• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

世界遺産 白川郷・五箇山合掌造り集落の秋

世界遺産 白川郷・五箇山合掌造り集落の秋




























こんばんわ(^o^)丿

天気のいい休日毎に紅葉を撮りに出かけているうちに、

季節は流れ紅葉は里へ下り

すっかり晩秋の様相と相成りました。


遅まきながら今回は合掌造り集落の紅葉から晩秋の様子を

まとめてみましたので、

暖かいお部屋でのんびりとご覧ください。








白川郷 荻町集落


南北方向に約 1,500 m、東西方向には最も広いところで 350 m の広がりを持ち大きな集落で、60棟の合掌造りはいずれも妻を南北に向けて整然と並んでいる点に特色がある。

世界遺産の3集落のうち最も規模が大きく、交通の便の良さと合いまり観光地化による大きな影響を受けている。増大する観光客目当てに次々と建てられた建物群は景観保護との関連で問題視され、観光客がひしめいて騒々しいこととあわせ、かつての物静かな山村の景観が失われた度合いは危機遺産に相当するレベルと見なされても致し方ない状態にも見える。














































五箇山 相倉集落


相倉集落には、合掌造りの建物が新旧民家と寺、道場、合掌小屋を合わせて24棟あり、まだまだ素朴な景観を十分残している。

入り口の多くは妻入りであり、屋根に煙抜きが存在するなど平入りを中心とした白川郷の合掌造りとは趣きを異にする事は面白い。














































五箇山 菅沼集落



 山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、現在9戸の合掌造り家屋が残っている。日本有数の豪雪地帯という厳しい自然環境に耐える住まいとして、また、養蚕や塩硝作りという生活の糧となる仕事の場として、頑強な構造で支えた空間を合理的に生かした独自の合掌造り家屋が発達した。











































五箇山は加賀藩領となり、塩硝生産が保護され、塩硝は火薬の原料となる硝酸カリウムで、雑草と蚕の糞を利用して抽出する培養法が行われていた。五箇山は流刑地にもなっていた陸の孤島である分、原料調達の長所のほかに秘伝の漏洩を防ぐという意味でも適していた訳である。









。                       

              





ローカルはキハに乗って・・・。









ハイ、お夜食^m^










では、また     =^_^=

Posted at 2017/11/19 00:42:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 旅行/地域
2017年10月27日 イイね!

最初で最後の三江線  『始発前』

最初で最後の三江線  『始発前』










こんばんわ(^o^)丿



 



今回乗り鉄のメインディシュ三江線。



島根県江津から江の川沿いにさかのぼり、広島県三次まで走る総延長108.1kmの赤字ローカル線です。


 その開通は昭和5年4月石見江津~川戸間の開業までさかのぼります。
以後、浜原まで逐次開通区間が延びることにより、従来は江川水運のみに頼っていた奥部から産出される林産物は、鉄道等の大量輸送に切り替えられ、交通機関の恩恵をこうむることの比較的少なかった江の川沿線地域の、産業、文化の発展に大きく寄与したのでした。




 島根県側江津から浜原までは昭和1210月に開通するのですが、反対の広島県側は三次~口羽間が昭和386月、最後に残された区間は昭和508月に開通しました。



 大きく遅れたのは戦争による中止が原因なのですが、沿線人口の希薄な地域を走り、江の川沿いで線形も悪く直線なら63㌔余りの両都市を倍近い108㌔で結ぶ結果となり、全通した時は既に利用の低迷が深刻になっていました。



 

 その三江線も来春で廃止が決定いたしました。


今回は廃止まじかの三江線をしっかり乗り鉄に来た模様をお送りいたします。














タイトル  【  始発前  】




 





その朝は暗いうちに目が覚めた。




乗る列車は5:53江津発三次行、







まだ一時間以上は寝れるのに、何か気が立って目が閉じない。


 





 



alt








まだ5時前だけど駅へ向うことにしよう。




点滅信号だけが動いている。










alt








夜明けまでまだ一時間余り。








alt







ホームもレールも静まり返っている。







alt







観光のシンボル車両も闇の中では








alt







外れの係留線に明かりがついた。




耳を澄ませばカラコロ鼓動が聞こえる。








alt







見えないところで仕事は始まっていた。








alt






三次と江津を結ぶ線路






alt















次回は江津始発423D乗り鉄の模様をお送りいたします。




では、    また     =^_^=






























Posted at 2017/10/27 20:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2015年12月20日 イイね!

これが富山の絶景、立山が空に映える。

これが富山の絶景、立山が空に映える。















こんばんわ、今日は日本全国『下町ロケット』ですね♪

今日の富山は朝からずばらしい好天、雨晴では朝からけあらし目当ての大勢な観光客が三脚立てていたようですね。

三脚と言えば転倒事件からはや1ヶ月あまり、私もただ傷心の日を送っていたわけではありません。予算をやり繰りして中古(新同品)と通販(新品)で写真の機材を用意しました。





レンズは今回の事故で無事だった(装着していなかったので)12-50からズームの幅を広げる意味で70-300を調達いたしました。

12-50も処分して14-150一本化とも考えたのですが今回は画角の拡大という方向でレンズを選択しました。ボディはⅡ型も出ていますが、使い慣れていて安価な未使用中古のⅠ型という事にしました。

という訳で、久しぶりに動いてきました。お楽しみください。





























では、また  =^_^=








追伸,


どうやら福井鉄道の「フクトラム」、10月に脱線していたようです。







これが原因不明の脱線をおこした「フクトラム」事 F1000形


おまけに原因がまだ不明、この流れは同形の万葉線「アイトラム」の脱線に通ずるものがありますが、それはそれとして、フクトラム」脱線の原因がはっきりするまで使えないという事で発生した車輌不足で、今までラッシュ時だけ出動していた廃車目前(フクトラム増車後廃止予定)の200形(昭和35,37年生オリジナル車輌)と610形(名古屋地下鉄のお古)が昼も走り回っていたのです。


以下の写真は当猫の爪の特派員が撮って来たものです。






これが連接車の200形、車内はセミクロスシート、クロスシートの路面乗車もおつですね。





こちらが元名古屋地下鉄上がりの610形
脱線事故のあった木田四ッ辻駅、職員のいる場所が脱線現場のようです。





こういうところを走るのも、福井鉄道の面白さ。




福井鉄道福井駅前駅からJR福井駅へ延伸工事の真っ最中


☟ こちらもお楽しみください。


http://www.fukutetsu.jp/news/6148.html


http://www.fukutetsu.jp/news/6080.html


http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/FUKUI/FSYARYO.html







Posted at 2015/12/20 21:35:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2015年11月07日 イイね!

全くの不注意でした。

全くの不注意でした。



















全くの不注意でした。


今日も半ドンにしてすっかり静かになった高岡駅へ撮りに行きました。


一通り撮った後、久しぶりに行ってみようかな、
今年の冬何度も通った西高岡間のカーブへ車を走らせます。


丁度14:40頃通過の貨物があるので、三脚にカメラをセットしたちょっとの間に、カメラから離れたちょっとの間に、三脚が倒れてしまいました。おまけに倒れた場所が用水の中、最悪です。


魔がさしてんでしょうか、三脚を少し高めにセットしていたのと、今日は少し風も吹いてましたもの、離れる状況ではなかったのですが・・・。


2012年7月「cat farm。」に新戦力として登場、途中最初の1年分の画像がすっ飛ぶというアクシデントに見舞われながら、軽量ボディを生かし、あちこちで頑張ってくれたてたのに。


OM-D E-M5 BF2508080   Panasonic 45-175 H-P545175


どうもありがとう。


追悼の気持ちを込めて、彼らががんばってくれた写真をお届けします。(駄作ですが)




































































今日高岡駅で撮った最後の写真は次回という事でご勘弁ください。


では   また   (-_-;)



Posted at 2015/11/07 21:18:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2014年12月29日 イイね!

さようなら2014年 未発表な駄作たち。

さようなら2014年 未発表な駄作たち。












     




こんにちは(^o^)丿



 



今年は28日が日曜日で一日長くなったお正月休み。



おまけに晴天だったので車も洗えて、年末の仕事が一つ早く片付きました。



 



今日は月曜日、床屋へでも行こうかな。



年末なので休まずやってるみたい、たぶん空いていると思うよ。



 



正月をさっぱりして迎えよう、と言うタイプではなくたまたまカット時期がここに来たというだけの、場当たり的な話。



 



オヤ今、佳子さま♡が成人を迎えられたとの事で、インタビューが流れてるけど、



カワイイ~~♡



 



気分のいい朝を迎えた今日は、

今年撮った写真で未公開分をお見せして今年の幕引きをしたいと思っております^m^



 



なに、その未公開分って、



大人の情事よ・・・事情よ。



 



 



  
 

① まずはお遊び、☟これは何でしょう?





   



 



 



 



 



 





 



 



 



 









②   万葉線  点景



 






































③  空を駆ける









④  終着駅のある町










⑤  青い海










⑥  雪の降る街










⑦  冬の旅路


  






⑧  一人ぼっち












  
   
相変わらずですが、懲りずに来年もよろしくお願いいたします。



 



それでは皆様、よい年をお迎えください。






では   =^_^=






Posted at 2014/12/29 09:35:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味

プロフィール

「これで春まで逃げ切りたい。 http://cvw.jp/b/1154577/48627551/
何シテル?   08/30 19:15
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation