• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月13日

『船でしか行けない秘境の一軒宿』は本当か。

『船でしか行けない秘境の一軒宿』は本当か。










こんにちは(^^)/ 今日のは長いぞ

とりあえずだが、コロナが落ちついている。
もちろんワクチンも打っている。
まだ全国区のGOTOが始まっていない。
そうだ、♨温泉へ行こう!
でも県外へは行きたくない。
県で地元メインのこんなキャンペーンをやっていた。
これだ!




『地元で愉しもう、とやま観光キャンペーン』
ややこしいからよく読んでね

①プレミアム宿泊券が一枚2000円を半額の1000円で購入できて一人一泊10枚まで使用できる。二人なら20000円もお得!になる。

②加えて2000円のお土産券が県と市町村からそれぞれ出るので計4000円お得。

③さらに応募すれば5000円相当の特産品が送られてくる。
私はちょうど10月に宿泊券を買い11月に使ったので秋バージョンと冬バージョン両方に該当することになり、後日5000円相当の特産品がふたセット送られてくる。

という訳で今回は二人で。。。いくらだよ、とにかくとてもお得だった訳よ(^^♪

という訳で『船でしか行けない、秘境の一軒宿』でおなじみの大牧温泉の『大牧観光旅館』へ行ってきた。





本当に船でしか行けないのか⁈本当に秘境なのか⁈

ここへは小牧ダム湖にある小牧港から『庄川峡遊覧船』でゆくのだ。
小牧ダムまでは家から車で40分ほど

個人的には高岡から乗り換えなしで行ける路線バスで行きたかった。





新高岡からこのバスだと1時間20分ぐらい。
さらに城端線で砺波まで行ってそこでバスに乗り換えれば安くなるうえに乗車時間も短くなって何より面白い。

でも、「帰りのことも考えなさい!」しっかり却下されてしまった👹


車で行く場合は小牧港の駐車場に止める。
防犯カメラがあると言ったものの一晩となるとちょっと心配。




やはりだ!翌日帰ってきたらこんな怖面に脅されていた😬


今から車を止めて船に乗ろうとするときに前にお話した『空気圧警告灯点灯事件』が発生。
なにも一晩おいていくときに点かなくても。ドキドキ
・・・おかげ様でその後異常なしです。


大牧温泉のある大牧港へは日に4便、チェックインには小牧港発14:30⇒大牧港着15:00と小牧港16:00で大牧港16:30の二便、 帰りは大牧発が9:10と11:05 チェックアウトは船の都合を考慮して11:00となっている…が、店内での説明は10:30だった。多分玄関から乗り場までの移動を考えて早めに言ったのだろう。





大牧温泉へは降りようが降りまいが(観光遊覧もできるので降りなくてもいい)往復切符で2800円、ちなみに途中の長崎橋までの遊覧コース1000円もある。

コロナ禍でお昼の休憩は行ってないので、観光遊覧目的の人が下船してもたついている間に船が行っちゃうと暇だぞ~ww
(遊覧船の方がしっかり確認するから大丈夫)



これが小牧ダム 





昭和初めに完成し当時東洋一の高さを誇った 79.25m 
ちなみに日本一の黒四ダムは186m すごいね


さぁ、紅葉の庄川峡へ!





大牧温泉へはこの船旅がメインと言っていいほど魅力的
寒くても暑くても是非オープンデッキへ飛び出そう!





これは昭和12年完成した延長170mの『初代利賀大橋』の残骸。 
どうやら橋が火災で燃えて使えなくなったらしい。
そういえば昭和の頃はつり橋の残骸が垂れ下がっていた。






続いて少し古びた赤い橋が見えてきた。長崎橋だ。立派な外見の割に幅が狭い昭和生まれの橋。
上流に『利賀大橋』ができたのでこの橋から上流の利賀大橋を望み、湖面を行く遊覧船を絡めるには絶好の撮影場所。
でも国道との交差部分はスノーシェイドの中なので駐車スペースはないし、快調に走ると交差点すら見逃すのでご注意を。





そして深紅に輝く『利賀大橋』2018年完成した368mの利賀バイパスのアーチ橋で、川向こうの長崎温泉へもこの新道から行ける。
橋の上にこちらを覗いている人が見えるが橋の幅も広いのでお勧めはできないけど車を止めることも可能。彼らに手を振ったのにかえってこなかった。アトラクション気分は我々だけなのか(^▽^;)





山間が迫り渓谷感が増してくる。
中腹にスノーシェイドが走る。





30分の船旅、大牧温泉最寄りの大牧港へ到着~♪
ダム湖で波がないので絶対船酔いしない・・・と思う🚢









この旅館はみんな同じ船で来てチェックインするので、入館の時だけちょっと混む。


早速お風呂巡りだ♨





まずこの階段を上って露天風呂へ (写真のお風呂はジェンダー平等に反してすべて男湯です)
脱衣所は上にあるので決して下から脱いでいかないように🍎





湯量も豊富でいいですなぁ。でも🐻が出ると思うと落ち着けない私(^-^;





「夜は獣が出るから絶対行かないでね~」





こちら大浴場、場所の問題もあるのか脱衣所が少し狭かったけど、まさに源泉かけ流し。




部屋風呂みたいな露天ヒノキ風呂




これは温泉は出ないけど意外とポイントが高かったお部屋のお風呂





お友達に温泉ソムリエさんがいるのでこれも張り付けておこう👸




次はお食事🍚






山のお宿なので期待はしなかったけど、流石富山、お刺身はどこで食べても絶品。
ただ焼き物は海老(なぜ?海老?イワナは⁉)をはじめあとは残念。評価は2

下界で調理されたものをもってきて温めているような気がした。

実はこの旅館、コロナ禍だからか人の問題なのか、朝以外売店は閉まっているし、食事以外はお酒もたしなめない、加えてスマホはロビー以外は使えないので(電話も不通)夜の楽しみの一つである食が残念だったのはちょっとね~
┐(´д`)┌



では、本当に船でしか来れないのか。




どうやら宿への搬入も船を使っているようだし、仲居さんは宿の横にある宿泊所にいらっしゃるようだ。





が、近くの関西電力大牧発電所まで長崎の方から細~い道があるようで、そこから大牧温泉観光旅館までは道が続いているが、私有地なので一般車は入れないのだ。






でも一部の社員等の車🚙が、船から見えないように目隠しされて隠されていた。
ディズニーランド風で好感が持てる。





この関西電力大牧発電所は昭和19年から運用を開始したそうで、時代が時代だっただけに、当時が偲ばれる。ちなみに山の向こう、利賀村の豆谷ダムから取水しているとの事。





ありがとう、今度は雪景色の時に来るね♪









標識もしっかりあった。22km/hだから約11ノット






帰りは晴天の中、一層紅葉や大橋が生える。













あふれそうな湖面だ。

お疲れ様、小牧ダムへ戻ってきた。


この温泉雪深い山の中にあるものの、船で行けるだけに冬でも休まず営業、春夏秋冬間違いなく冬景色が最高だと思う。

それでタイトルの答えだが、

旅館関係者以外でも関電の発電所までならいける(らしい)けど駐車場所がないから結局だめ。さらに発電所からは宿の私有地になるので車の進入は禁止でどうあがいても行けない。まして宿泊の為には行けない。
そもそも車で行って一番魅力的な庄川峡の遊覧船に乗らない手はない。

そして国道(156号)そばの小牧港から船で30分とさして遠くはなく、立派なお宿で秘境感は全くないのであしからず。

でも肌に優しいお湯は好感度大。
秘境感はスマホが使えない事ででも味わえばいい(笑)





おかえり モネ  紅葉編 …なんのこっちゃ



長のお付き合いありがとうございました。



では、また  =^_^=








p.s.どうやら全国区のGOTO再開は来年2月頃からになりそうだし、忘新年会も控え目な様相だし、ガソリンの高騰もうまい具合に足かせになっている。
何はともかく海外からの観光客はしばらく足止めにしておかねば、コロナが落ち着いているのは日本だけだもの。



🍎温泉ソムリエ様用画像😽





ブログ一覧 | 紅ツアーランド | 旅行/地域
Posted at 2021/11/13 15:51:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

体の事を気にするようになったけど・ ...
ウッドミッツさん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

祝・みんカラ歴12年!
nori5959さん

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

5月8日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年11月13日 17:40
大変みごたえのるブログありがとうございます。
いいなぁ、秘境感はなくとも旅情を感じますよね。
船で乗り付けるところも、やはり非日常のアトラクションで。
ちょっと足を延ばせばこんなに魅力的なスポットがあるなんてうらやましかばい。
埼玉にも丹念に探せばあるんでしょうけど。
あ、初代利賀大橋の残骸は、廃墟マニアが萌えそうですね。
素敵な奥様との落ち着いた大人のご旅行でしたね!
コメントへの返答
2021年11月13日 21:13
近くて遠いってところでしょうか、県民でもそんなに言ってないと思います。
何といっても船がイイ、庄川峡がいいデスね。側を国道156線が見え隠れするのですけど、旅館のある所は川向をトンネルで抜けています。
初代利賀大橋はこの方のブログが凄いよ‼
https://yamaiga.com/bridge/toga/main3.html

奥様の♡の大きさがだんだん大きくなってゆきます(笑)
2021年11月14日 1:33

上級曹長こんばんわ。
良い旅夢気分♫

ごちそうさまでした(笑)
コメントへの返答
2021年11月14日 6:48
お粗末様です。
船尾の日の丸に敬礼("`д´)ゞ
2021年11月14日 14:50
こんにちは、マル運です。

ここの温泉、前から気になっていたんですよね
船で行く、ってのが魅力ですよね
でも、やはり車でも行けたとは・・・緊急の場合を考えると必要かと思っていたんですよ(^^ゞ

紅葉も良い感じ♪
コメントへの返答
2021年11月14日 17:01
やはり船でいくところがこの温泉の魅力を倍増してますね🎵と言うか車でしか行けないとここまで有名になってないかも。
緊急時は大牧港には小型のボートがあるので積雪によってはそちらが速いかしら。
静かでいいお湯でした🥳
2021年11月15日 16:02
コンニチワ🐻

最高に良いブログでイイね!100コです🍎
温泉もかなり良い🌟
気になるのは湧出量が不明瞭な点😯
次回訪問の際は以下をお願いします🤣
写真の大浴場にある一般的な桶は3リットル弱です。
浴槽1帖あたりの湯量は風呂の深さにもよりますケド、1立方メートルです。これを前提にこんなことをします。
●浴槽の大きさが畳何帖分くらいあるか?
●湯口から桶に温泉を入れ、満水になるまでの秒数を計る。
「50秒÷帖数」で算出される秒数以内で、桶が満水になれば湯量は合格です。
(※つまり、畳1帖分の浴槽が5時間で満水になるには、桶が満水になるのに50秒かかる湯量が必要ということです。)

でも、そんなことを考えながら入浴をすると折角の疲れも癒されませんよネッ🤣

最高に景色もロケーションも良い温泉でお気に入りにしちゃいました🍎
感謝🌟御礼
温泉ソムリエ天才ヒグマちゃん🐻
コメントへの返答
2021年11月15日 22:57
こんばんわ♪😸

来た♪来た♪^m^

あらまぁ、100個イイね!だなんて🍎
褒めてもらったので、露天と大浴場の違うカットも載せておきます🛀

ふ~ん、桶がいっぱいになる時間と浴槽の大きさで湯量が分かるのか。今度測ってみよう♪
ただお湯に入っているより面白い😋

ここは結構♨お湯出ていた印象だった多分大丈夫かな。
この大牧温泉のお湯だけど、昔は国道の側にもう一軒温泉宿、確か国民宿舎だった、があったけど、今はこの旅館の独り占めっていうのも幸いしているのかしら。
ここのお湯は優しかったなぁ。

友人から夏は露天に虫が凄くて大変だったと情報をもらっていたのだけど、部屋にも🐜虫が出たらこれで捕まえて、ってガムテープが置いてあったもの(笑)

とにかく庄川峡の遊覧船🚢が一押しの宿です、ぜひ😉
2021年12月4日 19:20
僕みたいな停め方のメルセデス、ウケました。
赤い霊柩車15話で見た大牧温泉、一度行ってみたいです。
車でも行けちゃうのは内緒なんですねw

小牧ダムの迫力に圧倒されました。
初代利賀大橋の残骸みたいな構造物、凄く萌えます。
コメントへの返答
2021年12月4日 22:09
しっかり右よりな(笑)
行けるけど拒否されるやつですね。
でも本当にこっそり行ったら泊まれるのかしら。
火災で燃えて廃止になったって言うのも、いっそう萌えますね♪

プロフィール

「気分↑↑の復活呑み鉄第二弾♪ http://cvw.jp/b/1154577/48424519/
何シテル?   05/18 06:40
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

気分↑↑の復活呑み鉄第二弾♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 10:20:21

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation