朝刊には「JR西来春ダイヤ臨時かがやき4本増便、東京行き終電繰り下げ」の文字が躍っていますが、「臨時かがやき新高岡停車増便」とは一言も書いてありませんでした。
さて・・・
まだ27000㌔余りしか走っていないとはいえMR子は来春5月に生誕13年を迎えるご老体、スタッドレスにかける予算も抑えなければいけません。
という訳でキハ308のタイヤ交換でお世話になっているトーヨータイヤ系のタイヤショップさんに、『何かおすすめはありません?』と聞きましたところ、前年製造のひと世代前モデル(ギズ2)が2セット残っているらしくとっても安価に分けていただきまして、12月4日に交換後慣らし運転を行っていた次第です。
TOYOさんと言えば新型ギズ3のアイス性能の向上と劣化性能低下の軽減が話題になっていますが、富山で昼しか乗らないお買い物専用車のMR子にはその能力を伸ばして価格を上げるより、雪上と雨、そして乾燥路面での性能が良く、なにより今回のような在庫整理価格の方が何倍も魅力です。前年式とは言えタイヤ専門店保管庫での年越し品ですから安心ですし。
雪上性能について今シーズンまだ高岡の平地で積雪がないのでその実力の程は確認できていませんが、『雪道太郎』さんがしっかり評価されていますので良しとして、少なくともドライ、ウエットはとてもコンフォート性の高い印象です。
乗り味、音、コーナーリング、雨天性能など、夏タイヤ顔負けの実力です。50㌔余りですが高速(100m/h走行)も走りましたが、意外に剛性感のあるタイヤでMR子の軽量ボディをぶらさず導いてくれました。当然アイス能力は最新タイプに一歩ずる訳ですが効かない訳ではありませんし、要は走る用途や場所、走行する時間などを考えればあまり使わないアイス性能をあげても価格まで上げてしまっては何にもなりません。
やっとタイヤ選びの真髄にたどり着けた気がします。
富山の雪なら高価なVR3よりお値段が出始めたVR2で十分の如し!😄v
という訳で今年のタイヤ選びはキハ308のコンチネンタルといい、今回のギズ2といい間違ってない、と自画自賛しているお話でした。
では、また (=^・^=)
ブログ一覧 |
紅モータース | クルマ
Posted at
2024/12/14 11:54:08
タグ
今、あなたにおすすめ