしょう?


 


     ① 田町運転所の「田」    ② 田浦運転所の「田」

     ③ 田端運転所の「田」    ④ 機関士がマー君のファン
  



13両もあった北斗星色、昨年当方のブログでも取り上げましたが余剰になった8両は、

JR貨物へ譲渡され全車富山機関庫へ配属。

さすがに流星マークは外されたけど、青い車体で颯爽とコンテナ引くさまもなかなかお

似合い。



     


これが今晩の我が家、ソロ6号車の3号室(5号車も同タイプソロ)


      
          
    




              


このソロは以前「はやぶさ・富士」で上段に乗ったのと同じタイプ。

上段は眺めはいいのだけど、反対側の展望が利かないのが残念なところ。

という訳で今回はドアを開けると廊下側も展望ができて室内で立つこともできる下段を

選ぶ事にする(^_^)v

 ただ同じ北斗星でも9号車のソロは過去に「北陸」でも使われていた上下の部屋が重

なる構造なので、ふなっしー体系の方はたいへん狭いので注意されたし^m^



 昔は最大三往復まで走っていた「北斗星」今は一往復だけになって、1号車から6

車はJR北海道所属、711号車はJR東日本所属車輌で運行されてる。

  まず、隣の食堂車グランシャリオでシャワーの時間予約と、あわせてお弁当や飲み

物の調達にむかおう。



 


 シャワー室は30分の時間売りになるので、希望の時間が欲しければ早く抑えたほう

がいい。(30320円)



 私のソロの鍵はシリンダータイプ、使いやすいのだけど車掌さんが検察に来るまでは

部屋に鍵をかけることができないのが欠点。


 車内放送で今日のグランシャリオ、「ディナータイムにキャンセルが出ましたがいかが

ですか?」と案内があったけど、一人でフランス料理は寂しかったので今回はスル

~。


   


予約したシャワーの時間がきたぞ♪

 

 

 

























決して広くないし、先客が使用した後の湯気や水滴は我慢、我慢^_^;



   


























シャワー室は30分、シャワーは6分使える。

短いようだけど流したままにしなければ十分。


 
            


今回は同じ号車に部屋が取れたので、シャワーの後の移動も近くて便利。


    

さっぱりした後は、まずビールでノドをうるおして、先ほど調達したお弁当をいただ

きましょう。



    

このグランシャリオ弁当(海鮮ちらし寿司)は900円、北斗星車内でしか求められない

ことを覗けば、あくまで平均的なレベル。
やや残念側(-_-;)


       



つまみでお酒を傾けていると、・・・眠くなってきた。

それにしても隣のロビーカーはたいそうな盛り上がり。

旅の出会いを謳歌してるようだ。


 
  

          ☝ 写真は朝に撮ったロビー


でも10時を回ろうとした頃にしっかりお開きとなったようで、流石旅慣れた方々。




 私も明日の朝があるのでうとうとと  ZZzz(-_-)。。ooO



 

 ふと目が覚めてカーテンを開けると空が赤くなっていた。



夜明け前のようだ、どこらへんかしら。

時計を見るとまだ350分、やはり北へ行くと夜明けは早い。

 「北斗星」時刻表では仙台23:00から函館の6:35まですべて通過する。

でも青森では機関車付け替えの運転停車がある。


窓の外を通過する駅に「浅虫温泉」の文字が読めた。 まだ動体視力は健在(^_^)v

やはり青森県まで来ていたのだ。


今は「青い森鉄道」といっても元東北本線、ロングレールで整備され揺れも少ない高規

格な路線。


海が見えてきた、陸奥湾だ。


列車はゆっくり青森駅へ。青森ベーブリッジが迫って来る。

「北斗星」のヘッドマークの付いた赤い電機が止まっていた。

青森から函館までを受け持つED79だ。

ここから進行方向が変わる。

廊下側の扉もあけると遠くに新幹線の高架が見る。


右は青森湾、向こうの陰は下北半島という事か。




 


凪いだ水面、上がる朝日。

この時期日の出が早いのと、「北斗星」は対北海道連絡特急として一番遅い時間を走る

ので、しっかり景色を見てゆけるから最高♪



津軽線と別れてからトンネルが多くなるのでどれが青函トンネルなのか…

実はわからなかった(^^


 


ふとレールに目をやると、新幹線用の3本目のレールがまさにひかれる直前までに準備

されている。


思いのほか青函トンネルが短く感じたのは、

どうやら寝てしまっていたようだ(^^ゞ

太陽の向きから、北海道へ渡ったのは間違いなさそう。


廊下側の窓になるので、廃止されたばかりの江差線の分岐箇所も見れなかった。


 

岸線に沿って列車はカーブしながら進む。先頭に赤い電機が見える。


みんなが起き出す前にちょっと車内見学へ。


まず一番先頭車両へ、

青森~函館は進行方向が変わっているので先頭は1号車。


孤軍奮闘するED79をしっかり撮ってあげよう。


 

続いてコンパートメントになっている1号車。


 
 
  


























懐かしい開放B寝台の2号車、一区画4人分が空いたブースもいくつか発見。

右の写真はB寝台のレアブース、端っこにある15番目のスペース。

台車の上さえ我慢すれば二人のスイートルーム♡


 

ここで休んでらっしゃる方は老夫婦や老人の小グループが多いという印象。

 35号車はデュエットとソロの個室車輌。

ドアだけ見るとどれがどれだかよくわからない。


            
 


我が6号車は半室がロビーカーとシャワールームになっているのでコンパクトな廊下。



            

グランシャリオを通過して(営業時間外でも通過することは問題ない)

営業前でお顔も含めて準備中のアテンダントさん、

こちらは営業時間になればお客さんになるのだからせめて

「おはようございます」って言えませんか。

ムッとした表情はただでさえ○○な容姿がますますですから。


てな訳でこの辺が「北斗星」のレベルなのかしら┐( ̄ヘ ̄)┌


        


続いて8号車のツインデラックス。


   


910号車は巨大なロイヤル室があるので扉の並びも不規則になる。


  
  
            

























11号車も開放B寝台、なかなか通して歩くと距離がある。



   


そうしてるうちに函館山が大きく見えてきた。


 



ここで大きなイベントが♪




この後函館で何があったかはエピソード4で。   よっサブちゃん!





    







    では     また   =^_^=




ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 旅行/地域
Posted at 2014/05/26 20:57:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 21:06
車を運転するようになってから
ぜんぜん経験しなくなりましたが

寝てるうちに移動とか
お酒を飲んでても移動とか
なんて贅沢なんだw
コメントへの返答
2014年5月27日 6:50
若い時、だれもが車に興味を持つ頃、例にもれず車だけになった時期がありました。

でも家族旅行は、都会(東京、大阪方面)へ向かう時は決まって鉄道利用でしたね。(名古屋は車^^)

移動に安全管理の責任がなくなるし、子供らも喜ぶし、朝から飲んでも文句言われないし^m^
2014年5月26日 21:40
おお、ヨコハマ名物(^^)
(日本中で買えるけど・・w)
コメントへの返答
2014年5月27日 6:51
これこれ、戴きものですよ(笑)

お弁当で足りない分、ちょうどよかった^^
2014年5月26日 21:55
こんばんは…猫隊長 f^_^; トワイライトエキスプレスもぼちぼち引退? JR西は九州の7つ星見たいな新しい寝台特急を豆乳?いや投入するとプレス発表してました (ーー;)
隊長の乗られた北極星(笑)も素晴らしいですが…ちょと残念 ? !(◎_◎;)?
記念写真のnoncham1967氏と猫隊長のツーショットはまさか? ご兄弟ですか?そこにtoku2が加われば相撲部屋 (失言をm(_ _)m)
(苦笑)
コメントへの返答
2014年5月27日 7:07
おはようございます(^^♪

トワイライトは来年度という事だったけど、どうなるのやら。
ぜひオムライス食べておかねば^^

J西のスペシャル寝台特急、アメリカンフットボールのマスクみたい顔の奴でしょう。
あの最前列に乗せて京阪神間130キロ本気走りするのかしらww

はい、まだ髷が結えませんが(爆)
2014年5月26日 22:20
♪一枚のキ~ップ~・・・レールウェイ・ララバイ・・・レールウェイ・ララバイ・・・
・・・と、『もっとも期間が短かった国鉄の旅行誘致キャンペーン』のCMを思い出しましたよ♪(^_^)b

食堂車の有る個室寝台列車の旅は良いものですよね~♪(^_^)b

♪目覚めれば、故郷の町~・・・
旅の途中も楽しめますよね♪(^_^)b

それにしても、『シンカンセンガー』や・・・『ブカツガー』じゃなかった、『カモツガー』で、寝台列車が廃止されると言われるので、僕は『新幹線イラネ!』とか『貨物、調子こいとるな!』と毒気付いちゃうんですよね~・・・( ̄。 ̄;)
昔は共存していたのに・・・( ̄。 ̄;)
コメントへの返答
2014年5月27日 7:18
☜すみません、動画見つけましたが思い出せません。痴呆です^_^;

そうですね、ただベテランアテンダントがやたら慣れきってて、廃止間じかの印象が強かったのが残念。

目が覚めて故郷の町だったら乗り過ごしたことになるぞ(笑)

地元のあいの風そやま鉄道は、貨物の通行収入がばかにならんようですぜ。

真の旅の魅力に気付いてほしいものですね♪
2014年5月26日 23:16
こんばんは(^.^)

いいなぁ...寝台列車(^^ゞ
小学生の頃、いつか乗ってみたいなぁ、と思ったきり、未だ乗らず(乗れず)にいます(^^ゞ

シャワー6分間とか...まぁ積む水も限られているでしょうしね。
そういう制限があるのもまた「らしく」てイイですね(*^^*)

それにしてもせっかくの旅なんだからアテンダントさんには笑顔を見せてほしいですよねぇ...(^^;

コメントへの返答
2014年5月27日 20:17
こんばんわ(^o^)

良かったですよ、寝台車(^^♪
新潟~上野って寝台使わなくても行けちゃいましたものね。急行佐渡は電車だったもの。
高岡~上野はちょうどいい夜行列車の距離、三段寝台の上段よく乗りましたよ^^

私はシャワー4分余りで何とかなりました。

そう、宿の従業員が自分の勤務時間が終わった後、館内であったのに知らん顔してるがの如し。

朝だし『おはようございます』ぐらい言えよって話です<`ヘ´>
2014年5月26日 23:41
あっスイマセン、写真撮影は事務所的にNGなんですよねm(_ _)m

なんて一度でいいから言ってみたいもんである。

そうう言えば、東京駅でバタバタしてて、写真撮り忘れましたね。

優等列車に乗ると、必ず発車からの車内アナウンス、動画しちゃいますよね(^^)v

「皆様おはようございます!只今この列車は定刻にて運転しております。
あと10分ほどで、○○に到着です・・・」なんてアナウンスも好物です(~o~)

北斗星は、今は亡きJR北海道の「ニューツインデラックス」を利用したことがあるだけ。

もう一度、開放B寝台でいいから乗っておこうかな・・・。
コメントへの返答
2014年5月27日 20:25
どんな事務所なんだか^m^

あのホームであの時間はきついですね。
全線意識の中になかった(^^ゞ
これも加齢のなせる業(笑)

動画のためにコンパクト持って行ったんですが、画像が最悪でした^_^;

一応とってあります。ハイケンスなしなんですよ、今日の車掌さんは。

この日は青函トンネル内での速度制限の生徒化で3分遅れで走っておりました。
大したもんだわ。

あら、懐かしいお部屋、だれとツインされましたの?

自分のいびきしかとすれば、開放もありですね♪でも平日ソロなら取れないかしら^^
2014年5月27日 3:29
寝台列車は2回しか乗ったことがありません。


一度は九州(佐世保?学生時代で忘れました)から京都へ。三段?あったかしら蚕棚。扉のない部屋で、揺れて疲れた思い出が。しかも乗り継ぎが悪く、新幹線で座れなかった(T-T)


もう一度は、ハバロフスクから、ナホトカ。扉のある二人部屋。職場の同僚と女二人旅。部屋にシャワー着き。レストランで美味しいキャビアもただき、朝車窓から眺めた景色が美しかった!
北斗星の写真を見て、思い出しました。
廊下の雰囲気。


それにしても、移動距離がすごいですね。
プランを立て、切符をとり・・・さすが猫さん!
コメントへの返答
2014年5月27日 20:41
こんばんわ♪

長崎、佐世保~京都だと昔は『あかつき』というブルートレインが何本も走ってました。
急行だと「雲仙・西海」とかね。

昔はベッドも狭く結構揺れましたよね。
機関士の運転レベルも影響したし(^o^)

移動距離が凄いって、シベリヤ鉄道乗っておいて何言うてますのや。

満州だった時ではありませんな(爆)
2014年5月27日 5:15
おはようございます!
ED79 9号機!
僕が青函トンネルで乗ったのと同じ機体が牽引したんですねっ!
コメントへの返答
2014年5月27日 20:48
こんばんわ♪

ほんとだ4/13のブログですね、見てきた^^

結構ぼろでけなげに頑張ってる感があっていとおしいです~。
2014年5月27日 20:48
おもひでぽろぽろ♪


寝台車…憧れます!
あたし、未経験…(*^_^*)
コメントへの返答
2014年5月27日 21:09
おもひでぽろぽろ♪山形新幹線ができる前の奥羽本線経由で山形まで乗車ですね。

寝台車でそれが走ってた時に住んでる場所に大きく影響するかも。

けっこうよろしおまっせ~ (*^。^*)
2014年5月28日 21:55
いやーん、恥ずかしい(笑)
こうして見ると、やはり我々、相撲取りに見えなくもない?(爆)
楽しいたびの思い出、たくさんの写真で共有させていただきました。
正直車両の傷みはかなりのものだと思いますが、まあ、それも旅情のひとつですかね。
やはり冬の家族旅行は北斗星かカシオペアで北海道かなぁ・・・
コメントへの返答
2014年5月28日 22:25
☝大阪のおっさんには困ったもんです(^_^.)
見えてたまるか(笑)
あらためて、その節はお見送りありがとうございます♪

まだ後編がおまっせ^^
でもゆっくり休めました。部屋の位置が車両の真ん中だったことよかったんでしょうね。

トワイライトが来春で廃止!1年も前倒すとんでもないニュースが今日飛び出してびっくりしております。
家内を引っ張り出せるか(*^_^*)
2014年5月30日 20:57
そしてもう一人…相撲取り体型のNEOCAがコメントしますね(笑

バックでの入線、そしてお見送り…何だか懐かしい旅立ちの光景ですね^^

確かに以前は3往復+αで臨時のエルムまで走っていた時代もありましたし、一時のブームは過ぎているのかも知れませんね。

それでも、移り変わる車窓で、一歩一歩目的地へと近づいていく感覚、飛行機のように違う世界へワープする感覚とはまた違った味わいがあると思うんですけどねぇ。

そういえばカシオペアは未だに乗ったことがないので、廃止までに一度乗りに行きたいものです。
コメントへの返答
2014年5月30日 21:18
あら、三人が四人、そしてあの人も(爆)

スピードに逆行したっていいじゃありませんか、ネ~^^

ブルートレインは久しぶりでしたが、一時の2~3段B寝台の事を思うと、ゆれなくなりました。
ロングレールも乗りごこちに貢献してますよね、電気機関車の発進時の揺れも収まっていたし、おかげでよく眠れた♪

カシオペアは一人乗りがしにくいですね。相撲取り集めて乗りますか(笑)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation