• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

正月特番!スクープ下り急行『白山』春日山でダンプカーと衝突!!

正月特番!スクープ下り急行『白山』春日山でダンプカーと衝突!!


















いつも『cat farm。』をご覧いただき、ありがとうございます。

日々アクセスしてくださる皆さまには、猫の爪一同、心より感謝申し上げます。

本年もどうか変わらぬご支援をお願いいたします。



 

今年は久しぶりにいい天気なお正月、

いつもならうらやましくなる箱根駅伝の青い空、今年の富山は同じ色でした♪





 

さて、今回は新年早々スクープ画像が見つかりましたので


どうぞお楽しみください。


alt

☝ 激しい衝撃を伴う緊急停車に乗客の視線は後方の事故現場へ注がれます。

オールナハ10と思われがちですが、普通座席緩急車スハフ42が前後を
挟んでいます。


alt



下り客車急行『白山』号 信越本線高田~春日山間でダンプカーと衝突!


今は昔・・・

alt

 ☝ 激しい衝突を物語る運転席  機関士は大丈夫なのか。



昭和472月中頃、客車急行白山号は雪の無い高田平野をすべるように駆け下りていました。

高田駅を発車し軽快に春日山駅に近づく頃、ドーンと大きな音と激しい揺れとともに列車に非常ブレーキがかかったのでした。


 

先頭車両に乗っていた私はすぐさまデッキから外へ身を乗り出しました。


alt

  ☝ ダンプカーが横をえぐったようです、EF6233の痛々しい傷


先頭の機関車の横が大きくえぐれた姿を見てただ事でない事を察した私は荷物からカメラを取り出し外へ飛び出しました。


alt

 ☝ すぐ救急車が到着、ダンプの運転手が運ばれてゆきます。
   原因は強引な踏切通過なのか。



当時の急行白山号は全線電化区間を走るには珍しく客車編成を貫いていましたので、ホームの無い所では異常に高く危険なデッキからでも度胸さえあれば簡単に降りる事ができたのでした。もちろん国鉄のやさしい管理下の元ならではですが^m^





alt


☝ 電気機関車を持ってこの大きな傷、これが電車だったら脱線もあったと思うと身が縮みます。




alt


☝ 足回りを調べています、自走できるか確認しているのでしょうか。


alt

☝ 頭から血を流した機関士、責任の強さからか、なかなか降りてこようとしません。  


alt


 ☝ このEF6233というカマ、調べると昭和62年まで職務を全うして廃止になっていました。☜ これはその雄姿をとらえた写真です。


alt

☝ 常務車掌と機関助士と今後の措置を確認する。
  窓からは心配そうな乗客の顔。


alt

☝ 結果、このEF6233はここで切り離され、直江津から別の機関車が牽引。
高岡到着は払い戻し直前の1時間45分遅れ、このあたりは流石。


alt


☝ 車掌室に陣取っていた車内販売のお姉さん達、客車に着いたダンプの土が生々しい。


◎ 他の方もその後の勇姿をとらえてらっしゃいましたのでご案内します。




お正月だからこそ今年一年の安全を祈願してこのような記事を特集いたしました。皆さんご安全に(^_^)v


では  また  =^_^=

















Posted at 2017/01/02 22:28:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース
2016年03月27日 イイね!

粛!北海道新幹線開通と 無くなった夜行列車たち。

粛!北海道新幹線開通と 無くなった夜行列車たち。















 北海道新幹線が開通した。


海底トンネルを抜けて北海道にはいると空気感が変わる。

少しずつ近づいてくる函館山、もうあの興奮は味わえない。


開通した新幹線、防音壁で囲まれて函館山どころか海もろくに見えないらしい。









でも新幹線ダイヤを見て一安心、紅の猫が推薦する木古内で下車する北海道上陸プラン。

結構木古内停車の『はやぶさ』が飛んでいる。


これなら今までどおり函館山が迎えてくれる。




今日の写真は函館山が温かく迎えてくれた頃の列車達。







まず、今となっては懐かしの「北斗星」







上野駅の推進運転、今は昔の思い出話。







ピカピカに磨かれた機関車が暗いホームに映えていた







「北斗星」の旅は薙ぎの青森湾の夜明けでお目覚め







小さな体で海峡の牽引を務めたED79 、魅力な機関車だった。







ありがとう「北斗星」













「カシオペア」にはベタな記念撮影がお似合い







「カシオペア」なら推進運転士さんも暖か。













北海道に切り取られた昆布がお洒落な「カシオペアスペシャル弁当」







今も昔も、函館駅での機関車付け替えは人気の的
 












ありがとう「カシオペア」









札幌からの急行はまなすは、千歳から羽田へ飛行機が飛ばないときの補完にも一役買っていたのに。










「のびのびカーペット」で素敵な目覚めを







深夜の函館駅で機関車交換







ありがとう「はまなす」、ありがとう急行列車







地元の人にとっては「白鳥、スーパー白鳥」がなくなることが一番不便なのかもしれない。







函館駅に留置されているナンバーの取られたDD51たち、
青胴の勇姿も見納めだ。









 新幹線開業に伴って一番道南と移動が多かった青森からの客さんには厳しくなった。

値上げにくわえて二度の乗り換えを強いられる。

おまけに大赤字に悩むJR北海道は新幹線でも赤字が膨らみ、本来道民の足になるべき赤字ローカル線の廃止や、乗客の少ない小駅の廃止で対応しようとしている。


 やはり北海道は国鉄のまま運営して行くべきだったのか、
新幹線札幌開業までにJR北海道が倒産しないことを祈る。











では。また =^_^=











Posted at 2016/03/27 10:00:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 紅ステーション | 旅行/地域
2016年01月25日 イイね!

大雪警報が出てました。

大雪警報が出てました。











こんばんわ

報道でご存じのとおり、我が高岡市は

午前5時現在の積雪は、高岡市で76センチ、富山市で47センチなど、各地で今シーズン最も多い積雪を観測しました。そのため未明から除雪車が出動し、道路の除雪に追われています。この雪の影響で、交通機関にも影響が出ています。』

こんな状態。







万葉線は新鋭の除雪車が役に立たず、

雪で車輪が空回り、やっとの思いで出撃するもあえなく脱線

『〇1/26(火)の運行予定は現在未定となっております
〇1/25(月)の運行は圧雪と積雪のため全線運休中です』


こんな有様です。

でも新幹線は全開で平常どうり運行中!



明日も寒い一日のようですが、
あさってからは思い出したように暖冬に逆戻り。

圧雪が融けて凸凹の道路になるのでそれはそれで大変。


安全運転、健康第一ですな^^

では  また =^_^=





☟ 今朝の地方紙も貼っておきます。脱線の話は21ページ。

http://viewer.webun.jp/books/viewer/app/P000002631/2016/01/26


Posted at 2016/01/25 23:21:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース
2015年10月11日 イイね!

『ベルモンタ』発進!

『ベルモンタ』発進!



















こんにちわ(^o^)丿


『ベルモンタ』が運行開始いたしました。
正式には『ベル・モンターニュ・エ・メール』号

学生の時、専攻された方はお分かりのようにフランス語で「美しい山と海」の意らしい、
土曜日は新高岡~氷見間を、日曜日は高岡~城端間を走り始めました。

土曜は仕事の間合いで氷見線景勝の越中国分~雨晴間で下りベルモンタ1号(これが一番列車)と折り返しの3号を、

日曜は城端行き始発の51号をホームで捕えてみましたので、お楽しみください♪


『ベルモンタ』ではわかりにくいので、「cat farm。」では、
氷見線の方を『うみモンタ』城端線の方を『やまモンタ』と呼称しようと思います(^_-)-☆


まず今朝の撮影分からお見せしましょうか。

やまモンタ51号が9:35発なので、一時間以上前に高岡駅到着。





まずは味はイイのに量が減って残念な「今庄そば」で腹ごしらえ。

久しぶり、入場券で入場します。

早速1,2番線城端線ホームへ降りて「高岡運転派出」を望みます。





オヤ、車両庫の中に何かが隠れてますよ。





オッ、出てきた、出てきた^^





日本全国、歌舞伎者改装と食のコラボはお手軽な流行ですな。





こちらから見るといたって普通な窓並び





周りには給油している仲間がいたり、





入場するあいの風がいたり、





EF81爺さんも貨物をひいて全力で通過したり。





これは先発、9:07発9333D城端行き





懐かしい塗装も現役です。






さぁ、2番線に入線してきました。





これが『ベル・モンターニュ・エ・メール』 のオリジナルマーク。





運転席側から車内にも忍びこんでみました。





入り口には車掌さんがいましたが、特に切符拝見でもなくて、ある程度自由なのかしら。





同じつり革でも、通過4市のイメージが描かれてます。






と言っても人の出入りに迷惑になっちゃいけませんから、こそこそ撮って速やかに下車。





後部側の出口は寿司職人さんのネタの搬入口になっています。


このお寿司、事前予約で頂ける「ぷち富山湾鮨セット」




これが何と2000円!回転ずしでも十分美味しい富山ですから、どうなんでしょうか、この価格?万葉線の新湊で食べれば昼なら2000円あればお腹いっぱいになりますよ。




それとこちらは予約なしでもオーダー可能な1500円の「ほろ酔いセット」




これ全部飲めればいいのですが、一種類だけグラスに一杯らしいので。
まぁ、旅の方価格ということで^^


いずれ空いたらしっかり持ち込みで乗車したいですね。

それと城端線と氷見線は高岡駅構内で直通されていない(前進ではいけない)ので、高岡駅構内(一部本線)を20分近くかけて移動する『うみモンタ』の方が楽しいと思いますよ♪




ちびっこカメラマンに見送られて『やまモンタ』出発~。





はげた[たらこ」も捨てがたい・・・。



























それでは、土曜日に撮った分もご覧ください。






定番の一枚










影が出ない程度の天気だったので、海や空の青が今一です。





『ベルモンタ』は一両で編成美はのぞめません。
おまけにローカルな風景には旧車をはじめとする古い塗装がお似合いなので注意しましょうね。






では、また  =^_^=





◆(問) さて写真に写っている車両は何でしょう。






(^_-)-☆







Posted at 2015/10/11 16:03:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース
2015年08月13日 イイね!

オープン目前のコストコへ給油に行ってきました…の巻。

オープン目前のコストコへ給油に行ってきました…の巻。












こんばんわ(^o^)丿


お盆で日本全国大移動中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私はこの時期移動しないので、来る8/22県内小杉にオープンする「コストコ」へ給油に行ってまいりました。





オープン前なのでがらんとした敷地のガソリンスタンドで見た驚きの価格(@_@;)

ナントレギュラー125円、当然カード払い。


今まで行っていた駅南のエネオスは、高岡最安値で頑張っているものの130円どまり。

冬期間必須の灯油はなんと65円!!

いやいや、これからどうなって行くんでしょうか。



タイトル画像は、我が高岡の銘酒『勝駒』です。

富山県内で一番小さいわずか5人でつくるお酒、やわらかい味わいにキレの良さと、フルーティな香りとバランスのとれた味わい、高岡でもなかなか飲めなくなってきました。

冷やしてお飲みください(^_^)v


では   また  =^_^=
Posted at 2015/08/13 19:48:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | 紅ステーション | 日記

プロフィール

「これで春まで逃げ切りたい。 http://cvw.jp/b/1154577/48627551/
何シテル?   08/30 19:15
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation