• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月28日

やはり北陸新幹線は米原ルートがいいのか

やはり北陸新幹線は米原ルートがいいのか










 『年末年始日本海側を中心に大雪やふぶき警戒、北陸や東北、また、岐阜県・長野県・群馬県の北部山沿いで大雪やふぶき』と報じられると富山もさぞ大変だと思われるでしょうが、山雪形のおかげで今朝の平野部の積雪は数センチ程度です、ご安心を。

ただ今日明日終日降るようです、今も降りしきっています😓



そう、前回のカニの写真は借り物をトリミングしたものでして、まぁ、無断なんとかという奴なのですが、借りといて挨拶しておかないのも何なので、関連タグに写真をお借りしたお礼に「アメ横」「清州」「ふるさと納税」などと入れておきました。
おかげで、それからSNSにカニのコマーシャルの多い事、多い事😄




 さて、北陸新幹線の敦賀-新大阪間について協議する与党整備委員会、年内最後の会合で、京都市内を通過するルートがまとまらず、2025年度中としていた認可・着工がなくなったようです。ただ京都駅東西ルートは無理という事だけは決定のようです。
 






 それならと米原ルートを押す者の声が大きくなるのですが、どうなのでしょうね、米原ルートって。

名古屋開業ですら伸び伸びになっている『リニア新幹線の大阪開業が実現すれば、東海道新幹線に余裕が生まれるので、北陸新幹線が乗り入れてきても問題ない』(とは言え諸問題はあります)


それまで米原で乗り換えをおこなうという事ですか。


よ~く、考えてみましょう、敦賀乗換えから米原へ乗り換えの場所が変わっただけで何かメリットが生まれるのでしょうか。


敦賀で乗り換える方がどれだけましな事でしょう。


わずかな時短との引き換えの運賃アップ、おまけに『大阪行サンダーバード』と違い新大阪から乗り換えの多様な大阪へ行くのにっさらに乗り換えが増えてしまいます。


それに新大阪で乗る又は米原で乗り換える新幹線は北陸新幹線乗り換えの為の始発列車ではありません。すでに乗客のいる車両へ乗り換えていかねばなりませんから、当然座席確保の問題が生まれます。


敦賀始発や大阪発の誰も乗っていない『サンダーバード』に乗る方がどれだけましな事でしょう。







当然米原~大阪間の売り上げ減になるJR西がOKを出すハズがありませんし、米原へつながっても特に下車する客が増えるとも思えない滋賀県も栗東あたりの凍結されている新駅ができたとしても首を縦には振らないでしょう。


ゆくゆくリニア大阪開業して乗り入れができるようになっても、メリットがあるのはあくまで乗換えのなくなる北陸方面へ向かう客と我々北陸の人間だけ、JR西やお金を出す滋賀県には何にもプラスになりません。



諸問題で小浜ルートにプラス面が見いだせないのなら、いっそ敦賀~米原間だけでなく米原から新大阪までJR西資本で東海道の横へもう一本路線をひくか(福々線案)、今更にはなりますが湖西線にそって防風ドームで覆われた新線を途中近江今津あたりに新駅を設けて建設するという事ではないでしょうか。(私は湖西プラン推し)


湖西プランも滋賀県には特に大きなメリットがありませんから、東海道リニア、新幹線のバイパス線となる事を考慮して国が後押して実現を後押しする必要があります。


当然敦賀~米原間の北陸線や湖西ルートになった場合の湖西線の3セク化にはしないという事も必須になるでしょう。







さて、パピラインも来春の改正で敦賀でのサンダーバード等への乗り換えを考慮し福井~武生止りの列車を福井~敦賀間へ伸ばすなど、利便性を考えたダイヤへ調整するようです。


改正に伴い、ハピラインと30分以内に乗り換えられる同時間帯のサンダーバードは25本のうち23本、しらさぎは16本中14本!
午前10時台~午後4時台に到着するJR新快速列車・普通列車からハピラインへの乗り換えは、これまで最大で約50分かかっていたが、おおむね5分に短縮!
小浜線は午前9時台~午後5時台でおおむね20分以内に乗り換え可能な列車は13本中11本となる!




 JR西にとって新幹線乗り換え客の減少につながりかねない話かもしれませんが、敦賀開業後サンダーバードなどから敦賀でパピラインに乗り換える乗客が多かったからの変更だと思います。それだけ敦賀~福井間は新幹線で移動するには近かったという事でしょう。


いままで三セク化した並行在来線側が、自らが要望した新幹線へ勝負を挑んだケースはありませんが、これは乗客の便宜を図る為の変更でとても前向きな話ですから興味が持てます。


JR東の各新幹線から横浜へ行くのに東海道新幹線で新横浜へ行って横浜線や地下鉄に乗り換えて行くより、東海道線で横浜行くが如し…って感じですかね。



さぁ、これからどうなっていくのでしょうね。。。







では、皆さん、良いお年をお迎えください😽



追記*鈴木修元会長がお亡くなりになられました
心よりご冥福をお祈りいたします



ブログ一覧 | 紅ステーション | 旅行/地域
Posted at 2024/12/28 08:00:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【2024GW】③北陸新幹線と並行 ...
よーのすけ@NB1さん

。。。狭軌新幹線の妄想
紅の猫さん

【乗り鉄出張】 近鉄特急で行く、晩 ...
LEN吉さん

北陸本線特急、敦賀以東「直通復活」 ...
固形ワックス命さん

東海道新幹線で保守作業車事故、終日 ...
通りすがりの正義の味方さん

北陸新幹線、福井県内開業1年
1ベイカー11さん

この記事へのコメント

2024年12月28日 9:08
この辺りは関東人にとっては今一つピンとこない部分もあるのですが、関西地区、北陸地区の方にとっては身近な話題というか、いろいろと影響がある話題なのでしょう。
しかしポイントとなるのはやはり滋賀県、ということになるんですかね?
いずれにしても、今後人口も減っていく中で利便性を確保して少ない乗客の囲い込みをしていくことが重要なんですかね。
あ、鈴木修さんの訃報、一応私も一時期短い時間ですがジムニー乗っていたからなあ・・・
コメントへの返答
2024年12月28日 11:51
そうですね、北陸3県でも石川だけが米原ルート推しが多いですね。ただ能登災害復興の遅さは何もしていない知事の性ではないかと噂の馳さんはとりあえず小浜推しです。
小浜ルートが今一つ進まないのは京都のご機嫌伺の為ですね。滋賀は、県内通られちゃうとお金を出さなきゃならない割にメリットが薄いので反対するでしょう。お決まり通り並行が三セクになればなにもいい事がありませんし。
北陸新幹線大阪延伸は、有事の為の東京~大阪間バイパスと思って作らないと。いまだにない事の方が問題です。
2024年12月28日 9:11
沿線住民ではありませんが、ただでさえ混んでいる東海道新幹線に接続する米原案は建設費用削減だけが目的の愚案にしか思えません。小泉政権の猪瀬直樹によって新東名の車線が暫定で削減されていたり、浜松以西がコスト削減のために旧規格で作られて今後改善するのに天文学的な費用が掛かるのと同じ愚策ですね。
小浜を通すのに意味があるかどうか分かりませんが、湖西線の沿線を通せないのでしょうか? 湖西線の上部に建設するのは住民の反対があるのかな? 東北新幹線みたいに湖西線の横に作ってもいいのでは? ただし走行速度は落とさないように。京都は絶対外せないけど大阪京都間のJR東海の路線も混んでいるし、、
いずれにせよ生きているうちに完成するのだろうか。
コメントへの返答
2024年12月28日 12:08
乗り入れなんてリニアができるごろはポンコツの東海道新幹線に福線のままは難しいんじゃないでしょうか。
小浜プランは滋賀を通らないためのプランでしょ。よって今一度滋賀をなだめて、びわ湖バレイあたりから南へ下らず鞍馬あたりへトンネルで回って南北案ルートで入っていかないと京都水脈問題は解決しませんね😅
走行速度といえば、大宮からの減速区間、遅まきながらこの前130㌔になって初めて乗ったのですが、この20㌔アップで速いというより軽快さは実感できました。良いと思います。
目指せ人生100年で何とか間に合うかも😚
2024年12月28日 12:20
信用して良いのか分らないですが、ネットで見た記事によると、米原駅改良と鳥飼基地から新大阪までの改良で技術的にも容量的にも東海道新幹線に乗り入れ可能であるとの事が書かれてました。当然コストも激安で工事が出来るようです。
もしそれが事実であるなら個人的には放っておけない案だと思ってます。
結局どうなるのかは謎ですが・・・
コメントへの返答
2024年12月28日 13:08
へえー、それは現状の東海道へ乗り入れ可能と言うことなのかしら。
EW-7は260キロしか出せないから(本当はもっと出せたりして)東海道はいると邪魔者扱いでしょうから、立ち消えになっている栗東あたりに新駅を作って、北陸組は退避しながらゆるゆる行くのかしら(笑)
それにしてもそんないい手があれば即実行してほしいですよね!
2024年12月28日 13:39
米原案は工事完成が早くなる以外にメリットはないような・・・。

大阪駅からだと敦賀まで乗り換えなしですが、米原接続だと新大阪での乗り換えが増える上に新幹線分特急料金が増えるんですよね。

リニアが開通して東海道新幹線のダイヤに余裕が出来れば、米原でそのまま東海道新幹線に乗り入れも夢ではないですが(^^;)
コメントへの返答
2024年12月28日 14:23
そうですよね、まずリニアが大阪まで開業すると....っていうのが現実味がないですよね。それまで米原で乗り継ぐのは当然こだまやひかりだから、ホントに待たずに乗れるのってとこもありますよ。石川県の米原推進組は分かっているのだろうか。
2024年12月28日 23:55
こういうことを言ってしまっちゃぁ、
元も子もナイですが。。。
ワタクシなんかは、どうせ乗りませんし。
ルートなんてどうでもイイので、
はよ決めて、はよ着工したら♪
…と思いますw
コメントへの返答
2024年12月29日 0:18
ハハハ♪
乗らないのは車使うから?パピライン使うから?
富山は金沢乗り換えで始まったルートだから敦賀もね〜。
やはり新線作っても結局乗り換えありの米原ルートは無いなぁ。

プロフィール

「[整備] #MRワゴン 車検前のエンジンオイル交換、今年はエレメント交換も https://minkara.carview.co.jp/userid/1154577/car/1133176/8201858/note.aspx
何シテル?   04/26 08:14
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ある日の昼御飯385 三浦名物城ヶ島ラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 10:37:36

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation