皆さんこんにちは♪
今回からしばらくは、「cat farm。」開局4周年記念企画『猫の乗り旅』でお楽しみください。
まず今回の旅の目的地・ですが・・?
・新高岡6:25 上り『はくたか552号』でいく
・乗り換えが都合5回もする事(実は4回の乗りかえで行けるのですが)
・目的地までの往復割引切符だと、一駅はみ出た部分がある
・そこで宿泊のため途中下車する
・そこは○○○○が走る街
・その街の外れに温泉がある
・最終目的地はそこから山線、海線を通って行ける
・その目的地の駅弁が有名
前回ブログの本文とコメントの返答で少しずつ明らかにされたヒントを集めてみるとこうなりますね。
では、乗り旅の始まり始まり~♪
今回は移動にエンスーな面があるので、メス猫はお見送りです。
新幹線開業以来「一日一回・一人一乗車運動」中の我が高岡市。
頑張って『かがやき』を停車させねば(^o^)丿
と思う田舎者のピュアな気持ちをあざ笑うように、一番列車の『かがやき』がホームを通過していく(^_^;)
とはいえ『はくたか』でも十分速い新幹線、あっという間に上越妙高到着です。
素敵な虹が迎えてくれました^^
この時間の上り『はくたか』も乗り継の『しらゆき』も自由席は絶対空いてる!と強い信念を持っているのに、乗り継ぎ割引がきくからと『しらゆき』だけしっかり指定を取ったせこい私^m^
さてこの『しらゆき』号、新潟と金沢を結んでいた特急『北越』が北陸新幹線開業とともに廃止になった後を受け、上越妙高(一部新井)から新潟を結ぶ連絡特急として誕生。
ルーツは昭和38年に金沢~秋田・青森間の急行で昭和57年の廃止まで、気動車のままで雪国を走り続けた名門急行なのです。
こんなきれいな名前、短くなったけど老舗の信越本線を走るのにぴったりですね。
9分の乗り換え時間があれば、トキ鉄の「上越妙高駅」へは余裕で移動できます。
7:23定時で上越妙高駅を発車した『しらゆき』ですが、日本海近づく柿崎付近で強風の為徐行運転。
15分ほど遅れて高架工事真っ盛り、新潟駅の9番ホームへ到着です。
さてここからは、イベントムード満点の快速『きらきらうえつ』
各停車駅の観光課とタイアップしたローカル色満点の観光列車です。
4両編成の特別車輌、ハイデッカーに大きな窓のゆったりした座席。
運転席後ろの展望スペースや売店(茶屋と呼んでいる)がある2号車のきらきらラウンジと展望はおまかせ。
バリアフリーのスロープ、ただ濡れると滑る^_^;
窓を大きく車高も高くして、ボディ剛性は大丈夫なの。
村上駅を過ぎた処のデッドセクションで照明が消えて出所がばれたご老体、
ボディカラーは有無を言わさぬ直球勝負ですな(^_^;)
茶店ではこんなオリジナルなお弁当を販売中。
今日は停車駅の「村上市」から観光パンフレット、「新発田市」からは加えて甘~い和菓子の差し入れも。
声の素敵な車掌さん、停車駅の案内に沿線の観光名所も説明してくれます。
そして今日は、後ろから見ていると、小柄で支えたくなるカワイイ運転士さん。
指差し確認のしぐさが萌えます(*^。^*)
100%の乗車率の快速『きらきらうえつ』は坂田行き、城下町鶴岡で結構下車されました。
私は終点の坂田まで。乗換の待ち時間は110分。
でも、普段見れない車輌がいてそれなりに楽しい私(^^♪
羽越本線も直流~交流またぐ区間のローカルはDCに任せているようです。
オヤ、待避線に止っていたE653形『いなほ』に新潟で見たゆるキャラが書いてあるぞ。
「レルヒ」さん と言うらしい。
『いなほ』の中にはゆるキャラが書いてあるのと無いものがある様だけど、特急として一線は守ってほしいものだわ。
とか言ってもなかなか110分潰せるものでもないので、駅から近い「本間美術館」へ寄ってきました。
庭園の「鶴舞園」と昭和天皇が皇太子の時に泊まったという「清遠閣」を回って一休み。珈琲がおいしかった。
そろそろ電車の時間が近づいてきたので駅へ戻るとしましょう。
次は秋田行きの特急『いなほ』号。通常自由席が3両という事もあり、乗車時間も短いので指定取らずに待っていると、「本日のいなほ号、自由席は6号車、7号車の二両となっております」と言うメッセージ。
一抹の不安も電車が入ってきたら吹っ飛びました。
今の特急は指定を取って何ぼって感じですもの、自由席は空いていますね。
車歴の割には室内外の傷みが目立つ東の車両、室内のクオリティは681,683系に一日の長がありますなぁ。
1時間23分で終点秋田到着です。
秋田へ来たと思わせる『E6系こまち』となまはげが書かれた「男鹿」行DC
通勤DCは堂々の5連なのね、おまけにこれもロングシートだし。
北東北へ来ると幅を利かせる701系。E6もかすむ勢い^m^
平らなエスカレーター(動く歩道とも言う)がやたら都会してるな、秋田駅。
じゃぁ本当に都会なのかと言うと、駅の反対側の街並みは結構まばらで一安心(笑)
ここから今日二度目の485形で今年二度目の青森駅へ
流石に古さは隠しきれませんな。
半室グリーンのクロハ481、普通席との区別がつきにくいですね。
辺りがすっかり暗くなった20:14分、列車は静かに青森駅ホームへ滑り込む。
お疲れ様でした。
今日の乗り鉄は ① 新高岡 6:25発 はくたか552号
② 上越妙高 7:23発 しらゆき1号
③ 新潟 10:12発 きらきらうえつ号
④ 酒田 14:51発 いなほ5号
⑤ 秋田 17:35発 つがる7号
さぁ、青森駅から乗る列車はなんでしょう。
では、また =^_^=