• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

返納するしか道はないのか。99歳逆走・・・

返納するしか道はないのか。99歳逆走・・・













 また、逆相だ、今度は99歳のおじいちゃん。
被害にあわれた方、そしてご本人、まずは大事に至らず本当に良かった。

逆走したおじいちゃんは山間の長野県阿南町の方らしい。買い物の帰り、どうした事か、長野県阿智村の園原インターチェンジから中央道の下り線に入り、恵那山トンネルを通って岐阜県側に出たあと、タイヤチェーンの着脱場でUターンして恵那山トンネルを逆走してしまったのだ。

どこに買い物へ行った帰りだったのだろう。
本来の帰り道を間違えて走った自覚のないまま、インターへ入ってしまったのか。あのワゴンR にはETCは付いてないらしいが、年の功からかうまく忍び込んだものだ。

免許更新時の高齢者講習では認知機能の問題なくゴールド免許で更新しているワゴンRのMTを乗りこなす素敵なおじいちゃんのはずだった。若くても間違いを犯せば舞い上がる、何かおかしいと感じた時、その場所や高速だという認識はなかったのだろう。

阿南町にも地域を走るコミュニティバスはある。ただ山間の少ない乗客を少ない予算で回らなければいけない。一日一便あれば御の字で、週に2度や1度しか走らないルートが多い。おまけにバス停からは歩かねばならない。

老いた自覚はあっても車に乗る。自由の利かない体も愛車が助けてくれる。いつもの買い物だ、高齢者講習もOKをもらったのだ。

実はその高齢者講習は、認知機能の低下した者をはじき出すことが目的で、運転技能や法令知識についての間違いや衰えは注意されるだけだ。試験でも何でもない、ただの講習だ。おまけに3年に一度。

公共交通の便利な地域ではが『老いたら免許返納します』『返納するべきだ』などと軽々しく言うが、ここは昔から走っている田舎道、公共交通も不便、乗れるものなら乗り続けたい、いや乗れなければならない。

高齢者講習に技能、学科の更新できる基準を定めた審査を加え、高齢者が最新の安全装置満載の車に乗れるよう買い替えの際の補助金給付、手軽に外出を促す手軽に乗れるデマンドバスなどの整備が急務だ。

簡単にできる事ではないが、それまで高齢者の運転トラブルは減らない。
返納するしか避ける方法はないのか。


では、また・・・・😸




・・・遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休めるとき・・・おやすみなさい
ブログ一覧 | 紅ステーション | ニュース
Posted at 2025/06/15 23:34:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

99歳!?
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

99才がやってもうた
たく造さん

高齢者運転免許証自主返納は本当に必 ...
KUMAZOさん

MUKE、教習車に乗る
MUKEさん

免許更新&SDカード
jukouさん

運転免許証を返納.....しません
MUKEさん

この記事へのコメント

2025年6月16日 6:26
いろいろと切ないお話ではありますし、根本からの解決を時間がかかってもはかるべきだとは思うのですが。
でも今は返納するしかないのかもしれません。
人の命と生活の利便性を天秤にかけたら、ねぇ。
どんな事情があろうとも、他人とその周囲の人を不幸にしてよいはずはなく。
同情の余地はあっても。
まずは心身の健康がいつまでも維持できるよう、日頃の生活から見直さなくては、私も(汗)
コメントへの返答
2025年6月16日 7:28
そうなんですよね~、返納して外出しなくなれば体力は衰えるし周りと話さなくなるから認知機能は低下するし、かと言って施設も場所によって差があるし、じゃあ同居しろとかたずけられる問題ではないし、結局免許の問題だけにはとどまらないので、国策として対応せねばなりませんな。

大正15年生まれは奇しくもうちの父と同い年です。64で永眠いたしましたが90過ぎても運転してたとすれば心配しながらも素晴らしい事だと思いますね。
2025年6月16日 12:42
私の父の場合、こちらから促すことも無く、
自ら潔く返納してくれたので、
運転に伴うトラブルの不安は無くなりました。

高齢者講習なるものも、
明らかに認知機能に一定の低下が見られる者は、
弾くことにはなっているのかも知れませんが??
それ以外は、本人が更新を希望している以上、
何とかして通してしまうのが実状の様ですネ。

こちらの地域ですと、返納後の特典として、
タクシー料金10%オフとのことですが…
せめて30%とか、行政で見て貰えませんかネェ??

交通の便利の悪い地域ほど、
免許返納してしまうと、移動の足に困りますので…
もっと、国なり自治体なりの補助等が必要かと、
強く思います。。。
コメントへの返答
2025年6月16日 13:23
そうですか、こちら親では心配せずに済みましたが、いずれ来る自分事で気になる話です。通常の運転ではまだ回りのあらが見えるので防御できていますが、白線駐車が曲がりだしてきました(笑)
免許更新段階では視力や視野角など既存のルール内で弾きたいのが本音でしょうが、そろそろ年齢によって一定基準の審査によって振り分ける事も必要かもしれません。ただ、振り分けるのが教習指導員だとすると、学校によっては高齢化が顕著ですから、同じようなジジイに振り分けてもらいなくはありませんな(笑)

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation