• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

旅の始まりはここから  猫旅エピソード1

旅の始まりはここから  猫旅エピソード1











  





「北斗星」が誕生したのは青函トンネルが開通した1988年。

それが今は北海道新幹線が通るので廃止の憂き目にさらされている。

豪華な個室、華やかな食堂、

平成のブルートレインは「北斗星」がけん引したといっても過言ではない。


 

 

いつの間にかブルートレインと呼べる寝台特急は

「北斗星」だけになってしまった。




 

これはある日の思いっきり鉄分の濃い物語である。



 

エピソード1



 



北斗星の上野駅入線は18:45.出発が1903

上野まであと1年足らずで廃止のほくほく線経由の「はくたか」で行くのも悪

くないのだが、急ぐ旅でもないのだから、


そう、長野へ出てE7系「あさま」で行こう!


無くなるといえば北陸本線も金沢以北は3社に分解される。


金沢~倶利伽羅間が「IRいしかわ鉄道」

わずか20.6kmの短い鉄道だけど、七尾線直通のJR特急が走る(いいなぁ~)

ここは第三次車も含めた521系が西日本から譲渡される。


新潟側は「えちごトキめき鉄道」

直江津~市振間の北陸本線側は「日本海ひすいライン」と名付けられた。

複線電化区間ではあるものの途中、交流と直流の切り替えポイントがあるた

  

め、旅客運送はJR西日本のキハ122ベースのDC12両で運行するようだ。


 
そして富山県の倶利伽羅~市振間を受け持つのが「あいの風とやま鉄道」

新駅を作る案がいくつか上がっているけど、まず富山と高岡に一つずつ生まれるよう

だ。


車輌はJR西日本から譲渡される521系(なぜか第三次車は入らないみたい)と更新車両

413系。

今回は長野まで乗るわけで、直江津~長野間も信越線の名で走るのもあとわずかという

事になる。


まず「えちごトキめき鉄道」直江津~妙高高原間が「妙高はねうまライン」


妙高高原から長野方面が先輩の「しなの鉄道」



「妙高はねうまライン」は、JR東日本からE127系を譲渡してもらうらし

い。
今は爽やかな長野色の115系なのに。

 

この安っぽい3ドア両開きロングシート車輌をどんどん寒冷地に送る所業は、悪趣味とし

か思えない。

つくづく「あいの風とやま鉄道」がJR西日本から譲渡してもらう立場でよかったと思

う。



 

・・・ネッ、今のうちに普通でゆられていくのも悪くないでしょ。



 新幹線が開業すると、例えば高岡で青春18きっぷ買ってどこかへ行こうと思っても、

高岡からだと氷見線と城端線しか乗れないし、


大糸線の糸魚川~南小谷間などは早々になくなりそうだし、高山本線ももし富山市が第

三セクター化を見捨てれば、猪谷までもどうなる事だか。

青春18買って氷見と城端を何往復もするのは嫌や~(/ヘ ̄、)グスン

 
 

    ☝ 今日は天気も最高、立山連峰が遠くに見えます。

という訳で(どういう訳よ)


今回の旅の始まりは9:07発高岡発富山行の普通から。

521系の平成デフこと転落防止幌付が組み合わさった4両編成。


 

  
  ☝ なんじゃこれは、のデフロスター。不細工だけど転落防止なのよね。



静かな新型車両でアッという間に富山駅。

来春から営業の新幹線富山駅はもう内装を残す迄完成していのだけど、

在来線の方は架工事の真っ盛り。

そう、なぜか在来線の工事は新幹線開業までに間に合わないのだ^_^;



富山からは直江津行の413系、

立山連邦に見送られて昔ながらのモーター音を響かせながら軽快に走る。


 


魚津では後発の越後湯沢行「はくたか7号」に道を譲る。

今日は女性の車掌さんだ♡


 

もう女性がSLの機関士にでもならないと話題にならない勢いで進出してるよね。


国鉄時代はなんだったんでしょ。


 第三セクターになって富山県在来線に特急が走らなくなると、このような待ち時間がな

くなって所要時間が早くなるとか。


 

  ☝ これも魚津駅にて 
 JRと地鉄はJR:滑川~魚津(地鉄:中滑川~新魚津)間を平行して走る。

 電鉄黒部と国鉄黒部駅を結んでいた廃止された黒部支線の復活も面白い


県東側では地鉄との平行区間でお互いがどう交わるかがポイントになりそう。


 

  
 

☝ 私の予定をどこで調べるのか、各駅では見送りのファンが後を絶たない


電車は親不知を駆け抜け


 

             ☝ 横は海の上を走る北陸自動車道


トンネル駅の筒石もしっかり味わっておかねば。


 

直江津到着、行き止まりの1番ホームは北陸本線富山方面の定位置。


 


3セクター後は富山からの乗り入れは糸魚川止り。

このホームに413系が入線するのもあとわずかという事。


橋上駅の通路を通り普通長野行きのホームへ移動。

115系の長野色が止まっている。


 

それにしてもこの長野色、さわやかな高原の香り。


北陸新幹線上越妙高駅に向かって信越線もレールが引き直されていた。


 

脇野田駅は開業と同時にポイントが切り換えられ廃止になる。


 


ここはスイッチバックの「二本木」駅、上り下りが交換している。


 

     
     ☝ 向かって右側奥が二本木駅だ

昔よく乗った『白山』や『あさま』がこの駅をスルーしていたと思うと感無量。


 

         ☝ 懐かしい国鉄色も健在


次は「関山」駅、スイッチバックは使われていないけど、凝った駅舎が魅力。

一度二駅まとめて撮りに来る価値ありそうね。

青春18を使って(^^)v



  
 



しばらく走って さぁ、長野に到着だ。

新幹線ホームに目をやると、E2系の横におとなしく止っているE7系が見える。

 

お昼には横川の釜めしがいいなぁ。

残念、次の入荷は14:30過ぎだって。

 取れてる切符は14:30発のあさま530号…てなわけで釜めしGETは難しいので


新幹線ホームの蕎麦屋さんで腹越しらえ。


 


海がないからなのか、海老天ぷらの代わりに、かき揚げの乗ったおそばを頼んだ

のだけど、そばは美味しいのにこのかき揚げはNGでした。

 
ホームには誰もいないので蕎麦屋のおばちゃんに


「この時期、こんなに空いているものなの」


「今日は空いている方、日曜はもっといるのよ」


      

      ☝ 私が乗ったのはこの車両ではないぞ ^m^



 



さぁ、初乗車のE7系、その素敵な電車のお話は・・・。




 




 



では      また    =^_^=




 



エピソード2



エピソード3



エピソード4



エピソード5



      ☝ 見過ごしてらっしゃる方は是非ポチ(^_-)-



 



 

これからも「猫旅」は続く・・・。






ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 旅行/地域
Posted at 2014/06/08 18:48:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

一撃
バーバンさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年6月9日 1:27
美味しいエピソードを先に出して読者をグッと掴み、
エピソード1が後から来るという、スターウォーズパターンですな(~_~;)
コメントへの返答
2014年6月9日 8:23
使い古されたパターンなので、皆さん無言です^_^;

本当に7月にでも「18」使って二本木へ行ってこようと思ってます^m^
最後の夏だし・・・。
2014年6月9日 5:17
猫隊長…スターウォーズ号の旅でエピソードもぐっとリッチでおますがハプニングもよろしく (笑) 年取ると刺激が干し〜今日この頃? 食堂のおばちゃんよりお姉ちゃんなtoku2で〜す (笑) さあ! 仕事!仕事!
(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2014年6月9日 8:36
「はくたか」の特急料金が出せない猫旅でありますww

それにしても長野止りの新幹線長野駅、2面4線は持てはっきり余し気味でした。

長野オリンピックからはや17年、17年も持て余していたかと思うと今さらですが新潟直行新幹線は田中の無駄使いでしたな。
これまでの湯沢乗り換え客がなくなるのですから、一気にローカルですね(^_^;)
2014年6月9日 21:41
あれっ  キハ122思いの外カッコイイかも・・・
コメントへの返答
2014年6月9日 21:57
キハ120だったらかわいそうに、と思ってたんだけど、めでたし、めでたし(^^♪
2014年6月12日 7:07
いよいよXデーが迫って来つつありますね…

東京方面へのアクセスが良くなって、旅にもプラスがある反面、消えていくものも多いですよねぇ。

在来線は所要時間が短くなる反面、乗り継ぎが増えてしまうのでしょうかね。
この区間には、色々と名物が多い駅も多数あるので、それらが消えてしまわないかがちょっと心配ですね。
コメントへの返答
2014年6月12日 20:03
車両がつまらなくなりますね。配色もそれぞれの三セクごとの結構落ち着きのない配色だけになると思うと寂しいです。

車両も単一化されこれもつまらないし、やはり国鉄~JRの駅にはその時代の車両も走ってくれてないとね。

乗車が少なかろうが頑張ってほしいものです。それにしても新潟の二路線、運営してゆくのは大変ですね。
2014年6月14日 1:53
今晩は。E127系、このレイアウトならオール転換クロスシートかセミ転換クロスシート(扉間転換クロスシート+車端ロングシート)に出来るのかな…アッ!!またツマラヌ妄想をしてしまいましたm(__)m。
いつの間に新幹線開業に在来線の第三セクター化が抱き合わせになってしまいましたね(T-T)。
まさか18切符殺しも兼ねているのでしょうか…アッ!!考え過ぎですね反省m(__)m。
続きが楽しみで~す。黄金バットの紙芝居みたい…(コラーッ!!)
コメントへの返答
2014年6月14日 7:11
おはようございます♪
定番の木目、外へ向けた座席、飾り棚あたりでお茶を濁してもらっても、結構受けはいいのにネ(笑)

公共の交通機関が、利益だけに走ってしまうのはいかがなものでしょうか。

青函トンネル、結局人は新幹線オンリーにしてしまいそうですね。貨物に無理やり専用機関車作らせて。

トンネルの中はディーゼル走らせちゃだめなのかしら。
レッドベアが何匹も元気なのに(^o^)
2014年6月15日 17:48
あ〜、長野県に住んでいながらE7系まだ乗れてません。
同じ長野県でも東信地方と松本では大違いなので。

北陸新幹線が開業したら篠ノ井線の松本〜長野間のアクセスをよくして松本からも気軽に金沢に出かけられるようにして欲しいです。松本から富山までクルマでは160km程度なのに時間かかるので新幹線に期待してます。
コメントへの返答
2014年6月15日 18:25
こんばんわ♪

でも松本は長野より平均年齢若いですよね、そんな印象だけど。
やはり年齢アップに善光寺は強力だもの(笑)

すると「あずさ」の本数減っちゃうのかしら。

そう、松本とはお隣だけど道路な関係でやはり時間かかりますよね。
新幹線だとランチOKですね(^o^)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation