• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

キハ308と208eそして10000系のお話

キハ308と208eそして10000系のお話













こんにちは(^^)/




キハ308も遅ればせながら30000㌔を突破し、冬へ向けていくつか交換品が出てきました。






写真は助手席の人に撮ってもらいました^m^



先ず冬の足音が聞こえるこの時期に交換することになった夏タイヤ、履き替えて一か月余りが過ぎたのでインプレッションを。



購入したタイヤは、中華国有メーカーの配下にある

ピレリの『ドラゴンスポーツ』

名前からしていかにも、でしょ・・・。







ピレリと言えば高いグリップと引き換えに固い乗り心地とロードノイズという印象なのは、大昔30スカイラインでP6を履いていたから。


当時ピレリは流行りましたからね♪・・・いいタイヤだったわ♪



初めはやたらに固くておまけにロードノイズがこもるような変な音質だったので、やっちまった感満点でしたが、うれしいことに一皮むけてから激変、乗り心地は和らぎ(家内も変化に気付く)ノイズも普通の音に落ち着いてくれました。



標準のミシュランパイロットスポーツ3も特別静かな部類ではなかったけどね。







運動性能に関しては私が突っ込むぐらいのスピードでグリップに問題があろうはずもなく、一気のブレーキにもしっかり答えてくれています。



パイロットスポーツ3の印象は丸く粘る感じ(これをダルと言う方もいますね)ですが、ドラゴンスポーツはそれが直線的になったという感じですね。



この丸く粘る感じはGTI以外の308の性格にあっていて(個人観)嫌いではなかったのですが、今回はコストも重視しなければならないので(お家の事情)ピレリ大東亜共栄圏仕様タイヤ『ドラゴンスポーツ』にした訳です。



重視した購入価格は4本で


43.898円(税込)!

(現在は特価分の在庫がなくなったのか、同じ販路でまさかの70.400円)



この手のタイヤで気になる製造年月も、2020年32週が3本、33週が1本と問題なく、中華メイドは不本意でしたが、コストと内容を考慮すると十分選ぶに値したという結論ですね。



もちろん予算が許せば好印象のミシュラン、パイロット3または4で良かったのですが、同じ時期にバッテリーやらエンジンオイルやらの交換も重なるので、平民苦肉の策です((-_-;



今後のカーライフの為にも安価で高性能なものは調べておかないとね^m^



耐久性や燃費に関してはまたいずれ。








続いてはバッテリーの交換のお話



春の車検時に次の冬にはそろそろと言われていたので、急にドロップされても始まらないし、心配なので最近はアイドリングストップをカットして走っていました(^^ゞ
(この前出ていたけど、確かにアイドリングストップなんていらないよね)



当然ディーラーでの交換はやたらに高額、でも巷のお店はどこもコンピューターのバックアップを取っても起きうるトラブルに及び腰。

まぁそうだわね((+_+))



興味本位で何店か(A社、Y社、J社)電話で問い合わせてみると・・・
『輸入車の場合、一度お車持ち込んでいただいて確認させていただきます』



そう言うのでお店へ行って指定されたピットに入れると、
若いサービスマンが『お預かりするので店内でお待ちください』



と言ったそばから、ボンネットを開けるのに運転席側をごそごそ。
こりゃだめだ。








心配なので見ていると、中堅を交え3人位で何かを始めようとしているので

(変な車が来たぞ、しっかり見ておけ状態)



『事前に電話で確認したら、当方でできるかどうか、取扱メーカーのバッテリーが合うかどうかなどを確認したい、という事で持ち込んだので、特にいじるところはないはずだが』
と聞くと



『一応、容量など確認させてもらって』などと言うので



『バッテリーは3年と8か月(交換時)経っていて冬が来る前に交換を考えている訳で、そんな事よりおたくではできるのか、できないのか、また工賃含めて金額を教えてほしい』



『VARTAは扱いがないので、ボッシュでさせてもらってよろしいですか。(事前に電話確認済み)

このタイプになりますが、問屋へ確認させてもらって納期、価格を連絡させてもらいます』



ここまでは店内で話しておいて、
周りの客に聞かれたくないのか駐車場へ出てから



『コンピューターのバックアップはしっかり行って作業を進めるのですが、それでも少数ですがコンピュータートラブルが発生しています。


ただその場合当方では保証しきれないのでご了承ください。


後日価格等連絡いたしますが、購入、交換をご希望の場合は店頭で全額お支払いをお願いしておりますので、もう一度ご来店ください』

だとさ。



翌日電話がかかってきましたが、プジョーでVARTA と交換した価格より5,000円ほど安いだけ。おまけにトラブルの保証なし。



そんなのなら最初から『できません』と言えばいいものを(`´)



やれやれの極みなお話でした。



やはりこの店はワックスや車内のお飾りを買う所なのです。最近は安価な車検も人気のようです♪



昭和の頃はそうじゃなかったのに。






という訳で、今日バッテリー交換の為、ディーラーへ行ってきました。








待っている間、『308e』 の試乗車が空いていたので一回り。


第一印象は、タイヤのノイズがうるさい‼せっかく静かなEVが台無しです。


どこのタイヤを履いていたか確認し忘れましたが、購入したらまず静かなタイヤに変えた方がよさそうです(^-^;








試乗ですが担当セールス氏がドライブにスポーツ、ノーマル、エコと3つのモードがあるとか、回生ブレーキにもノーマルと強めのBモードがあるとか一切説明しないので、どのモードだったかわかりませんが、私がべたで踏んだ時の加速は速いもののリーフよりマイルドでした。




多分ノーマルだったのでしょうが、モードチェンジは大事なギミックなのでしっかり説明してほしかった。









満タン充電の航続距離は400㌔との事ですから、北陸三県位の通勤や、ほどほどのドライブはドキドキしないでこなせますね。








電気だからと特別なデザインになっていないところは好感が持てました。
一台ご成約があったらしいですよ♪









バッテリーも大きな出費と引き換えに交換が終わりまずは一安心。









伝票にエンジンオイルとエレメントが交換されているのに価格が計上されていないのは、大人の事情で秘密(^_-)-☆



サービスさんへ
バッテリーを変えたのだから時計は合わせてからお客様へ渡しましょうね。










最後にせっかく富山へ行ったのですから









去る10月12日、西武鉄道より譲渡された10000系(ニューレッドアロー)
いるだろうなぁ♪と稲荷町へよってきました。









どのような改造がされてどんな運用になるのか気になりますが、まずは初代5000系(16010系)とのツーショットは楽しみですね♪











では、また   =^_^=



Posted at 2020/11/08 18:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2020年10月25日 イイね!

点検の合間に試乗車で所用を済ませる荒業(^_-)-☆

点検の合間に試乗車で所用を済ませる荒業(^_-)-☆











こんにちは♪

本来なら整備手帳にでもあげておけばいいネタだけど、このままだと10月発のブログが無くなってしまうので・・・。



今回はこんなお話で



もう一か月以上も前もになるでしょうか、スズキから『ご愛用車無償修理(サービスキャンペーン)に関するお詫びと案内』という内容の封筒が送られてきました。








内容は『プッシュスタート仕様車でステアリングロックが解除されずエンジン始動不良になるので、点検し結果電動ステアリングロックを交換します』(要約)と言うもので、なかなか空きがなくて今日10/23、15:30で予約を取っていたのです。







このトラブルに及ばずここの所リコールが重なっているスズキさん、入口にはこんな案内も(^▽^;


30分毎に二組、こちらもなかなかの荒業です。


DMでは点検に30分、交換に100分と余裕を持った時間が記されていましたが、どうやら全てで30分余りですむとの事。


待っている間に所用を済ませたいので、ちょうどいた担当セールス氏に
『待っている間、用を済ませたいので何か代車、試乗車でもいいから貸してもらえないですか』


車種は何がいいですか、と聞くので
『出しやすい奴でいいよ』という訳で、


ワゴンRハイブリッドFXを借りて数か所あった用を済ませてきました。



厚かましさの極みです^m^







☝ナビをつけないとちょっとまぬけなCD プレーヤー




相変わらず一日の長があるスズキのハイブリッドとアイドリングストップからのエンジン始動、くわえて発進時軽量ボディとモーターアシストのよる軽快な加速。
いまだにキュルキュル、セルを回している某軽とは違いますね。


用事を終えて戻るとすでにMR子が作業を終えて待っていました。








サービスから作業の説明を受けましたが、どうやら全てステアリングロックユニットを交換しているようで、いずれにしてもひと安心です♪


帰りは細めのタイヤとアルミテープチューンで、新型ハイブリッドに負けない出足のMR子でありました(^_-)-☆





さて、キハ308ですが一か月前断末魔の夏タイヤをスタッドレス交換(11月末頃)まで持たせたくてタイヤローテーションをしたのですが、前に回したタイヤのヘリが予定より急で(ゆっくり旋回していたのに~)、冬タイヤ交換まで一か月あまりを残してどうしようもなくなってしまいました。




ローテーションの時、前輪はこんな具合だったけど、確かにこの時点でこいつを後ろに回そうがダメと言えばダメ



あの時タイヤ屋でどうかなぁ、って聞いたのに~。
駄目なら買うつもりで見積もりもしていたのに~。



大変ヨミが浅かったようで・・・



実は春の車検時にバッテリーも次の冬の前に…と言われていて、これがまた高額で予算不足(-_-;)







一度春に設定した夏タイヤ購入がまた早まってしまって、思い切って今まで持論にしていたタイヤ銘柄選びを覆す選択をすることにしました(^^ゞ


という訳で違うとこで買うことにした・・・








☝ 強者ぞろいのみんカラなのでタイヤのパターンでバレルだろうか(笑)





どこのどんなタイヤにしたのかはいずれインプレッションする時まで・・・ヒミツ。




では、また    =^_^=

Posted at 2020/10/25 12:30:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2020年09月20日 イイね!

退院して自宅に帰るとうれしいものです。キハ308退院がらみのお話をいろいろ。。

退院して自宅に帰るとうれしいものです。キハ308退院がらみのお話をいろいろ。。












こんばんわ(^^)/



最後通告警報がでたのが8/24、その3日後に入院してから早24日!
部品が届いたキハ308、どうやらお渡しできる状態になったようです。
ただ、平日なら届けてくれるのが、運悪くその日からシルバーウィーク。
お店は208の試乗やら契約やら大賑わい?ようで、流石に『ご来店いただければ』という話になりました。


優しい私は新型208につられてのこのこ出向くことに




今回代車で登場したE87は末期に125ps16.3kgmの新型エンジンに載せ替えた10年落ちのモデル。ちなみに借りている間の燃費は11.2km/L 。ただ、お店の指示で代車はレギュラーで結構、おかげで発進を含めて低回転ではガラゴロ。回すとしっかりついてきたようだけど、やはり本来の姿で試したかった。

ガソリンは安くてよかったけどね。






でも50対50のバランスの良さはレギュラー入れていても分かります。
ただの廉価版ではありませんね。
当時このグレードの魅力に気づけなかった自分が恥ずかしい(;^_^A



言い訳、当時使用していたVWの廉価版エンジンは極めて普通だったからなぁ。









さてキハ308、センサー不良という事でアドブルータンク一式交換、あわせて助手席サンバイザー不良交換、いずれも保証修理という事で処理されましたが、交換したタンクはセンサー等根本的に改善されたものではないので、また異常が出た場合あと1年半(次の車検まで延長保証期間)その後は20万円を超える追加の延長保証料金より10万超えの実費修理の方がお得、という訳の分からない話に惑わされず、ひたすら再発しないことを祈りましょう。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ



臓器移植したけどその臓器がまた病気になるかもしれないぞ、というお話。







大人気らしい新型208、うまい具合に試乗車が空いていたので試乗してきました♪







従来型より全長は120mm長く、全幅は5mm幅広く、全高は25mm低いとの事だけど、運転席周りはもっと広くなった印象。旧208はシフトノブが低い点、ドアのグリップが大きく足に当たって痛い点は代車だった時コメしたけど、少なくともそこの問題はなくなっていました。


予想通り後部座席の足元はしっかり狭かったですが・・・。







土曜日の昼下がり、道も混んでいたのでただ走ってきただけですが、おしなべて軽快な208のイメージがしっかり引き継がれたお洒落な車でした。








実車を見ずに買われる方はいつの時代も必ずいらっしゃるようで、このお店では2名いらしたとの事。それとGTラインとアリュール、初期の販売比率はおおむね半々だったそうです。










フロントヘビーな308GT、前輪の減りが顕著なようでローテーションしなくてはいけないのでは、と指摘されちゃいました。
12月になるといやでもタイヤを外すのですが、この減り具合だと今ローテーションしてやらないと、春には前だけ新品にする事になりそうですな。

どうしましょう(^_-)-☆


故障でなければ悩んでいても気が楽ですけどね♪







そうそう、お彼岸の墓参りの帰り、
今年の夏から走り出した『獅子舞トラム』と遭遇。

似合う似合わないはお好みで。








それとお土産はどじょうのかば焼♪
今年は9月でやめるんだって、一年中やっていた頃も
あったのだけどおばあちゃんだから、だって・・・」。





では、また   =^_^=






Posted at 2020/09/20 18:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

夏タイヤでは十分満足なミシュランタイヤ、スタッドレスの牙城ブリザックを崩せるか、大変興味のあるところです。
ラニーニャ現象が発生したと発表がありました。
本音はあまり降ってほしくはありませんが、しっかり試せればと思っております。

Posted at 2020/09/18 18:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | cat farm 広報 | タイアップ企画用
2020年09月06日 イイね!

『黒部ダム行っ得きっぷ』 大変よろしゅうございました♪

『黒部ダム行っ得きっぷ』 大変よろしゅうございました♪















今回は『黒部ダム行っ得きっぷ』を使って立山黒部アルペンルートを往復してきたお話を♪


これは県民対象ですが、事前予約で立山駅~黒部湖まで6000円と約半額で行って帰ってこれる切符です。



最初にお断り、立山へ登っておいてケーブルカーやトロリーバスを撮っても、高山植物などは一切撮っておりませんのであしからず(^_-)-☆



alt



実は7月21日に予約していたのですが、天候不良で取りやめにして再予約していました。(キャンセルは前日まででよく、キャンセル料もいらないので助かります)


今はどうか知らないけど、昔は県の小学生は学校行事として6年の時立山登山をしていました。

室堂で一泊して雄山のてっぺんまで登るのです。
昔は地獄谷も下りれたので回っていましたね。


その時雄山の山頂から富士山が見えて感動したけど、山に登る魅力には取りつかれなかった私。ヒルクライムもダウンヒルも車(^_-)-☆




予約したのは8時40分のケーブルカー。


『発車時間の20分前には受付してきっぷを購入してください』

予約人数を把握するためのケーブルカー指定なので、座席指定という訳ではありません。
その後の高原バスやロープウェ―はお好きな時間でどうぞ、という事です。


まずは立山ケーブルカー(鋼索線)で立山駅から美女平まで行きましょう(560 ‰で487mを登る)



alt



右に見えている張り出しは18kmの区間に8か所38段のスイッチバックがある立山砂防軌道。工事用軌道なので一般は乗れませんけど。



alt



ケーブルカーの狭い4人用のクロスシートに2~3人が座ってドア回りなどは少し人がいるかな、乗車率100%ないくらい。


続いては立山高原バス 今はハイブリット車からクリーンディーゼル車が主のようです。



alt



静かな乗り心地♪50分で天空の地へ誘います。
バスはおおむね8割ほどの乗車だけど、横が身内なら密感はうすいですね。



alt



雲ひとつない雄山が迎えてくれました。



室堂での散策は帰りに回し、我々はトロリーバス(無軌条電車)で大観峰へ向かいます。
昔はここもディーゼルバスだったのですね。



alt



室堂からは皆さん結構ばらけたのでここから一気に空きました、10人位しか乗っていません。



alt



青いライティングの破砕帯区間、難工事で50mほどの区間ですが13ヶ月もかかったとの事。ブラタモリはここで下車していましたもの、流石特別待遇ですね。



alt



トンネルは単線なので、必ずここですれ違い、4台(3台かな)まで交換可能な構造になっています。場所が雄山山頂直下というのはしびれますね。



alt



今日多くの段差を経験しましたが、想像以上にきつかったのがトロリーバス出入口ステップでした(^-^;



10分で立山の裏側、大観峰へ



alt



ここから立山ロープウエィ(索道)  途中に支柱が1本も設けられていないワンスパン方式を採用しているのが特徴です。



alt




鉄柱立てちゃうと景観的なマイナスもありますが、雪崩による被害を考えてのことのようです。



alt



ここも10人位しか乗っていませんが、定員は80人なのでシーズンはここで待ち時間が出るようです。  整理券配るみたいですよ。

写真は黒部平から 見上げたところに大観峰の駅がみえます。



続いてトンネルの中の黒部ケーブルカー(鋼索鉄道)



alt



こちらは587 ‰、短いのに高低差は373m、ダムへ向かって下りていきます。
この車両は開業当時(昭和44年)から変わっていません。



alt


こんなに急なトンネル工事って・・・┐(´д`)┌


トンネルの冷気に押されるように外へ。





そこは黒部ダムの堰堤です。




高いところは苦手なのに足をぶるぶるしながらのぞき込んでみると、虹だ。


そしてダムの中央付近から下流の山々を見ると、いつかスクリーンで見た山々が。




そう、この谷の向こうにキングギドラの隕石が落ちたのだ。


さぁ、元気なうちに展望台へ登ろう。
まったく運動不足の私には鬼のような280段。





赤の矢印が順路、最後は青の矢印へでる





実は前日ここにクマが出たらしく、外階段周辺は通行止めになったとか。






ボロボロになりながらてっぺんの展望台へ到着


ここへは、長野ルートの終点関電黒部ダム駅から登る場合、室内階段を220段登るのだけど(堰堤へ出るには室内階段を60段下る)今の時期涼しいのはありがたいけど、ひたすら階段トンネルを登ることになるので、絶対めげる。





この時もあと少しで登りきるところまで来ているのに(トンネルだからあとどれ位かがわからない)ブー垂れていたばあさんがいた。

ブラタモリでもトンネルを登って外階段で下ったのだが、断然外階段を上った方が楽しいし、疲れはまぎれなくても気はまぎれる。








登り切ったご褒美、さぁ、黒部ダムの絶景だ






只今観光放水期間中





ブラタモリでは〇印のドアから外へ出ていたぞ。







黒根ダムレストハウスでは定番の『黒部ダムカレー』







湖面の色に合わせたグリーンカレーはいい具合に辛口


昭和31年から171人の殉職者(ほかに飯場が雪崩で87人亡くなっている)と7年もの歳月をかけて完成した黒部ダム






新しい花が供えられていた。合掌




帰りは室堂で周辺を散策






午後も雄山が山頂までしっかり見せてくれた。






近くのミクリが池(逃げ恥♪)


お土産は立山ホテルでなんとオリジナル商品が定価はいくらか知らないけど一箱270円
とにかくお客さんが来ていないそうだ。





余って下界へ降ろすのもお金がかかる、と言っても日本人は安いからといって爆買いはしないけどね。





まだ、アルペンルートを制覇していない君

アルペンルートを横断するなら富山から登って長野へ下りよう。
鉄分も濃いぞ。
富山駅から地鉄電車を使うとさらに濃くなる・・・。


それと宇奈月温泉から出ている黒部渓谷鉄道(トロッコ列車)では、黒部ダムへはいけないからご注意を。

トロッコの終点欅平から上流の黒部ダムに至る輸送設備(黒部ルート)は、関西電力の発電施設の保守・工事用として使用しているので一般客は乗れません。

そもそも宇奈月から欅平も黒部川電源開発のための資材運搬用鉄道であり、かつては便宜的に旅客を扱い、当時の切符には生命の保障はしない旨の注意書きがあった位のルートなのです。

ただこの関電黒部ルート、見学会ということで抽選だけど行くことができます。
今年はコロナの影響で全日程中止になってしまいました。

実は今年の6月の見学会、当選したので『呑み鉄』で行く予定だったのですよ。

そんなスペシャル企画もコロナ禍ではひとたまりもありませんでした。







下界へ降りて振り返ると立山駅に両雄が出迎えてくれていた。





では、また   =^_^=




追伸
今日地方紙にうれしいニュースが♪







「関電トンネルトロリーバス」の最後の1台が、保管先の日本総合リサイクル(高岡市伏木)から長野県大町市に里帰りしました。

熱心なファンの働き掛けと同社の温情で解体を免れていたようで、化粧直しをして、11月から扇沢総合案内センターに展示されるとのことです。

関電のバスは天井のアクセサリーライトがいいですよね♪




Posted at 2020/09/06 14:16:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 紅ツアーランド | 旅行/地域

プロフィール

「これで春まで逃げ切りたい。 http://cvw.jp/b/1154577/48627551/
何シテル?   08/30 19:15
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation