• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

年の瀬へのカウントダウン

年の瀬へのカウントダウン









こんばんわ~♪

雨の29日、もう少しになりましたね。

お仕事のラストスパートの方もいらっしゃれば、

仕事納も終わって新年の準備の方もいらっしゃいますね。

私は30歳まで前者で今は後者です、はい。

さて、お正月を迎える準備といってもまだ29日ですから、

男がやることと言えば

2台の車のガソリン満タンと(詳細は愛車紹介で)

お酒の準備。

今日はホッピーの県内の販売店をPCで調べて、

箱買いしてきました。






それとこれが届きました。

前に跳ね鹿さんが取り寄せられたもの

なんですが、

地元なのに全然知らなくて。

この若鶴酒造は富山の砺波地方で

銘酒立山を作る立山酒造と二分する

老舗。

そこのウイスキーなんて、知らなんだ。

味の方はこれからですが・・・( ´~)◇y ゴクゴク( ´▽)-3 プハァ~

水割りWあたりがいいかな(^^♪





今日ついでに本屋行ってきまして、

「あれ、懐かしい本やね~」

と家内に言わしめた

これ買ってきました。

一歩一歩復活へ向けて

の・・・

要はコンデジしかないから

何か買おうかなー、

って話なんですが。




日本カメラなんて、う~~ん、痺れる。

無くなってなかったんだー。

懐かしい本といえば昔、婆やから買ってもらってた

小学6年生は2009年12月、小学5年生は2010年3月、

小学3,4年生は今年の12月号で

たぶん二度と戻ってこない休刊なんですって。

付録ついてて楽しかった気がする。

あと小学1年生、小学2年生が頑張るみたいけど

これも時代なのかなぁ~。





で、カメラなんですがここんとこミラーレスっていう、

まず構造から学び直さなければならないのが出てますね。

実は私、フィルムで撮ってたとき一番好きだったのは

28ミリレンズなんです。

初めての一眼はアサヒペンタックスだったんだけど

そいつに28ミリ付けてウロウロっていうのがカメラアイです。

なんでミラーレスの小型軽量メチャ魅力なんですよ。





ただいかんせん最近カメラから離れてますから、

まずコイツはなにもんよってとこから勉強ですね。

車で言ったら、今のハイブリット時代に

「改造って言ったらまず吸気やろ」って

ウェーバーとかソレックスのキャブ変える!

ってなほどの時代錯誤ですから。

それと今のズ~ムレンズってすごい高倍率なんですね。

私カメラ始めた頃は、単レンズが当たり前、ズームはシャープさ

がどうの、ボケ具合がどうのってあまりいい話は聞きませんで

した。

そのうち、タムロンやトキナーとかの35~70とか70~210

がメジャーになりましたものね。今は10倍平気なんだ。





ペラペラ見てるとSONY NEX-7っておもいろそうですね。

ソニーと言えば私ベーターマックス信者でしたからねー。

レンズはミノルタでしたよね、確か。

ミノルタが一眼初のAF出した時は画期的でした。

当時はカメラ現役でしたから、あのスピードなら私の方が早かっ

たですぞ。

今は手ブレ補正やらクイックなAFやら、

年寄りにはピッタリです。

まだミラーをどうするか決めてませんが、

車と同じで選ぶ前も楽しそうです。





明日の晦日は、天神さん出したり、神棚清めたり、玄関の掃除

など私の仕事もありますので、頑張らなければ。

明日の富山の天気は気温は−1°~+1°・・・・・さむ~

雪が少しちらつくような一日みたいですね。








洗車は最終日かな~。 









サービスカットです。カートすごいよね、彼女・・・♥

Posted at 2011/12/29 19:53:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 56 7 8910
11 12 13141516 17
18192021 222324
2526 2728 29 3031

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation