今日はノマドの話
先月、とある展示会を覗いたらノマドの実車がいた。
『ブログなどの発表は控えてくださいね』と言われた。
あくまで紳士協定なのだが、その展示会が終了するまで控えていた。紳士だからね😉
本当は実車が見れることをアピールすれば集客は増えたろうに、やはり真面目なメーカーだ。
〇産だったらどうしただろう(爆)
事前PRはないはずなのに車の周りにはそこそこの人だかりだ。
ミニバンの代わりに買うのかな、とにかくカッコいいからね。
と思いながら座席に座ってみた。
運転席はドアの幅が違うとか、後部ドアのパワーウインドウスイッチが追加されているとか、『60代70代解けたら天才』レベルの間違い探しだ(笑)
二人乗車の後席もあのヤリクロ程度はある。少なくともこっちの方がカッコいいし、オフロードがしっかり走れる。雪道もおぼつかない四駆ではない。
最近『Youtube』 でいろいろ試した画像が出てきている。
オフロードをしっかり攻めたテストをしている『これ』など感動ものだ。やはり基本はそういう車なのだな、と感心させられる。
他には街乗りで絶対問題になる最小回転半径の事も出ていた。半径の大きさに加えてハンドルはロックtoロックが多くおまけに少し重いようだ。
運転に慣れていない人が乗ると回すタイミングや回す早さが遅く回れるところも回れなくなるだろう。小回りの利くワゴンRでもハンドルを早くしっかり回さないと大回りしてしまう。
軽なのに路地や駐車場から通りへ左折で出るときに平気で対向車線へ膨らんでくる無神経組にあきれた事は多いだろう。
そして「このボディならこれくらいで回るよね」、長く運転していれば感覚にしみついているそれが違うのは困りものだ。これはスプラッシュに乗っていいたときも感じた事で、チビのくせに回転半径が5.2mもあったのだ。曲がれるつもりが曲がらない、地味にストレスがたまったこと思い出す。
ホイールベースが伸びたのでジムニーやシエラよりは乗り味は良くなろうが、比較する相手が相手なのだから、ふわふわトールやミニバンとは次元が違う。
いやなら買うなよ、ありがとう、大丈夫、買わないから。
でも同級生の友達は予約した。思わず資産運用かと思った(笑)s660も持っている車好き、持て余せば子供に譲ればいい。
家内にシエラを却下された私にとってはうらやましいかぎりだ。
そう、この前こいつの試乗をした。評判のいい四駆に乗りたかったので電話を入れた。ノートはFF,オーラなら4駆があるという事なので、では両方!とお願いして約束の時間にお邪魔すると、まず電話で話した営業が不在、引継ぎはゼロ、ばかばかしいのでノートのFFで済ませることにした。
ひどい話は運転をしてもう一つ、高速でプロパイロットを試したが怖くてハンドル支援を任せられない。車線維持支援機能のレベルが低いのだ!
何やかやで300近くまでオプションを付けないと得られないウリの装備が話にならない。
あらためて吊るし200万以下で標準装備のスイフトには感心する。
営業はプロパイロット2の付くオーラならマシと言っていたが、まぁ本店があれだから末端に力が入る訳はない。
おまけになぜか顔が古臭い厚化粧に後退して、買うとしてもナチュラルメイクの新古車がいい。 買わんけど。
猫の言いたい放題でした。
では、また (=^・^=)
ブログ一覧 |
紅モータース | クルマ
Posted at
2025/05/06 11:19:10