• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

魔神のお山

魔神のお山







これは北陸のこの地方に代々伝わる恐ろしい話である。

T市の北に昔から語り継がれている恐ろしい魔神のお山がある。






昔から若者はこの山に登り魔神の餌食にあう。

そこに伝説の男紅の猫 が帰ってきた。













・・・・・・・
















どう盛り上げても所詮ここまでなのでリアルなお話にしましょう。


二上山。(ふたがみさん)二神山と書く場合もある,T市北側にある標高

274mのお山で、この街の若者が免許を取ったらトライする(初心者じゃあ遅いよ)

万葉ラインとう名のヒルクライムコースです。

*大阪と奈良の県境にある二上山(にじょうざん)とは別物だよ~

結構タイトヘアピンも数箇所あるなかなか面白いコース

いや制限速度30Km/hの安全な山登りの道路です。

今は昔、私もセレステの良く吹けるサターンエンジンで何度も登ったもの

でした。

と言ってもパワーはわずかグロスで100馬力(GSRは110馬力)、軽いボディー

吹けのいいエンジンが味方の車では、ターマックでドリフトなんて

望むまでもなく(怖くてそれどころか・・・)グリップ走行基本で楽しんでい

ました。

だいたい当時、ハウツー本などあるはずも無く、探してきたのが「ラリー

門」という挿絵もイラストのかたーい本、だからドリフトなどはグラベル

練習しました。(今はもうだめです、手も足も震え がでますから・・・)

それで、スプ君も1500km走ったし山に連れていってやろうということになりま

した。

ここは家から15分たらず、全長8.4kmアップダウンです。

どうせビビり ですしCVTですからレッドまで入ることもないでしょうし、

何といってもこれは9月26日秋の交通安全運動期間中真っ盛り、まして昼の

11時すぎの話、なにかあってはいけませんから、制限速度 を守ることにし

ました。

これは その時の写真です。

ヘアピンは両手を使いますので写真撮影はご遠慮下さい,と書いてあったの

で止めときました)



壱) 行くぞ~!


弍)ひらり、ひらり


参)グオーーーン


四)ヒューン


五)キキキーキー


六)ドッカーン!


七)加熱起動・・・鐘撞堂からの絶景


八)夜景です、夜の走行ではこんなもん見てる暇ありません



九)スプ君記念撮影




下り なら大丈夫なパワーと安定極まりない足回り にうっとりです。

ブレーキも一皮むけたかな・・・

安全運転だったので魔神も許してくれましたとさ。






※今はタイヤの痕もなく多分誰も走ってないのかしら、一時ブラジルの方に占領されてたこともあります、彼らは確実ではありませんが運転センスは日本人より上ですからね。 

 「オブリガータ!」








追伸)アンダーパワーなクリマは軽いに限る!
    
    
    ということで「スプラッシュ軽量化計画」
    
   
   
    

    実行いたします。







    

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・詳細は1ケ月後。
Posted at 2011/10/01 22:10:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3456 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 20 2122
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation