• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

ひと世代前のスタッドレスで大丈夫?!

ひと世代前のスタッドレスで大丈夫?!












こんばんは🐱


この冬はラニーニャの影響で大雪です、と聞き捨てならないニュースが飛び交っていますので、来春に13年の車検を迎えるまだまだ元気な長老MR子のスタッドレスを新調する事にしました。





今まで履いていたのは今シーズンで7年目になる『みんカラ』さんからいただいた『FALKEN ESPIA W-ACE』です。

頂き物なのになんですが新品の時から何一つ目に留まるところがないタイヤでしたから、大雪の冬を迎えるのはいくらMR子がお買い物車といえど流石に心許ない点と、もう一度車検を通す予定のMR子は少なくともあと3シーズン冬を越える事になるので今回交換する事にしました。





とは言え高齢のMR子にそこまで予算をかける訳にもいきません。

早速通販市場へ目を向けます。
サイズは145/80R13、このナローサイズが軽量のMR子にぴったりなのですが、どれどれ

2023年物グッドイヤーアイスナビ7で4400円/本
2024年物ダンロップウィンターマックス02で5000円/本
2023~2024年物とTOYOオブザーブギズ2が5090円/本
2024年物オートバックススノートレックN5は3700円/本


などがお安そうです。

何れも先代のモデルですが、オートバックスN5は現行モデルなのでお店に聞いてみました。

製造元は住友タイヤでどうやら3~4世代前のコンパウンドとの事。パターンは非対称で最新を装っていますが、そこまで古いコンパウンドがベースだと一年目はいいけど年と主に硬化可が厳しい事が想像できるので(お店の方もそこははっきり言っていました)安かろう悪かろう感が強すぎます。北陸でも買う方はいらっしゃるそうですが・・・。ちなみにイエローハットさんでも横浜タイヤベースの同じものがありますね。

では一流どころの一世代前モデルは・・・

アイスナビ7とウインターマックス2は2017年製、ギズ2だけ2020年発売と設計が新しいようです。新世代ではウインターマックス03がずいぶん性能を伸ばしたと評判ですが、昨今オフロードタイヤで好調なTOYOさんがわずか4シーズンで新登場させたギズ3は、先代のギズ2より氷上性能のアップと効き持ち性の向上が進化のポイントの様です。









という事は、雪上性能やウエット性能は先代のギズ2でも十分という判断ができます。

TOYOさんならキハ308のはめ換えをお願いしているひいきのタイヤショップさんがあるので早速担当さんへ連絡してみました。最新の2024~2025年ギズ2なら特別価格が出せるようです。超特別価格っぽいのでここで表記は避けますが、通販よりお〇にしてくれました。

それでも十分だったのでが、どうやら前年式のものが残っているそうで、通販の場合その保管状況など見えない部分があり心配ですが、このお店の管理まして彼の推奨なら安心です。今回はそこまで古くはありませんがしっかりした管理下では3シーズン前の物までは問題ないという事は聞いたことがあります。

在庫整理的ですからと3500円/本! 
それにいたしました😄

当方の使用を考えるとまったく全く問題ありませんし、3~4世代前のポンコツをベースとした物が3700円/本で一流店が販売しているくらいですからw
いい買い物ができました♪

忙しい時期ですので明日以降に取りに行くのですが、慣らしも必要ですしその辺のインプレッションはいずれまた。






ちなみに来る11月25日、高岡古城公園の堀に誰かが放して住みついている、アリゲーターガー捕獲大作戦が行われます。協力者を募集していますしTV中継もあるようですからこれはと思われる方は是非😄







では、また  (=^・^=)




Posted at 2024/11/20 16:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2024年10月23日 イイね!

天竺からの贈り物  フロンクス試乗記

天竺からの贈り物  フロンクス試乗記














こんにちわ♪


ボール一個が6億6700萬で落札されたそうですから、ワールドシリーズチェット価格が380萬など安いものです。買えんけど・・・😓



それよりも個人的にはA監督がここぞと登板させたエースSが打たれて恥ずかしい結果になった渡辺ジャイアンツが『ざまぁ』でなりません。Sのメジャー挑戦へ色を付けるためにそのような采配をしたかどうかはわかりませんが、あの時の楽天田中とは次元が違います。久しぶりに大笑いさせていただきました😁



さて今日は期日前投票へ行ってきました。ここんとこ期日前ばかりです。空いていると思って始めた期日前投票ですが、昨今はこっちもなかなか混んでいます。という訳で今回は雨の平日16時という時間を選んでみました。並んではいましたが正解でした😉



もう一つ今日は最寄りのスズキさんから試乗車が用意できました、と連絡があったので乗ってきました。富山のスズキ自販さんでは、発売最初の土日になる19.20日と、県内で一番大きなアリーナ富山店に各店に配置される各色の試乗用車両を一堂に集めて『全カラー特別展示大試乗会』として試乗会を行ったのですが、わざわざ富山まで出向いてジムニーの時そうだったように左折だけの短い試乗でお茶を濁されても…という事で、こちらで試乗できるようになったら連絡して、と話していたのです。



何を試乗してきたかというと、この度のマイナーチェンジで電動パーキングブレーキ/ブレーキホールドが追加され、最新のディアルセンサーブレーキサポートⅡが装着された、スズキのしたたかさを一番表しているワゴンRスマイル・・・・・



ではなく天竺からやってきたフロンクスです。





☝ 明るいボディにはデザインをしめる黒の屋根はお似合い



私がこの車で一番感心したのは2駆はおろか日本専用設計の4駆まで最小回転半径が4.8㍍という事です。おまけに4㍍以内に収めた車長ですから街の中で乗りにくいはずがありません。今更ですが車の取り回しが面倒になるのは車体幅より車体の長さ、そして回転半径の大きさですから。小さなボディでも後席足元が十分レイアウトは流石スズキです。
さてその乗り味は・・・





☝ ややトランクの開閉高が高いのが…でも剛性の為ですからね



 いつもの販売店の基本的な試乗コースも近隣を左折、左折で回る平凡なものですが、昔から好意で周辺お路面の荒れた道路や安全にある程度攻めれる左右カーブのある所、そして床まで踏めるストレートもあるオリジナルコースを走らせていただいております。
😘今回の若いセールス氏にも付き合ってもらいました。





☝ すっきりしていて整備性のいいエンジンルーム 
  私はすっきりしていてもウォッシャー液ぐらいしか入れれませんが😅


 試乗したのはフロンクス4駆、めずらしく今回は家内もついてきたので、営業さん入れて3名乗車です。
車両重量は4駆でも1130㌔しかありませんが、NA1.5Lですから普通の加速感です。ただエンジンはスムーズに吹けてくれるので通常不満に感じる事はないでしょう。


乗り心地はすこ~し硬い感じでしょうが当家では普通です。突き上げもすんなり収まり運転席での乗り心地は硬さの中にも角を丸めた好感の持てるものでした。ただ家内の乗った後席は前席よりは丸さが削られているようでした。
軽い車と思えないボディのしっかした感じと、静かな室内は好印象です。





☝ ドアの肘置きの所がくぼんでいて大変おさまりがよかった



コーナーをどうこうというほどの速度で飛び込んではいませんが、安定感のあるものでした。

Sモードにすると完全に一皮むけます。音色のいいエンジン音とあわせて勢いよく加速します。通常より回転を高めたポイントでシフトアップしてゆくのは6ATならではの気持ちよさです。

ブレーキはもう少しドンと効いてくれてもいいとは思いましたが、何ら不満があるものではありません。慣れればいいだけの事です。






☝ エアーボリュームのあるグッドイヤー195/60R16タイヤ
  ウエット性能が高いとか



Youtube のコメでターボがあれば・・・的コメがありました。今がだるい訳ではないのですが、真意はよくわかります。ワインデングも楽めそうなSUVですね。


テレビ視聴にはTVアンテナの装着が必要なのですが、これをあえてインド工場取り付けではなく日本でのオプション扱いにしたところは心憎いですね。






☝ すっきりとしたアナログメータで大変見やすい
  慣れてないからヘッドアップディスプレイは…邪魔



高齢の自分には少し派手かなと思えるフロントデザインと洗練されたデザインとは言い難いコクピット周りですが、その取り回しの良さと6ATと組み合わされた軽快なエンジンと乗り味、スズキとしては上質なインテリアと不満のないフル装備が標準で付いてこの価格、なかなか好印象な車でした。






☝ メンテナンスパックは不要ですね







皆さんはいかが感じましたか?







では、また・・・・・(=^・^=)





Posted at 2024/10/23 18:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2024年10月05日 イイね!

フィットの試乗をお願いして、N‐BOXが売れる理由がみえた・・気がする。

フィットの試乗をお願いして、N‐BOXが売れる理由がみえた・・気がする。








 こんにちは♪

 新しい朝ドラ『おむすび』が環奈ちゃんにおんぶにだっこの始まりなので、早くも家内は見る気が失せたと言っております。(環ちゃんが嫌いなのではなく単純に話がつまらんという事のようです)その代わりなのかNHKも同時の再放送組を『カーネーション』『ちゅらさん』『花子とアン』と好みによっては平成・令和のベスト3ともいえる三作で盛り上げている昨今、皆さんいかがお過ごしですか。








 さて、間違いなく今より走行距離が少なくなる終のクルマはハイブリッドより素のガソリンモデルの方がコスパいいよね、と思い始めて久しい今日この頃、例えばホンダではWR‐Vやヴェゼル.フリードのガソリンがいいとYputube 等で盛り上がっているので、それなら同じエンジンを積むフィットは軽いのだからますますいいのではと、退屈しのぎにネットで試乗車をあさってみると市内に一か所持っているところがあったので、N-BOXのターボと合わせてお願いしてみました。






個人的には先代よりすっきりしたこちらが好み







所が試乗予定日の前日『ご希望のFITの試乗車ですがサービス代車と兼用の為ただ今ご用意致しかねます。N-BOXターボはJOYグレードでご用意しております』というメールが届きました。せっかくフィットを指名しているのに自らが興味をN-BOXへ流してしまうなんて、フィットの悪いところは顔だけ(好みの問題ではあります)なのに。おまけにガソリン車の試乗車が代車と兼用というのも、ガソリンもいいだけに寂しい限りではあります。今更ガソリン車の試乗を頼む奴も奴なのでしょう。






☝ 有り余るニースペースやヘッドクリアランスとチェックの柄に見とれさせるうまい戦略ww



という訳でJOYターボだけ乗ってまいりましたが、さすがに車内はもとよりその乗り味は軽とは思えない上質さ、こりゃ売れますね。くしくも今日の朝刊に2024年上半期販売台数がのっていましたが、N-BOXはさすがの3年連続首位、素晴らしい事であります。ただ私が小3の時から日本のプロ野球でとあるチームがV9などをした時は、どうも周りがシャキッとしていなかったこともありますから、そろそろ連覇にくさびを打ち込める対抗馬が出てきてほしいものです。









とは言えN-BOXの新顔Joy、チェックのシートをはじめ解放的デザインの運転席は明るくてイイなぁ、乗り味もスイフトよりよほど落ち着きがあるしと感じながらも、有り余るヘッドクリアランスを持て余して走ってまいりました。








 試乗コースは無料高速も近いのだからそこも走れたら横風の対応が見れてうれしいし、路面がよい道ばかりで乗り心地の判断がしにくいぞ、と思いながらも現実はそんなことに興味のない方が多数でしょうし、運転レベルもまちまちで危険ですよね。

ともあれターボはやはり快適です。
高速で110ぐらいで流していると追い越していく軽がいるのもうなずけます。たまにジムニーが追い越していくのはうなずけませんが(笑)








試乗の終わりごろ「そろそろフィットも新しくなりますよ」と営業さんが言ってきました。そう言えば『2025フィット』と銘打ってYoutube などを賑わしていますよね。現場の営業さんがポロッと言ってしまう段階に来ているのでしょうか。ならガソリンはその時にでも乗らせてもらうとしましょう。






では、また   (=^・^=)








Posted at 2024/10/05 10:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2024年08月03日 イイね!

フロンクス、初見参

フロンクス、初見参














いつの間にか当たり前になったこの暑さを乗り切るには、朝から早めの行動しかありません。 という訳で今朝は富山にあるショッピングモール『ファボーレ』の開店に合わせて出動してきました。





そう、今日、明日と新型フロンクスの先行展示が行われているのです。

どうやら8/1から先行予約開始しているらしく富山県下スズキ取扱店企画という事で先着100名にペア旅行プレゼントも開始されるようです。私は試乗もせず新車に飛びつくことはしませんが、飛びつくのがお好きの方は是非😋



さて、インドからやってくるフロンクス すでに皆さんもご存じの情報としては

1.5L4気筒にマイルドハイブリッドと世界戦略車という事もあって6ATとの組み合わせ。
全幅1765 全長3995 全高1550 のスモールダイナマイトボディを最小回転半径4.8mで回せます(2・4WD共)

販売は10月16日 後付けするものとすればドラレコとETC位のフル装備です。

価格は2WDが2,541,000円 4WDは2,739,000円 

生産はインドですが装備等は日本専用の物が多く、フル装備のモノグレード一択です。
インドからの逆輸入品という事もあって煩わしくないモノグレードにしたのでしょう。

安い車のイメージのあるスズキですから、フロンテスを高価なジャンルへ押し上げるためにもフル装備モノグレードは正解だと思います。





それにじっくり見れば吊るしでこれだけついているのですから決して割高ではありません。

営業さんに聞いたら7/25からYoutubeさんで一斉に公開された伊豆のサイクルスポーツセンターでの試乗会の車も市販車と同じものとのことでした。
真面目なスズキさん、そこは小細工しませんね。

では、今日撮ってきた写真と共にご覧ください(写真はスマホで撮ったものです、とわざわざ記入するのも当たり前の事なのでそろそろやめていいかも)






フロンクスのアイデンティティになるライト回り





開店と同時に結構な賑わいです
確かにこの車はおこちゃまが小さいご家族向けではありませんが、子供にプレゼントできる何かがあればよかったのに
この地味な展示もスズキ流









赤い部分はしっかり光るようです ライトは前うしろ全てLED





本気が見える!標準の4穴を日本向けに5穴に換えてきた
そしてエアボリュームのある16インチタイヤの採用もうれしい





ヴェゼルのようにスマートではないけれどそれなりに落ち着くスズキ風
重厚なドアの閉まる音はとても○○〇😄とは思えません😄





フロントシートの写真は撮り忘れたようです😅 
座面も広くテレスコのあるハンドルと合わせてとてもシックリきました





4WDだとスポーツモードボタンのスズキおなじみのスノーモード、グリップコントロール、ヒルディセントコントロールの各ボタンが入ります









アームレストがスライドできるのは◎!





ミラーとライトがついて100点です(ちなみにMR子も同じものがついてます)





とても4mもないクーペデザインの車とは思えないほど足元の広い後席
座面の広く高いので座りやすい  長い移動も問題ない
ただカップホルダーが無いのが惜しい






ここにもスズキマジックが、とても広く深いラゲッジルーム





これが一段目、ボードをここに合わせると倒した後席座面とほぼフラット





そしてここが二段目、結港深くなります。ここに外したトノカバーが収まります





そして三段目、スペアタイヤのスペース 白のウレタン仕様ですから、釣れた鮮魚でも入れてください




そして1.5L4気筒エンジン シエラについている物とは違う新型K15Cエンジン





ツートン5色 モノ2色  多分売れないオレンジはモノの方がいいと思う








他社ではオプション扱いの装備が標準のてんこ盛り
シンプル装備安価グレードを持たなかったのは正解だと思う
この車は今までのスズキのイメージを打ち破る力を持っているから







スズ菌もどきとしては、そこそこいけると思います
興味を示していたお客様は、私のような年代(50~60代)(ここが一番多かった)、自分の車を持てる奥様、ほどほど若い人とかでしょうか


ちなみに納期はインドからなので3ヶ月程お願いしたいとのことでした😉


では、また   (=^・^=)


Posted at 2024/08/03 19:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2024年05月06日 イイね!

コンチDWF06プラスを過去のタイヤたちと比較してみる

コンチDWF06プラスを過去のタイヤたちと比較してみる











コンチのエクストリーム・コンタクト DWS06 プラスに変えて一か月あまり経ったので、改めてインプレッションをしてみました。

これがそのパーツレビュー


雪道太郎さんみたいにスポンサーがついていないので、キハ308で以前はいていたタイヤと比べてみたいと思います。
でも比べるタイヤはいずれも新型が出ている過去のタイヤになりますから、この比較自体さして意味のあるものとは思いませんがww

注】ピレリのアシメントリコプラスはスタッドレスなので同じ土俵というのもどうかとは思いましたが勢いで






コンチ、ドラゴン、ミシュランは標準の225-40-18ですが、ピレリのアシメントリコ+は1インチダウンの225-45-17やスタッドレスという事もあって乗り心地はよかったです。ノイズも静かでこの中では燃費も一番良かったです。

肝心のスタッドレスとしての性能ですが、スノーはまずまずですがアイスはいま一歩ですがそこは注意して走れば大丈夫な範囲です。
ただ峠越え必須の方は選ばれない方が無難でしょう。

変な評価になりますがオフシーズンの見た目を気にしないのならスノー性能の劣化に気が付いたらそのまま夏は履きつぶせるコスパの良さが取り柄?でしょうか。






つづいてピレリスポーツドラゴンですが、コーナーは踏ん張っているというより突っ張っているという感じで一線超えるといきなりツーといくタイプです。
乗り味は硬い印象です。
ウエットも今一歩でした。
ノイズの下品な音とあわせてどうも好きになれませんでした。

値段が安かったから許せますが、このモデルがスペシャルバーゲンで出ていてもなしですね。

今回酷評になってしまったピレリの両者ですが、あくまで過去モデルの評価になりますのであしからず。いずれも今は新しいモデルが出ております。






もうずいぶん前の記憶になりますが、ミシュランパイロット3は乗り味の良さが印象に残っています。
加えてコーナーでの身のこなしや雨天性能の良さなどとても信頼できるタイプでした。
今となっては旧型ですがもし安価な出物があるのならまたはいてもいいと思える奴です。






最後に今回選んだコンチネンタルのエクストリーム・コンタクト DWS06 プラスですが、粘りっこい印象のコーナーリングやウエットでの取り回しなどの高レベルなパフォーマンスに合わせてコンフォート名乗り味や程よいロードノイズなどが225/40ZR18というサイズにかかわらず57600円という低価格で求められる点が一番です。


という訳でいい商品を見つけることができました。お勧めします😉






今日までの展示でしたから見てまいりました♪







では、また   (=^・^=)


Posted at 2024/05/06 17:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/1154577/48640508/
何シテル?   09/06 18:50
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation