水の豊かな富山県でも『連日の猛暑に加え、今月上旬からまとまった雨が降っていない影響で、🌾稲の葉の色が濃い緑色にならず、薄い緑色の葉が目立ちはじめました。』という事がニュースになっていました。
☝ 7月初めまだ元気な頃の写真です
このままだと品質低下を招き、収穫量の減少も懸念されます。「じゃあアメリカからコメの輸入増が決まってヨカッタネ」という話ではなく、稲の成長を促すために大型のドローンを使って追加の肥料をまく作業に追われるところも出でいるそうです。
当方もタイミング悪く昨年末で玄米をいただけるルートが途切れ、新米へ向けて新規ルートを模索中であります。5月に別件からスポットで玄米を分けてもらった分もなくなり、どうしたものかと思っていたら、
たまたま寄った『ム〇シ』さんで6年産新潟コシヒカリ玄米30㌔を特売で並べていたところに遭遇、とりあえずなんとか食いつなげそうです。
隣に並んでいた早生米の『こしいぶき』が一等だったので『コシヒカリ』も同じだと思って買ったのですが、ご指摘もいただいたので返品してきました😓
代わりに『こしいぶき』を買ってきたのは言うまでもありません😋
元気がないのはコメにとどまる話ではなく、暑くてブログを書くのも面倒くさくて・・・試乗した話はしていませんでしたね😅
7月初めに『スイフトMZ FFの試乗車が準備できました』と案内があったので、さっそく段取りして乗ってきたのですが、
🤠 家内がポツリ 『この前の白い方が後ろ、落ちついてない?』
街乗りでもワインディングでもバタつきが少ないと言うのです。
いつからそんな鋭い感覚を身に着けたのか、猛暑のせいで覚醒したのか😬
白い奴とはこれ、4月初めに乗った四駆のスイフトです。
スイフトと言えば軽さのFF一択だっただけにどうしましょう。『四駆』と言ってもコスパ一番生活四駆の雄ビスカス式ですが、とりあえず最低地上高が15mmアップした代わりに、重量は70㌔増えて無念の1㌧越えになります。
☝ 3気筒1.2リッターマイルドハイブリッドエンジン
☝ ちゃんとアナログしているところが車のメーターとして秀逸
スイフトと言えばオランダでワンオフされたオールグリップ仕様なら一気に魅力は増すのですが・・・また考えてみましょう♪
クロスビーもいたので試乗してきました。発売されたとき以来だから8年ぶり
相変わらずの1.0Lマイルドハイブリッドターボの爆速ぶりは心地よく、反面何ともいえないフワフワな名乗りご事と相まって「あ~クロスビーだ」と感じられるとてもスズキらしく好きな車なのですが、安全装置がもう一歩フル装備ではないのでそこが追いつくまでは静観しています。
☝ 3気筒1.0リッター直噴ターボ 燃費は良くないかもしれないけど、とにかく元気!今は亡きスプラッシュやイグニスがこのエンジンだったらなぁと思える点、多々
☝ 小さい見た目からは想像つかない車内の広さ
取り回しがよく使い勝手のいい車内も魅力的な車です。ただ世間的にはライズ一択でしょうけどね😓
暑いのでよその車の試乗へ行く気がわきません。
そう、南アフリカでフロンクスOEMのスターレットクロスが展示されたようですが、日本でも発売されるとロッキー~ライズのような逆転現象が起きるのでしょうか。
それでもスズ菌ならフロンクスに乗りましょう😉
昨日、先行き不透明なキハ308と一回りしてきました。
長いトンネルで山越えしたら
名物『取り上げ』をいただいてw
豊富な湧水が魅力な町を通って・・・
ウインタースポーツのメッカを通り・・・夕日の沈む日本海へ
( 写真は鹿島槍スキー場のかわいい最寄り駅 簗場 )
そと見はまだまだ小粋なキハですから、UREAの警告があと900㌔になっても元気に走ってくれています。
注)朝、飛騨の山奥で赤影の仲間と思われる軽が、弱チンなブレーキ何するものぞと、危急な事態でもあったのかなりふり構わず激走してゆきましたが、飛騨ものが速いのは冬だけではなさそうです(笑)
☝ 今回の成績 エアコンガンガンでも、いいところたたき出しますね♪
みなさま、車も体もご自愛ください。
では、また 😸
Posted at 2025/07/26 14:08:46 | |
トラックバック(0) |
紅べース | 日記