• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月29日

美濃赤坂線は奥が深い。青春18第二話

美濃赤坂線は奥が深い。青春18第二話










ホームへ上がると新快速が息急き切って滑り込んできた。
熾烈な名鉄との競争が終わった岐阜~大垣間はクールダウンするのか、すべて各駅に止まる。

それにしてもなぜJR東海の速達タイプは「特別快速」「新快速」「快速」と三つもあるのだろう。


alt


大府を停車するのが「新快速」、しないのが「特別快速」、それと大府に加えて共和、幸田に止まるのが「快速」らしいが細かすぎて紛らわしい。

自ずれも到着時間に大差はないからどれでもいいのだけど。

それよりJR東発端の「特別快速(特快)」とJR西の「新快速」を惜しげもなく使うあたりは・・・名古屋流?^m^


「大垣」で降りたのは初めて。

大垣は岐阜第二の都市、我が高岡とほぼ変わらない面積と人口、さらに新幹線も通っていないのに何となく活気が感じられたのはなぜ?やはり中京圏。

大垣市 面積206.57㎡ 人口155974人 
高岡市 面積209.57㎡ 人口162018人


少し歩いてみた。地下水が豊富らしく「水の都」とも言われているとか。



alt


揖斐川を中心に河川も多い。夏限定の水まんじゅうが名物。


alt


国宝に指定されていた名城は昭和20年7月の空襲で焼失してしまった。
市民はさぞ無念だったろう。その時の地方都市空襲に何の意味があったのか。



alt


現在のお城は昭和34年に再建されたものだそうで、展示館になっていた。



大垣は東海道本線のほか樽見鉄道、養老鉄道が二路線伸びているが、
もう一線が今回の目的地・・・青春18きっぷ御用達の東海道本線美濃赤坂線。


alt


これも立派な東海道本線なのだ。


まさに青春18きっぷなればこそ訪れる路線、大垣駅3番切り裂きホームから313系3000番台二両で運行していた。


alt


交通系ICカードが使えないのは、氷見線や新高岡以南の城端線と同じ。


東海道本線美濃赤坂支線は大正8年周辺(金生山)で取れる石灰石・大理石の輸送が目的で開業された歴史ある路線。大垣から美濃赤坂までの5㌔。途中3.1㌔の南荒尾信号場までは東海道本線との重複区間なので実質そこから美濃赤坂までの単線1.9㌔の路線。
美濃赤坂駅で西濃鉄道と接続している。


alt


南荒尾信号場で東海道本線から渡り線で赤坂支線へ移る


alt


客扱いは途中の荒尾駅と終点の美濃赤坂駅二駅


alt


小さいながら歴史を感じるたたずまいの美濃赤坂駅


alt


現在未使用ながら風格を感じる貨物積み込み用ホーム


そしてここからでている西濃鉄道 

美濃赤坂駅北にある金生山から算出される石灰石の輸送を行っている貨物鉄道。美濃赤坂駅を起点に金生山傍の乙女坂駅へ延びる市橋線の輸送を主としている。



alt



乙女坂から名古屋の日本製鉄名古屋製鉄所に向かう定期貨物列車が一日3往復あるようだ。
同じ地域にある西濃運輸さんとは関係はないとの事

この西濃鉄道は第三セクター樽見鉄道の過半数を出資しているとの事




EF510が運んできたホッパ車を金生山側の猿岩(乙女坂駅)まで運ぶ古豪DD403(DD40形)V型12気筒ターボで520馬力を発揮、20両余りのホッパ車を牽き力行してゆく


alt


さすが私鉄の貨物鉄道、サービス?なのか汽笛一斉で通り過ぎてくれた

こげ茶のDD40は3両いたようだが車歴の古いDD401 402は解体された模様。
3号機は昭和47年製


alt


DE10は秋田臨海鉄道から譲渡されたもの
ピンクはDD45型で昨年美濃赤坂へ来た新製車との事


そして美濃赤坂は中山道の赤坂宿と栄えた場所、帰りの時間と疲労のため散策はほどほどに・・
・😅



alt





alt




赤坂宿 わき矢橋家宅 景観遺産になってる




alt





alt






alt



☝  矢橋クループ本社



alt



・・・DD40に牽かれてゆくホッパ車に矢橋グループの文字が並ぶ


alt




alt





alt




美濃赤坂駅と東海道本線美濃赤坂支線、ここは間違いなく青春18で訪れたい場所ベスト3?に入る・・・と思う。

時間があればここから出ている西濃鉄道に沿って歩いてみる(総延長.2.0㌔)のも面白い。西濃鉄道の運行ダイヤもわかる様なので撮り鉄もできる。

また近くにある金生山は山全体が石灰石、大理石の産地で盛んな採掘もおかげで山の形が変わっているもの面白そうだ。

赤坂宿も見て回れるし赤坂支線は10時を過ぎればのダイヤが2~3時間に一本となるのでそこを狙えばいやでも回る事になろう。


美濃赤坂支線をめざして訪れたが、下準備が足りなく西濃鉄道や中山道赤坂宿があっさりしてしまったところが残念なところ。見どころ満載な美濃赤坂駅周辺でした。



では、また 😸



追記*調べていたら分かったのですが、西濃鉄道はこんなことやらかしてました(爆)


国土交通省中部運輸局鉄道部は2021.10/20、西濃(せいのう)鉄道に対して保安監査に基づいた改善指示を行なったことを明らかにした

・そもそもダイヤ通りに列車を運転していない
・列車出発のときに信号などで合図を出す必要があるが、誰も出しておらず運転士が勝手に出発させていた
・乙女坂駅構内の分岐器(ポイント)設備の交換、枕木の交換に関して必要な手続きを行っていない
・事故が平成30年・31年・令和3年の3回起きていたのに報告がない
・レールが歪んでいるのに整備していない
・4日に1回行う線路点検、一部区間で4日を越えていた
・本来必要な列車無線用の電話をいつの間にか廃止していた
・踏切装置の検査を全くやっていない
・一部列車において、義務の「2日に1度点検」を行っていない(2日以上経って行っていた)
・重要部検査(車でいう車検)時にエンジンのオーバーホール、探傷チェックをやっていない
・本来助役か機関区長が行う運転士の点呼を駅長がやっていた
・JR貨物からの引き継ぎの際にブレーキチェックを行っていない
・平成17年~令和3年の間、スタフ閉塞を殆どやっていない


プラレールでもなかなかここまでやらない😂














ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2023/07/29 18:42:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

名古屋遠征✨
よともさん

「旧・蛇窪信号場」 健在!
ディーゼルオート店さん

おでかけ3(2025年1月29日水 ...
中日本鐵道さん

「山線」高速化計画!?
ディーゼルオート店さん

リベンジ! 大川駅へ、そして... ...
ySRさん

どっちがメインか
動くシケインさん

この記事へのコメント

2023年7月29日 20:29
赤坂本町駅跡や赤坂湊跡、金生山化石館なども見所ですよね♪
もう少し北上すると素敵な蕎麦屋があったりもします。
JRに乗り遅れたら、時間さえ合えば、路線バスで大垣駅に向かうほうが徒歩で養老鉄道の東赤坂駅に向かうより楽です(^_^;)
コメントへの返答
2023年7月29日 21:43
やはりもう少し予習していけばよかったです。
西濃鉄道が思いのほか面白い。
とは言え今回は時間の関係もあるからまあ及第点という事で😋

でも私鉄を絡めてまたお邪魔していい場所ですね♪


2023年7月31日 10:33
鉄道だけではなくて、ちゃんと周辺の街並みも絡めて撮るところが猫さんらしく素晴らしいですね。
そのほうがより鉄道が引き立つというか、味わい深いものになると思うのですが、どうも私はそこまで考えられなくて・・・
今後は私も地域の風景の中の一つとしての鉄道を見てみたいと思います。
しかし西濃鉄道、ものすごいやっつけですね(汗)
令和の時代にこれはすごいなぁ。
コメントへの返答
2023年7月31日 11:29
いやいや、今回はもうすこし予習していけばよかったと思いました。
その西濃鉄道になぜか魅力が出てしまった^m^
ほんと今どきというか、日本の鉄道なのにというか・・・😅
名古屋からJRを100㌔で走ってきたのだから大丈夫とか、どうせここは30㌔しか出さないのだしとか、ここに機関車3台あるからほかに動くやついないしってノリ(笑)

プロフィール

「気分↑↑の復活呑み鉄第二弾♪ http://cvw.jp/b/1154577/48424519/
何シテル?   05/11 17:00
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

気分↑↑の復活呑み鉄第二弾♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 10:20:21

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation