• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

さようなら、そしてありがとう ジョイント音は永遠に・・・。

さようなら、そしてありがとう ジョイント音は永遠に・・・。









 








   








こんばんは(^_^)/



お別れの3/13
今日は最後の日曜日



北東の強い風の吹く中



14:04高岡着の北越5号から撮り始め。



場所は高岡~西高岡間のカーブのポイント。



皆さんお目当ては8001レ下りトワイライト

早くも上り、下りが撮れる陸橋下に先客が。



割り込めそうなスペースがあるので



『お邪魔してよろしいですか』



だめだとは言わせないよ(笑)



下りメインで三脚をセット



撮り鉄すると思うのだけど、誰もミラーレス使ってないよね。



上から目線で見るやつもいる。



『ふん、写真はフットワークよ』



知る人ぞ知る、全くフットワークできない体型のわたし^_^;



 





 




 サンダーバード 号

前身は特急「雷鳥」号、昭和3910月ダイヤ改正で誕生した大阪~富山間の特急。

485系はもとより一時は583系なども使われ、お座敷グリーン車の団らんやパノラマグリーン車などを連結したまさに北陸の顔。

新幹線開通後は大阪~金沢(一部和倉温泉)間の特急となり、1年かけてリニューアルを行うよう、その際窓枠ボーダーのカラーが濃い色になり、車体横のサンダーバードのデザインも一新される。

個人的にはやはり一番利用した特急列車。



















              ☝ 今日は4000番代使用




しらさぎ 号

北陸と言えば「雷鳥」とこの「しらさぎ」号、昭和3910月の改正で誕生も雷鳥と同じ。名古屋~富山間の特急として誕生。

雷鳥がサンダーバードとして683系に代わっていく中、しばらくは485系を専用魔界塗装で運用、20036832000番台専用車両誕生で面目を保つも、今回の金沢~富山運転取りやめに伴い、「はくたか」廃止で余剰となった681系を6連として使用する。

北陸新幹線開通で富山方面運転区間の短縮と、金沢から米原経由で東京方
面行きが大幅に減少するからか。

ちなみに6832000番台は「くろしお」への置き換えとして紀勢本線へ旅立つ予定。





















はくたか 号




前身は大阪~青森・上野で誕生したキハ82系「白鳥」号を昭和40年上野~金沢間(信越本線経由)を分割して運転を開始したのが始まり。




その後昭和4448511連変更に伴い、上越線経由になる。そして昭和57年上越新幹線開通に伴い第一期「はくたか」はその幕を落とす。




復活はほくほく線が開通した平成9年、越後湯沢出の新幹線接続特急そして681系とともに颯爽と再デビュー。




その後在来線最速の160kim/h運行を行い、今回北陸新幹線開通に伴い在来線特急からその使命を新幹線特急へその名前を移し新たに羽ばたくのである。




東京~北陸方面の在来線特急と言うと信越本線経由の「白山」を思い浮かぶ人も多いだろうが、誕生から特急の冠を背負っていたのは「はくたか」の方で、私にとって客車急行上がりの「白山」はやはり格下である




この特急も「雷鳥・サンダーバード」に負けぬほど乗車した列車。
















北越 号

誕生は1969年大阪~新潟間の不定期特急として運行。
同じ区間を走る急行「きたぐに」後の「越後」の格上げだ。
今の金沢~新潟間の都市間特急となったのは1978年からである。

その後上越新幹線開通後快速タイプの「かがやき」とともに長岡での新幹線連絡特急として活躍した。そしてこちらも北陸新幹線開通に合わせその使命を終える変わりに新潟県内都市間特急として「しらゆき」がその後を継ぐ事になる。































トワイライトエキスプレス 号

1989年JRが誕生してからの登場とはいえ今年で26年、そもそもが古い車両の改造なので車両の老齢化は相当なもの。

スピードを求めない旅の在り方を検証したその意義は大きい。

何度も乗られた方もあれば乗車しないで終わる方もあろうが「北斗星」廃止と合わせ、鉄道の旅の在り方一つの時代が終わることになる。






















さようなら、そしてありがとう、 ジョイント音は永遠に・・・。  







では  また  =^_^=







ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2015/03/08 21:57:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

WCR
ふじっこパパさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この日の夕食
空のジュウザさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2015年3月8日 22:07
さよなら近づくと・・  寂しくなり *>_<*

でも、新たな地で活躍するんやからv^^v

ありがとう! 

おわらの時、また来てネー *^^/*^^/
コメントへの返答
2015年3月9日 6:13
おはようございます(^o^)丿

小さい時からの思い出が・・・自分や子供の成長に合わせ乗った列車が思い出されて、大変つらいです。

レールは繋がっていても、違う会社になってしまって、おわらの時期だけでも乗り入れてくれればいいのだけど(-_-;)

2015年3月9日 23:33
こんばんは。

朝のNHKニュースでも、在来線最速160km/hが起こす不圧の音が取り上げられてました。

新しく誕生するものの影で、消えてゆく無常を感じます。

早く快適な移動を目指して鉄道は発達したのでしょうけど、過ぎたるは…、とも思ってしまいます。
コメントへの返答
2015年3月10日 7:23
おはようございます(^o^)丿

こちら今日は涙雨です。今宵からはみぞれ交じりになりそうで、13日も寒い一日になりそうです。

いつかこういう日が来るのでしょうが、北陸本線の特急、急行を何とか記憶のつながる年(4~5歳)からず~と見れて幸せだったかもしれません。

でも思い出されるのは不便で遅く疲れる鉄道旅ですね(^_^.)
それが味だったのに・・・。
2015年3月10日 14:46

こんにちは!

猫さんにとっては、いよいよ、大きな意味を持つ
13日が迫ってきましたね。

13日はこちらでも、各駅でトワライのお見送りが
予想されます。

平日とは言えど、大阪発はお昼前ですから、
お見送りには相当な人が来そうな気がします。

逆に大阪着は土曜日のお昼すぎでしょうけど、
大幅遅延が予想されますね、恐らく。

こっちの方が人がもっと多そうですわ・・

大阪ではサンダーバード自体は
引き続き見れますし、
米原に行けば、しらさぎさんにも会えますし、
逆に、新ダイヤで、くろしお編成の683系が
見れるのはある意味新鮮です。

そういえば、昔過剰になった485系が
紀勢本線にやってきて、
くろしお運用に入った頃を思い出します。

ただ、683系が来て、
スーパーくろしおがその置き換えで
姿を消すんでしたっけ・・??

コメントへの返答
2015年3月10日 21:50
こんばんわ(^o^)丿

高岡でも夜になって凍結し始め雪が吹き殴っております。

この場に及んでトワイライト10日11日と連続上り下りとも運休。
お客さん落胆ぶりはいかばかりか^m^

トワは12日発の上下が最終列車です。
なんとか運転してほしいものですね。

13日夜は富山駅ではサンダーバードやはくたかのさよならイベントが行われるようです。
高岡は途中駅だから何もやらないようですが、はくたか、しらさぎ、サンダーバードとお別れを言ってこようと思います。

紀勢本線へ行ったしらさぎがどんな感じにくろしおに化けるか楽しみです。
カラーリングも思い切ってもらいたいですね。

14日から在来線の高岡駅周辺は大丈夫かも心配です。

しばらく静かにしてよ(-_-)
2015年3月11日 1:45
トワイライト、運休続きで後は最終日の運行しかないそうですね。
やっとの思いでチケットを入手されていた方は本当にお気の毒です・・・
なんか暴動でも起きそうな(汗)
まあ、安全第一でありますから判断は正しかったんでしょうけど。
さあ、いよいよ新時代の幕開けですね!
コメントへの返答
2015年3月11日 6:16
廃止目前で二日も運休だなんて、もし自分がその立場だったら・・繁忙期に会社休んで北海道も宿とってどう引っ込みを付けたらいいのかわからなくなりそう。・・・・ウツ
本当にみなさんおとなしい^m^

と、笑い話に出来るのも切符を取っていないから、これもめでたしという事で(^_^)v

さぁ、どんな新時代か、鉄道に特化しない方が楽しく迎えられそうです♪
2015年3月15日 23:45
日曜日の朝は、小矢部バイパスの上から、上りのトワを。
夕方は、石動大橋で下りのトワを狙っておりました。

返す返すもトワに乗れなかったことが心残りです(;´∀`)
コメントへの返答
2015年3月16日 13:15
朝からお元気なご様子、何よりです(^_^)v

出歩くのもなんなので同じ場所ばかりで記念撮影しております。

車内の雰囲気や車内放送等は国鉄夜行が色濃く残る北斗星の方がタイプでした。

臨時で走ってるうちにまた乗りたいくらい(^^♪

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation