• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2025年02月05日 イイね!

3年後、ノマドが駐車場にあふれる。

3年後、ノマドが駐車場にあふれる。










 はい、積もりました~、と言っても帯広の12時間120cmにはとてもかないませんが、というかそれだけ一気に降ったらもう生活成り立たなくなりますね、それでも仕事へ向かう諸氏には頭が下がります。

 さて、先月末チラッとネットニュースにジムニー5ドア発売のニュースが出ていて、いつもの奴かと思ってみていると価格まで出ていたのでスズキの担当へ確認してみたらどうやら事実らしく、すぐカタログの発送をお願いした次第です。

月産1,200台で受注5万台、単純に割り算すると41.67月になるので要は約3年半待ちという事になります。CAFE規制とかの問題もあるので注文が増えてもどこまで台数を調整できるのか、痛しかゆしですね。

そもそも我々の年齢で3年半というと今の健康が維持できているかも心配な時間になるのでうかうか注文などできませんが,若めのファミリーがこのノマドを選んだ場合は子供の成長やら仕事やらと、もっと変化が大きい気がします。

それに寸法だけなら幅1645長さ3890と奥様も楽しく乗れるコンパクトさですが、最小回転半径5.7mというのはこのコンパクトさが全く生かせない取り回しの悪さで、間違いなく街乗りにはとても不向きな車に躍り出ます。こんな車で混んだスーパー等へ買い出しに行こうものなら、あちこちでスムーズに入れれないノマドが出現してますます混んでしまう事でしょう。

この最小回転半径が普段の運転のよし悪しを大きく占めてしまう事は、はっきり言って素人さんは気づかないのでしょう。普段そこまで取り回しに困る事もないですから仕方がないと思います。多分選択理由はスタイル一択なのでしょう。

という訳で、過去ブログでも書いた事ですが、この点が大きくマイナスに感じるある私は、スタイル以外には全くなびかないノマドですが、受注停止ですからそれ以前の話になりましたね。

私の終のクルマ(実際の最後は確実に軽ですからラス前です)現実的妄想は、相変わらずガソリン、又はマイルドハイブリッドの中で動いております。
ただ今はキハ308が調子いいのでうれしい限りなのですが😅


では、また  😸






☝ こんなものが一緒に送られてきましたが、お客様名も入っていない、付属品てんこ盛りなふざけた見積もりでした。




追記 ホンダ、日産の経営統合が破断になりそうですが、先日R32EVをみて「あぁこの会社はあそこで止まっているのか』と思いましたとさ😓


Posted at 2025/02/05 11:54:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年01月27日 イイね!

免許更新とマイナ免許証の闇

免許更新とマイナ免許証の闇









こんにちわ♪

さて先日高岡運転免許更新センターで更新手続をしてきたので、今朝もよりの警察署へ取りに行ってきました。(高岡での更新は後日交付なのです)相変わらず係の女子に笑顔がありませんが、時節柄「湾岸署を見習え」とも言えませんし・・・。

実は何気に行っていた免許更新も通常パターンで行けるのも今回が最後なのです。次回の更新は高齢者枠に入ってしまうので高齢者講習を受けなければなりません。さしあたり70~74歳までは2時間で講義と運転適性検査と実車指導なのですが、実車ではいつものように左足ブレーキで運転して指導員がどのような反応を示すか見てやろうと思っております。
いやな爺です😅

処でこの春3/24から運転免許証にもマイナンバーカードが進出してくるようですが、これ、高齢者講習を受ける我々にはさしたるメリットが見いだせません。






この年になり早々住所を変更する事はなく、平穏無事な状態なら住所地以外で更新する事もなく、手数料は750円安いらしいですが今後更新するといってもあと数回でしょうし、それより有効期限が一切表示されていないマイナ免許書では、うっかり更新を忘れてしまった事による手間と出費の方が多くなってしまいます。何より彼らが一番売りにしている『免許更新時講習がオンラインでできる』については高齢者講習を受けなきゃならない時点で全く無意味になります。これを高齢者に勧めたとすれば、昨今ざわついている詐欺行為と大差ありません。
くれぐれも気を付けましょう。

それでは、皆様もご安全に 

では、また   😸

ちなみに今日我が家では紅の猫生誕祭が厳かに行われております💐


Posted at 2025/01/27 11:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2025年01月25日 イイね!

ゆるくないから休刊?!

ゆるくないから休刊?!















 今週気温が10℃前後まで上がったこともあり、雪も軒下に隠れているだけになりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


今週は私に取って衝撃なニュースがありました。



alt





 3大鉄道趣味誌のひとつとして1967(昭和42)年の創刊以来、鉄道趣味愛好者に親しまれてきた月刊『鉄道ジャーナル』誌が、2025、2月号で700号を迎えたばかりなのに、数日前に配達された701号(2025年1月21日発売)の誌面で突然休刊を発表したのです。




alt




ジャーナルが発売された昭和42年と言えば、私は鉄道が好きな小4でした。夏休み一緒に過ごした3歳上の従兄の影響で鉄道誌を買い始めた頃です。
鉄道ジャーナルと言えば、『列車追跡シリーズ』の乗り鉄系内容(今はやりの乗り鉄よりディープというかハード)が頼り抜きんでていた雑誌で、小遣いを工面して小さいながら楽しみに見ていました。



alt




一時車に興味が行ってしまい『カーグラフィック』を購入していた時期もありましたが1999年から毎月配達してもらっていた雑誌だったので、それが実質上廃刊となる事には驚きを隠せません。
毎月この一冊だけ配達してくれていた『文苑堂書店』さんにとってはうれしい限りでしょうけど。



alt




鉄道趣味誌というと、一番の歴史がありとても深い内容の『鉄道ピクトリアル』、車両のカラーグラビアが充実した『鉄道ファン』、そして列車追跡ルポや鉄道の経済的側面や社会性にも注目する『鉄道ジャーナル』が‟三大鉄道趣味誌”と呼ばれ、それぞれ持ち味があることから住み分けが出来ていました。私は毎月購入のジャーナル、内容によってはファンやピクトリアルをつまみ食い的に買っていた訳です。



alt



どうやら昨今の日本1億総カメラマン化に伴うゆる鉄ブームで、鉄道をテーマにしたテレビ番組も増え、一般誌でも鉄道、つまり鉄道旅行を特集する「ジャーナル誌」の得意とするジャンルの企画が多くなっていたのですが、「ジャーナル誌」は専門誌としてブームに安易に流されず(個人的にはそこが良かったのだけど)、反面世間は専門的知識よりもムード的な鉄道旅行に流れることとなり、結果「昔は読んでいた」という人が多くなっていたようです。



alt




大手を振って鉄道好きだと話せなくなっている昨今、自分の年齢からも大きく変わっていく鉄道の旅を楽しめるのもあと何年だろう、と思うと長く親しんだ鉄道誌が廃刊になってゆくのは、大変感慨深いものがあります。

とは言え残される鉄道ピクトリアル、鉄道ファン各誌には、それぞれのカラーを崩さずこれからも素敵な雑誌を作っていってほしいものです。



alt
関連情報URL : https://www.rjnet.jp/
Posted at 2025/01/25 11:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅ステーション | 趣味
2025年01月10日 イイね!

驚きの『2025年に行くべき52カ所 富山』喫茶ブルートレインも?!!』

驚きの『2025年に行くべき52カ所 富山』喫茶ブルートレインも?!!』








  


こんばんは


昨日から県下ほぼ全域で大雪警報が発令されていた富山県ですが、今朝は思ったほど積雪していませんでした(20㌢程度でしたから)。とは言え、五箇山では200㌢超えていますから、山雪型だったのでしょうか。助かりました。


さて富山と言えば、昨日富山市がニューヨークタイムズで発表された「2025年に行くべき52か所」の30番目に選ばれたと新聞、TV等で報道されていました。 







「混雑を回避しながら、文化的な感動とグルメを楽しめる」事を評価されていますが、そうなのです、混雑していないところが富山の魅力なのですが、こんなことを発表してくれると混雑しちゃうだろ!、金沢と違う富山の静かな良さが薄れてしまわないかと心配です。(お金は落ちるでしょうけどね)







特に紹介された飲食店5店の中に『喫茶店ブルートレイン』が入っていて驚いています。私が驚いているくらいですから、営んでいる中村さんご夫婦はさぞかしでしょう。


1980年創業のほぼ草創期に子供を連れてお邪魔していたお店ですが、手作り模型が走っている魅力はもちろんですが、混んでいない事がこの店の最大の良さだったので、大勢が押しかけてこないうちにもう一度お邪魔しておかなければならなくなりました。







昔は半年ぐらいでお邪魔すると常時順番に走り回る5~6編製位の列車たちの必ずひと列車は新作が走っていて、その工作技術もなかなかなものでしたが、やはり年と主に工作レベルの低下がみられたり、新作のサイクルも遅くなったりしていましたから、大勢の方が来られると当然「たいしたことない」と思われる方もいらっしゃるでしょう。ご主人の全盛期を見せられないのが残念です。



またご夫婦もお年を召してらっしゃるので、真意の程は分かりませんがこのままゆっくりお店をやっていければと思われていたとも感じられるので、あまり忙しくなって欲しくないなぁ、と思う次第です。







先ほども言いましたが、このお店は走る鉄道模型とともに静かな時間を過ごせるところでしたので、お店の雰囲気が変わってしまうだろうなと心配です。



富山は美味しい海の幸をはじめとするグルメを比較的お手頃な価格で提供するところ(新幹線開業以来そうでない店が急増しています)をはじめ比較的静か目な観光地など奥ゆかしいところがイイと思っていますが、 
特にいいところは『水道の水が美味しい!』のですよ。



では、また‥‥😽






Posted at 2025/01/10 17:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2025年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます😸

あけましておめでとうございます😸










謹んで新年のご祝詞を申し上げます。 

いつも『catfarm。Ⅱ』をご覧いただき、ありがとうございます。

今年は皆様にとって穏やかな年でありますようお祈り申し上げます。




alt


☝ おせちの代わりに召し上がれ




さて、今年は3月にキハ308が8年目の法令点検、
続いて5月にMR子が13周年記念の車検を受ける事になっています。



まずMR子ですが、

相変わらず信号では先頭へ飛び出すなど極めて良好な状態である事から、
税が若干上がるとはいえしっかり安価な車検を受ける予定にしております。



生まれが違うキハの方は、

昨年春の3回目の車検に伴う出費にあわせ、
一昨年末の電源供給制御ユニットの故障とそれに伴うバッテリーの交換、

そしてスーパーでのカート当て逃げ事件で
折角19まで戻っていた等級をまた落としてしまった事なども重なり、
大きな散財をすることになりましたが、

おかげ様で車検後はディーラーに一切電話する事もなく好調に走っております。




alt





とは言え、いつ発病するかわからない身の上

経年劣化的部品の交換が予測される事などをふまえ
来春の4回目車検を迎えるにあたり
入れ替えも含めそれなりの準備はしておかねばと思っております。




という事で、


何にしようかと限られた予算の中ニヤニヤしながら妄想を始めた訳ですが、

決定事項として、あくまで地元街でサービスができるメーカーである事、

そして今後走行距離が短くなると思われ
燃料代より購入価格やメンテにお金がかかる恐れのある
ハイブリッドを含めたEV系を選択の筆頭にしない事、


と時代に逆行するセレクトをしている次第です。




さてどうなりますやら。




alt







それでは皆さん、本年も『catfaem。Ⅱ』を楽しんでいただけますと幸いです。





では、また   (=^・^=)





alt


☝・・・おせちに飽きたら食パンでも








Posted at 2025/01/02 15:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation