• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月22日

秋深し  隣は何に乗る人ぞ・・・(乗り鉄の話)

秋深し  隣は何に乗る人ぞ・・・(乗り鉄の話)














☝追悼を記してこれを貼る事にしますm(__)m




こんばんは(^_^)/



 



今日は家内を連れだして乗り鉄をしてきたお話。



 



早速1001高岡発521系で富山へ向かいましょう。




今更ながらよくできた車輌。



明るいし静かだし乗り心地も良く、シート間隔も広いので足もゆったり。



なんといってもクロスシートだし、JR西でよかった(^^)v



ドアは開くボタンを押さないと開かない決まりにしたようなので、

あとは乗って次の人がいなかったら閉めるボタンを押す習慣がつけば満点ですね。



みんなで「あいの風とやま鉄道」をマナーのいい鉄道にしていきたいものです。



そうそう、車体のデザインが決まりましたよ。










海側が青、山側が緑、コーポレートカラーをうまく使い分けてデザインしています。


     

駅名標、これは海側へ向かってホームへ降りた時のデザイン。
 

5編成だけ残る413系は今の色ままで走るそうだけど・・・ホントに繋ぎなのね。

 





さて最初の目的地は宇奈月温泉、じゃあ富山で「地鉄」に乗り換えだね。



去年のまでのように「地鉄」に新顔が来た頃はうかれてそれもよかったのですが・・・。








地鉄で電鉄富山~宇奈月温泉間を行くと1840円。

先発の普通を追い越さない特急を使えばプラス200円、

指定席に座ると(wデッカー2階席やレッドアロー2両目)プラス200円、

それに高岡~富山間の料金320円を加えて運賃だけでも2160円。



おまけに「地鉄」は上市を回って行くので距離的にも線形的にも不利で遅い。



地鉄普通で電鉄富山から新魚津まで行くと54分、特急でも378分。



JRは普通でも30分足らずですもの。



今回はそのまま「JR」で魚津まで行きます。



そこから5分あまり歩いて地鉄新魚津駅から宇奈月温泉へ。



これだとJR760円と地鉄の930円で計1690円でOK(^_-)-



今後「あいの風とやま鉄道」と「地鉄」が平行する滑川~魚津間は何か工夫が必要な気がします。


  



富山から乗り継ぎの10:26発直江津行は国鉄生まれの413系。



軽快に1050JR魚津到着。



地下道を移動して地鉄の新魚津駅へ。


  

    ☝地下道の途中に小さく開いた地鉄新魚津駅入口

   




















         ☝ 狭~い階段を上ると、小さな切符売り場や待合室?

           その昔は国鉄側と跨線橋で繋がっていたのだけど


  

  ☝ 新幹線連絡駅 地鉄「新黒部」駅も完成間近。





乗り換えは1105新魚津発京阪育ちの10030系。



車輌の方は流石に古さを隠せませんな。



保線作業基準の違いもあるでしょうけど、
特に台車上の座席の乗り心地は最悪。



おまけにばねが固かったり抜けていたりでシートに当たり外れがある始末。



ひと駅も持たずに車両の真ん中へ移動しました^_^;



 




1145終点の宇奈月温泉着、



今回の目的は紅葉真っ盛りの「黒部渓谷鉄道」新山彦橋周辺の撮影。







上り下りが頻繁に来る、特に宇奈月行が約20分毎に来る12時台を狙う事にしました。



今回はランチを予定しているお店の都合で13:11の上りでとんぼ返り。



慌ただしい撮影が始まりました。


  
    

   ☝ 廃止された凸型電機が、駐車場に飾ってあります。


  

   ☝ 「山彦橋」から旧線跡のトンネルも遊歩道として健在。


  

  ☝ トロッコに乗って戻ってくると、写真が出来てお待ちかね。



    
     
   


 ☝ 単機で牽く北電専用列車、短いね^m^

   

  
 





おかげで翌日再撮影へ向かう事になったのは前回のブログ秋色の渓谷鉄道」で話しましたよね(^^



でもブログにこの日撮った写真も入っていたのよ。


 

 ☝ 宇奈月駅へ到着するトロッコ列車、大きなステーションでしょ(^^♪



 



せかせか撮って地鉄の宇奈月温泉駅へ戻ると、

 





待っていたのは今度もかぼちゃカラーでお馴染みの10030系。
来る時の車輌より程度はよさそうです。


  
  

   

         途中、☝これや ☟これと すれ違い

   



















  



お昼を予定していたお店は14:00までが営業時間の魚津駅前にあるお店。


 

   ☝ 乗ったのは素の10030系ですのであしからず




13:53新魚津に着くのでよろしくと連絡して、
電車のシートに身をゆだねると二人とも
うとうとzzz
・・・


新魚津到着の車内放送で目が覚めあわてて下車。
あぶないあぶない(^^



駅の表(JR側)へ回って予約しておいたお店へ。



ランチメニューの海鮮丼をいただきました。


 
 




魚の美味しさでは評判の富山県ですが、中でも有数の漁港のある魚津、
外れるはずがありませんね。



味も量も満足なお昼をごちそうさまです。


 
     

☝ 新幹線駅が外れたところにできたので(黒部・宇奈月温泉駅)、今後は
  厳しくなる魚津。




そして最後の目的地金沢へ。



乗り換えなくていい特急もあるけど、富山で特急に乗り継げる普通が先に来るのでそれで行くことに。



1445発の富山行普通に乗ると、富山から1522発「サンダーバード」に連絡。



特急料金は魚津~金沢も富山~金沢間も1180円と同じなのです。



新幹線開通からこの乗り換えが『つるぎ』や『はくたか』になるといくら割増しになるのかしら。


  



6834000番台富山始発の「サンダーバード」も乗りおさめです。



  



     



       ☝  高岡を通過するのもレアな経験^m^



少しうとうとしたでしょうか、左側に新幹線の高架が迫ってきました。



富山から37分、普通を使うと60分ほどかかりますし、待ち時間など考慮すると特急料金1180円の費用対効果は高いですね(笑)



久しぶりの金沢駅です。通過は何度もしているけど最近降りなくなりましてね。


 
  
  

新幹線開通に準備万端ですね、定番の記念撮影をしてちょっと駅前のホテルのケーキセットで一休み。





帰りは17:17631系「はくたか23号」



今日は6両の短い編成です。これも乗りおさめですね。



網棚の照明など683系より人気のある681



  



『この車両、新幹線ができたらどうなるの?』



家内も気になるようです。



さすがに外壁ボロボロの車両はどうかと思いますが、本気を出せば160㎞出せる韋駄天、おまけに交直両用とこんな掘り出し物ありませんぜ。



京都、大阪から出る381系は「やくも」や「くろしお」も含めてすべえ置き換えでしょう。

681,683系のグリーン車なら「くろしお」のパノラマより上質ですからね。



でも国鉄形がまた無くなるのは寂しい限りですね。


  

 


我々はたくさんの駅弁をお見上げに高岡駅のホームへ降りましたとさ。



めでたし、めでたし







              『 おうちへ帰ろう 』
    











 



では  また  =^_^=



 




     



   20thには何の意味もありませんが、季節らしいカットという事で^m^



ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 旅行/地域
Posted at 2014/11/22 21:09:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

道の駅
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年11月22日 21:40
おけいはん(^^)
コメントへの返答
2014年11月23日 6:28
だいぶお年を召されました。

私は4代目がイイ(爆)
2014年11月22日 21:44
こんばんわ、

20周年 おめでとうございます。

かみいちですね^^

錆びている鉄柱 とやまらしいちゃのう、富山らしいです。

黒部にも新幹線の駅できるんですか。
コメントへの返答
2014年11月23日 6:38
おはようございます(^o^)丿

20周年は何の関係もないのですよ。

地鉄14720形と10030形の交換駅は「寺田」でした~^^

そんなが、駅がボロボロなところが地鉄らし、てイイがやちゃね。

黒部宇奈月温泉駅です。
YKKさん大喜びです♪
2014年11月22日 22:08
おおっ、すごい!
これだけの乗り鉄行為をするパワーが素晴らしいです。
奥さまとも仲がよろしそうでなによりです。
紅葉、キレイですね。
でも一番心魅かれるのはやっぱり海鮮丼、これでお値段いくらくらいなのかしら?
コメントへの返答
2014年11月23日 6:45
いやいや、JRは特急も使っているから乗車時間は見た目ほどじゃありませんよ。
トロッコは撮ってるだけだし(^o^)

でしょ、これランチメニュウなのでお値段、何と¥890!!  『海風亭』さん♪

http://www.minamikan.com/kaifutei/menu_lunch.html

よろしおまっしゃろ~^m^
2014年11月22日 22:18
こんばんは

おうちへ帰ろうGoodです^^

いい場所やなぁ♪
コメントへの返答
2014年11月23日 6:47
おはようございます(^o^)丿

ありがとうございます(^^ゞ

駅横の立体駐車場からですよ♪
2014年11月23日 0:21
コンバンワ~(*^^)v

20周年、マコトにオメデトウ御座いま~~す!(^^)!
奥サマとの列車の旅、最高ですネッ!

そして陸橋のシャシン!!
ジオラマみたい!
焦点を合わす感覚がサスガ、プロ並みでいつも感心(●^o^●)
(ワは紅ネコさまの次にウマイ。)

今日は、幸福の黄色いハンカチ巡りに行こうと思っています(*^^)v
早く寝なきゃ^m^

オヤスミリンゴォー(*^。^*)
コメントへの返答
2014年11月23日 6:59
おはようございま~す(*^^)v

これこれ、文もちゃんと読まれませ。
「20thには何の意味もない」と書いてあろうが<`ヘ´>

ハイ、ジオラマモードで撮っております。

姫の専属プロという事で心得ておる(^_^)v
ただこの程度でうまいと持ち上げてはいけませんぞ^^

そういえばこの時間のコメ珍しいね。
気を付けで巡業へ行ってまいられよ(^^♪

7:00から『機関車トーマス』を見ます(爆)
2014年11月23日 2:26
1122だこと♪

一度は行ってみたいです、黒部の辺り。
赤い橋、素敵だわ。

シートの当たり外れ…あるある。
コメントへの返答
2014年11月23日 7:11
それをナンバーにするほど我を忘れてはおりませんが(笑)

上毛電鉄も古いの走ってるものね~♪
そのうちばねが飛び出すぜ^^

ちょっと時間がかかりけど、ゆっくりお越しくださいね(^^♪
2014年11月23日 11:51
こんにちは。

ぽっぽや、観よう観ようと思いつつまだ観てません。惜しい方が亡くなりましたね。

「あいの風とやま鉄道」、配色が左右非対称って面白いです。駅の看板とセットで同じ色というのも考えたなぁと思いました。

それにしても、宇奈月の紅葉、ため息モノに素晴らしいです。

コメントへの返答
2014年11月23日 12:17
こんにちわ(^o^)丿

今日になって『ぽっぽや』貼り付けてみました。この画像だけでも泣けちゃいました、是非(^o^)

駅名表示板と合わせたのは面白いですね。
5編成だけ残る413形は富山から東を走るようですが、こっちはこの配色に変更しないようなので、さして長い間走るのではなさそうですね。

紅葉は一番いい時行けたようです、天気も最高でした♪
2014年11月23日 12:44
こんにちわ

友人のヨメさんが乗り鉄さんですが へぇ~ 楽しそうデスネ
車と違って 写真撮る機会が多そう♪
いつも運転してるとシャッターチャンス逃しまくってますもんね(^_^;)

2階建て車両 どっかで見たことあるシルエット 近鉄のビスターカーにそっくりだ
似てるだけなのかな? 

ところで地震の影響はどうでしたか? 揺れた地域に富山も入っていてビックリしました。
コメントへの返答
2014年11月23日 12:59
こんにちわ(^o^)丿

うちのはもともとは鉄道さっぱり女子でしたが、そりゃいやでも一緒にいるとね^^
でも時刻表はくれません(笑)

これは京阪電車の3000系ですよ。
これが地鉄に来るって話の時、あの狭いトンネルが通れるんか話題になりました。
自前でおいらん電車作ってテストしたようです。

ありがとうございます。無事です(^o^)
緊急速報メールのコールで知らされまいた。
ユッタリとした横揺れでしたね。
家内はお風呂で気が付いていませんでしたが^m^
2014年11月23日 20:26
楽しそうで何よりですね。1122の日なんだそうで。

先日朝の上り「はくたか」に乗ったのですが、結構な混みようでした。越後湯沢の乗り換えの大移動を見るとやっぱり新幹線のニーズはあるんでしょうね。最後の特急街道がなくなるのはさびしいですが。

その前日に半日かけて新港東口→越の潟とぐるっと回ってきましたが、射水線がある頃乗っておきたかったですわ。
当時の写真お持ちでないですかね?? 新富山駅がいい感じみたいです・・・。

521系はいいですね。コレ東や中でしたらロングシートだったデショね。日本一贅沢な三セク車輌かも。

コメントへの返答
2014年11月23日 22:08
絶対ナンバーにつけない数字です(笑)

あら、そうなんですか、湯沢乗り換えがなくなる上越新幹線の前途は厳しいでしょうね。
新幹線車両の墓場になりそうですね^_^;

おや、万葉線もご乗車?!
一度だけ越ノ潟周りで新富山まで行ったことがありますが、親と一緒だったから小学校1~2年ぐらいだったかなぁ。分断されたのは昭和41年ですからその数年前の話ですね。
写真はありません。
ただ東口と新富山は昭和55年廃止ですから撮っててもよさそうなんだけど、その頃は車、車でしたから、惜しいことをしました。

頭の中ではデ5000の重連とか、米島口からの伏木線とかは残ってるのですが。

おかげ様でこの件に関してだけは西でよかったですよ。えちごときめきさんのDCも立派なのになりましたものね。


プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation