• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

懲りない面々の「D級写真コンテスト」

懲りない面々の「D級写真コンテスト」

  

















  






皆様、暑中~お見舞い申し上げ~ます~♫

と、まだ梅雨明けしていない富山からお声をかけさせていただきます。


信頼のおける筋からの情報によると、どうやら富山も梅雨明けしたようです。

お詫びして訂正~(^-^;




富山市の路面電車では、開業100周年を記念し花電車が走り始めましたし、

万葉線ではドラえもんのトラムのNゲージが販売されたりと、

ダブルデッカー運行開始前から、話題の欠かない富山の鉄道の話は、

次回にさせていただいて、今回はこれ(^^♪



古い友達、そうこの前ジュリエッタ買った彼とは、

その昔写真撮りあって、ああでもないこうでもないの腐れ縁(^。^;)



この前は『C級コンテスト』と称して皆様に「どっちが好き」って

まさに究極の選択をお願いしてしまって…(^。^;)

たくさんのコメントありがとうございました。



だからと言う訳ではないのだけど、

「またやっちゃっていいかしら、コンテスト(^^ゞ)」


今回は前に撮った写真で勝負?です。だから二人ともコンデジ撮影。



私の写真は、「cat farm。」始めてから、ミラーレス一眼買うまでの間

(2011.7~2012.6)に撮ったもの。

ちなみに私のコンデジはパナソニックDMC-FX01。



過去にブログに出した写真もあるので「アッこれ見たぞ」というのもあるでしょうけ

ど、改めてリストアップしたものなので、よろしくお願いいたします。




ではコンテストの内容を説明、今回は『D級』ですからwww



この『D級写真コンテスト』は、二回行います。

テーマは自由、単写真、一回にお互い4枚ずつ写真をだしますから、




どうぞ好きな写真の番号

『記事へのコメント』

書いてください。





「俺、2枚好きな写真がある」

「私、3枚~」という抱きつきたいような素敵な方々は、

遠慮なく2枚、3枚の作品番号を記入してください。




よろしくお願いいたします。

今回も誰がどっちを撮ったかは伏せておきますね。




どんどん自由にコメントください、お願いします(^人^)


そうしていただかないとこの企画が成り立ちませんし(^-^;














 作品①   「  冬木立  」



 

 

 















 作品②     「  アーケード通り  」





    














 作品③    「  屋根の上の番犬  」




 

 












 作品④   「  映る空  」





 












 作品⑤   「  鉄色の幾何学模様  」






 














 作品⑥   「   郷土の祭り   」





 












 作品⑦    「  砂紋  」






  













 作品⑧   「 明日を待つ椅子たち  」






 













                      では   また       c(-。-,,)c)~


Posted at 2013/08/03 20:11:36 | コメント(27) | トラックバック(1) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2013年07月08日 イイね!

あがりはいつものZ級で

あがりはいつものZ級で













        




 ^_^)/どうも♪


 気象庁は、今日8日午前、九州南部・北部、四国、中国、近畿、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。

富山も気温がどんどん上昇、35℃まで上がりましたが、どうやら梅雨入りが遅かったせいでまだ開ける訳には行かないようですww




前回は、企画モノとはいえ皆様にお付き合い頂きまして、ありがとうございます。

各作者とも今回の結果について謙虚に受け止め、今後いっそう精進に励む所存でありますので、懲りずにお付き合いください。





と舌の根も乾かぬうちに、コンテストに出さなかった没作品と彦根旅行二日目に撮った写真をお見せ致します。





C級コンテストでは「修正以外の画像処理は最小限」という出品基準に基づき(誰が委員長なのやら)、もう少しここは激しく!と思えた点もあったと思いますが、今回は縛りがありませんので、私なりのイメージで表現してみました。





それではご覧下さい。






                      題  「鳥居本宿 点描」







 




まず、鳥居本宿。中山道63番目の宿場で本陣や脇本陣の建物こそ現存しませんが、随所に重厚な家屋が残り、宿場の雰囲気が残されています。





 


① 昔ながらの格子戸の家と中山道あとの狭い道













 


② 架けられた木の看板は合羽屋さんのもの、ここは『合羽所松屋』さん。
  これから関ヶ原や木曽へ向かう旅には合羽は欠かせませんものね。











 


③ 宿場の終わりの交差点には今でも当時の常夜灯が。












 


④ 街並みには当時の古びた建物が点在します。










 


⑤ 新型の車と朽ち果てかけて建物が、この街の現実なのかもしれません。






                        ∇




                       ∇




                       ∇






宿場の街並みの中央付近を曲がると、そこには近江鉄道「鳥居本」駅があります。




    



昭和6年開業当時からの洋風建築が特徴の駅舎は、第4回近畿の駅百選に選定されているそうです。

顔が変わっていますが 元西武鉄道の401系 です。






東海道新幹線の横をトコトコ走る近江鉄道を撮ってみました。








                       題  『ローカル線の今』








 














 
















 




 










 

エ             実はこれが単写真でだそうと最後まで迷った写真












 
 





    錆びた鉄路の向こうに最新の列車が矢のように通り過ぎて行った・・・。






                       ∇




                       ∇




                       ∇







 次の日は朝 彦根城を撮影のあと、こんな写真を撮ってみました。








                       題 『 湖の国 』








 

A














 

B













 

C













 

D













 

E












 

F














G




       湖と共に生きる湖国、今までも これからも・・・









                      




お騒がせいたしました。




▲ 最後に滋賀県定番問題


滋賀県総面積のうち琵琶湖の面積は
全体の何分の1でしょう。


       ①   1/3  

   
       ②   1/4

       ③   1/5

       ④   1/ 6


正解された方は、私の友人から「ふなずし」が送られるかもしれません^^♪






それとね、今回彦根へ来てふと思ったのですよ。



むかし滋賀県の子供って「仮面の忍者赤影」を見るとき

地元出身の「甲賀幻妖斎」を応援したのだろうか。     


                 そんな事かよwww







そう、幻妖斎つながりで もう一つ

赤影のオープニングで流れる

『豊臣秀吉が木下藤吉郎だった頃、

 琵琶湖の南に「金目教」という怪しい宗教が流行っていた。

 それを信じない者は恐ろしいタタリに見舞われるという。

 その正体は何か。

 藤吉郎は金目教の秘密を探るため、

 飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。』



1573年羽柴秀吉は長浜城主になった頃に木下藤吉郎から羽柴秀吉に名前を改めているので、琵琶湖南の話という事からもその前の1568年信長の上洛に際して京都の政務を任された辺の話のようだ。

でもこの頃あちこち出兵でなかなか忙しそうなので、金目教対策は赤影に一任していたのだろうか。(ウィキメディア参考)

大体、飛騨には忍者なんかいないしwww


                         昔の漫画話でした♪












                 では   また     c(-。-,,)c)~




追伸:C級コンテスト参加作品 1と3は友人、2と4は猫さん作 でした。

    作者の作品選びの胸の内を突いた素晴らしいコメント、
    本当にありがとうございました。

Posted at 2013/07/08 17:04:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2013年07月06日 イイね!

C級写真コンテスト

C級写真コンテスト















    











こんばんは♪



今日はこの前「彦根」で撮った少ない写真の中から作品もどきを作ってみましたでの、見てやってくださいな(^^ゞ


実は友達も写真好きなので「一緒に出して」と言うので
それぞれ組み写真1つ、単写真1つ 出させていただきます。


そこで足跡つけられた皆様へお願い


お好きな写真の番号をコメに記していただくとありがたいのですが
(^人^)
(組み写真とは数枚の写真をまとめてひとつの作品となります)


友人と密かに勝負しています、『誰の写真が一番気に入られるかな』~なんてね。


ただね、撮影条件が最悪なのですよ、時間かけてない、ショット数も少ない。

おまけにもっと撮りたいのに「なにしとんの、もう行くでー」
なんてつれないお言葉o(TヘTo)


当然駄作、おまけにわずか4作品しか出ていないのに、まさに究極の選択ですが、ひとつよろしくお願いします。


「みんカラコメント」では否定的なものは少ないけれど、気に入らないものがあったら遠慮なく貶しちゃってくださいな。




書いていてだんだん恥ずかしくなってきたぞ(^_^;


まさに付け焼刃的作品。


まぁ友人のものは地元だけあって違いますがネ( ´艸`)


どちらの写真を誰が撮ったかは伏せておきますね。


年寄りの遊びにお付き合いさせてしまいますがよろしくお願い致します(^人^)


お願いだからスルーしないでね。


では   よろしく   c(-。-,,)c)~








































□ 作品A (3枚組み写真) 
題目「中山道鳥居本宿~今は昔」













 





























































 作品B (3枚組み写真) 
題目「想い出の赤い電車」
















 






























































□ 作品C (単写真) 
題目「置き去りにされた時空(とき)」








































□ 作品D (単写真) 
題目「昼下がり」















 


























 
                                            c(-。-,,)c)~


Posted at 2013/07/06 20:50:14 | コメント(21) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2013年05月06日 イイね!

アンバランスZ

アンバランスZ

































    
       





GWも今日が最終日、

皆さんそれぞれの休日を過ごされたと思います。



 



お仕事だった方はお疲れ様でした。



お休みだった方は、明日からまた張り切って行きましょう。



 



さて、「cat farm。」連休後半怒涛の5連投の最終日、




今宵はアンバランスな世界へ皆様をお連れします。



 

それは、私がお祭りの写真を撮っていた時このこと。





















 



















 





















 



















 



















 



















 



















 



















 


















 



















 

10
















 

11

















 

12












   







     では      また        c(-。-,,)c)~

 









   



Posted at 2013/05/06 18:35:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2013年04月15日 イイね!

学び舎の春

学び舎の春







   









(*-)vどうも♪




 




やはり老体には週二の休みは必要ですね。




今週から日月休みに戻って一息ついてた猫です。




 





今日は昨日についでいい天気だったので、

スプ丸とMR子しっかり洗ってやりました。





やはりコーティング処理、やってもらっとくべきですね。




MR子は納車時コーティングしてもらったので、

シャボンたっぷりの洗車だけで仕上がりですものね。







 




そうそう、前にお友達も指摘されていましたが、

シュアラスター「ゼロウォーターシャンプー」より



        



シュアラスター「カーシャンプー1000」の方が、




       



泡立ちもよくなんせ値段が安い!





 




ゼロの方が600ml入って1280円なのに、




1000の方が1000ml入って980円ですよ、奥様(^ω^)






おまけにゼロはキャップ4杯を3Lの水で、

ところが1000はキャップ4杯を4Lの水
でお使いくださいですよ、

おまけにキャップはゼロの方がでかいしヽ(`Д´)ノ






店頭の陳列では、ついゼロを摘みたくなるようになっていますが、

皆さん騙されちゃいけませんぜ。






 










それでは今日は、遅ればせながらの「さくら第二章」




お楽しみください。





 




青春の甘酸っぱく苦い思い出が今蘇る?・・・(^-^;





  
 


















 






















 
  

   
















 



















 



















  
 


















 


















 

さ 
















 

















 

















 


ぼ               
















 




いかがでしたでしょうか。



















 
















 




では、  また   c(--,,)c)~


Posted at 2013/04/15 19:49:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/1154577/48640508/
何シテル?   09/06 18:50
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation