• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月26日

北陸新幹線敦賀延伸、時間は?停車駅は?

北陸新幹線敦賀延伸、時間は?停車駅は?

















こんにちわ、北陸新幹線敦賀開業まで半年余りとなりました。

北陸新幹線金沢開業に比べ福井県以外の盛り上がりは今一つですが、延伸後富山、金沢から関西、中京方面へはどのようなダイヤになるのでしょう。

現材、金沢から大阪へは『サンダーバート』が25本、名古屋へは米原行と名古屋行それぞれ8本運行しています。これに連絡する形で富山から『つるぎ』が18本、自由席のある『はくたか』も16~7本、『かがやき』以外でも富山から35本の連絡がある訳ですが、延伸後はどうなるのか考察してみようと思います。






運用からいきましょう。
当然『かがやき』は敦賀発、敦賀着になりますね。ただ新幹線は走れない時間があるので、上り始発は敦賀発に加えて金沢発も発生するでしょうし、下りの終電側も金沢止ができると思います。


気になる停車駅ですが、現在『サンダーバード』25本中、京都・福井にしか止まらない超速達タイプが3本。敦賀にも止まる速達型が2本。さらに加賀温泉を加えるタイプが3本、小松を加えるタイプが4本。残りは色々と多様です。





☝ 福井の駅前はこんな感じですww



とは言え基本は金沢、次は福井、そして終点敦賀とお約束通りの停車駅になるでしょう。ただ観光客狙いで加賀温泉には昼間1~2本は止まる列車が発生するのではないでしょうか。


また多くの企業が集まる小松の停車も難しいところですが、こちらは金沢の次の駅ということもあり速達性重視の『かがやき』と金沢で緩急接続をしっかり行うことを基本とし、とは言え関西方面への速達性も考慮しなければいけないので平日朝晩1~2本位は『かがやき』の停車があるのではないでしょうか。






そして富山以西の停車型として『つるぎ』が大所帯になります。当たり前ですが今まで使っていなかつたグランクラスや8~10号車もお客さんに開放されます。

個人的には『雷鳥』を復活させたい思いでいっぱいですが、表記が漢字という訳にもいきませんし『らいちょう』と字数も多いですからそうもいきますまい。
『つるぎ』もいい名前ですからね。





さてその『つるぎ』ですが『サンダーバード』と『しらさぎ』をひとまとめにして走ることになるので富山~敦賀間で朝晩15~20分、昼間で30~45分間隔で走ると思われます。
全体の3割ほどが金沢止(発)、残りは‘7割位は富山まで来てほしい。来るでしょう。
停車駅は7割位が全駅停車、残り3割は芦原温泉、越前武生に停車しない快速タイプと別れるのではないでしょうか。


最後に『はくたか』ですが、早朝、最終近くで福井発、福井止が発生しても面白いとは思いますが基本的には金沢止で関西方面の列車名には使われないと思われます。







次は所要時間がどれくらい短縮されるか見てみましょう。


金沢・富山~大阪へは25~30分位短縮されます。面白いところでは長野~大阪間も今までのしなの∼東海道新幹線ルートより45分も短縮されます。JR東海がしなのに新型(385系)を投入する気持ちがわかりますね。



ただ敦賀延伸で盛り上がる福井県ですが、東京へは現状の米原周りより30分短縮されますが、大阪については敦賀での乗り換えが発生することにより実際の短縮は5分にも満たない形になってしまうようです。

さらに名古屋に至っては敦賀、米原最大二度の乗り換えが発生することになるので全くメリットがありません。

おまけに『パピラインふくい』として分離される在来線は当然特急が走らなくなるわけですから、特に併設駅でなくなった越前(武生)・鯖江の両市は大変だと思います。地元越前市長は『越前たけふ』駅を通る列車はすべて止めろ!と要望したらしいですが、ね~^m^

北陸新幹線、西へ行けば行くほど大阪まで全通しないと効果が生れないわけで
す。







同じ発言でも滋賀県知事か面白いことを言っていました。

敦賀~米原間に『リレー快速』を走らせれば?!というものです。
敦賀~米原間が短い事もありますが新幹線延伸で北信越から長浜、彦根、近江八幡への流れを考えているところが心憎いですね。

これでは特急料金が入らなくなる西の回答が見ものですが、新快速とも繋がり新しい形を生みそうで面白いと思います。『しらさぎ』すべて名古屋行という事ですね。


では北陸新幹線敦賀延伸で一番潤うのはどこだと思いますか。

新幹線開通以来東京とのつながりを強め、さらに延伸で関西と身近になる『金沢』でしょう。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ…マタカナザワノヒトリガチ 

常に金沢の後塵を拝する富山ですが当然関西圏と近づく事になりますし乗換ハンデは無くなります。
金沢と違う魅力を発信して頑張れ!という事でしょう。

少なくとも百万石価格になっている金沢より安くうまいものが食える。

これに名古屋からの流れが高山で止まって観光客を富山へ呼び込むことは必要でしょうね。



でも新幹線延伸、すべて金沢に味方するわけではありません。
県下の北陸本線がすべて『IRいしかわ』になる石川県へは北陸新幹線敦賀延伸後青春18きっぷを使って行けなくなります。
富山県はかろうじて高山本線ルートが残されていますからそちらからどうぞ(^^)v




 実際はどのようになっていくのでしょうね。



先日国交省が2024年度着工の見送りを発表しましたが、2046年完成とされている大阪延伸がまた遅れてしまうのではと心配です。この前のように東海道ルートが動かなくなった時など『北回り新幹線』の意義は大きいと思うのですが。


それより北陸新幹線が大阪迄全通する時まで、私は生きていられるのから・・・。



では、また  😸





前回の『消える北陸本線 敦賀~金沢間 スペシャルクイズ 
上が1968年10月.下が2023年8月の駅名です。違っているのはどこでしょうか?』
回答します♪
下の時刻表地図をご覧ください。









青〇は駅名が変更された駅。橙〇は新駅です。


 金津駅⇒昭和47年芦原温泉駅へ改称
(金津駅からの国鉄三国線廃止に伴う同線芦原駅廃止、同京福駅の芦原湯町駅改称に伴い改称)

 作美駅⇒昭和44年加賀温泉駅へ改称(特急白鳥停車駅争奪戦鎮静化の為に改称)

 寺井駅⇒平成27年能美根上駅(のみねあがり)へ改称
(もともと駅の場所が根上町、寺井.根上.辰口3町合併により能美市が誕生した事による)

 明豊駅(めいほう)⇒昭和63年寺井駅(現.能美根上駅)~小松駅間に新駅として開業

〇ちなみに2024年3月開業を目指して、松任~加賀笠間間に『西松任』駅を建設中です。


・・・・・いかがでした?


ブログ一覧 | 紅ツアーランド | 趣味
Posted at 2023/08/26 18:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北陸本線特急、敦賀以東「直通復活」 ...
固形ワックス命さん

北陸新幹線、金沢以西初搭乗
通りすがりの正義の味方さん

。。。狭軌新幹線の妄想
紅の猫さん

【2024GW】③北陸新幹線と並行 ...
よーのすけ@NB1さん

【2024GW】⑥グランクラスで贅 ...
よーのすけ@NB1さん

5月を振り返って😸
紅の猫さん

この記事へのコメント

2023年8月26日 19:18
滋賀県知事、そんなことを発言してましたか!
さすが、JR西日本出身だけあるわ(^。^)
コメントへの返答
2023年8月26日 20:43
おっと、失念しておりました😓
特急で1200円ほど払って30分、各駅でも45分ですものね。流石に面白いですよね。塩津、木之本、長浜辺りに止まって。
2023年8月26日 22:50
おおっ、さすがの考察ですね。
どうにも北陸方面には疎い私ですが、地元においては一大事業なんですよね、やっぱり。
正直福井県って北陸の中では関東人にとっては一番印象が薄いのかなぁ、というところではありますが、昨年訪れた際に落ち着いた街の雰囲気は悪くないな、と思った次第です。
そうそう、最近は首都圏の駅でも北陸新幹線敦賀延伸のポスターやデジタルサイネージ広告がそこかしこで見られるようになってきましたよ。
(私の高校の後輩の古市憲寿くんのやつ)
しかし、金沢一人勝ちというのは、やはり富山県民としてはあまり面白くないところでしょう(笑)
あー、あとは本当に青春18きっぷ、どうなるのかしら?
救済措置はありそうですけどねぇ・・・

ところで名鉄メルサって、ずいぶん昔からあったのね。
コメントへの返答
2023年8月27日 8:19
福井はそうだと思います。前回18で小浜へ行っておばあさんと話した時もそうでしたが、福井でも嶺南(敦賀もそこ)は全く関西圏ですもの。新幹線効果は薄いかもしれませんね。

観光に関しては金沢は一日の長がありますし、都市内に魅力的な場所があるのは羨ましいと思います。
でもライバル視しているのは富山かなと思っていたら、石川が全国統一テストの成績についてはやたら富山を意識してたらしくそこに特化した授業をしていたことがニュースになっていましたからね。馳知事が苦言を呈していました(笑)

そう、このままでは北陸での18きっぷ使用はとんでもないことになります。とはいえ北陸3県だけの切符作ってもなぁ、私はつまらないし(笑)
2023年8月26日 22:53

どもです。
椅子の写真も圧巻(笑)
地図がヴィンテージでしっくりくるね♫
新幹線より在来線好きなの(笑)
コメントへの返答
2023年8月27日 8:22
隊長、お体如何ですか?
椅子の写真は北陸新幹線金沢延伸前に『あさま』でグランクラスに乗車した時撮ったものものです♪
在来線ローカルでも新型車両が多くなってきましたね、特に東は😓
2023年8月27日 16:39
こんにちは。
実家が湖西線沿線だったので北陸本線の列車には思い入れがあります。
中学時代、最寄駅に8:22に停車する急行立山を電車通学の折に毎日見て
実家の近くを頻繁に走る特急雷鳥や時々タイミングが合えば見られる特急日本海に憧れていました。
敦賀まで開業すると湖西線の特急列車がどうなるのか。敦賀発着の新快速を増発して優等席を連結したら事足りそうですが。
新幹線金沢延伸で北陸と関西のつながりは薄くなったと思っていました。敦賀まで開業すると時間短縮の効果で関西とのつながりはまた強くなるのか気になります。
長野から大阪に行くにはしなのより北陸新幹線経由の方が早くなるとは考えもしませんでした。松本からならしなのの方が早いでしょうが、行き北陸経由で帰り名古屋経由の一筆書きという選択肢もありかもしれませんね。
松本は新幹線の恩恵があまりなく、富山と新潟に行くのは新幹線経由だと金がかかります。
以前あった松本〜富山の高速バスや松本〜糸魚川の特急列車でもあったらもっと気軽に行けるのですが。
富山は松本からは近くて遠い場所なのが残念です。
敦賀延伸と関係ない話になりすいません。
コメントへの返答
2023年8月27日 20:07
こんにちは、ありがとうございます♪江若鉄道もご存じでww

敦賀開業で直流化したことが車両の運用等でますます生きてきますね。683系は直流化されてしまうのでしょうか。金沢延伸時にだいぶ関西地区へ回って役に立っているようですが。
サンダーバードはすべての新幹線と連絡されて生き残ると思います。
しらさぎの方は名古屋行だけになり、知事さんのおっしゃるように米原迄はリレー快速中心というのが面白いと思いますね。
長野~大阪北陸周りは早いらしいですが高くつきますね。

今もある長野発着のはくかた、特に現時間で6:15発の591号は敦賀行にしてしなの2号の上手を行く形になりそうな気もします。長野行の550号も福井より敦賀発の方が面白そうですね。
松本~富山、やはり大糸線が厳しいですもの、車でも昔の安房のマイナスイメージが強いのかもしれません。長野が近くなり過ぎたのでかえってその距離感がいいという気もします。旅好きには^m^
今回青春18でFOR松本も考えたのですが、南小谷からロングシート率の高さで没になりました。新幹線開業前は大糸~篠ノ井~信越と楽しかったのに♪

敦賀延伸に話を戻すと、金沢開業以降少なくとも富山から首都圏方面の進学率が増えたように、福井もそうなってしまうのかしら。
分散しなきゃいけないのに。
一刻も早く大坂に届く事なのでしょうが、現実は大変な壁がある気がします。その前に私が旅立ちます(笑)


プロフィール

「GW前半の小さなお話 http://cvw.jp/b/1154577/48407017/
何シテル?   05/04 05:36
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation