• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月02日

正月特番!スクープ下り急行『白山』春日山でダンプカーと衝突!!

正月特番!スクープ下り急行『白山』春日山でダンプカーと衝突!!


















いつも『cat farm。』をご覧いただき、ありがとうございます。

日々アクセスしてくださる皆さまには、猫の爪一同、心より感謝申し上げます。

本年もどうか変わらぬご支援をお願いいたします。



 

今年は久しぶりにいい天気なお正月、

いつもならうらやましくなる箱根駅伝の青い空、今年の富山は同じ色でした♪





 

さて、今回は新年早々スクープ画像が見つかりましたので


どうぞお楽しみください。


alt

☝ 激しい衝撃を伴う緊急停車に乗客の視線は後方の事故現場へ注がれます。

オールナハ10と思われがちですが、普通座席緩急車スハフ42が前後を
挟んでいます。


alt



下り客車急行『白山』号 信越本線高田~春日山間でダンプカーと衝突!


今は昔・・・

alt

 ☝ 激しい衝突を物語る運転席  機関士は大丈夫なのか。



昭和472月中頃、客車急行白山号は雪の無い高田平野をすべるように駆け下りていました。

高田駅を発車し軽快に春日山駅に近づく頃、ドーンと大きな音と激しい揺れとともに列車に非常ブレーキがかかったのでした。


 

先頭車両に乗っていた私はすぐさまデッキから外へ身を乗り出しました。


alt

  ☝ ダンプカーが横をえぐったようです、EF6233の痛々しい傷


先頭の機関車の横が大きくえぐれた姿を見てただ事でない事を察した私は荷物からカメラを取り出し外へ飛び出しました。


alt

 ☝ すぐ救急車が到着、ダンプの運転手が運ばれてゆきます。
   原因は強引な踏切通過なのか。



当時の急行白山号は全線電化区間を走るには珍しく客車編成を貫いていましたので、ホームの無い所では異常に高く危険なデッキからでも度胸さえあれば簡単に降りる事ができたのでした。もちろん国鉄のやさしい管理下の元ならではですが^m^





alt


☝ 電気機関車を持ってこの大きな傷、これが電車だったら脱線もあったと思うと身が縮みます。




alt


☝ 足回りを調べています、自走できるか確認しているのでしょうか。


alt

☝ 頭から血を流した機関士、責任の強さからか、なかなか降りてこようとしません。  


alt


 ☝ このEF6233というカマ、調べると昭和62年まで職務を全うして廃止になっていました。☜ これはその雄姿をとらえた写真です。


alt

☝ 常務車掌と機関助士と今後の措置を確認する。
  窓からは心配そうな乗客の顔。


alt

☝ 結果、このEF6233はここで切り離され、直江津から別の機関車が牽引。
高岡到着は払い戻し直前の1時間45分遅れ、このあたりは流石。


alt


☝ 車掌室に陣取っていた車内販売のお姉さん達、客車に着いたダンプの土が生々しい。


◎ 他の方もその後の勇姿をとらえてらっしゃいましたのでご案内します。




お正月だからこそ今年一年の安全を祈願してこのような記事を特集いたしました。皆さんご安全に(^_^)v


では  また  =^_^=

















ブログ一覧 | 紅ステーション | ニュース
Posted at 2017/01/02 22:28:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

関西万博行ってきました。
ターボ2018さん

コラボすると•••?!
shinD5さん

【グルメ】お好み焼き→焼き鳥→ダー ...
おじゃぶさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

さぁLSDを悩もう
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2017年1月3日 1:54
明けましておめでとうございます。

私が小学生に入る前、三重県のローカル私鉄の運転手の後ろの窓で景色を見ていたところ、遮断機のない踏切を進入してきた乗用車と衝突しました。
軽く当たっただけなのか、乗用車はそのまま逃走、電車は30分の点検後、出発しました。

私が28歳の時、ノルウェーのベルゲンに行く列車で、乗っている列車の台車が外れ脱線。もしスピードが出ていたら列車は数百メータ下の崖下に・・
結果は乗客全員列車を降り、迎えに来た別の列車で街まで下って行きました。
その時の脱線した台車や列車、乗客を撮ったのですが、そのフィルムはどこに行ったのか・・
コメントへの返答
2017年1月3日 13:43
今年も宜しくお願いします(^o^)丿

その当て逃げの話は凄い、三重のローカルというと近鉄?ナローの内部線だったらこっちが脱線しそうだわね^_^;

台車が外れるの様な話は外国ならでは。
場所が場所だっただけに恐ろしい話ですね。

この写真も引っ越しの整理整頓のおかげで出てきた代物(^^♪

昨今の鉄道の収まり具合を見ていると、事故の写真に限らずもっと昭和のうちに撮っておけばよかったよつくづく思われてなりません。
2017年1月3日 2:00
あと、自分が乗客じゃなかったですが、30年近く振りに行った鹿児島の指宿で、
こんな光景を目撃。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1095234/blog/33531885/
枕崎線の列車が豪雨で崩れた土砂に乗り上げ・・
コメントへの返答
2017年1月3日 13:49
これは私が15~16歳の話ですが、事故は記憶の中ではこれだけの様な・・。
あと特急になってからの上り『白山』で、軽井沢方面が集中豪雨で小諸で折り返し、長野から松本まで走らせて運休、そこから新宿までは急行『アルプス』でという事を経験してます。
目的地へは終電後の到着でタクシー使った気がします。それでもたしか特急券のみの払い戻しだけですから割に合いませんね^_^;
2017年1月3日 2:49
明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。


ダンプと言えば、平成四年千葉の成田線で過積載のダンプが下り坂を降りてる最中、踏切に突っ込み進行して来た電車(113系)と衝突して、電車の運転士が死亡する事故がありましたね。その後車両の前面の強化や、踏切を廃止し立体化したりなどをしました。億単位の請求が運転手・砕石会社・積んだ従業員などにいったようです。

事故は、日頃からお互いが安全に対して意識して居ないと減らないかと。
コメントへの返答
2017年1月3日 13:58
こちらこそ宜しくお願いします♪

平成4年の話、かすかに記憶にあります。
その昔、ダンプは一山いくらで走っていたから、そりゃ飛ばしまくってたわけですよね。
これも165系あたりの急行だと思うと身が震えます(-.-)

少なくとも第四種踏切がほとんどなくなった現在、踏切事故は無しにしないといけませんね。車をはじめとする横断する側のしっかりした順法精神とマナーでゼロにできると思います。
2017年1月3日 14:48
あけましておめでとうございます。
え、実際にご乗車されていたのですか!
事故は困ったものですが、なかなかの体験をされたのですね。
クルマでも鉄道でも安全が何よりですよね。
本年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年1月3日 17:46
こちらこそ宜しくお願いします(^o^)丿

そうです、一両目前から二つ目のボックスにに乗車しておりました。2月中頃、何時もなら豪雪でおなじみのこの地方にしては全く積雪がありませんから暖冬だったんでしょう。
当時の急行『白山』高田~直江津の到着時間から15時30分~17時頃と思われます。当時のサービス版プリントのスキャンですから、流石35年余りの年月、綺麗に出せるものですね♪

年の初め、安全を祈願してご覧いただきました(^_-)-☆
2017年1月3日 22:11
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年1月4日 12:53
こちらこそ宜しくお願い致します。

シティランナバウトとしてのスプラッシュはまことに結構なのですが、そろそろ変化がほしくなってきました。はてさて(笑)
2017年1月3日 23:50

あけました。

今年もよろしくです♪。
コメントへの返答
2017年1月4日 12:54
そうですね♡

こちらこそ宜しくお願いします♪
2017年1月10日 1:47
今年もよろしくお願いします。

33号機、これだけの事故にも関わらず、ずいぶん長生きだったようですね。

これが電車だったら、猫さんココに居ないかもしれませんね。

でも、これだけ撮れてたら、新聞社に売れたんじゃないですか?
コメントへの返答
2017年1月10日 6:50
こちらこそ宜しくお願いします♪

そうなんです、末期はお披露目もしてもらえて、それなりに全うできたのではと思えてうれしいです。

間違いなく脱線ですよね、『白山』が最後まで客車急行でよかった^m^

当時、そんな気は全く思いつかなかったし、たぶん地方紙が飛んできてたと思いますよ。周りからは所詮子供が撮っているだけだから^_^;

プロフィール

「GW前半の小さなお話 http://cvw.jp/b/1154577/48407017/
何シテル?   05/03 10:06
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ある日の昼御飯385 三浦名物城ヶ島ラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 10:37:36

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation