こんにちは(^_^)/
全部は無理でも朝晩少しは止まるだろうと思っていた速達タイプの『かが
やき』が「新高岡」に止らないと発表されてから、
狂ったように決起集会をしたり陳情に行ったりと、今まで絶対止まるとタカをくくって何もしてなかったのかよ、
と思わせるような地元高岡ですが、皆さんいかがお過ごしですか。
今日は1000人募集された新高岡駅の見学会に応募していたので行ってまいりました。
応募者1696人中、当選者1100人で倍率:1.54倍 まぁ、硬いですな(^^♪
土禁なので内履きを持ってゆきます。
受付を済ませると、さっそくお土産をくれました。
私はB班という事で見学時間は8:00~9:00、
おかげで8:00からのオープニングセレモニーにも参加する羽目に。
副市長始め関係各位の『かがやき』が止まらないから敗北感の匂うスピーチを聞いた後、A班から順番に内覧会の始まりです。
待合室の上の部分が高岡の銅が使われているとか
柱部分のボーダーが立山杉とか、五箇山の和紙が張られているとか、壁は能登の珪藻土だとか
担当者のこだわりは続く(*^_^*)
外見の印象は重厚で伝統の感じられる落ち着きのある出来栄え。
なのに中に入ると・・・狭い!
まず改札手前のコンコースが狭い!(自由通路部と、どう関連付けるかが鍵)
たぶん緑の窓口になるであろう場所が狭い!
改札を入ってからの待合室が狭い!(改札に入る前にも待合室はできるらしい)
決定的にトイレが狭い!(これも改札に入る前にもできる)
ここからは班別行動になります。部分部分で説明がありました。
エスカレーターでホームに上がると
そのホームが狭い!
団体は来ないと思っているのだろうか。
これでは『かがやき』は止まれない。
ローカルの人々を乗せる『はくたか』停車にふさわしい駅┐( ̄ヘ ̄)┌
そうそう、昨日地方紙で北陸新幹線の運賃が発表されていた。
まだ往復割引や乗り継ぎ割引の値段が発表されていないから、この料金表だけでは何とも言えないけど、『つるぎ』の料金がこれではちょいと高いよね。
それとグランクラスの料金、やはりアテンダントのサービスがない今のうちに『あさま』で体験しておくのがよさそう。
あわせて各特急の編成も発表されました。
今更ですが北陸新幹線の新型車両W7系、E7系は12両編成で、グランクラス1両、グリーン車1両、普通車10両。
グランクラス、グリーン車は全席指定。
最速列車『かがやき』は普通車も含め、全て指定席。
停車タイプ『はくたか』は普通車のうち指定席6両、自由席4両。
シャトルタイプ『つるぎ』は、グランクラスを含む4両は締め切って使わず残り8両のうち、グリーン車1両、普通車指定席3両、自由席4両となるようですね。
富山~金沢間をグランクラスで豪遊しようともくろんでいたのに、残念^m^
さぁ、開業まであと半年、駅前にパーク&ライド用800台の駐車場がただの空き地のままなのか、あふれるばかりの車で埋まるのか。
飛行場から遠い金沢と違い、新幹線の強敵となる富山空港は富山駅までわずか20分。さらに料金も直行バスで410円、高岡までも1150円、
おまけに富山空港は駐車場無料(一部有料カ所あり)なので、新高岡駅のパーク&ライド駐車場って魅力的だと思うのだけど。
JRの言っている対飛行機戦略になる速達性は、飛行場から遠い金沢ではなく富山県に当てはまる話。
当然『かがやき』の「新高岡」停車に意味がある。
開通までまず一部停車にこぎ付けてほしいものです。
そうでもして景気付けないと、
「上〇高原」や「安〇榛名」と同タイプの駅って・・・
ここに「かがやき」の列車名が入るよう頑張ろ~(^o^)丿
ちょっと寂しい思いをした「新高岡」駅内覧会でした。
では また =^_^=
イイね!0件
![]() |
キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック)) クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ... |
![]() |
三菱 セレステ かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ... |
![]() |
ホンダ アコード 何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ... |
![]() |
日産 スカイライン ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!