• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

晩秋の一日。

晩秋の一日。









今日は11月最後の日曜日、



まずまずの天気なのでチョッとドライブ行ってきました。



ご近所廻りですよ。



まず、県の西側に位置する小矢部市子撫川ダム




家から1時間足らずですね。




ロックフィルダムです。








さすが秋も終わり、日曜といえ誰もいません。










ちょっと淋しいので特別出演、うちの家猫です。ヨロシク・・・

















走らせながら晩秋っぽいカットを


2ツ、3ツ。








今日は昨日ほど日が照ってるわけでない


ので、さすがに山里









少し寒くなったしお腹もすいてきたので、チョツと遅めの お昼を食べに。












今日はここです、手打ち石臼挽き蕎麦福助さん。




たまたままた蕎麦ですが、なかなかなんですよ、此処も。







私、基本並んでまで待って食す位なら、別のお店へ行く人なんですが、



ここは我慢できます。



でも長くはいやですから、



昼の部の終わり14時30分に合わせて行きました。




おかげで10分あまり の待ち時間でしたね。




ちゃんと待合のお部屋もあるし、許せます




さて、呼ばれたのでテーブル




温かい海老の天婦羅蕎麦を二つ、




それと私は小さな麦とろごはん




待ってる間に周りのテーブルを、



















こんな感じです。古民家を再生したお店なんです。






昼の部の終わりだから他のお客さんはミドルなカップルが二組






まず天婦羅麦とろ が届きました。







天婦羅は海老のほかにも野菜が数品ついてます。






とろろを混ぜまぜ、ごはんにとろ~り






おっ、主役の お蕎麦も到着です。




あっさりしたがたまりませんね。





天婦羅も お塩でいただくので、味が壊れなくていいですね。





つるつる、さくさく、もぐもぐ・・・





ごちそうさま~。





お釣りも必ずピン札でくれるんですよ。











帰りの車の中で家内が,


























「隣にいた二人夫婦じゃないよ。なんか変な話してたわ・・・」

























みん友さんで、健全なお付き合いでない場合などは、十分お気をつけあそばせ。



































結構ばれてます(^m^)























さて、昨日の問題








皆さん ぼけるだけぼけて頂いて、








私そういうの大好き ですから。








では、解答しますね。








Q1 「五稜郭タワー」 です。






だいたい二人の後ろに


五稜郭跡と書いてあるし。







この写真は当時のものなので


今は右の新型タワーだけ


建ってるはず。


















Q2は 「アームスターセンターアームレスト」



これはみん友さんの「ユーロブルー」さんがすでに装置済み。



でも見るかぎりあまり他では付けてないみたいなので、



しっかりレポートします。





まず発注は 「アフターパーツ」さん。



お値段は駆け引き無の16800円



後、送料代引き手数料




取り付けは私でも出来るので、どんな不器用さんでも大丈夫。







まずは運転席側から




中は小物入れも













邪魔なら後ろへ跳ねあげれます。























後部座席から、後ろのドリンクホルダーは使えなくなります。



ドリンクホルダーにかぶせてボルト止め





この時ベースのホルダー部に



ボルトの



付いちゃうから



スプ君少し痛い かな。










取り付けの時後ろのボルトの無いとこに両面テープで補強しておきました。



ハンドブレーキは言うほど使いづらくはないけど、



ジムカーナででもハンド頻繁に使うならボックス跳ね上げておけば大丈夫




質感も悪くないから、













星!☆☆☆☆☆ だわ。














それでは明日は、タイヤ交換へ行ってきまぁす。














では・・・また(^^)v




Posted at 2011/11/27 20:39:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理
2011年10月31日 イイね!

紅葉狩りとお蕎麦。

紅葉狩りとお蕎麦。









月曜日が休みなことをしみじみ「いいなぁ~」と思っている紅の猫です。













さて、今日は雨降り という予報でしたが、





なんか外したみたく降ってないので




紅葉狩り
にでも行くことにしました。







魔神のお山でもできないことはありませんが、






せっかくですから利賀村の方へ行くことにしました。






「5」
のときからのナビなんですが、数えるほどしか使ってません。






今回も知った道なんですがセットしてみました。







ナビの目的地の方向を示す



直線
見ると





いつもラピタがあると思ってしまう私です。






    行きは小牧ダムから別れて



   471号で行きました。



   
    昔、利賀へはこちらからしか行けなかったので、





狭い道なんですがついこっちを選んでしまいます。






途中撮影をしながら、













 








奥様がお乗りですので、それと谷が深すぎるので・・・遅めです。






目的地の「利賀そばごっつお館・なかじま屋」さんへ





人気のお店ですがさすがに山奥のウイークデイ





お昼時間ですが ゆったり窓際へ座って・・・






一日20食限定の「〇△定食」があったのでそれを2つ






食後にそばプリンがついてくるスグレモノ





それと岩魚の唐揚げ





景色を見ながら待つにはちょうどいい時間に料理が到着





結構あるし味も満足




ご飯は古代米の赤米 (一口食べたあとに撮影)




これが岩魚





そして そばプリン、プルルン・・・





これお腹いっぱいで食べたんだけど別腹だね






網戸の外にはカメムシ

 (おとなしくしてたので臭くないよー)














帰りに雨にあったけど快適ドライブでした

 
                 帰りは156号で




あぁ、実はガソリンもつかと思って入れないで登ったら





メーター上で思いの外減っちゃて、利賀で入れる ことになりました。





お店はESSOだって、




エクソンの店舗数派多いみたいけど




ESSOとなると、少なくとも富山じゃ希少だわ。




お爺ちゃん がスタンドマン




値段も聞かずに、




このへんではここしかないからね。




15Lちょうだい」 (せこい)




いくらです?」




2115円になります




じゃあ、5115円でね」




はい3000円お返しです」






ぶろろろろろ~







リッターいくらよ」











ちょとまって、141円  だわ」




141!
  (レギュラーだぜ)





高いお土産になりました。





ちなみにいつものお店の今日のカード価格は126円のようです。






山ですものね・・・・・・美味しかったよ。
Posted at 2011/10/31 20:05:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理
2011年10月17日 イイね!

日常。

日常。








歩き始めてもうじき4ヶ月になりますが、いいですね歩くって。


いつも同じところ歩いてるんですが、


草木の変化や、鳥の声、虫の音、


車なら気付かない

小さなこと
もよくわかります。


人間やはりこういう速度 がいいんでしょうね。


慌てず、急がずひとりひとりに合ったペースが・・・。






写真を撮るのもそういうとこありますよ。


ふっ といいな、って思えたものに



レンズを向ける、



何かを撮るんだって振りかぶるより、


いつもの日常に自然といい物は生まれています。


それに気づくことがカメラアイなんでしょうね。








さて、世間に目を向けるとタイは大変なことになってるんですね。


洪水でワニ園のワニが100匹逃げ出したとか。


「野生のワニと違って危害を加えることは少ないですから、安心してください」


捕獲されたら1匹2500円あげますよ~」


タイの方には野生とワニ園のワニの区別がつくようです。






ワ二と言えば、まず「ラコステ」
 


そして、 「クロコダイル」

バッタモンで 「タチワニ」






ワニの向きが左じゃないと馬鹿にされたりして・・・








そう言えばむかしアイビーが流行りましたね~。



ブームの途中から仲間に入ることができた私は,



VANのボタンダウンシャツ



リーガルのコインローファー



ちゃんと1セント硬貨入れてました。



バックはマジソン バック


学ラン学生の定番でしたね。



VANショップのお兄さんかっこよかったなぁ。



でもその頃の女子高生、スカート長いんですよ


全然可愛くないの。



紺のハイソックスでミニのスカートだったらなぁ、と未だに思ってしまいます。



  






昨日は部下に子供が生まれたんで、


お祝い買いに富山まで行ってきました。



自分らはもうずいぶん前の話だからなかなか決まらなくて。






帰りに ますの寿司買って帰ることにしました。


全国的には、駅弁でもおなじみの「源」のますの寿司が有名ですが、


たくさん お店あるんですよ。


もそれぞれ。


私は「高田屋」さんがひいきです。


しっとりとしたますがなんとも言えません。


源さんのは大量生産ですから大きさも厚みも同じですが、


高田屋さんぐらいになるとそれぞれ違うんですよね~。それがまたいい



一段1、300円、二段2、500円となっております。


詳しく はこちらを

http://www.toyama-masuzushi.or.jp/

http://www.minamoto.co.jp/index.html


こんな感じのパッケージ


を開いて


イイ色でしょう。


いただきま~す。


あきませんね、年に3~4回はいただきます。


県外の友達にあげたときお醤油付けて食べたみたいですが


そのままですからね、お間違いなく。










さて、いい時間になりました。



ちょっと お出かけ してきますね・・・。



またね~。

Posted at 2011/10/17 11:43:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理
2011年09月19日 イイね!

紅先生のお料理教室

紅先生のお料理教室










☆このブログをお読みの前に「聖地」もご覧いただくと、より面白味    がわくようになっております。





「タコ」かぁ~。

タコ焼き と聞いて、急に熱いもの が湧き出してきました。









その昔大阪での四年間この味を極めるため日夜修行の身だった頃を、


ここはひとつ腕を振る わなければなりますまい。

早速、わが「秘密結社猫の爪」の偉大な物流網を駆使し

明石よりタコを調達。

 
         頑張れ、フランケン!「ええよー!」


やるからには隣で店出したろ~。




 ←【もりひろ】チンの店、客もまばら

        大盛況の 紅のお店






さて、ここからは・・・モメモ


1.まず下準備は奥さまが、 とんとんとん・・・


2.きれいに並べて準備完了。


3.まず、十分熱したプレートに、 ぬりぬりぬり・・・


4.秘密の味付けを加えた生地を、とろ~り とろとろ・・・


5.主役のタコを、 ぽんぽんぽん・・・


6.お次に天かす、ばらばらばら・・・


7.加えてネギも、のせのせのせ・・・


8.紅しょうが でおめかし、かしかし・・・
  
 
  注)くれないしょうがと読む
  


9.ボリュームたっぷり ♪


10.ひっくり返して ほれほれほれ・・・

11.をぬって カリカリ


12.ま~るク、ま~るク ころころころ・・・


13.はい!おまちどうさま~。


14.みんなの分を、作ってから・・・


15.冷やしたグラスに 冷えたビールを、http://melodynet.jp/pages/sounds/humanlife/eat/beerpour.html

16.ハイ、いただきま~す!


17.もぐもぐもぐ・・・







※ 昨日このブログを打ちおえ確認後修正をしようとしたところ、睡魔に襲われ
  違うボタンをクリックしすべてを消してしまった、悲しい過去があることを忘れて         
  はなりません。 合唱。

Posted at 2011/09/19 08:10:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | 日記
2011年07月21日 イイね!

土用の丑、うちはどぜう!

土用の丑、うちはどぜう!いつもなら梅雨明けの遅い北陸ですが、(今年はそれでも正式には19日にあけた模様)日本全国 暑い夏のなりそうです。

さて土用といえばうなぎの蒲焼が定番ですが、富山県西部(呉西:goseiと読む)とお隣金沢では、「どじょうの蒲焼」があるんですよー。

こっちに親せきでもないとナカナカ食したことないと思いますが、いかがかな?
あのどじょうを一匹ずつ開いてくしさして焼くんですよ。
やったこと無いけどすごい手間そう・・ 手間賃は1本80円って言う値段でお察し下さい。

味はチョッと苦くそれがチョッと甘辛いたれにマッチしてお酒のお供に最適です。
私なんか小さい時からご飯のおかずにしてたし・・・

北陸の食の紹介でありました。

食べたくて飲みたくてならない前に写真撮影をした私に「イイね!」ウィンク
Posted at 2011/07/21 21:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation