• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

お待ちかね、キハ308の退院と担当の解任

お待ちかね、キハ308の退院と担当の解任












今日はキハ308退院の日♪

そして担当を変えてもらうことにした、  それは半年前から・・・。


1 エンジンオイル交換事件

『購入後二年ほどは一回の走行距離が短い日もあり、メンテナンスパック期間でもあったので5000㌔毎でエンジンオイル交換を行っていたのだが、ここのところ高速を使用した走行距離が伸びる日もあり前とは走行パターンが変わったので、取説にあるようにエンジンオイルの交換を10000㌔毎にしようと思う。車検の時交換したか記憶にないので確認したうえで、オイルが交換状態になっていないようなら今回は代えないでほしい』と担当に話すも・・・

『交換時期が過ぎているので代えた方がイイ』と連絡が入り交換することになる。
どうも納得いかないので受付に確認をとると、春の車検時にエンジンオイル交換は行っていると判明。
当然その時点からの走行距離はまだ10000㌔に達しておらず、担当にただすとこちらの意向をサービス側へしっかり伝えていなかったようで、ドアに張り付けている次期交換を記すステッカーを見ただけで交換が必要の連絡したものだった。

サービスマネージャー氏の計らいで、エンジンオイル代はサービスとなる(^^)v



2 セール前のバッテリー交換事件

春の車検時に『冬の前にバッテリーは変えておいた方がいい』と聞いていたので交換を依頼するも、その半月後『バッテリー交換9800円引きセール』の案内が届く。





バッテリーが瀕死の状態でなかった訳だし、昨年も同様なセールがあったのなら
なぜ『もう少しするとセールがあるかもしれませんよ』と言ってくれなかったのか。
エンジンオイルの一件があっただけに、なお腹立たしい。

バッテリーの割引分は3月の定期点検請求額より返金させた(^^)v



3 代車の手配を伸ばす為に修理見積の報告を遅らせた?事件


3月に行った定期点検時に雪害による修理の相談をした際、
『破損個所の写真を撮って見積もりします』と言ったが連絡がない。

こちらから電話で確認すると
『修理でお預かりした時にしっかりわかりますのでその時に・・・』
点検であずけた時の説明はどういう事なのか。

こちらも3月車検、点検の代車、加えて私のような雪害等による修理の代車が重なっている時期なので、『順番通りでいいが、予定は教えてほしい』
と決して急がせた訳ではないのに、なぜその場しのぎの対応をするのか。



4 客にも会社にも報連相の欠如事件

雪害修理を預ける日(3/24)にリヤハッチから部品が落ちた。





写真〇印の個所の金具が突然外れたのだが、最初は何がどこから落ちたのかわからなかった。
預ける時に外れた時の状況を説明し、こちらに過失がある場所ではないので
『どうしてなったのか教えてほしいし、簡単に治るのか等も確認して連絡してほしい』と伝える。


その後4/3、修理の完成は4/17を予定していると連絡入ったが、この件に関してjは何もない。簡単に治ったのかと思う。


取りに行く段取りもあるので4/13進捗具合を確認する。

翌日の連絡で『リヤの部品代は12600円、工賃が4000円です、保証はきかないが部品取り寄せますか』

原因を聞いても説明もできない。


そもそも私が連絡しなければいつ伝えるつもりだったのか。
加えて今から発注して17日に間に合うのか。



いつもニコニコ仏の猫という訳にはいかない 😾フーーー‼‼



『これは会社のやり方なのか!個人の判断なのか!所長は知っているのか!
一時間やるからあなたが所長に説明し、折り返し電話をさせろ!』

「「あの今私は車の納車の途中で午後からも納車があって…」」」

『知った事か‼』

エンジンオイルの件から半年、流石に我慢も限界


しばらくして所長から『話を聞きました、申し訳ありませんでした・・・・』😬
(平日なのに所長も朝から納車らしい、やはり売れまくっているようだ)


おかげさまで部品も届き(部品が届いた旨の連絡も入れてくれた)
今日18日、無事キハ308、退院できた。


当初所長は『担当に自宅へ納車させますが・・』と言ってくれたのだが、私の車を彼に運転して欲しいはずもなく、信頼できない奴から修理等の説明を聞いても意味がないのでお断りした。



ちなみに禊パッソの走行は700㌔あまり、燃費は13.5㌔/L



1Lなにの加速も良く走ったがこの短い座面と小さな背あてで疲れること、疲れる事。




キハ308は午前中雨が残っていた事から説明時に雨に濡れないようにと、奥の倉庫に止められていた。






・左右のサイドスポイラーの交換、必要個所の板金、塗装 




・アンダーカバー等の交換 (写真は破損したアンダーカバー類)

・ボンネットの浮き、隙間等の再調整




ここまでは保険使用(総額30万余)



以下は無請求での対応分

・問題のハッチゲート部品交換(写真は取り外した不良部品)




お客が触れない箇所のフックの破損が原因。
担当はこの件を全く報告していなかったようだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ



・所長が申し訳なかったという事で、急激な劣化を見たウォッシャータンク蓋に伴う一式の交換





この蓋の急激な劣化は前かプジョーでは前からあることらしく、相変わらず治っていないとの事。
昔は蓋だけ部品としてとれたらしいが今はタンク一式アッセンとの事





『今新しくしましたが4年たったらまたなりますから』だって(笑)


新型208がバカ売れしているらしいが、何も知らない新しいお客様が3~4年後にボンネットを開けるとウォッシャータンクの蓋がとんでもないことになっているのに驚くことになると思うとワクワクする(笑)






最後に聞いてみる・・・



『正直なところプジョーの潮時ってどのあたりなのですか?』

『ガソリン車の場合ですが、二度目の車検後~三度目の車検までに定期的に交換する個所の他に、ジャブのように不具合が出始めます』

そこを乗り越えた方が長い間所有されているらしい(-_-;


ただディーゼル車はまだ車歴が短いので一概には言えないとのことだが・・・。
出所が同じなのだから覚悟しておく必要がありそうだ。


表のショールームでプジョーに明るい未来を夢見て来ているお客さんの裏で、
このような話がされているというのも面白い^m^


流石に我慢にも限度があるので担当を変えてくれるよう申し出ていたのだが
(担当は特にいなくてもいいと話していた)以後は私が担当しますとの事。

確かに購入時セールスレディの後ろで見守っていたのは所長だった。






キハ308に、次はあるのだろうか。

でもトルクフルな走り、好きなんだけどなぁ・・・





では、また    =^_^=






追記:昨年保証でそっくり交換されたアドブルータンク、部品は新しいものの改良された物ではないのでまた発生する危険はあるのだが、次発生しても無償で交換できるよう話をつけてあるとの事。ディーゼル乗りの皆さんご安心を♪


Posted at 2021/04/18 19:48:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2021年04月10日 イイね!

赤い車と桜並木

赤い車と桜並木














今、代車で2009年モデルの赤いパッソに乗っている(乗らされている)のだが、

キハの存在を知らず純粋に私が古い赤のパッソに乗っていると思えば、

やはり私に対する印象は大きく変わってしまうのか。



最近知り合った人の私を見る目が、どこか笑っているようだった。










この車歴のこのタイプの車をこの色で年寄りが乗るのは・・・

正直とてもつらい(-_-;











先日VWのワンディ試乗でポロを借りたのだが、偶然その車も赤。



交通整理のガードマンが笑った目で私を見ている気がした。

















☝ この日の走行データ















天気はもう一つだったけど、朝日町舟川べりの桜並木














































































☝ 氷見線でのスナップ (伏木~越中国分)








《弩級問題》  これはどこの駅前でしょう?








<img style="max-width: 200px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/057/612/858/3c6dd5c3d2.jpg?ct=738800d1f476"










では  また   =^_^=

2021年03月28日 イイね!

冬のツケは保険で支払い・・・(-_-;) 付録付き

冬のツケは保険で支払い・・・(-_-;) 付録付き













キハ308でドライブ!という話ではなく、こんなに壊れてました。

なんて話なぞやりたくもないのですが・・・。

走り方が下手だったんでしょうね。

『おかげでスタックしませんでした!』と開き直っておきましょう(-。-)y-゜゜゜




こちらが見積書、しっかり車両保険の使える30万円超え(;^_^A





こちら潜らないとわからないアンダーカバーの破損





ホイルアーチも破損





スポイラーの外れていない右側も板金をはじめスポイラーの交換が必要





┐(´∀`)┌


雪が降ったら車庫に置いて走らせないという事をしたくないので(使い分けるほど何台も持つ甲斐性がないともいえる)大雪の中全くの普段使いで異彩構わず走ったツケです。



おかげでしばらくこいつと付き合うことになりました。





代車とは車検や点検の時と違い、こんな場合ガックリ質が落ちるのは常・・・(-_-;





液晶に、たまごっちを感じるww



素早いシフト操作を妨げるスティク状のコラムシフト

2009(H21)登録、初代モデル末期の1L,4WD車です。

取説に『渡河などの水中走行はするな』と書いてあるのでやめておこう。

流石にディーラーの代車なので、古いながらも整備は満点、よく走ること。

ただ特性なのかペダル前半のブレーキがダルダルで、最初壊れているかと思った。

それと、この車でこの色というのはちょいと抵抗がありすぎて・・・

年寄りが乗るのはとてもつらい。







帰りに試乗してきました。

まず、最初から出しとけばよかったのにと誰もが思っている、1.5Lエンジンが付いて6年選手ながら息を吹き返したCX-3。





第7世代の面で表現する抑揚が大きな凹みに見える私はこちらのデザインの方が好き。

1.5Lエンジン搭載の記事に「これで十分!街乗り最高!」などと書かれていたので試してきた次第。





マツダ2より200㌔ほど重いけど、街ではやれると思います。タイヤも16インチになって乗り心地もいいし。

吊るしで200萬以下からはじめられるSUV、いいと思います。



たださらに100㌔近く重いマツダ3まで『1.5Lで十分楽しい!』と言うのはどうなんでしょう。
マツダ3の1.5L試乗車を持っているディーラーさんもあるようだから、大丈夫なのかしら。

いいもの持っててもう一つ伸び悩んでいるマツダ3、何やかや言っても元をただせばアクセラの進化系、優に300萬超えてしまうと違うと思うのだけどなぁ。





帰りにもう一台、スイスポの試乗車と言えばMTが常ですよね。
県内で唯一ATの試乗車があると言うので寄ってきました。





クロスなMTがいいのは言うまでもありませんが、このトルクフルなターボ付きエンジンは2ペダルでもなかなか楽しい♪ 






奥様がATじゃないと嫌だとか、一家に一台こいつで何から何まで賄うとかには、スイスポAT!十分ありだと思います。流石、国民車候補No1 !


キハが治って来るまで、そろそろ試乗車のスタッドレスも取れるだろうし、また他へも行ってみよう。




では、また    =^_^=




付録*その時を待つチューリップフェアー会場





新しいチューリップタワーが出来ました(右が新しいもの)
ツインタワーが見れるのは今年だけなので是非^m^





これで開花時期をコントロールしています





















Posted at 2021/03/28 20:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2021年03月14日 イイね!

雪害の被害と担当に憤慨  付録:地鉄ネタ

雪害の被害と担当に憤慨  付録:地鉄ネタ











こんにちは♪

今回は先日『整備手帳』で記載した『キハ308 4年目の法定点検とこの冬の雪害による破損』の話の続きを。

雪融けまで私自身が破損に気づかないほど今年の冬は厳しかったという事でしょうか。

年かも・・・

気付きは突然、『ん、サイドスポイラーがない?!』


alt



GTについているサイドスポイラーは後付け感が強いので無くていいのにと思っていたら・・・外れちゃってました。


どこで落としてきたのやら、激しいギャップと言うとあの時かしら、はたまたあそこ?
「オイあの車なんか外れたぞ」・・・みっともない限りです。



alt



反対側の方もどうやらスポイラーを止めているフックが外れているのか少し浮いているしゆがみもあるみたい。


おまけにサイドシルのへこみを発見したのはスポイラーが無いことを気付いてから何日もたってから。

やはり年かも・・・


さらに点検でアンダーカバーの割れも見つかって、見積もりは現在返事待ちなのですが、わかっているところでもサイドスポイラーと取り付けフックを入れて32300円、塗装が37000円、左右いるので×2。
アンダーカバーは取り付け含めて45600円(いずれも税別)
これにサイドシルの板金もあるから・・・



alt



あれよあれよと価格が上がって車両保険の使用は確実😓


ついでのボンネットの浮きも衝撃でフックがおかしくなったとかで一事故扱いにして治してしまいたいのですが、サービス側は『破損の整合性が・・・』と及び腰です。

保険屋から『どの口が言うとんのや!』と言われかねない、という事なのでしょうか(笑)


3月ですからまだまだ点検、車検と忙しいようで、代車の順番もあって預けるのは月末になるようです。



それにしても日程や見積もりの連絡はいつになったら来るのやら。

こういったところもスピードが大切なのだけど、お店の差が出ますね。





処でコロナの影響は富山地方鉄道にも
子会社の「富山地鉄タクシー」が3月末で廃業が決定。


alt



alt




alt



鉄道部門も春のダイヤ改正(鉄道は4/1、路面が3/21)で、最終時間の20分繰り上げをはじめ、特急を宇奈月温泉~立山を結ぶ1便(アルペン号)の他、すべての特急の運行取り消しを打ち出しました。



alt



廃止される特急とは、電鉄富山~立山間が上下各2本、下りだけの電鉄富山~宇奈月温泉間が2本、あとは電鉄黒部~宇奈月温泉間の上下各3本になるのですが、その電鉄黒部~新黒部(黒部宇奈月温泉)~宇奈月温泉間の特急は、普通でも25分の近距離なのに新幹線との接続を特急だけにして運賃640円の他、特急料金110円を接種するというパワハラプレイ。

それくらいの距離なら宿から迎えに来てもおかしくないし・・・


alt


ゆえに、せっかくもらってきたNewレッドアローも持て余し気味。


alt


特急所沢行だって 粋な計らい


alt


その点、前いすみ鉄道の社長が張り切る「えちごトキめき鉄道」は、


alt


この12日で廃止になる七尾線の413系をさっそく一編成譲渡して5月から観光用として走らせるなどコロナ禍とはいえ、それともコロナ禍だからなのか相変わらず血気盛んです。




では、また   =^_^=



alt





追記*週末になっても音沙汰無いので電話を入れてみると、

『今日連絡しようと思っていたのですが(言い訳の常とう手段)正式な見積もりは車をお預かりしてからと言う事なので』などと

よくもぬけぬけと、ではなぜこの前そう言わぬ!


大体写真見て見積もりなど(点検時に撮っていた)、
「あの部位で、できるもんらやってみ∼!」と思ってはいたのですが、やはりネ。


点検の時あのような説明をしたのはあなたの考えなのか、店のやり方なのか、


今度所長とも話さねばなるまい。


実はこのディーラー、この手の事は今回だけではないので、
今まで伏せていたのだけど、こりゃいずれネタにせねばなりませんな。


もう飽き飽きしています、キハ308がイイから首の皮一枚つながっているだけです。



代車は22日以降に都合が付くらしい。



Posted at 2021/03/14 16:01:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2021年02月26日 イイね!

千里浜ドライブウェイ消滅か⁉ 413系、415系は消滅まじか!

千里浜ドライブウェイ消滅か⁉ 413系、415系は消滅まじか!














『日本でも地球温暖化による海面上昇の影響が出始めました!』
とも思える画像ですが



☟(ニュース画像より)






約8キロにわたって砂浜を普通の車で走る事の出来る『千里浜なぎさドライブウェイ』は走られた方も多いと思いますが、

なんと一部が通行止め(走行不能)になってしまいました。







☝ ニュースより数日経ちましたが、柳瀬口からの『なぎさドライブウェイ』進入は禁止になっていました。



どうやら波による浸食が原因のようです。







場所は里山海道下り線の志雄パーキング 


本来ならここから浜辺へ降りれるのですが、その浜がありません。
親不知状態になっていますね(-_-;)









波が打ち寄せて広かった浜辺が途切れています。






☟ 昨年8月末にも宝達志水町の今浜口から羽咋市の千里浜北口まで8㌔完走してきましたが、












☝ 今日走れた区間は千里浜IC付近から千里浜レストハウスまでの6~700mぐらいでした。

  









日本ではここだけの砂浜のドライブウェイ、どうやら天候などの影響で通行止めとなる日が年々増加しているらしく、去年は過去最多となる119日となっているようですが、ここまでになったのは珍しいとか。









☝ 画面の赤線は、昭和の頃はあの辺まで砂浜だったと思える場所












能登観光名所の一つ、石川県では都度砂を入れるなどの対応はしているようですが、自然相手なだけに大変な話ですね。












それとせっかく七尾線のそばへ行ったので、3月11日をもって引退してしまう改造車両とはいえ国鉄形交直流電車の413系、415系を収めてきました(^_-)-☆










悪名高い乗り心地の415系は昨年呑み鉄で味わえたので、今回は時間の関係もあって捉えられなかった急行電車の面影を色濃く残す457系(クハ455)の乗り収めができたらとも思いますが・・・。










千里浜のドライブウェイや国鉄型車両、いずれも昭和をよみがえらせてくれるものだけに、寂しい限りです。









☝ 帰り道、古墳の前で






では、また   =^_^=











Posted at 2021/02/26 19:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース

プロフィール

「@Note_1143 様♪定価だと1715円になるのでランチやのに豪勢やなぁ、と思っておりました(笑)」
何シテル?   08/28 17:21
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation